なんとなくSolaris/x86 part5at UNIX
なんとなくSolaris/x86 part5 - 暇つぶし2ch459:tcshな452
05/04/17 11:07:59
まさかと思って調べたら。。。

$ls -l `which bash`
-r-xr-xr-x 1 root bin 612748 1月 23日 10:52 /usr/bin/bash

あるじゃん。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 11:19:25
tcshのみが真実

461:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 11:27:01
>>459
結構前からあるよな、と思って今確かめたら、
Solaris8(Sparc)からあるみたい。Solaris7にはなかった。

462:tcshな452
05/04/17 11:43:47
bashってオープンソースですよね?
kshはどうなのかな?

solaris10x86$bash --version
bash --version
GNU bash, version 3.00.16(1)-release (i386-pc-solaris2.10)
Copyright (C) 2004 Free Software Foundation, Inc.
新しいのが入っているね。
改宗しようかな?


463:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 11:59:28
>>442
俺もVirtual PC2004で試したけどだめだった。Xウィンドウのところで固まる。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 12:34:46
>>446
止まるようにも、止まらないようにでもできるLinuxの方が上だな。
その代わりLinuxの方がよく止まる。。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 13:06:21
メインメモリにパリティ無SIMMを使うようなPCで、
そんなに厳密なこと言ってもしょうがない。
まあ、そういう議論ですら今は昔だが。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 13:13:20
PCでもサーバー向けのやつは、さすがに普通はECCついてるけどね。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 16:23:52
LD_PRELOAD=/usr/lib/0@0.so.1 のカーネル版みたいなのか。
これのカーネルモジュール版作れば Solaris でも同じようにできるんじゃない?
まぁ可能だとしてもそんなので走らせ続けるのは非推奨には違いないけど。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 17:35:37
どう見ても、Solaris がこうなればいいなって話じゃなく、
分ってない犬厨が暴れてるようにしか見えないレスがあるな。
場所柄をわきまえず暴れ回るのが犬厨だから言っても無駄だろうが。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 19:04:44
Solarisの場合、基本的にはサーバー用途。
SolarisユーザーのほとんどはデスクトップではWindowsを使っていて、
SolarisはTeraTermとかを通して使っているに過ぎない。
デスクトップまでSolarisを使っているのは一部のマニアのみ。
これではデスクトップ環境が良くなるはずがないが、
それはそれでいいのだよ。
Linuxだと、デスクトップもすべてLinuxにして
Windowsは捨てるという方向だろから、
日常作業がすべてLinuxだけでできるように、
デスクトップ環境が改良されてそりゃ当たり前だろう。
ご立派ご立派。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 19:12:47
Solarisのディスクトップ環境が改良されることはないが、
Linuxのサーバ環境は改良されつつある。


471:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 19:39:46
>>470
巣に帰れ。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 20:08:43
つうか Solaris vs Linux のような OS 戦争ネタはそれにふさわしいスレあるんだからそっち逝けと。

今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・プププ
スレリンク(unix板)l50
[似]リナックスなんて早く潰れたらいいのにね[非]
スレリンク(unix板)l50
SolarisとLINUXどっち???
スレリンク(unix板)l50
Linuxが嫌いなわけ。Unixが好きなわけ。
スレリンク(unix板)l50
UNIXにしようかLinuxにしようか
スレリンク(unix板)l50
UNIXとLinuxってどう違うの?
スレリンク(unix板)l50
犬厨とBSD厨とソラ厨が仲直りするスレッド
スレリンク(unix板)l50

473:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 20:10:22
>>469 は犬厨ですか

474:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 20:17:33
なるほど。確かに言われてみればこの書き込みもSolarisだが,
実際にはWinからPuTTY使ってsshでemacs+navi2chだもんな。
CDE使うのは論文書くときくらいなもんだ。それでも俺は
好きなWM入れてfirefoxとかgaim入れて遊んでるけどね。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 20:25:22
サーバーからクライアントからルーターまで同じOSを載せようとする努力は
報われないと思う。
CPUも同じだと。
バイトオーダーは同じがいいけど。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 21:49:32
や~、OpenSolarisのディストリビューションがどんどん出てくるのが楽しみだ。Gentoolarisなど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 22:26:19
いらんな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 22:43:49
>>473
Solaris のデスクトップ環境が大変化しているのは
周知の事実なんだから、Solaris のデスクトップ
環境が変わるはずがないなんてセリフが言えるのは
犬厨ぐらいでしょ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 23:30:01
皆さんの環境では netpbm-10.27 が元気に動いていますか?
なぜか固まります。static にして再度 make 中です。


480:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 23:31:41
固くなるのは元気な証拠、と言ってみる

481:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 23:57:05
年寄りげやの

482:479
05/04/18 00:02:35
成功した netpbm を含む ksh スクリプトは以下のとおりです。
デジカメで撮った写真からサムネイル画像を作成するんです。
#!/usr/bin/ksh
for target in `ls PICT*.JPG`
do
echo $target
/usr/local/netpbm/bin/jpegtopnm $target \
| /usr/local/netpbm/bin/pnmscale 0.0625 \
| /usr/local/netpbm/bin/ppmtojpeg --quality=95 \
> THUM`echo $target | cut -dT -f2`
echo
done

cshで作成した版はフリーズします。netpbmには問題ないことが
確認できました。
いいかげん、cshから卒業しよう。。。

#!/bin/csh
foreach target (`ls PICT*.JPG`)
echo $target
/usr/local/netpbm/bin/jpegtopnm $target \
| /usr/local/netpbm/bin/pnmscale 0.0625 \
| /usr/local/netpbm/bin/ppmtojpeg --quality=95 \
> THUM`echo $target | cut -dT -f2`
echo
end

483:名無しさん@お腹すいた。
05/04/18 06:26:15
Solaris10 の csh は、`hogehoge` を他の文字列とくっつけようとすると、
何故かフリーズすることがあるね。
予め set zzz = `echo $target | cut -dT -f2` としておき、
元々 `echo $target | cut -dT -f2` としている部分を $zzz に変えてみ。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 09:57:42
>>483
おぉ。そうだったんですか。
このスレで散々csh/tcshでいじめられたのでこの機会に改宗します。
ログインシェルをどうするかは難しい悩ましい。
自分のマシンなら好き勝手なのですが客先のマシンはどうかと。
そろそろ、、、
はじめて触ったのがcsh/tcshだった、という新人(類)はいなくなった?


485:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 10:18:46
Solaris/x86にコンソールって無いの?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 10:28:03
>>485
俺はあると思うが、お前がないと思う理由を聞かせてくれ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 10:37:53
>>486
x86ではPCのディスプレイしか見たこと無いので・・・

488:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 10:43:06
……「本物の vt100」が欲しいという事か?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 10:44:23
>>488 ブレークキーの位置がアレだから正直オススメしない
知っている人にみせて  おぉ~ と思わせる効果は絶大だけど...


490:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 10:46:02
見たことのないものは存在しないことになっているらしい。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 11:05:30
普通にシリアルポートにコンソールつなげば、使えるんじゃないのか?
で、そんときはやっぱりCTRL-Pでモニターに落っこちるのか?

という自分はBIOSとブートローダとOSの機能の区別が全く
区別ついてない気がするけど。
(少なくともモニタなんかに落ちるのは無理だよな)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 11:11:35
「本物」は vt102 以降しか触ったことないなぁ。
tektronix や YAMAHA も一番最初の奴は触ったことない。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 11:24:59
てゆうか、/dev/console が繋がってる先のことを
コンソールって言わんか、普通?
たとえそれがPCのキーボードとディスプレイであっ
ても。
少なくともコンソールとシリアル端末は同義語じゃ
ないぞ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 12:39:12
>>442
テキストモードで何とかインストールした。
ネットワークはそのままでは......
URLリンク(www.kozupon.com)
URLリンク(dfs.iis.u-tokyo.ac.jp)

495:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 22:55:38
Dell SC-1420 Xeon マシンが自宅に来ました。
やっとSolaris10x86のインストールが終わったところ。
ギガビットLANがそのまま動いたので感動。
Xも快調。

# uname -a
SunOS papa 5.10 Generic i86pc i386 i86p


496:495
05/04/18 22:57:42
# /usr/sbin/psrinfo -v
Status of virtual processor 0 as of: 04/18/2005 21:52:13
on-line since 04/18/2005 19:21:33.
The i386 processor operates at 2793 MHz,
and has an i387 compatible floating point processor.
Status of virtual processor 1 as of: 04/18/2005 21:52:13
on-line since 04/18/2005 19:21:41.
The i386 processor operates at 2793 MHz,
and has an i387 compatible floating point processor.


497:495
05/04/18 22:59:55
Hyper Threading 万歳かな?
# /usr/bin/mpstat
CPU minf mjf xcal intr ithr csw icsw migr smtx srw syscl usr sys wt idl
0 35 1 4 397 228 202 2 7 2 0 253 0 1 0 99
1 34 1 8 91 11 245 2 6 2 0 250 0 0 0 99


498:495
05/04/18 23:01:20
64ビットモードで動いているのは間違いない!
# /usr/bin/isainfo -v
64-bit amd64 applications
mon sse3 pause sse2 sse fxsr mmx cmov amd_sysc cx8 tsc fpu
32-bit i386 applications
mon sse3 pause sse2 sse fxsr mmx cmov sep cx8 tsc fpu

以上、現場からお伝えいたしました。

499:495
05/04/18 23:41:00
Solaris Freewareとして付いてきたgccでも64ビットのコードを吐けるの
ですか?
どうやって確認すればいいの?
ポインター型変数を宣言してsizeof演算子で調べるの?




500:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 23:50:45
>>499
-m64

501:495
05/04/18 23:51:34
自己解決。
gcc -m64 でいいみたい?
確かに8バイト長だ。ちょっと感動。
後は64ビットを何に使うか?ですね。
皆さんは本当に64ビットを必要としていますか?


502:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 23:55:39
fileコマンドで64bitバイナリか確認できるよね?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 23:56:57
>皆さんは本当に64ビットを必要としていますか?
言うな

504:495
05/04/19 00:06:14
確かに。情報感謝します。

# file a.out
a.out: ELF 64-ビット LSB 実行可能 AMD64 バージョン 1
[動的にリンクされています][取り除かれていません]、
利用できるデバッグ情報はありません

AMD64ってのが気にはなるけど。


505:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 00:10:16
strip a.outで[取り除かれています]になるのかな?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 00:24:03
82545GMはOSでドライバ持ってるのか
検証乙

507:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 00:24:11
>>505
そ。あるいはリンク時に -s オプション付けるか。

508:495
05/04/19 00:27:45
# strip a.out
# file a.out
a.out: ELF 64-ビット LSB 実行可能 AMD64 バージョン 1
[動的にリンクされています][取り除かれています]

でもstripして何かいいことがあるのか当方わかりません。


509:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 00:33:22
サイズがぜんぜん違うぞ(w

510:495
05/04/19 00:35:20
>>506
82545GMってLANのチップ?

# /usr/sbin/ifconfig -a
lo0: flags=2001000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4,VIRTUAL> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
e1000g0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 192.168.0.3 netmask ffffff00 broadcast 192.168.0.255

悲しいかな我が家はHUBも100Mbpsなのでパフォーマンス試していません。
SC-1420は想像していたより静かでした。
職場のSun E250のほうが五月蝿いかも。
ここの皆さんに感謝しつつそろそろ寝ます。


511:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 00:56:00
>>508
a.outとか言ってるうちはしなくて良いかもしれないけど
firefoxとかだと、stripする前とした後でバイナリのサイズが数十MBも違うことがある。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 01:16:31
いまどきのHDDのサイズから比べると…だけどね

513:力を貸して下さい
05/04/19 02:04:49
↓の文をコピペして他スレに貼ってき、同志を集める。

【反日】対中サイバー戦【抗日】 Part4
スレリンク(china板)


中国共産党思想統制開放作戦を決行します。
みんなで中国サイト掲示板に書き込もう!
公安によってすぐに削除されますが、一瞬でも見た中国人が己の過ちに気づき矛先が中国政府に向かいます。
このレスを他関連スレに貼り付けてくれると助かります!



514:495
05/04/19 22:51:35
みなさんはテープドライブは何をお使いですか?
USB接続のHDDがSolaris10x86でも使えるらしいけど。
職場で破棄処分のDDS-2ドライブを貰ってきた。
4GBまで一本で取れるらしい。テープも一杯あります。
AdaptecのSCSIなら大抵OKだと思うけど。
中古なら安いし。ケーブルのほうが高いかも。w



515:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 22:57:10
LTOにきまっとる。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 23:00:26
シャレでQIC6150のドライブ持ってるw
メディアも少し取っておいてあるけど、
これでバックアップとろうとは思わないなあ。

SCSI HBAは玄人指向のが安くて(3~4000円くらい)
Solaris8のドライバがついてて使ってたけど、10でも使えるかはわからない。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 23:05:21
>>512
まあそうなんだけど、ロード時間が若干速くなるような気がしない?
正確に言うと、動的リンカがシンボル情報のセクションを読み飛ばすための時間だから、
"ロード時間"とは言わないかもしれないけど。

518:495
05/04/19 23:20:44
別のPCのSCSIカードを引っ剥がして別のマシンに挿してみたら。。。
b -r し忘れてあたふたしたけど。
/var/adm/messages みると<HP JetStore 6000 C1533>として認識できた。
/dev/st4 だって。
いまどき4GBじゃあデジカメで撮った写真も数千枚程度か。とほほ。。。

さてAdaptecの何のカードだったか、忘れた。腰もひねったヨカン。


519:495
05/04/19 23:29:56
LTOってドライブがびっくりするほど高いです。
個人で買うにはちょっと。
USBハードディスクでしばらく我慢かと。
USBハードディスクは挿す口によってデバイス名は変わったりするのでしょうか?
実使用者はおられますか?
SCSIと違ってIO多発でCPU奪われるのかな?
週末に80GBのバルクとケースを買ってこようと検討中。
だめならWindowsで使うこともできるし。


520:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 23:31:06
会社じゃ、いまだに3250あったりするが。
つか、いい加減1/2" 捨ててくれ>某官庁

521:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 23:46:09
>>519
変わる。
時々devfsadm -Cしないと、/dev/r?dsk/以下がごちゃごちゃに。
あと、pcfsは日本語のファイル名をまったく受け付けないのが困ったところ。

522:495
05/04/20 00:21:01
>>521
情報サンクス。
USBのHDは全て1パーティションで切ってそれなりに使ったほうがいいみたい。
manするとdevfsadmd(aemon)もあるみたいだけど。
psしても動いていなかった。。。
日本語のファイル名は使うヤツは極刑ということでいいんでない?
そういうのを添付して送ってくるヤツはいるけど。


523:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 00:21:23
安くてDDS、頑張ってAITか

524:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 00:31:05
そろそろうちの生協の店頭からDDS2テープが消えて久しい。
4/8GBのテープ容量があれば十分だった時代が懐かしい。
CFやマイクロドライブにも負ける今日この頃です。


525:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 14:39:13
>>523
あとは古いDLTとかそんなところでしょうね。オートローダだとDDS3どまりか。

ドライブは中古で安く買えてもメディア代がごっそりかかるので注意。

526:495
05/04/21 01:11:44
USBカメラについて質問した者です。
How to Add a Hot-Pluggable USB Camera
URLリンク(docs.sun.com)
をハッケンしました。


527:495
05/04/21 01:14:02
Using USB Mass Storage Devices
的な用法でした。
がーん。


528:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 01:42:57
くだんのページはUSBディジタルスチルカメラ、
いわゆるデジカメを接続する手順だ。
(他にもlibusb上でPTPをやりとりする方式や、まったくの独自方式もあるらしい)

でも、USBカメラというと、web camみたいな動画を取るのを指すんじゃない?
少なくとも漏れと>>420はそう思ったみたいだ。
ついでに言うと、ov511のドライバは↓にある模様。
URLリンク(www.bolthole.com)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 02:00:44
う、カッコの中先走った。

デジカメとの通信方式はUSB mass storage方式以外にもある。
でも、代表的なものはSolaris10に含まれるgphoto2やgtkamというプログラムで
サポートされているので、とりあえずこれを試せばお手軽なのではないかと。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 21:33:38
solaris10だと/var/svc/log配下のログが
どんどこ膨れ上がっていくんだけど・・・。
全部削除しても問題ないのかな?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 22:23:29
安定稼働期に入ったら俺は迷わず
man
log
/usr/配下のゴミ
は消す

532:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 22:48:01
Solaris 10はVMwareの中でしか飼わない。
安定稼働期のsnapshotを取ってあるから、
logは一切たまらない。これ最強。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 01:11:56
>>529
情報サンクス。
週末に調べておきます。
仕事きついです。
残業手当の代わりにDDS-2テープ在庫全てで仕事を引き受けちゃったから。


534:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 18:56:55
サンマイクロシステムズのWebサイトからDLしたファイルを結合、isoイメージ
作り、富士通製コンピュータにインストールしました。インストール完了した
はずですか、初回のログオンをする際に「パスワード」入力受け付けないので、
その先に進めない。Solarisが起動したデスクトップ画面を拝めずにいます。
ログオンユーザー名の入力は出来るが、パスワードのみ入力が出来ないとは、
対処法ご存知の方、初回ログオンを完了する方法を教えて欲しい。


535:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 19:04:30
>>534
パスワードはエコーバックされない。
Solarisに限らない基本中の基本。
それと、ですます調とデアル体を混在させないように。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 22:08:29
素直に釣りだと申されるべきである

537:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 22:09:32
ノートPC?


538:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 22:17:01
我は初心者だ。
エコバックって何でございますか?
スーパーで買いものする、環境にやさしい袋のことか?
それはともかく、パスワードが入力できないのです。
どうぞよろしく御回答しろ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 22:19:33
釣りだな。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 22:32:09
エコバックとは環境の易しいお袋のことである。
ちなみに、入力しようとしているパスワードの文字列が分からないことには
怪盗をできません。そのため、ここにその文字列を記入しなさい。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 23:41:11
エコバックはTCP/UDP共に内線番号7番を使用している。
もっとも最近は個人情報保護法の影響のためか電話しても誰も出ない。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 10:46:48
そのためエコバックはチャカチャカやると外線に繋がる事もあるかもしれない。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 11:26:59
>>542
まじですか?
結局のところ内線番号の80と22と443と25と53くらいしか
外部に公開できないですね。それでも安心できませんが。
怖い時代になりました。


544:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 14:55:46
いつのまにか悪魔の辞典になったの?ここw

545:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 16:39:21
個人的PCにSolaris10据付けを試みる。
下載したのDVD的ISOファイルを結合方法が不可解です。
追加、記憶128メガ据付可能しますか?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 17:02:06
据付可能
結合方法はcatを使え

547:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 17:22:21
このスレ気持ち悪い

     ∧_∧
    (ill´Д`) ゲェェェェーーーー!!!
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃


548:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 17:49:52
否、思い出128百万、図形的据え付けを可能しません。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 18:06:16
非図形的据え付けを使用せよ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 20:25:06
あなた達 それでわ だめね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 20:32:46
年輕人不要只知道聽陳亦迅的《十年》,也來聽聽坡仙老930年前(1075年)寫的這首《十年生死兩茫茫》,其中真摯的感情能否對伐゚?生一丁點的觸動?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 01:24:38
没?系

553:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 16:13:28
solarisで利用できる2ch Viewerはないですかね?
お勧めがあれば教えてちょ!

554:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 16:15:11
>>553
Java+Swingによる2chブラウザ V2C
URLリンク(v2c.s50.xrea.com)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 16:54:45
>>554
うはっ、サンキュ!

556:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 20:18:45
>>554
へぇ、こんなのがあるんだ。試してみよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 20:34:21
>>554
これなかなかいいな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 20:41:18
V2Cから書き込みテスト
なんかATOK経由の書き込みがやりづらいが、なんとか使える
確定してない文字が表示されないっす。

>java -version>uname -a
SunOS u60sol10 5.10 Generic sun4u sparc SUNW,Ultra-60

java version "1.5.0_01"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_01-b08)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_01-b08, mixed mode, sharing)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 21:14:52
javaは1.5 update2が出てるYO

560:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 23:23:20
bbs2chreader とか。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 23:49:44
>>545
おれはスロットの切り欠きがあわないので128MBのDIMMを鋸引きしたことが
あるが、壊れた。高かったのに。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 05:18:48
>>561
そりゃ電圧違うからな。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 10:12:50
何のための切り欠きかと・・・

564:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 15:27:20
珍獣やな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 19:08:41
Solaris10/x86を日本語JISキーボードのマシンにインストールしまし
た。Sun Java Desktop Systemで、CtrlとCaps Lockキーの入れ替え、
ESCと半角/全角キーの入れ替えは、どのようにして行えば良いのでしょ
うか?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 19:27:35
>>565
xmodmap はダメなの?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 20:12:05
JDSでのやり方を聞いてるのに、
今さらコマンドライン(xmodmap)ですか?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 20:18:20
JDSだからどうこうって問題じゃあないよな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 20:18:42
add
Option ctrl:swapcaps
in xorg.conf

570:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 20:20:18
キートップを外し(ry

571:565
05/04/25 20:28:25
レスいろいろとありがとうございます。
デスクトップにログインしたときに自動でやりたいのです。
xmodmapを自動で実行できればいいんでしょうけれど、そのやり方が
わからないのです。
自分はXsunを使用していてXorgは試していないんですが、ctrl:swapcaps
だけだとESCと半角/全角の入れ替えはできなさそうなので、なにか他
のやり方がないかと思っているのですが。。。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 22:05:08
>>565
昔だったら.xinitrcとか.xsessionに入れておいたものは、
今なら~/.dtprofileのおしりに仕込むんじゃないかな。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 22:16:06
>>571
Xorgではctrlとcapsを切替たい場合はxorg.confへの記述でおこなうのが普通のやり方

それからここからはxmodmapのことを書きます。
gnome2.6以降は~/.Xmodmapを書いても自動で実行してくれなくなりました。
「セッション」の設定に明示的に指定する必要があります。
xmodmap .Xmodmapという記述を自動実行するように書いておけばいいんです。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 23:17:24
俺は、X上だけじゃなく、
Xを使わないコンソール上でもキー配置を変えたいので、
コンソールレベルでキーマップ修正して、
Xの方ではXkbDisableして、コンソールのキー配置を
そのまま受け継ぐようにしてるな。
コンソールとXとで別々に設定するのってエレガントじゃないので。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 23:34:42
なるほど…
だが、物理的なキートップとソフト的なキーマップが一致しないのは
やっぱりエレガントじゃないから、パターンカットで(ry

576:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 00:14:25
いきつく先はハードウェアパッチですか

577:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 00:25:41
もしくは無刻印キーボード

578:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 00:26:50
俺はコンソールではctrlとswapの切替しか必要ないけど
X上ではいろいろカスタマイズするから、別々に設定する方が合ってるな。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 01:36:43
swapキーを押すと、pageoutプロセスが起きるとか…

いや、揚げ足とりすまんw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 04:04:24
>>579
書き間違えとるな。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 15:46:34
Solaris10、余ってたPⅡ350マシンに入れてみてるんだけど、
4時間経って3枚目・・・


582:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 16:41:30
すみませんが、教えていただけないでしょうか?

64bit環境でwineがsysi86:Invalid argumentで落ちます。
b kernel/unixで32bit環境にすれば立ち上がります。
64bit環境のままでwineだけ32bitで走らせる事は可能でしょうか?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 20:00:52
>>581
そりゃいくら何でも遅すぎだろ。
倍速CDROMドライブでも使ってるのか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 20:41:24
いや、350MHzマシンならそれくらいかかるだろ。
CD-ROMドライブの問題じゃないと思う。
インストーラ内部で呼び出されてるpkgaddの
実行が遅いんだよな、もともとSolarisは。

あと、ローマ数字書くなよな。大抵のUNIX環境では透明になる。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 20:58:50
Pen3800MHzの俺は勝ち組み

586:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 22:47:45
Pen 3.8GHz とわすげーな!!

587:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 23:01:29
>>582
wineが32bit binaryなら64bit kernelの32bit system call interfase
部分のバグと思われ。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 23:52:44
>>584
透明にならない

589:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 12:34:48
ローマ数字書かれると月曜日とか火曜日って表示される。
さて、このOSは?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 12:56:27
OS/2 WARP
嘘。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 15:53:09
Vertual PC 2004SP1上にSolaris10インストールしようとしたら

elect type of installation: 4

<< starting interactive text installation, console session >>>

ooting kernel/unix...
unOS Release 5.10 Version Generic 32-bit
opyright 1983-2005 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
se is subject to license terms.
OTICE: MPO disabled because memory is interleaved

とこで止まって先に進まなくなっちゃった。
同じ現象が起こった人いない?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 16:58:22
>>591
>elect type of installation: 4
モノの屹立型: 4 ??
単位はcmですかね。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 19:12:53
>se is subject to license terms.
ソラ子たん・・・(*^ω^)

594:582
05/04/27 21:27:23
>>587
Kernelの問題ですか。
32bitと64bitが分かれているWinXPと違って
Solarisなら何とかならないかと期待してたんですが...

早速の回答、ありがとうございました。



595:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 22:11:25
Intel 100Pro/S デスクトップアダプタ (LANカード)を使いたいのですが、
デバイスを追加するには、どのような手順踏めば良いのでしょう?
コマンド等、お聞かせ下さい。

とりあえず、ログオンしてデスクトップ画面を見ることは出来ました。
Windows2000のそれに近い画面構成ですね。

Solaris10(Intel)でインターネット接続、まだ出来ず。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 22:15:05
これから挿すの?もう挿しているの?
# sys-unconfig
して、
ブートするときに
b -r
すればI/Fが見えるのでは?



597:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 22:16:11
Solaris10 03/05なら e1000g0 で普通にインスコ時に認識したけどな。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 22:39:34
Intel 100Pro/Sなら、インスコ時に何もしなくても勝手に認識されて、
そのままインターネットにつながるはずだが。
もし、NICをあとから刺して、良くわからない場合は、
再インスコした方が早いよ。
どうも、Solaris10ではブート時に
b -rを入力するところでキーボードが効かないみたい。
(普通のPS/2なのに、USBじゃなく)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 22:53:44
>>598
手順を確認するために、再インストールします。Windows2000と違って
追加するハードウェア自動認識しないようだ。Setup.exe・****.inf
に相当するファイルもないみたいだし。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:00:57
>>598 >>599
うちでは b -r ちゃんと効くなぁ(PS/2)。
もし、b -r が効かない(入力できない)のなら、root でログインして、以下で試してみたら。
touch /reconfigure
reboot


601:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:03:48
>>600
きっと、エレガントなキーボーになっているんだ!

602:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:08:19
>>598
うちでは普通にキーボード使えてるけど、ダメなら devfsadm か reboot -- -r

603:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:10:21
もちろん、安易に再インストールするのは
エレガントではなく、ナンセンスである。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:36:43
ライセンスのメールって登録からどれくらいで届きますか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:41:08
>>599
認識くらいするが、何か?
/etc/{device.tab|driver_aliases} とかあるが、何か?

認識する事と、そのデバイスがユーザに必要かどうかは別な問題だからなー。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 00:29:09
/etc/device.tabを挙げるくらいなら、driver.conf(4)を挙げて欲しいなあ。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 02:48:24
>>604
5分もしないと思う。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 07:20:50
うはっwwwwww~何か?ってwww超ヲタっぽいよなwwwwキモwww

609:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 07:51:55
>>599
Solaris10って、インストール時にLANケーブル挿して無いと認識しないみたい。

最初、蟹のボードだけ挿してインストールしたけど認識せず、ドライバー探して入れました。
2回目、LANケーブル挿したままインストールしたら、今度はドライバーの必要も無く使えてます。


610:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 11:21:21
Solaris内部で仮想にlinuxって動かせるんでしょうか?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 11:40:26
lxrun

612:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 15:00:35
>>595 みたいに、はじめてSolaris 10をインストールした人から、
「ずいぶんWindowsっぽい画面になったね」みたいな感想を聞くんだけど、
そういう人って、LinuxのKDE/GNOMEや、KNOPPIXの画面を
見たことないのかなぁ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 15:04:17
>LinuxのKDE/GNOMEや、KNOPPIXの画面

614:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 15:27:22
>>612 みたいに、「はじめてSolaris 10をインストールした人から、
「ずいぶんWindowsっぽい画面になったね」みたいな感想を聞くんだけど」
みたいな感想を聞くんだけど
そういう人ってvueやMotifの画面を見たことないのかなぁ。


615:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 15:34:51
男なら SunView。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 16:09:01
>>614 みたいに、「「はじめてSolaris 10をインストールした人から、
「ずいぶんWindowsっぽい画面になったね」みたいな感想を聞くんだけど」
みたいな感想を聞くんだけど」みたいな感想を聞くんだけど
そういう人ってtwmの画面を見たことないのかなぁ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 17:40:13
>>614
KDEやGNOMEはMotifベースじゃないし、
MotifベースのCDEはWindowsライクじゃない。
「Windowsっぽい」と言われているのはGNOMEベースのJDSの方だよ。
よって、>>614 は意味不明。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 17:44:33
>>617
Windoze3.1

619:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 17:51:04
なんか、どうでもいい話だな。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 18:10:35
スタートボタンが左下に無いものはWindowsぽいとは認めません

621:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 18:24:29
終了するときにスタートボタンを押さないモノはWindowsぽいとは認めません

622:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 19:20:16
スタートってのは戸田奈津子並みの誤訳。
「何する?」がベスト&エレガンス。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 20:21:36
英語版ウィソでも"Start"なのだが、誤訳なのか?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 20:54:15
左下のスタートボタン、
下辺のタスクバー、
左上から並んだアイコン、

以上3点を持ってWindowsっぽいとするなら、

JDSは3点とも満たしている。
CDEはひとつも満たしていない。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 21:24:55
うはっwwwwwいろいろ触ってたらwwwwOSが腐ってきたwwwwwwww
2度以上は再インスコしないとwwwwwwwSolaris野郎にwwwwなれないって痛感したwwwwww

626:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 22:41:33
「ずいぶんPaloAltoな画面だね」
「GUIが?」

627:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 00:17:21
>>625
ずいぶんWindowsっぽいOSになったね

628:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 01:16:59
>>603
sys-unconfigしてPen3からAthlonXP載ってるマザーにHDDを繋ぎ変えたら動いた
起動時にブーブー文句言ってるが、無視

629:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 09:32:03
URLリンク(www.xemacs.org)
Solaris10x86+Wnn6でコンパイルできた人いませんか?


630:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 10:26:28
>>628
b -r
したら解消すると思うが?
uname -a
の結果を貼ってくださーい。



631:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 18:17:53
非大域zoneでLMBenchかけるとTCP/IPのアサーションらしき
メッセージと共に大域もろともrebootすんだけど・・・・

632:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 19:58:27
前スレの10から14あたりで、HDDに一旦インストールした環境を
Linuxを母艦とするNFS-ROOTディスクレス環境に移行する方法をあっpしたものです。

その時はハードの条件によりPXEを使わずブートフロッピーを使っていたのですが、
このほどPXEを用いたNFS-ROOTディスクレス環境を構築しました。

巷にSolarisインストールサーバを使ったPXEブート環境の方法はあふれていますが、
私が調べた限りでは、solarisインストールサーバを設けずに、Linux等、他のOSを
母艦としてPXE&NFS-ROOTディスクレス環境を構築できるとの情報はありませんでした。
が、やってみると、それほど難しくなく出来ました。

私は玄箱とか持ってませんが、私の方法だと玄箱も母艦として使用可能だと思います。


方法あっpしていいですか?数スレ費やすと思います。需要がないのならあっpしません。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 21:52:49
>>632
暇な時にでも、あpよろ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 22:35:18
数レスじゃなくて数スレなのか。それはすごいな。
期待してますぜ。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 22:38:26
>>634
すみません。数レスです。今回新たな分は2,3レスです。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 23:15:56
そうかなとも思ったんだけど,どっちにしても期待してますよ。
そういう方法が明確になっていればいろんな意味で楽しめそうなので。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 23:40:36
ISC dhcpdを使ってるのかな?
パラメータ渡すところは見てみたいね。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 00:02:38
>>637
そうです。ISC dhcpd 3です。
これが今回の肝です。

ただちょっと待って下さい。
先ほど>>630を書いた後、どうせ紹介するなら、
(※)インストール時もLinux母艦をサーバとして
  ディスクレスでおこなう方法を紹介したほうが価値が高いと思いはじめ
  ました。

>>388以下のレスのように、Solaris/x86のインストーラのバグが原因で
Solaris/x86のインストールを躊躇する例が割とあります。

上に書いた方法が確立できると、(危険な?)ローカルHDDへのSolaris/x86
インストールをおこなわなくてもSolarisを使うことができます。

現在、インストールサーバをLinux上に構築する方法を調査中です。
結果は明日には出ると思います。
成功したら、(※)の方法を紹介します。駄目だったら、一旦ローカルHDDに
インストール後にディスクレスにする方法を紹介します。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 00:54:59
Solaris付属のdhcpdは微妙にいじりにくいので、ISCのやつでできるなら嬉しいな。
期待してます。

NFS rootでのインストールは山森氏のサイトの方法でやったことがあるけど、
入れるパッケージをリストアップするのがちょっとホネだったかな…

640:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 01:40:20
めっちゃ期待待ち

641:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 01:42:10
ダメだったときでも、やった操作を教えてホスイ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 14:01:08
期待アゲ


643:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 14:56:16
Bad PBR sig ^^

644:630,638
05/04/30 20:08:17
皆様お待たせしました。

とりあえずは8レスアップさせて下さい。(8レスの予定)
レスに番号をつけます。
レス1

1.ローカルHDDにインストール済みのSolarisを
  PXEブート&NFS-ROOTディスクレス環境に移行する。
はOK

2.LinuxでSolarisインストールサーバを構築し、、
  PXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする
はOK

3.LinuxでSolarisインストールサーバを構築し、
  PXEブートでSolaris/x86をNFS-ROOTディスクレス環境にインストールする。
はNG

でした。


3.についてですが、
ローカルHDDを接続しないで2.を進めようとすると、途中でインストーラーが
終了します。具体的にはインストール媒体指定の直後で終了します。
この状態でも端末とかは使えるので、ここで3.用に用意しておいたNFS-ROOTと
なる場所を適当な場所にnfsマウントし、独自にインストールスクリプトなんかを
作っておいて実行すれば、力技で実現可能だと思います。その他の方法も用意さ
れてるんじゃないかと安易に考えていたのですが、どうやら本当にないみたいで
す。

645:630,638
05/04/30 20:09:44
レス2
レス1の続き
時間があれば
URLリンク(www15.big.or.jp)
をベースにして充分開発可能だと思います。実は上行のやり方は>>639さんだけじ
ゃなく、私も前にやってみたことがあるのですが、その時はちょっとブート環境が
整備できなくて早々に諦めた記憶があります。
>>111さんに再降臨して欲しいところでもあります。>>639さんも協力して欲しいです。


(レス1の)1.の方法より2.の方法の方が需要が高いと思うので、
次レス以降にまずは2.の方法をアップします。

646:630,638
05/04/30 20:10:58
レス3
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
(1)必要なもの
  1.割りと最近のLinux(アバウトですが・・・, FreeBSDとかでも多分大丈夫
   でしょう)
  2.sol-10-ccd-GA-x86-iso.iso(DVDインストール用isoファイル)
   もしくは雑誌付属のDVDインストール媒体もしくは自分で焼いたもの
   ※DVD焼きドライブは必要ありません。CD用媒体しか持っていない人は面倒
    ですが、DVD用のisoを入手して下さい。

(2)場所とか名前とかを決める
  Linuxサーバ名                 : linuxbokan
  LinuxサーバIPアドレス             : 192.168.0.3
  インストールイメージをNFSエクスポートするパス : /home2/sol10install
  Solarisクライアント名             : sol10
  SolarisクライアントIPアドレス         : 192.168.0.4
  SolarisクライアントMACアドレス        : 00:10:D5:0B:0B:3C
  ネットワーク                 : 192.168.0.0/24
  ルーターアドレス               : 192.168.0.254
  tftpディレクトリ               : /tftpboot

  ここではこういうことにする。

(3)Linuxサーバにnfs(3)サーバ、ISC dhcpd 3、tftpdをインストールする。
  (まだインストールしていなければ)

647:630,638
05/04/30 20:12:06
レス4
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
(4)DVDの中身をコピー
  # mkdir mountpoint
  # mount -o loop sol-10-ccd-GA-x86-iso.iso mountpoint
  # cp -a mountpoint /home2/sol10install
  # umount mountpoint
  # rmdir mountpoint

  ※ループバックマウントのままエクスポートすると遅すぎるせいか、うまく
   インストーラが動きませんでした。途中でキャンセルしました。

  ※SolarisOS上に正式な手順でインストールサーバを構築した場合と同じ内容
   にするのであれば、/home2/sol10install/Solaris_10/Tools/Bootに
   netmaskというファイルが必要なのですが、試した限りでは要らないようです。

(5)nfs exportする。
  /etc/exportsとかに
  /home2/sol10install 192.168.0.0/255.255.255.0(rw,no_root_squash,async)
  みたいな行を追加してnfsdを起動する。
  # showmount -e localhostとかやってみるべし

648:630,638
05/04/30 20:13:02
レス5
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
(6)tftpブート環境を整備する。
  # cd /tftpboot
  # cp /home2/sol10install/Solaris_10/Tools/Boot/boot/solaris/nbp \
   nbp.I86PC.Solaris_10-1
   ※cp時にファイル名を変更していますが、このファイル名は動作を左右しません。
  # cp /home2/sol10install/Solaris_10/Tools/Boot/usr/platform/i86pc/lib/fs/nfs/inetboot \
    nbp.I86PC.Solaris_10-1
   ※cp時にファイル名を変更していますが、このファイル名は動作を左右しません。
  # ln -s nbp.I86PC.Solaris_10-1 nbp.SUNW.i86pc
   ※このリンク名は動作を左右しません。
  # ln -s inetboot.I86PC.Solaris_10-1 SUNW.i86pc
   ※このリンク名は変更できません。

  # ls -l
   確認します。
   SUNW.i86pc -> inetboot.I86PC.Solaris_10-1
   nbp.SUNW.i86pc -> nbp.I86PC.Solaris_10-1

649:630,638
05/04/30 20:13:53
レス6
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
(7)ISC dhcpd 3を整備する。
  以下様なdhcpd.confを作成する。
#
# Configuration file for dhcpd
#
ddns-update-style interim;
default-lease-time 3600;
max-lease-time 86400;

option space SUNW;
option SUNW.SrootIP4 code 2 = ip-address;
option SUNW.SrootNM code 3 = text;
option SUNW.SrootPTH code 4 = text;
option SUNW.SinstIP4 code 10 = ip-address;
option SUNW.SinstNM code 11 = text;
option SUNW.SinstPTH code 12 = text;


subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {

range 192.168.0.100 192.168.0.200;
option subnet-mask 255.255.255.0;
option routers 192.168.0.254;
option broadcast-address 192.168.0.255;

650:630,638
05/04/30 20:14:33
レス7
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
レス6の続き
host sol10 {
hardware ethernet 00:10:D5:0B:0B:3C;
fixed-address 192.168.0.4;

class "vendor-classes" {
match option vendor-class-identifier;
}

subclass "vendor-classes" "SUNW.i86pc" {
vendor-option-space SUNW;
}

filename "nbp.SUNW.i86pc";
option SUNW.SrootIP4 192.168.0.3;
option SUNW.SrootNM "linuxbokan";
option SUNW.SrootPTH "/home2/sol10install/Solaris_10/Tools/Boot";
option SUNW.SinstIP4 192.168.0.3;
option SUNW.SinstNM "linuxbokan";
option SUNW.SinstPTH "/home2/sol10install";
}

}

651:630,638
05/04/30 20:15:34
レス8
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
(8)インストール実行
  solarisをインストールするPCのブート優先順位をLANに変えてインストールを
  実行します。
  ※Solaris Interractiveでのインストールだけ確認しました。

(9)host名を設定する。
  上記のdhcpd.confだとインストール後の再起動後にhost名がunknownとなります。
  私は
  URLリンク(warp.syns.net)
  に従って/etc/nodenameを作成しました。適宜対処して下さい。

とりあえず以上です。

652:630,638
05/04/30 20:20:58
>>648に間違いがあります。アップし直します。
一カ所、inetboot.I86PC.Solaris_10-1とすべきところが、
nbp.I86PC.Solaris_10-1となっていました。

>>648は以下の記述で差し替えて下さい。
レス5
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
(6)tftpブート環境を整備する。
  # cd /tftpboot
  # cp /home2/sol10install/Solaris_10/Tools/Boot/boot/solaris/nbp \
   nbp.I86PC.Solaris_10-1
   ※cp時にファイル名を変更していますが、このファイル名は動作を左右しません。
  # cp /home2/sol10install/Solaris_10/Tools/Boot/usr/platform/i86pc/lib/fs/nfs/inetboot \
    inetboot.I86PC.Solaris_10-1
   ※cp時にファイル名を変更していますが、このファイル名は動作を左右しません。
  # ln -s nbp.I86PC.Solaris_10-1 nbp.SUNW.i86pc
   ※このリンク名は動作を左右しません。
  # ln -s inetboot.I86PC.Solaris_10-1 SUNW.i86pc
   ※このリンク名は変更できません。

  # ls -l
   確認します。
   SUNW.i86pc -> inetboot.I86PC.Solaris_10-1
   nbp.SUNW.i86pc -> nbp.I86PC.Solaris_10-1

653:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 23:05:46
うむ、乙です。
bootp,nfs,tftpとオープンなプロトコルが使われているからこそできることですね。
NotePCにインストールするときに便利そうです。


654:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 01:19:02
ネ申
1の方法に興味あります
研究室内にSolarisのインスコ鯖を作りたいです
PXEブートでHDDレスPCが起動する…ジュル
お時間あるときにでも…

655:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 01:19:58
インスコ鯖じゃないですなブート鯖ですか

656:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 01:37:10
名前欄消しましたが本人です。
1.の文は用意済みです。こちらも8レスです。
あまり2.と間を開けずにアップしてしまうと、
読む人にとってまぎらわしいと思って自重しているところです。
(各レスに見出し付けてるんで大丈夫かもしれませんが)


話は変わりますが、
私のPXEテスト環境のノートでは毎起動時にb -rしないと、
Xが立ち上がりません。
(ディスクレスにする前からそういう状態でした。)
毎回入力したり/reconfigureを作るのが面倒なので
/etc/bootrcの48行目あたりに
set ba0 b
set ba1 -r
を追加してあります。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 03:33:56
SOLだ SOLを使え

658:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 05:15:32
ネ申
私もPXEでのディスクレスブートに興味ある。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 10:29:22
>>644の1.の方法
ローカルHDDにインストール済みのSolarisを
PXEブート&NFS-ROOTディスクレス環境に移行する方法をアップします。

8レスの予定です。前スレでPXEでなくDCAフロッピーでブートする方法で
一度ごく簡単にアップしたのですが、PXEを使用するにあたって大分変更が
ありますので改めて一通りアップします。


レスに番号をつけます。
レス1
[インストール済みのSolarisをLinuxを母艦とするディスクレス環境に移行する]
(1)必要なもの
  1.Linux等のマシン(サーバ)

(2)場所とか名前とかを決める
  Linuxサーバ名                 : linuxbokan
  LinuxサーバIPアドレス             : 192.168.0.3
  NFS-ROOTとなるパス              : /home2/nfsroot_sol10
  Solarisクライアント名             : sol10
  SolarisクライアントIPアドレス         : 192.168.0.4
  SolarisクライアントMACアドレス        : 00:10:D5:0B:0B:3C
  ネットワーク                 : 192.168.0.0/24
  ルーターアドレス               : 192.168.0.254
  tftpディレクトリ               : /tftpboot

  ここではこういうことにする。

(3)Linuxサーバにnfs(3)サーバ、ISC dhcpd 3、tftpdをインストールする。
  (まだインストールしていなければ)
  ※前レスでアップした方法とは違いrarpd、bootparamdは必要ありません。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 10:30:20
レス2
[インストール済みのSolarisをLinuxを母艦とするディスクレス環境に移行する]

(4)nfs exportする。
  /etc/exportsとかに
  /home2/nfsroot_sol10 192.168.0.0/255.255.255.0(rw,no_root_squash,async)
  みたいな行を追加してnfsdを起動する。
  # showmount -e localhostとかやってみるべし

(5)インストール済みの環境をNFS-ROOT側にコピーする。
  1. SolarisをローカルHDDから起動する。
  2. (出来れば)gcpをインストールする。
   ※(以下はgcpの存在前提で既述します。gcpは必須ではありませんが、gcp
     を使わない場合でも、使った場合と結果が等しくなるように適宜工夫して
     ください。)
  3. [sol10]# mkdir /mountpoint
  4. [sol10]# mount 192.168.0.3:/home2/nfsroot_sol10 /mountpoint
  5. [sol10]# /opt/sfw/bin/gcp -ax / /mountpoint
  6. [sol10]# umount /mountpoint
  7. [sol10]# rmdir /mountpoint
    ※これは/以下を1スライスにしていた場合のやり方です。異なる場合は適宜
     手順を変更・追加して下さい。
    ※ソケットはコピーできませんが、問題ありません。
    ※devfs下はコピーできませんが、問題ありません。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 10:30:53
レス3
[インストール済みのSolarisをLinuxを母艦とするディスクレス環境に移行する]
(6)tftpブート環境を整備する。
  ※再びLinux側で作業します。
  # cd /tftpboot
  # cp /home2/nfsroot_sol10/boot/solaris/nbp \
   nbp.I86PC.Solaris_10-1
   ※cp時にファイル名を変更していますが、このファイル名は動作を左右しません。
  # cp /home2/nfsroot_sol10/usr/platform/i86pc/lib/fs/nfs/inetboot \
    inetboot.I86PC.Solaris_10-1
   ※cp時にファイル名を変更していますが、このファイル名は動作を左右しません。
  # ln -s nbp.I86PC.Solaris_10-1 nbp.SUNW.i86pc
   ※このリンク名は動作を左右しません。
  # ln -s inetboot.I86PC.Solaris_10-1 SUNW.i86pc
   ※このリンク名は変更できません。

  # ls -l
   確認します。
   SUNW.i86pc -> inetboot.I86PC.Solaris_10-1
   nbp.SUNW.i86pc -> nbp.I86PC.Solaris_10-1

662:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 10:31:19
レス4
[インストール済みのSolarisをLinuxを母艦とするディスクレス環境に移行する]
(7)ISC dhcpd 3を整備する。
  以下様なdhcpd.confを作成する。
#
# Configuration file for dhcpd
#
ddns-update-style interim;
default-lease-time 3600;
max-lease-time 86400;

option space SUNW;
option SUNW.SrootIP4 code 2 = ip-address;
option SUNW.SrootNM code 3 = text;
option SUNW.SrootPTH code 4 = text;


subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {

range 192.168.0.100 192.168.0.200;
option subnet-mask 255.255.255.0;
option routers 192.168.0.254;
option broadcast-address 192.168.0.255;

663:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 10:31:56
レス5
[インストール済みのSolarisをLinuxを母艦とするディスクレス環境に移行する]
レス4の続き

host sol10 {
hardware ethernet 00:10:D5:0B:0B:3C;
fixed-address 192.168.0.4;

class "vendor-classes" {
match option vendor-class-identifier;
}

subclass "vendor-classes" "SUNW.i86pc" {
vendor-option-space SUNW;
}

filename "nbp.SUNW.i86pc";
option SUNW.SrootIP4 192.168.0.3;
option SUNW.SrootNM "linuxbokan";
option SUNW.SrootPTH "/home2/nfsroot_sol10";
}

}

664:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 10:35:24
レス6
[インストール済みのSolarisをLinuxを母艦とするディスクレス環境に移行する]
(8)vfstabを書き換える。
  vfstabのローカルHDDを指している行をコメントアウトし、代わりに

  192.168.0.3:/home2/nfsroot_sol10 - / nfs - no -
  ↑このような行を追加します。
  ※行の追加は必要ないのかもしれませんが、私は必ず追加しています。

(9)homeのautomountを使わないようにする。
  1./home2/nfsroot_sol10/etc/auto_masterのhomeの行をコメントアウトする。
   #/home auto_home nobrowse
  2.# mv /home2/nfsroot_sol10/export/home/* /home2/nfsroot_sol10/home
  ※これをしないと実用に耐えません。(Solaris10では試していませんが、
   Solaris9ではそうでした。)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 10:36:08
レス7
[インストール済みのSolarisをLinuxを母艦とするディスクレス環境に移行する]
(10)Solarisのブート先をローカルHDDからNFS-ROOTに切り替えて起動
  SolarisがインストールされたPCのブート優先順位をLANに変えて起動します。
  もうHDDや光学ドライブを外して起動してもかまいません。

  ※Solaris起動時にEscapeキーを押してDCAを起動します。Boot Tasksでブー
   トデバイスをNetに切り替えます。これをおこなわないとNFS-ROOTになりま
   せん。

(11)bootenv.rcのブートデバイスを書き換える。
  Solarisの/boot/solaris/bootenv.rcのbootpath行を書き換えます。
  例
  setprop bootpath /pci@0,0/pci-ide@7,1/ide@0/cmdk@0,0:a
  ↓
  setprop bootpath /pci@0,0/pci8086,2409@b

  ↑このように書き換えます。自分のマシンのNICのデバイスの絶対パスから
  /devicesを除いた文字列を記述します。上記はintel8557の例です。
  これで次回起動時から(10)の作業をおこなう必要がなくなります。

  ちなみに/tftpboot下に010010D50B0B3C.bootenv.rcのように"01"+"MACアドレ
  ス"+".bootenv.rc"という名前でbootenv.rcを置いておくと、/boot/solaris
  下のbootenv.rcよりも優先して読み込まれます。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 10:37:24
レス8
[インストール済みのSolarisをLinuxを母艦とするディスクレス環境に移行する]

(12)swapを作成する。
  NFS-ROOTへの移行によってswapが使えなくなりました。ここでNFS上にswapを
  作成します。

  ※以降既述を圧縮しますので注意して読んで下さい。
  ※これは巷の方法とは違い私が見つけた方法です。
  まずNFS-ROOTのSolaris上でswapファイルを作成します。
  1.[sol10]# mkfile 512m /sol10swapfile
  次にLinux母艦側で作業します。
  2.# mv /home2/sol10swapfile /home2
  3./etc/exportsとかに
  /home2/sol10swapfile 192.168.0.0/255.255.255.0(rw,no_root_squash,async)
  みたいな行を追加してnfsdを再起動します。
  ※↑実はSolarisをディスクレスで使用中でもnfsdを再起動できたりします。
    動作保障はしませんが、
  次にまたSolaris上での作業をおこないます。
  4.[sol10]# mkdir /sol10swapfile
  5.vfstabに以下の2行を追加します。
  192.168.0.3:/home2/sol10swapfile - /sol10swapfile nfs - no -
  /sol10swapfile - - swap - no -
  6.Solarisを再起動します。(実は再起動しなくてもswapは使えるんですが、
   皆さんどうせ再起動して確認する筈です。)
   再起動後にswap -lしてみて下さい。
  ※もちろんこの作業を(5)、(8)辺りの作業と一緒にやっておくことも吉です。

以上です。ToDo: dumpデバイスを指定したほうがいいかもしれません。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 12:14:26
禿しく乙カレー(・∀・)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 15:07:14
PentiumIII+VIAチップなママンにSolaris8をインスコしたらDMAをオンにしてもMS Windowsの時より
ディスクアクセスが遅くてこりゃあかんと導入を諦めたことがあるんですが、Solaris10では
改善されているのでしょうか?VIAチップ用のデバイスドライバーは無さそうですが、
Solarisデフォルトのドライバーでも大丈夫ですか?それともSolaris8でも最近の速い
ハードディスク使えばそれなりのスピード出るんでしょうかね?


669:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 15:10:44
ネ申
貴重な時間使って実験結果ありがとうございました
また新しいネタあったらよろしくお願いします

670:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 15:23:02
>>668
628を書いた者ですが
VIAのIDEは遅いですしPentiumIII自体が今更という感じします
多分そのスペックだとWindows2000でもトロトロ走るのでは
試しに余っていたUltra160SCSIに履き替えてみましたが
大きな速度向上は得られませんでした>PenIII 500MHz
真面目に使うならAthlonXP、又はSempronが載るマザーと
新しいHDDを準備した方がいいと思います
今はメモリ1GBx1とか512Mx2でも1マン程度で入手できます
中古でマザーやAthlonXPが安価に手に入らなければ
Athlon64 2800+と適当な754マザー買えば
64bitも実験できるし
DVDはLite-on製やAOpen製でBladeやJWSとお揃いに

671:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 15:54:13
PentiumIII450MHz RAM384MB 4.5GB UW-SCSI なマシンを常用してる俺は・・・orz
更に ultra30(296MHz)+Creator も常用なんだが。Blade100 でも速く感じるぞ。
ってか Solaris でそんな速いマシン使うってどんな用途なの?
俺の閑古鳥鳴いてる web サーバは ultra1 でも平均負荷 1% だし,
firefox,emacs,xmms の組み合わせなら上記の IA で十分動く。

速いマシンの用途教えて。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 16:25:46
GUI使ったときに軽く動くってことかな
シェルなら多少遅くても許せるけど
>>671
電気代勿体無くない?ファンノイズうるさそうだし
15K円位のCPUでいい思いできるのに旧いマシンで我慢できるのは
ある意味凄いと思う

673:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 16:30:57
うちのsumicomは電源アダプター60Wです。静音PCはいいですよ。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 16:54:02
ディスクのI/FがIDEかSCSIかは、本当は体感スピードに
あまり影響はないのです。ディスクのアクセスタイムが
肝心です。IDEは回転数が7200rpmが主流、SCSIは10000rpm
が主流なので、SCSIの方が一般にアクセスタイムが短い
ということなので、ディスクを最新の速いもの変えれば
かなり体感は速くなります。またpageoutも体感速度を
かなり悪化させます。Solaris10でGNOMEを使う場合、
pageoutさせないようにするには512MBは必須です。
256では足りません。

675:639
05/05/01 16:56:28
激しく乙乙。とても参考になりますた。
Linuxマシンが用意できなかったのでSolarisでISC dhcpdを動かしてみましたが、
無事インストーラの起動までいけました(>>644の2の途中まで)。
2の残り→1を実行するのはたやすいと思います。

ところでさっそく>>644の3も試してみました。
インストーラがfdiskしようとするところでシェルのプロンプトが出るので、
クライアントでNFS-ROOTとなるディレクトリを/aにマウントし、
インスコ鯖のパッケージを読むところまではできる
(クライアントでは/cdromにマウントされている)のですが、
最初のパッケージをpkgadd -a adminfile -R /a ...したところで次のエラーがでます。

pkgadd: ERROR: Unable to acquire package administration lock for this system; try again later
pkgadd: ERROR: Unable to lock this zone for administration

NFS-ROOTのほうには何もディレクトリが作成されていない状態なので
無理もないんですが、pkgaddをtrussしてもどこでひっかかっているのか分からないので
お手上げです(・ω・`;)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 16:56:43
1GBか2GB積もうよ
それ以下ならM/Bの限界まで
PC用の安価なDRAMが積めるのがx86の魅力なんだから

677:639
05/05/01 17:13:34
ちなみにVIA EPIA-V533でやったので、
NICが標準のSolarisドライバではサポートされておらず、
DCAにちょっと手を入れる必要がありました。母艦はSolarisである必要があります。
レス4(>>647)の(4)の後に、以下の手順を追加してください。

(4-2) URLリンク(homepage2.nifty.com)などからドライバをダウンロード。
この時、NICのPCI IDも調べておく。
EPIAの場合はVIA Rhine IIなのでrhドライバ。PCI IDは1106:3065:1106:102。

(4-3) インストール時にルートになるところをINSTROOT(e.g. /home2/sol10install/Tools/Boot)
とすると、ドライバ本体を$INSTROOT/kernel/drvにコピー。

(4-4) add_drv -b $INSTROOT -n -m '* 0600 root sys' -i '"pci1106,3065" "pci1106,102"' rh

(4-5) $INSTROOT/boot/solaris/devicedb/masterに記述追加。rhの場合は
pci1106,3065 pci1106,3065 net pci none "VIA RhineII VT6102"
を追加。

$INSTROOT/etc/{driver_aliases, name_to_major, minor_perm, path_to_inst}を
手動でいじるなら、母艦はSolarisでなくても大丈夫かも。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 17:18:06
>>672がマザーボードとCPU、
>>676がメモリを買ってくれるスレになりますた。
ありがたや (-∧-)ナムナム

679:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 17:36:34
バカ言ってる
コジキか

680:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 17:52:25
>>679
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 18:12:43
いまだに440BX使う理由の一つに,ドライバので悩まなくて良いってのが
あるんだよな。最新PCが59800で買えるっていっても,NICが認識しなかったり
オンボードのビデオも対応が怪しいし,サウンドとか周辺機器もろくに
サポートされてないし。

だったら440BX(PC100は割高なのが難点だが)にPIIIの500~800GHz程度,
geForceにSB16で絶対安全牌じゃん。NICは82559あたりか905B-TX,
最悪8139Cでいいだろ?
ただATA33じゃ塩っぱいから,ゴミ捨て場にある2940UWと9.1GB~18GBの
UWSCSIのHDD揃えればアホでもインストールできるでしょ。

というわけで新しいマシンは食指が動かん。
BLADE2000が10万切ったら考えるよ。っとここはIAスレだったな。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 18:32:44
どこぞのパソコンショップで、solaris動作確認済みのホワイト
ボックスだしてくれるとうれしい。
 ここにsolaris10x86(amd64)動作・不動作報告スレ 立たないかな?
独立スレじゃなくても、このスレにアップでもいいと思う。俺的には
動作報告よりも不動作報告のほうが嬉しい。

ちなみには俺は以下の2台をsolaris10x86で使用中

Albatron K8X800 Pro V2 (Athron2800+ socket754)これは地雷。買ってはいけない。
インストールCDがbootしないのでs9のCDでブートし、だましだましsolaris10
をインストール(汗

Biostar NF4UL-A9(Athlon3000+ socket939)これはIDEで動いた。VGAはPCIe
ではなく、Savage4(PCI)を使っている(実はこのVGAカードは地雷だった)
マザボはおすすめ。nicはnforce4オンボードなのでフリーのドライバを使っ
ている。なおnForceはSATAをシステムディスクにすると動かないという噂あり。


683:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 19:02:30
蛇足。インストールスクリプトを利用してNFS-ROOTクライアントに
インストールするのは無理っぽいけど、
あらかじめNFS-ROOT領域上にSolarisをオフラインでインストールしておき、
PXEブート&NFS-ROOTでいきなりインストール済の状態で起動することはできる模様。

(母艦側はSolarisでなければならないが、一度領域を作ればLinux等に移しても可。
クライアント側はHDDを一切使わなくて良い。Sunのインストーラは使用しない)

というわけで、手順を勝手にうp。ちらしの裏に(ry

[ディスクレスクライアントにオフラインでインストール 1/4]

(1) 必要なもの
Solarisサーバ (論理的にはNFSサーバ・DHCPサーバは別マシンでも可)

URLリンク(bt848x-ja.sourceforge.jp)
からenum_pkgs, fakeinst, fs-usr.diffをダウンロード

684:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 19:03:38
[ディスクレスクライアントにオフラインでインストール 2/4]

(2) 場所の設定と環境変数の設定

サーバ上でNFS-ROOTとなるパス
ROOT=/export/home/clientroot
サーバ上でインストールイメージが入っているパス
INST=/export/home/install
パッケージが入っているパス
PKGDIR=$INST/Solaris_10/Product
パッケージのリストを入れるファイル
PKGLIST=$ROOT/pkglist (任意の場所で可)

(3) インストールするパッケージをリストアップ

enum_pkgs -h $INST -Cでディストリビューションの一覧が出るので、
好きなディストリビューションを選ぶ。
例えば、開発者サポートと日本語サポートをインストールする場合は
enum_pkgs -h $INST -c SUNWCprog -y l10nja > $PKGLIST
とする。

"Minimal Core System Support"や"Core System Support"を選ぶ場合、
SUNWnfsckrとSUNWmdrを追加する必要がある。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 19:04:39
[ディスクレスクライアントにオフラインでインストール 3/4]

(4) NFS-ROOT領域にSolarisをインストール

環境変数を設定した状態でfakeinst all を実行する。
個別にパッケージをインストールする場合はfakeinst install foobarで。

(5-1) 非標準ドライバのインストール (任意)
cp rh $ROOT/kernel/drv
add_drv -b $ROOT -n -m '* 0600 root sys' -i '"pci1106,3065" "pci1106.102"' rh
echo 'pci1106,3065 pci1106,3065 net pci none "VIA RhineII VT6102"' >> $ROOT/boot/solaris/devicedb/master

(5-2) /etcの設定
$ROOT/etc/hosts
$ROOT/etc/nodename
適当に追加。

$ROOT/etc/vfstab
/のエントリを追加。これをしないとremountできないので、
メンテナンスモードになってしまう
solserver:/export/home/clientroot - / nfs - no -

686:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 19:05:56
[ディスクレスクライアントにオフラインでインストール 4/4]

(5-3) SMF関連の修正
$ROOT/lib/svc/method/fs-usrにパッチあて。
cd $ROOT; gpatch -p0 < fs-usr.diff

(6) NFS exportする
/etc/dfs/dfstabに
share -F nfs -o rw=clientname,root=clientname /export/home/install
を追加してshareall実行。

(7) TFTPサーバを設定
>>661と同じなので略。

(8) DHCPサーバを設定
>>662-663と同じなので略。

これであとはクライアントをPXEブートさせればたぶんOK。
CロケールのDeveloper Distributionで試したけど、
rootでログインしてkdmconfigしたらJDSも起動した。
swap, dumpデバイス, automountは未検証だけど >>664,666でいけると思う。
あとhostidが0のままなので、Wnnが使えないはず。

687:630,644,659
05/05/01 20:00:56
>>683-686
こちらこそ禿しく乙カレー(・∀・)
>>683で紹介されてるページの人も乙鰈

その情報はオフライン以外でも役立つ情報が天こ盛りですね。
もう少しがんばれば>>644の3.も実現できそうですね。

>>644の3.が実現できればSolaris/x86のインストールベースが
飛躍的に増えてもおかしくないと思います。
何しろハードディスクを空けたりバックアップする面倒が必要ない
わけですから

余談ですがSolarisには以前からsmosservice、smdisklessというコマンドがあります。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 21:39:47
URLリンク(www.broadcom.com)
新ドライバーリリースされたみたいです。
Solaris10x86でのレポート待っています。


689:630,644,659
05/05/01 22:15:29
>>675
私もやってみましたが、同じエラーが出ました。
Solaris9の時は起きなかったエラーです。
Solaris9のインストーラーで起動してみたらどうでしょうね。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 22:17:28
zone zone zone!

Viva zone!!!

691:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 22:20:54
>>668 DELL-SC420、Solaris10で入れ替えてみた。
以下の手順でやったけど、問題ないみたい。
# ifconfig bcme0 down
# ifconfig bcme0 unplumb
# pkgrm BRCMbcme
# pkgadd -d BRCMbcme.pkg
# ifconfig bcme0 plumb
# ifconfig bcme0 up


692:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 22:34:07
>>691


693:639
05/05/02 00:24:14
>>689
ちょっとうろ覚えですが、Solaris9の時も今回と同じく
fdiskするところでインストーラが途中で抜けてしまった気がします。
ただ、その後の手動pkgaddでこけたりはしませんでした。謎…

なので、(Solaris9のメディアがどこかに逝ってしまったので確認できてませんが)
インストーラだけを取り替えても、普通にはインストールできないかもです。

694:639
05/05/02 02:44:55
pkgaddの失敗する原因がわかりました。
下請のpkgadmが/a/tmp(インストール中のNFS-ROOTの/tmp)の下に
強制ロックファイルを作ろうとして失敗してるみたいです。

これを回避すれば、PXEブート+NFS-ROOTでディスクレス環境に
インストールができます。とりあえずCore system Support + Cロケールで
コンソールログインできる環境ができました。

[PXEブート+NFS-ROOTでディスクレス環境にインストール 1/4]

(1) 必要なもの
NFS・DHCP・TFTPの機能を持つサーバ, Solaris10のDVDイメージ, fakeinst, enum_pkgs

(2) 場所の設定と環境変数の設定
まずはサーバ側での作業。

サーバ上でインストールイメージが入っているパス
INST=/export/home/install
サーバ上でインストール時にルートになるパス
INSTROOT=$INST/Solaris_10/Tool/Boot
サーバ上でNFS-ROOTとなるパス
ROOT=/export/home/clientroot

(3) インストール時に使用するファイルのコピー
mkdir $INSTROOT/util
cp fakeinst rh tcsh $INSTROOT/util
enum_pkgs -h $INST -c ... -y ... > $INSTROOT/pkglist

※ $INSTROOT/pkglistからはSUNWcsrを取り除いておく

695:639
05/05/02 02:45:56
[PXEブート+NFS-ROOTでディスクレス環境にインストール 2/4]

(4-1) NFSサーバの設定
/etc/dfs/dfstab(Solaris)や/etc/exports(その他)を設定、再エクスポート。

(4-2) TFTPサーバの設定
>>648と同じ

(4-3) DHCPサーバの設定
>>649-650と同じ。ここではインストール環境用に
SUNW.SrootPTH は $INSTROOT
SUNW.SinstPTH は $INST
の値を設定する。

(5) 非標準ドライバをインストール環境に設定
cp rh $INSTROOT/kernel/drv
add_drv -b $INSTROOT -n -m '* 0600 root sys' -i '"pci1106,3065" "pci1106.102"' rh
echo 'pci1106,3065 pci1106,3065 net pci none "VIA RhineII VT6102"' >> $INSTROOT/boot/solaris/devicedb/master

(6) クライアントをブート
ここからはクライアント側での作業。
インストールのタイプを聞かれるところで、"b kernel/unix -s"を入力。
インストーラではなく、シェルが直接起動する。

(7) NFS-ROOTを仮マウント、/tmpの作成
mount -F nfs server:/export/home/clientroot /a
ln -s /tmp /a/tmp

696:639
05/05/02 02:46:56
[PXEブート+NFS-ROOTでディスクレス環境にインストール 3/4]

(8) SUNWcsrのインストール
export PKGLIST=/util/pkglist
/util/fakeinst install SUNWcsr
/tmpが置き換わってしまい、最後にエラーがでるが無視。

(9) 残りのパッケージインストール
mv /a/tmp /a/tmp-
ln -s /tmp /a/tmp
/util/fakeinst all

(10-1) 非標準ドライバを本番環境に設定
cp /util/rh /a/kernel/drv
add_drv -b /a -n -m '* 0600 root sys' -i '"pci1106,3065" "pci1106.102"' rh
echo 'pci1106,3065 pci1106,3065 net pci none "VIA RhineII VT6102"' >> /a/boot/solaris/devicedb/master

(10-2) /etcの設定
/a/etc/hosts
/a/etc/nodename
適当に追加。

/a/etc/vfstab
/のエントリを追加。これをしないとremountできないので、
メンテナンスモードになってしまう
solserver:/export/home/clientroot - / nfs - no -

(10-3) /tmpの本番環境用設定
rm /a/tmp
mv /a/tmp- /a/tmp

ファイル変更はNFSサーバ側でやってもよい。

697:639
05/05/02 02:47:57
[PXEブート+NFS-ROOTでディスクレス環境にインストール 4/4]

(11) DHCPサーバの再設定
再びサーバ側での作業。DHCPサーバを本番環境用に切り替える。>>662-663と同じ。

(12) クライアントの再ブート


この方法はサーバからパッケージを読み出し、サーバにあるNFS-ROOT領域に
書き戻しているので、かなり動作が遅いです。
とはいえ、非Solarisマシンでも母艦になれる点はいいですね。

かなり駆け足で手順書きましたが、明日は会社なのでもう寝ます。
間違い/改良案がありましたらよろしくです。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 03:02:25
ネ申
乙!

699:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 05:32:31
一体何してるの?

700:644
05/05/02 07:00:19
>>693-697
劇乙!
どなたか、まとめサイトを作って欲しいです。

とりあえずの目標として、
正式なインストーラでデフォルトのインストールを選んだ場合と
同じ結果が得られることを目指せばいいんじゃないでしょうか?
もちろん、JavaDeskTopSystemもありで、
出来る限りのスクリプト化、自動化も必須でしょう。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 11:07:08
ここは超有用なインターネッチですね。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 12:25:40
禿同

703:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 12:26:32
ネ申の会社にITをアウトソース死体

704:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 15:49:46
solaris10x86でDVDが見たい!

705:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 15:55:11
見りゃいいじゃん。
mplayer でも ogle でも xine でも好きなの入れろよ。

706:639
05/05/02 23:05:50
>>700
> どなたか、まとめサイトを作って欲しいです。

このスレもいずれdat落ちするでしょうし、どこかに退避しておいたほうがいいですよね。
>>683のWikiで良ければ1~3+>>683-686をまとめて転載したいんですが、構いませんか?
ていうか、そのWikiの中の人なんで… 宣伝ウザイ>自分ww

スクリプト化は結構面白そうなので、ちょっと考えてみます。
sendmail.cfに対するCFみたいなのでいいのかなあと思ってるんですが、
まだ構想の段階なのであまり期待せずにお待ち下さい…

707:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 23:43:46
期待しまくり待ちまくり

708:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 00:33:09
今、pkg-getなるものを入れてみたんですがなかなかよさげですね。
詳しく紹介しているHPありますかね?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 02:09:39
Solaris10x86, P3-550E x 2 の古いマシンなのですが。
CDEでログイン中にCD-Rを挿入したら。
ブラックアウトしてマシンが落ちました。
再現性あり。
皆さんは大丈夫ですか?
びびりました。
logging FS のせいなのか、それでもFSCK不要なのがもっとびびりました。





710:219 235
05/05/03 03:00:24
>>254
>ilineが255なのはbiosがPCIデバイスの割り込みレベル設定をしていないから。


もの凄く貴重な情報ありがとうごさいます。
気が付きませんですいません。
半分諦めていたんですがまたいじってみます。

711:644
05/05/03 08:09:12
>>706
wikiへのアップについては私も後で手直し出来るのならもちろんOKです。

>まだ構想の段階なのであまり期待せずにお待ち下さい…
宜しくお願いします。他の人からも情報が上がってくることを期待します。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 13:33:12
>>709
それ以外のCDではどう

713:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 16:02:37
zoneに関しての質問なんですが、
zoneのNICって実デバイスに関連付けない方法ってないんでしょうか。
設定のときに physical を設定しろと言われてしまうのです・・・
やりたいことは、global zoneと自分で設定したzoneの間で閉じた通信したいだけなんですが。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 19:53:08
>>713
閉じた通信と閉じていない通信の違いは何ですか?


715:639
05/05/03 20:27:00
>>711
ありがとうございます。誰でも編集できますので、
もし必要な際は更新して頂けると嬉しいです。
URLリンク(bt848x-ja.sourceforge.jp)

あと、とりあえず動く自動化スクリプトもできましたのでうpしてあります。手順は、

1 サーバ上でアーカイブを展開してconfig.inを環境にあわせて編集
2 sv.setupを実行して指示(NFSサーバを起動しろとかDHCPサーバを再起動しろなど)に従う
3 クライアントをPXEブートさせる
4 するとシェルが起動するはずなので、そのままクライアントで/fake/cl.setupを実行
5 プロンプトに戻ってきたら、サーバでsv.2nd-stageを実行
6 クライアントをリブート

になります。End User Support + ja Support + rhドライバでやってみて、
JDSにrootでログインするところまでできました。
各スクリプトは繰り返し実行しても大丈夫です。

でも、nautilusがCロケールで起動するためか、
StarOfficeで日本語が選択できないですし、ATOKも使えてません。(一般ユーザならOK?)
とりあえず途中報告でした。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 21:02:59
しばらくWatchしてなかったけどいい情報満載ですね
みなさま乙です
どーでもいいことですけど
inetbootはnbpと同じディレクトリにboot.binという名前で同じヤツがいるんで
cp <DIR>/boot/solaris/nbp ほにゃらら
cp <DIR>/boot/solaris/boot.bin ほにゃらら
とnbpと同じディレクトリからコピーしたほうがわかりやすい鴨


717:713
05/05/03 22:04:00
>>714
global zoneに、内部zone(自分の作ったzone)の仮想NICが見えなくて、
globalzoeにはglobalzoneと自分の作ったzoneの間のネットワークに繋がる仮想NICがあり
その内部的なネットワークを介してzone間が繋がっているという状況。
vmwareとか、colinuxとかホストOSとゲストOS間がそういう風につなげるじゃないですか。

閉じていない通信っていう状況は説明するの面倒なんで上の説明で勘弁ください。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 22:44:44
Sunの言ってるZoneのイメージが違うんじゃないの?
カンファレンスでも逝って洗脳されて来いよw

719:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 22:47:40
仮想NICの機能が無いからだろ。
NICが一枚も付いていないマシンならともかく、
一枚でも付いていれば、サブI/Fを使えば用が足りるからな。

720:713
05/05/03 23:10:39
>>719
そうなのか・・・そうすると、alias IP間での通信を使わないとzone間通信はできないということ?
global zoneのNICが持ってるIPと同じネットワークにIPを持たないとだめなのか・・・
グローバル向けだからIP余ってないんだよなぁ・・・

721:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 23:20:13
別にIPMPのようにサブネットが同じである必要はないだろ。
サブネット分ければ、当然、内側だけで閉じることも可能だと思うが?

722:コブラ
05/05/04 00:37:45
>>610

Emulin.

URLリンク(202.226.153.50)

723:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 00:55:31
えみゅりんって名前かわいい (;´Д`)ハァハァ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 01:15:23
URLリンク(fabrice.bellard.free.fr)

QEMU 動くのか

725:713
05/05/04 02:16:44
>>721
サンキュー。仮想NICを手動でglobal zoneに追加してやったらうまくいきますた。
取り合えずメモっきますね。
> ifconfig iprb0:99 plumb 192.168.123.1 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.100.255 up
こんな感じ。(zoneは、下の方からNIC用枝番(?)取ってくみたいだから99番にしてます)
zonecfg で global zoneいじれないから出来ないんだって誤解していたよ。
global zone から、他のzoneの仮想NICはルーティング的に直接見えないと考えればいいのね。
ifconfigでは見えるけど、所属は各zone側にあるんだね。

ただ、これのテスト中に気になることが。
global zoneで、routeで内部zoneの所属するネットワークに対するルーティングを
deleteしたらzone側のルーティング情報が消えたような気がした。
詳しいタイミングは分からないんだけど、2つある内部zoneは、
上の例でいう 192.168.123.0/24に所属してるNICもたせてるんだけど、そのうち片方のzoneから
192.168.123.0/24に関するルーティングが消えていた。
初めからなかったわけじゃなくて、route触る前にpingで隣のzone見えてたし、
routeは、global zoneでしか叩いてないからそれが原因だとしか思えないんです。
何かzone的にやっちゃまずいこととか、設定に穴とかあったんでしょうかね?
global zoneに仮想NIC追加してからは再現しないので再現手順はよくわかりません。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 03:56:37
>>716
確かに同じものが入ってますね。でも、含まれるパッケージは別。謎だ…

boot/solarisのほうは実際に使われる(HDDからの起動時も)ので別にいいんですけど、
usr/platform/lib/fsのほうはなんでそこにあるのか分からないですね。
SPARC版にあわせてあるから?
マルチプラットフォームなブートサーバが作りやすくなるから?
まあx86版だけが対象なので、boot/solarisのを使ったほうが素直でいいかもですね。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 04:20:30
Solaris10の書籍がでる情報持ってるひといますか?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 05:43:22
Solaris10/x86って、ハードディスク6.2GBでもとりあえずインストールできる?
Xも使う予定なんだけど。

729:644
05/05/04 08:45:46
>>715
素早い対応ありがとうございます。みんなが>>703の気持ちじゃないでしょうか
ご意見とか頂いて徐徐にブラッシュアップしていけたらいいですね。

方法3は>>639さんの開発なんですから、記述を修正された方がいいと思います。

>>716,726
私も実はboot.binとinetbootが同じものであることは知っていたのですが、
inetbootというファイル名はSPARC版でも使われているのでそちらの方を採用しました。
もう字数を節約しなくてもいいのですから、両方併記しておけばいいと思います。

これからの見通しとしては、方法3の進化も必要ですが、他に

・光学ドライブ、フロッピーのないマシンでPXEブートして、ネットワーク経由で
HDDを全部バックアップ、レストアできる手段の開発

が望まれると思います。既にどこかにありますか?
これと方法1と方法2を組み合わせれば、Sunのインストーラを使っても結果的に
方法3が実現できることになりますし、他にも様々便利な手順が使えるようになると
思います。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 09:12:50
>>728
/export/home にいくら必要?
Solaris Freeware は入れる?
これらに依存するよ。


731:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 09:31:33
>>730
個人利用なので、homeは512MBほど割りあてようかと思ってます。
SolarisFreewareも入れる予定です。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 10:12:16
dellのsc420、Solaris10でURLリンク(www.bolthole.com)
のacpiドライバが動いたので記念カキコ。一応手順を張っとくね。
1) "Download the tarfile here"をクリックしてダウンロード
2) 適当なディレクトリで展開(ここでは、~/workとする) 
  tar xpf acpi.tar -C ~/work
3) コンパイル、インストール
  cd ~/work
  make
  ./installacpi
4) /etc/inittab に以下が追加されているはずだけど、追加されていなければviなどを使って手動で追加
  p9:5:wait:/sbin/acpi_poweroff >/dev/msglog 2<>/dev/msglog </dev/console
5) 再起動するとacpiドライバが組み込まれる
6) 以下で電源が切断されればok
  init 5
   または
  shutdown -i5 -g0 -y

733:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 10:38:21
>>691
乙です。
当方もThinkPadR40eの内蔵LAN(Broadcom製)のドライバーをその手順で
新しいものに入れ替えてみました。
いまのところ快調です。
必ずフリーズしていたご本家Sunのサイトもちゃんと見れています。

>>712
別のCD-RならOKでした。
PC上で作成したCD-Rか、Solaris上でmkisofsしてPC上で焼いたCD-Rかの
違いなのですが。。。
中身はBroadcomのsol86だけなのですが。。。


734:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 12:17:09
/usr/platform/sun4u/sbin/prtdiag -v | 一部抜粋

System Temperatures (Celsius):
------------------------------
CPU0 45
MB0 33
MB1 30
PDB 29
SCSI 26
みたいなことはx86ではできないのでしょうか?
温度監視がしたいのです。



735:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 12:38:03
S.M.A.R.T 使うのは見たことある。
CPU の温度取ってるのも見た記憶がある。

つか、ACPI マトモなら、そっちから引っ張って来れるはずなんだよな。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 12:48:58
それがPC/AT互換機クオリティ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 13:24:36
>>735
HDDのSMARTを使う方法は、SPARCだとATA/SCSIどっちでもできるけど、
x86だとSCSIしかできない。

持ってるマザーボードが対応してないので、実際には試したことないけど、
DMIを使ったdmidecodeなどのプログラムを使うか、
IPMIを使ったipmitoolなどのプログラム使って読めるかも。

dmidecodeは/dev/memの代わりに/dev/xsvc+mmap使うようにすればおk、
ipmitoolは/dev/bmcが出来ていれば使えるはず。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 14:03:53
いつになったら、EFI86下りて来るんだ?

739:639
05/05/04 21:36:47
>>729
ネット経由でうp/ダウソする方法は、cpioとかrsyncを駆使すれば逝けそうですね。
ちょいと考えてみますが、もちろん他の方のコメントも大歓迎です。

それから自動化スクリプトをバージョンアップしました。
swap対応・チェックの追加・メッセージの改良・locale/timezone対応など変更してます。

740:644
05/05/04 22:26:11
>>739
朝、レスを書いたあと、
PXEブート&NFS-ROOT&自動コンフィグレーションのLinuxを作り始めました。

先ほどの時点で
PenM+852GM+RTL8139
PenM+855PM+eepro100+MobilityRadeon
河童セレ+440BX+eepro100+TRIDENT9525
の3台のノートマシンで自動コンフィグレーションがおこなわれて
KDEデスクトップ上でDVDドライブのDVDビデオが再生できることを確認
しました。(残念ながら内2台では音が出ませんでしたが、)

もちろん一から作っているわけではなくて、割とメジャーなone CD Linuxを改造して
作っています。

鯖のdhcpd.confにネットワークグローバルなパラメータ

filename "pxelinux.0";
option root-path "192.168.0.3:/home2/nfsroot_nfslinux";

を設定しておくことで、Windowsしか入っていないマシンがすぐに高速でフル機能な
Linuxマシンに早変わりするというしくみです。(一度に一台しか起動できないですが)

これを使うと1スピンドルノートマシンでもHDD全体のバックアップを簡単にとることが
できます。

多少ブラッシュアップした後、構築方法を紹介したいと思います。が、このスレでそんな
ことできませんから、どうしましょうか?
オリジナルの作者にも報告しないといけないでしょうね。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 23:54:46
このスレでやっても良いんじゃ内科
その実績を元にPXEブータブル*NIXスレみたいなのをこの板に立てれば良いのデハ
Solaris x86スレが新しいスレの母体になるなんて感激でつ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 01:02:57
ネ申
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

743:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 11:48:55
>>740
linuxのディスクレスブートの話はさすがにスレ違いだろう。
ほか探すか新スレを立てるかしたほうがいい。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 12:02:57
できればLinux板で

745:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 12:10:21
まったく第三者の検証の無いところからスレ立てっていうのは
いかにも乱暴に聞こえるが確かにUNIX板では場違いな感じも否めない
出来ればPXEブート総合としてこの板に立ててもらいたいところだが

746:644
05/05/05 13:09:55
皆さんすみません、私の書き方が悪かったですね。
このスレどころかこの板に書ける筈がない内容であることは明らかです。

ただ、>>729に書いたように>>740>>644の方法1と方法2を組み合わせると
>>644の方法3がSun謹製のインストーラを使って実現できますので、
>>715,739あたりのサイトに最低限、紹介リンクくらいは作ったほうがいいなと
思います。これがこのスレに>>740を書き込んだ意図です。

747:644
05/05/05 13:35:31
>>746の補足ですが、
>方法3がSun謹製のインストーラを使って実現できますので、
結果は同じになるという意味です。

それから>>740の方法は拍子抜けするほど簡単です。いかに少ない改造で高い効果を得るかと
いうことを課題にしてます。今、構築手順をごく簡単にまとめてます。
出来れば>>639さんの>>715のサイトに1ページ用意して頂けたらと思ってます。
"tips ディスクレスLinuxの構築"とかのタイトルで
そのページの記述が終わってから戌板の本スレに"ここ見て"って書き込みたいと思ってます。
"こんなことやってる場合じゃない、早く>>715,739を試さないと"も思いながら

皆さんも>>715,739試して頂けませんか?

748:644
05/05/05 15:45:12
bt848x-ja.sourceforge.jpって割とSolaris専用のサイトであることに
今気づきました。このサイトに>>747は拙いですね。前々から気づいてい
ましたが>>639氏のシナリオその3とバッティングする面もあるし

どなたか>>740の構築方法をアップしてもいいところを教えて頂けませんか?
分量は多分20から30レス分くらいだと思います。2ちゃんのスレにアップする
には量が多すぎると思います。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 16:03:12
>>746
>皆さんすみません、私の書き方が悪かったですね。
>このスレどころかこの板に書ける筈がない内容であることは明らかです。

分かってるなら……ねぇ?

750:644
05/05/05 16:11:06
>>749
私自身が私の認識に反してスレ・板違いのことを書いたと自省してる
わけじゃないですよ。
当初からここで書けないからどこか他に場所はありませんかという意図で
書いてるんですよ。
ただ、スレにはいろいろな人がいて皆が同じ認識を持っているわけではない
ので、>741のような書き込みがないように最初から前提条件をきちんと明記
しておかなかったことを反省してるわけです。

751:639
05/05/05 16:17:13
いまごろ起きてきた俺がきましたよ。

sourceforge.jpあたりに作ってしまってもいいんじゃないですかねえ。
他のOSでも使える内容なのに、Solarisの名前を冠した
スレ/サイトにとどめておくのはもったいないんじゃないかなと。

あと個人的な願望ですが、窓がディスクレス化できれば面白いなと思います。
自動インストール・リモートインストールはできるんですけど…

752:639
05/05/05 16:33:57
とりあえずLinux向けだったら、このへんですかね。
KNOPPIXスレにも興味のありそうな人がいるかもですね。

1CD Linux 総合スレ 2枚目
スレリンク(linux板)
【HDDレス】1MO Linux【書き込み可能】
スレリンク(linux板)

あと、もしsf.jpにサイト作られるんでしたら、
がいしゅつのSolairs用スクリプトはよろこんで提供いたします。
もともと自分だけで作ったものでもないですしね。

さらにさらに個人的な願望ですが、昔のようにテープドライブから起動できると面白(ry

753:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 16:43:45
>>750
>私自身が私の認識に反してスレ・板違いのことを書いたと自省してる
>わけじゃないですよ。

認識しているのにだらだらと続けたわけだからなお悪いですね。
反省しないのはさらに良くないですね。


754:644
05/05/05 17:01:17
>>753
私の認識とは違って>>740の記述も誤りだと思われてますね。

私は>>740のレベルまではこのレスに書いていいと思ってました。
そういう認識で>>746,750も書きました。

>>753>>746,750の文脈に呼応してないです。>>753さんが
>>753で書くべきだったのは
「自分は>>740もいけないと思う。」だと思います。
>>740がいけなかたかどうかについては他の人の判断に任せます。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 18:03:27
オマイら、スレチガイだぞ。そろそろ幕引きセイ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 20:02:58
>>753
ちょっとした齟齬で手を動かしているヤツを貶める書き込みは嬉しくない

連休どこにも連れて行ってもらえなかった子供のような書き込みはどうかなと思う

757:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 22:11:35
ま、Linuxと聞いただけで毛嫌いする香具師も居るからな。
そういう香具師はLinuxサーバーでSolarisをディスクレスブートする話でも
嫌いなんだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch