qmailいろいろ(7)at UNIX
qmailいろいろ(7) - 暇つぶし2ch936:926
06/09/18 00:39:02
>>933
rcpthostsを確認したところ、`hostname`とdomainnameは書かれていましたが、
localhostや`hostname -s`は記述されていませんでした。
また、smtproutesは空ファイルでした。

設定ファイルはそのままにして、testメール出してみたところ、以下のようなログが出力されていました。
2006-09-18 00:14:49.870422500 new msg 10713767
2006-09-18 00:14:49.870568500 info msg 10713767: bytes 2693 from <#@[]> qp 5793 uid 89
2006-09-18 00:14:49.874431500 starting delivery 418931: msg 10713767 to local hogehoge.jp-example2@hogehoge.jp
2006-09-18 00:14:49.874573500 status: local 1/10 remote 3/20
2006-09-18 00:14:49.875244500 starting delivery 418932: msg 10713767 to local hogehoge.jp-example1@hogehoge.jp
2006-09-18 00:14:49.879114500 status: local 2/10 remote 3/20
2006-09-18 00:14:49.880443500 warning: unable to stat mess/20/10713880
...
2006-09-18 00:14:49.892035500 warning: unable to stat mess/2/10713747
2006-09-18 00:14:49.922250500 new msg 10714516
2006-09-18 00:14:49.942222500 info msg 10714516: bytes 2823 from <#@[]> qp 5795 uid 89
2006-09-18 00:14:49.945296500 starting delivery 418933: msg 10714516 to local example2@hogehoge.jp
2006-09-18 00:14:49.945401500 status: local 2/10 remote 3/20
2006-09-18 00:14:50.057526500 delivery 418932: success: did_0+0+1/
2006-09-18 00:14:50.058524500 status: local 1/10 remote 3/20
2006-09-18 00:14:50.058728500 end msg 10713767
2006-09-18 00:14:50.104208500 delivery 418933: success: did_0+0+1/
2006-09-18 00:14:50.105318500 status: local 0/10 remote 3/20
2006-09-18 00:14:50.105574500 end msg 10714516

telnetでlocalhostに接続してメール送信できましたが、
ひとまず、rcpthostsにlocalhostを加えてみます。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 10:57:52
>>936
rcpthostsを理解してる?

938:926
06/09/18 12:41:55
>>937
そのドメイン宛なら受け取る。という感じでは正しくないですか?

939:926
06/09/18 12:59:29
>>937
おっしゃりたい意味が何となくわかりました。
「telnetでlocalhostに繋いでメール受信できた」ことと、「rcpthostsにlocalhostを記述する」ことは関連がないためですね。・・・きっと。



940:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 20:39:21
>>939
URLリンク(www.big.or.jp)

941:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 01:45:29
すみません、質問させてください。
不正中継テストをやったら、以下のテストでNGになりました。
どのように対策を行えばいいのか、ヒントをいただければ。

>>> RSET
<<< 250 flushed
>>> MAIL FROM:<spamtest@hogehoge.jp>
<<< 250 ok
>>> RCPT TO:<user-100000%uf.abuse.net@hogehoge.jp>
<<< 250 ok
>>> DATA
<<< 354 go ahead
>>> (message body)
<<< 250 ok 1158683422 qp 4625

942:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 02:11:03
hogehoge.jpのMTAは確かにqmailだな

943:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 03:24:06
>>941
Yahooで
「tcpserver relay 不正」で調べてみては?

944:926
06/09/20 07:20:45
>>940
分かり易いサイトを教えてくださりありがとうございます。

設定やログを含め、もう少し調べてみようと思います。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 18:08:07
スレチガイだけどpostfixでextentionアドレスみたいなことってできるのかな
あちこちで違うメールアドレス使ってるからqmailじゃないと困ると思ってたんだけど
今度、会社のサーバをpostfixにしようかとかいう案がでてるんだよねー
10年くらいqmail使ってきてそれしか知らない身としては、そこだけが心配

946:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 00:35:54
スレ違いだけど、1段だけできる

947:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 14:58:40
以前は遅れていたのに急にdocomo,ezweb,vodafoneにメールが届かなくなってしまいました。
(remote queueに残留したままです)
/var/log/maillogを見たところ、
Sorry, I wasn't able to establish an SMTP connection.
のエラーがでてしまうようです。
ちなみにこちらは、DDNSのメールサーバです。
また、他のメールサーバには普通に送れるようです。
Googleで検索したところ何年か前にはdocomoに届かないようなことがあったようですが、
ついこの前までちゃんと送れていました。
宜しくお願いします。

948:947
06/09/26 15:01:15
書き忘れましたが、過去にORDBの試験をパスしているのでブラックリスト
に登録された可能性はありません。
(今確認しても登録されていませんでした)
ただし、dnsbl.sorbs.netにDynamicIPとして登録されているようですが
これはかなり前からのことなので恐らく関係ないと思われます。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 17:31:34
google OP25B

950:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 20:53:03
ホントはわかってるんじゃないのかと邪推してしまう

951:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 03:30:32
コマンドラインで
# ./vadduser test@domain testtest -a
と -a オプションをつけるとapop対応になるんですが、
qmailadminでユーザ追加&変更しても -a オプションがつくようにするにはどうすればいいでしょうか?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 20:14:36
メール転送を行いたいのですが、/var/qmail/alias に設定ファイルを
置くことで解決したいと思っています。で、アカウント部分にドットを
含む場合、例えば a.b@foo.com 宛のメールについての挙動を記述した
ファイル、 /var/qmail/alias/.qmail-a.b を置いてやり、メールを
テスト送信してみると、「そんなmailboxはない」と怒られます。
これは仕様ですか?

もしそうであれば、このようなケースにおいて、何か他の方法でメール
転送を実現することは可能でしょうか?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 21:32:03
.が:


954:952
06/09/28 19:52:59
>>953
説明が非常に簡潔で、私宛なのかどうか迷いましたが、
/var/qmail/alias/.qmail-a:b
にしたらできました。ありがとうございました。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 18:22:46
qmail-vida使ってます。できればsslも対応したいと思ったのですが
vidaはできればそのまま使いたいんですけどtlsパッチあてればいけるもんですか?
他になにか方法ないものでしょーか

956:947
06/10/11 20:07:04
>>949-950
すいません、大変返事が遅れましたがどうもありがとうございました。
どうやらおっしゃるとおりOP25Bのせいだったようです。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 15:17:32
/var/qmail/users/assign
の書式について質問です。
-------------------------------------
#/var/qmail/users/assign
+b:test:100:100:/home/test:::

#/home/test/.qmail
./Maildir/
&test@ドメイン
-------------------------------------
上記の用に設定したところ下記のような現象になりました。

・b@ドメイン にメールを送信した場合。
/home/test/Maildir/
に配送され、test@ドメインにメールが転送されました。

・b123@ドメインに メールを送信した場合。
/home/test/Maildir/
に配送されたが、転送はされず。

qmailのマニュアルを読むとどちらの場合も/home/test/.qmailを参照して
同じ動作を行うと思われるのですが、これは仕様を勘違いしているのでしょうか?

以上よろしくお願いします。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 22:32:18
> これは仕様を勘違いしているのでしょうか?

はい。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 10:06:40
>>958
回答ありがとうございます。

上記の例でb123@ドメイン等のマッチパターンの場合どこの設定ファイルが
参照されるのでしょうか?


960:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 11:21:36
/home/test/.qmail-b123

961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 11:34:55
.qmail123

962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 12:16:19
>>960
>>961
ありがとうございます。
マッチパターンの場合はマッチさせた文字列が.qmailの後につくんですね
理解しました。

b222@ドメイン,b333@ドメイン,b444@ドメインは
/home/test/.qmail222,/home/test/.qmail333,/home/test/.qmail444

を参照するんですね、
マッチパターンでマッチしたものは全て同じ.qmailを扱うという
設定はできないのでしょうか?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 12:40:14
.qmaildefault

964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 12:49:17
> マッチパターンの場合はマッチさせた文字列が.qmailの後につくんですね

いいえ。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 13:13:55
>>963
ありがとうございました。



966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 13:19:44
ソース嫁

967:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 13:37:17
>>966
そーっすねw

968:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:50:37
>>966
マヌアルで充分だろうが

969:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 16:28:23
>>966 伊井杉

970:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 18:26:47
ドキュメントを見て疑問に思った所の
ソースみたら余計に分からなくなった俺ガイル

971:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 18:59:25
>>970
>俺ガイル
だったらサマーソルトキックでも食らわしときな
# make setup check

972:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 12:54:12
以後はこちらへ
スレリンク(unix板)

973:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 18:09:55
次スレはいいが、残りを放置するなよ。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 18:20:41
向こうは削除だろ。
netqmail に限定されちゃたまらん。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 18:38:42
>>955
couriertlsを使う方法が紹介されてる。
URLリンク(www.maid.ne.jp)
簡単にSSL対応にできるのでお薦め。


976:974
06/10/23 23:33:36
×向こうは削除だろ。
○向こうが削除だろ。

エヘッ♪みんなメンゴ♪

977:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 01:02:41


978:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 15:56:30
$:~/jnethack-1.1.5$ make all
( cd src ; make )
make[1]: Entering directory `/home/umiboz/jnethack-1.1.5/src'
gcc -O3 -Wall -I../include -I/usr/X11R6/include `gtk-config --cflags` -c ../extension/extension.c
../extension/extension.c: In function `report_score':
../extension/extension.c:245: error: label at end of compound statement
../extension/extension.c: In function `send_bones':
../extension/extension.c:331: error: label at end of compound statement
make[1]: *** [extension.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/home/umiboz/jnethack-1.1.5/src'
make: *** [jnethack] Error 2
~/jnethack-1.1.5

エラーの回避しかた、教えてください。よろしくお願いします。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 15:58:47
スレ違いでした。ごめんなさい。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 15:07:33
残り20

981:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 00:59:07
次スレ立てられなかった。
誰かよろしく。
______________________________

タイトル: qmailいろいろ(8)

前スレ
スレリンク(unix板)

関連スレ、関連サイトは >>2-10 あたり。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 01:01:02
過去スレ
1 URLリンク(pc.2ch.net)
2 スレリンク(unix板)
3 スレリンク(unix板)
4 スレリンク(unix板)
4 スレリンク(unix板)
6 スレリンク(unix板)
7 スレリンク(unix板)

関連スレ
djb(4)
スレリンク(unix板)
Internet Mail System 総合スレ 3
スレリンク(unix板)
〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓
スレリンク(unix板)

関連Webサイト
本家サイト(英語)
URLリンク(cr.yp.to)
qmail.jp
URLリンク(qmail.jp)
DJB's software maniacs
URLリンク(www.emaillab.org)
DJB softwares ML
URLリンク(groups.yahoo.co.jp)
日本Courierユーザ会
URLリンク(courier-users.jp)
連載記事 「実用qmailサーバ運用・管理術」
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
qmail のある暮らし
URLリンク(ya.maya.st)

983:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 01:02:22
関連ソフトウェア(含パッチ)
netqmail
URLリンク(www.qmail.org)
checkpw
URLリンク(checkpw.sourceforge.net)
qmail-vida
URLリンク(qmail-vida.sourceforge.jp)
vpopmail
URLリンク(www.inter7.com)
アウトルックをロックアウト
URLリンク(www.unixuser.org)
UW-IMAPDてんこもり拡張ぱっく
URLリンク(www.gentei.org)
Qgrey - S25R + qgreylist パッチ
URLリンク(k2net.hakuba.jp)
Qmail-Scanner: Content Scanner for Qmail
URLリンク(qmail-scanner.sourceforge.net)
SPF implementation for qmail
URLリンク(www.saout.de)
qmail-spp
URLリンク(qmail-spp.sourceforge.net)
QmailMSP
URLリンク(www.aripollak.com)

984:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 01:26:11
もう djb スレッドと統合でよくね?

985:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 20:56:16
>>985
#!/bin/sh
A="禿"
B="同"
echo $A$B
exit 0

986:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 19:14:15
次スレ不要

987:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 23:53:58
んじゃ続きはこちらで。

djb(4)
スレリンク(unix板)

988:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 00:25:03
きつねうどん

989:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 16:23:54
aliasでヘッダ(Reply-to)を追加する方法はありますか?
ごく単純なMLと言うか同報のためのアドレスが欲しいのです。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:32:54
それはMTAの仕事ではありません

991:989
06/11/11 13:50:51
>>990
ごめんなさい、説明が足りていませんでした。
aliasで指定したプログラム内でヘッダ(Reply-to)を追加する方法はありますか?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 15:21:35
それって ML じゃん。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 07:39:38
h

994:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 07:40:15
t

995:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 07:40:47
t

996:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 07:41:18
p


997:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 07:41:55
f

998:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 07:44:00
t

999:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 07:44:30
p

1000:小倉優子 ◆en0rG2J.f6
06/11/12 07:45:02
1000ならジュースでも飲むか

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch