05/11/24 00:34:47
使用している用語が変なので話が噛み合わない...
なんか、根本的に勘違いしているかもしれんので整理してみる。
まずは 2. から。
外部からのSMTPは、自分のサーバーの「ドメイン」のみ受信したい(例 example.com)
→rcphosts に example.com を記述
ここで「アカウント」というのはありえない。
続いて 1. へ
イントラネットからの送信は、どこへでも送信可能にしたい
→何も設定しなければ、2. の設定に引っかかってしまい、example.com 以外へは送信できないので /etc/tcp.smtp に以下を記述
192.168.1:allow,RELAYCLIENT="" :allow
ちうのが基本的な設定なんだけど。