05/04/04 09:04:38
じきにDell SC420を買った春厨が押し寄せてくるぞ。
ってか漏れがそうなんだが。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 09:56:57
>>249
漏れはロジのMX310使えてるYO
252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 10:35:05
>>250
キャンペーンは今日までなんだが。。。
Travan ATAPI (IDE)テープドライブはSolaris10/x86で使えるのか?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 13:25:10
Solaris10ではEDENやTransmetaも逝けるらしい
254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 21:19:12
>>235
ilineが255なのはbiosがPCIデバイスの割り込みレベル設定をして
いないから。biosのPnP設定やACPI設定をやめてみるとよい。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 22:24:16
ノートパソコンで、USB の外付け DVD ドライブならあるのですが、
雑誌付録の DVD でインストールできませんか?
なお、フロッピードライブはありません。
それか、CD を実費 + αで購入することはできませんか?
ダウンロードに時間がかけられないもので…。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 22:34:11
Hyper ThreadとSolaris10の関係についてどなたかご存知ですか?
メリットあるのでしょうか?
DELL SC420ってHT対応のP4じゃないので。。。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 22:39:06
>>255
USB 接続のドライブから直接ブートは困難だと思うけど(直接リソース割り当てて
レガシデバイスとして認識させられるなら可能かも知れないけど)、
VMware 上でのインストールなら可能じゃないかなぁ。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 23:00:26
>>256
嘘でソ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 23:42:58
ATAPIのCDROM/DVDROMが付いてないのならsolaris純正の
インストール方法はPXEでネットブートしかないでしょう
ね。
やくざな手は無いことはないですがね。私がよく使うのは
dual bootにしたlinuxをつかってCDROM上のsolarisのroot
ファイルシステムをdiskにデッドコピーして、これをブート
するという方法。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 23:44:41
>>258
SC800のページを見ると判るけど、、、HT対応のプロセッサーにはそう
ちゃんと明記してあるよ。
P4とマザーボードのチップセットの組み合わせの制限なのかもな。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 23:48:47
SD誌を買ってきた。
vfstabの/export/homeを/homeへ書き換えるもんだと思っていた。
usermodコマンドの存在なんて知らんかった。
自分の知識が古くなったいたことを知ってショックだった。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 23:55:08
>>255
メディアキット買え。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 00:17:33
>>260
本当だ…疑って悪かった スマソ
祭りで買わなくて良かった
264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 00:24:29
スレリンク(hard板:6番)
でもココ見るとばっちりHT対応してるんだよNE
BIOSでdisableされてるだけじゃね?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 01:15:43
マザボーのチップセットは○みたいだね。
>インテル(R) E7221 チップセット 800MHz フロントサイドバス
今キャンペーン中のCPUの選択肢の中に掲載されているプロセッサーは×
ということじゃないの?
値段を見ればそれなりだから。
それでも十分魅力あるのも確か。
HTのSolarisで活せないならこれでも買おうかなと。
HT対応の安いのは520か?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 05:11:58
Dell SC420 はHT効いてるよ。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 06:44:56
AHA-2940AU v1.23は、CD-ROMでは起動できるのに
DVD-ROMでは起動できないらしい。
せっかくSCSI DVD-ROMドライブ用意したのに…orz
268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 08:28:48
>>266
CPUの選択肢がいっぱいあるんだけど。
セレロン積んでもOKなのか?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 11:24:52
>>268
そうだな、機種名だけじゃなく搭載CPUも明記すべきだな
270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 11:46:34
>>261
というか、今までvfstab書き換えて/homeに直接マウントしてたの?
ガクガクb(ry
automountと干渉するはずだけど、よくそれで動いてたね。
usermodは使わなくても、/etc/passwd直接編集でもいいと思う。
ようするに、Solarisならautomountをちゃんと使えということだな。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 12:14:11
俺は automount 止めて /export/home を /home に lofs でマウント(w
272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 12:57:07
とりあえずsolaris10_x86からカキコしてるが
このOSのよさが理解出来ない
オナニーOSじゃないの?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 13:01:41
サーバとして使わないとこのOSの良さは分からないと思う
274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 13:06:11
まぁデスクトップとして使ってる分には、めぼしいのはとりあえず Ricoh HG フォントとか ATOK ぐらいだからな。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 13:28:22
うはっ、ヤバスwwwwwDell SC420にSolarisで大きな落とし穴を発見!!!
素直にBSDでも入れるかな・・・orz
276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 13:48:31
>>275
どんな落とし穴ですか
277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 15:43:47
>>276
1.2MBのFDが読めない
278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 19:19:39
>>277
お返事thx 落とし穴大きすぎ(w
279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 22:45:00
うはwwwwwSparc熱杉wwwww
280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 17:02:07
FDったらふつー1.44MBだろ?w
281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 18:52:06
>>280
オマイ、98触った事ねーのか?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 19:20:49
今だったら2.88MBじゃないか?
283:sage
05/04/06 19:57:01
thinkpad X40 にsolaris入れてみました。
ブートの時、b,i,空エンター のところで、空エンターたたいても、5回に1回くらいしか先に進まない・・・
なんなんだこれ・・・・orz
284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 20:14:22
>>281
PC-98でもi486搭載世代辺りからは1.44MBフォーマットできるはず。
1.44MBにデータを移し返ればいいのに。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 20:41:56
2DD/720 って読めんの?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 20:53:30
>>283
/etc/bootrc 弄ってみたら。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 20:56:14
>>284
そか、漏れDos3.1から空白あって、出戻った先が2Kからだったからなw
押入れにはまだ8インチFDD&メディアあるし・・・・・
288:ウサチャソ
05/04/06 20:56:37
>>285
この前読もうとしたら、半分以上メディアが腐ってた。
その頃のデータって、保管状態によってはメディアの方がお亡くなりになっちゃうよな~
289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 21:08:50
かびるからな<磁気メディアの類。
290:283
05/04/06 22:04:10
286さん ありがとう。いろいろ調べてみます。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 23:48:31
>>270
vipwを知らないくらい古い人ですか?
自宅のマシンでautomountdを動かす人っているのかな?
今までは止めていました。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 00:13:03
vipwないんじゃない? > Solaris
/etc/passwd直接編集しても、pwconvかけてOKならOKかも。(日本語変)
ちなみに自宅マシンでもautomountd動いてます。
自己満足の面もあるけど、2台以上マシンがあるなら使わない手はないと思う。
293:292
05/04/07 00:17:41
ゴメン、vipwあった。/usr/ucbの下に。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 00:42:43
どこにパスを通すべきか通さざるべきか悩むよね。
/usr/sfw/binをいつ通すかも。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 00:52:55
なんでsolarisでは/export/homeなんてのがあるんでしょうか?
/homeじゃ何かまずいの?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 00:58:18
>>295
デフォルトでnfs管理下のhomeって意味なんじゃないの?
知らんけど。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 01:12:04
NFSサーバーへ一般ユーザーがログインすることがあるか?
NISのマップファイルはどうするか?
でもlofsもあるけどさあ。
と悩んだ結果では?
298:283
05/04/07 03:09:43
283で書き込みさせていただいたものです。
/etc/bootrc の不要と思われるものをコメントアウトしていたら、起動しなくなってしまいました。
/etc/bootrc のバックアップはboot.old として保存しているのですが、
なんとか書き換えられないものでしょうか?
よろしくおねがいします。m(__)m
299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 04:19:29
>>298
CD-ROM でブートして、ローカルディスクをマウントする
300:283
05/04/07 04:34:26
2993さん ありがとうです。
必死で1FDDで起動するLinux探してました。(--;
でもSolarisのファイルが読めるかどうか半信半疑で・・・
CDは持ってないのですが、DVDで起動してみます。m(__)m
301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 08:06:16
Solaris10をインストール中なのですが、設定してインストールの準備中にディスクがありません。
と言われます。
すいませんが、わかる方教えていただけませんか?
HDDはIBM serveRAID-4L 18G*3 で現在RAID5です。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 08:55:36
>>295
/export/home にホームディレクトリの実体を作って
ユーザを登録する際に /etc/auto_home にエントリを作成して
automountd で /home にホームディレクトリがマウントすると
いうのが考え方らしい。当然 passwd ファイルのホームディレクトリ
記述は /export/home/hoge とかじゃなくて /home/hoge ね。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 09:21:45
NFSサーバーでもNFSクライアントでも同一の/etc/auto_homeで
運用できることが味噌なのかもね。
* fileserver_hostname:/export/home/&
でOKだから。
NISのマップに入れておくのが吉かと。
NFSサーバー上でファイルアクセスするとパフォーマンスの低下
があるのかもいしれないけど。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 12:23:27
>>303
fileserver_hostname:/export:home/&
あるいはせめて
fileserver_hostname:/export/home:&
の方がいい。
ユーザごとに別々にマウントするなんて効率が悪い。
> NFSサーバー上でファイルアクセスするとパフォーマンスの低下
> があるのかもいしれないけど。
一回目のディレクトリアクセスのときだけだから
ほとんど問題にならんのでは?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 13:54:44
>>304
それだと、誰かがログインすると
同じNFSサーバーを利用しているユーザー分全員
マウントされてしまうから、セキュリティ上も好ましくない。
ユーザーごとに個別にオートマウントするのが正解。
一括マウントだと、NISマップ変更して、あるユーザーのホームを
別鯖に移したい時も、そのユーザー以外のユーザーのせいで
個別にマウント解除できないから困る。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 22:36:22
ユーザー数が数10人のサーバーと数1000人のサーバーだと管理方針が
違ってもいい。
でも管理方針もスケーラブルがいいと思うよ。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 23:14:39
> それだと、誰かがログインすると
> 同じNFSサーバーを利用しているユーザー分全員
> マウントされてしまうから、セキュリティ上も好ましくない。
> ユーザーごとに個別にオートマウントするのが正解。
俺の意見では、NFS にそこまでのセキュリティを求めるのが、
そもそもの間違いだと思うけど。サーバー側で同一パーティション
であれば、マウント的には見えなくても、ファイルハンドルを得る
ことができますよ。
まあ、でもこのあたりのポリシーは微妙なところだから、君んとこ
みたいなポリシーにも確かに一理はある。
> 一括マウントだと、NISマップ変更して、あるユーザーのホームを
> 別鯖に移したい時も、そのユーザー以外のユーザーのせいで
> 個別にマウント解除できないから困る。
automount だとそうなんだっけ?
amd だと、こういう場合は、それ以外のユーザーでまずアクセスして
から「amd -u /home/移動させたいユーザ」すれば、移動させたい
ユーザーのホームを切り替えることができるけどね。
こういう小技がきくから、うちは、automount マップから amd マップを
自動生成して、もっぱら amd の方を使ってます。
308:307
05/04/07 23:16:36
s/amd -u/amq -u/
309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 23:33:24
corega CG-LAPCITX 100M/10M EthernetカードがSolaris10では
認識できませんでした。
カニさんマークだったのでOKかと勝手に思い込んでいました。
570円だったから。。。でも泣くー。。。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 23:53:18
>>309
prtconf -pv でデバイス ID とか調べて /etc/driver_aliases 書き換えかなぁ。
311:309
05/04/07 23:58:27
URLリンク(www.realtek.com.tw)
にSolaris10用のドライバー発見。
ただいまダウンロード中です。
312:309
05/04/08 00:19:49
動いた。
URLリンク(www.sa16.com)
の通りでした。
まじすげー!!!
313:283=298
05/04/08 00:47:03
インストールDVDで起動して、/dev/dsk の下にHDDらしきシンボリックリンクがあるのですが、
どうも /devices/pci@0,0 /devices/pci@1,0 のへんが怪しいのですが、
find でも bootrc.old が見つかりません。
やっぱし再インストールしかないのでしょうか?
314:感涙中の309
05/04/08 00:53:44
お礼を兼ねて報告です。
$ ifconfig -a
lo0: flags=2001000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4,VIRTUAL> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
elxl0: flags=1001000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4,FIXEDMTU> mtu 1454 index 2
inet 192.168.7.5 netmask ffffff00 broadcast 192.168.7.255
rtls0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 3
inet 192.168.9.1 netmask ffffff00 broadcast 192.168.9.255
lo0: flags=2002000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv6,VIRTUAL> mtu 8252 index 1
inet6 ::1/128
elxl0: flags=2000841<UP,RUNNING,MULTICAST,IPv6> mtu 1500 index 2
inet6 fe80::250:daff:fe8e:f84/10
我が家はまだFLETS-ISDNなのでMTUを小さくしています。
$ cat /etc/rc2.d/S99flets
/usr/sbin/ifconfig elxl0 mtu 1454
来週にはADSLへ移行するので
URLリンク(home.opaopa.org)
を参考に準備中です。
315:sakurai osamu
05/04/08 02:22:23
URLリンク(www.club-paruparo.com)
フィリピン万個伝説よろ
windows 最高!
316:283=298=313
05/04/08 02:40:51
ダメもとで、KNOPPIXでリブートし、マウントしてみましたが、マウントできず・・・
エラー「mount none が指定されましたが、ファイルシステムタイプを決定できません」との事・・・orz
317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 02:57:12
Solaris の fdisk で disk は見えてるの?
318:283=298=313
05/04/08 03:18:26
/etc/bootrc を壊しただけですので、XPからパーテーションマジックで見ると、確かにあります。
solarisインストール用のDVDで起動してFDISK見てみます。m(__)m
319:283=298=313
05/04/08 03:38:19
連続投稿すみません。bootrcは b、i、空エンターまで起動していますので、diskは大丈夫かと。
しかし、起動していた時も、空エンター入力時、5回に1回ぐらいしか、起動しませんでした。
KNOPPIXでは下記を参考にやってみたのですが・・・
URLリンク(www15.big.or.jp)
昨日から2時間程しか寝ていなく、今日仕事フラフラでした(^^;
今日はもう寝ます。みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
明日 ガンバル!
320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 04:49:53
ん、Solaris の fdisk で disk が見えるのに Solaris から手動で mount 出来ないって事?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 07:25:30
>>319
KNOPPIXでSolaris 10のファイルシステムをマウントする場合、
パーティションIDを、従来の0x82(=Linux swapと同じ)に
戻さないとダメ。Solaris 10から、パーティションID=0xbf(191)を
使うようになったが、これだと、Linux側からSolarisだと認識しない。
パーティションIDの変更は、KNOPPIXのfdisk上からできる。
Solarisのパーティションは/dev/hda5とかになるはずで、
-rオプションを付けてリードオンリーじゃないとマウントできない。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 10:05:03
solaris10 x86でvncサーバみたいなのを使うにはどうすればいいんですか?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 10:19:29
>>322
vncをフルセットインスコしてserverを立ち上げれば
いいんじゃねーの
324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 10:33:43
vnc本家サイトにsparc版はあるけどx86版が無いんですが。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 10:58:17
>>324
ダウソできるものすべてダウソすれば1種類は使えるよ
コソパイルってしってっか?
解らないなら用賀のネーちゃん5人集めて合同コソパイル開催しろ
326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 10:58:46
ソースから立ち上げればいいじゃん
327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 11:09:00
>>324
ソースからコンパイルすれば?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 11:11:32
なにか必死な人がいますね
329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 11:11:49
>322
使ったことないけど、コンパニオンCDに入ってる SUNWvnc ぢゃ
だめなの?
330:322じゃないけど
05/04/08 11:23:59
>>329 そんなの 入ってるのか! おじさんちょっとびっくり。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 12:50:11
UNIX USER買ったよ。
DVDは3/05、CompanionCDも付いていた。
仕事終わったらインストールだ!
332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 14:41:57
UNIX USER買いに行こう。
333:319
05/04/08 20:17:22
321さん詳細な情報ありがとうございます。
マウント出来たとしても、bootrcとか編集出来ないのですね・・・orz
Winのパテマジでさくっと削除して、今回は素直に再インストールします。
/etc/bootrcを編集する時には、Winの緊急起動DISKみたいなのを作っとかないといけないのですね。
いろいろ勉強になりました。<(_ _)>
334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 20:42:30
sparc 版ならインストールCDでブートしといて、cmdtool の
ウィンドウを開いて、普通にマウントして適宜修復できるけ
どねえ。
なんで Knoppix って話になってるのかしら。x86 版だと駄目
ってこと?
335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 21:53:13
x86 版でも一緒だよ。彼には上手く伝わってない感じがするね。
336:331
05/04/08 22:35:11
余っているノートPCにインストールしたけど、ログインできん orz
VirtualPCでインストールしようとしても、インストーラが起動しないし。
新しいノートくるまでおあずけか。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 22:55:41
>>336
「ログインできん」を定義汁!
338:336
05/04/08 23:03:58
>>337
>「ログインできん」を定義汁!
1.デスクトップ・ログイン画面が表示されない
2.コンソール・ログインも選べない
よって、ユーザ名を入力することさえ出来ない状態です。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 23:15:56
論理パーテーションにはインスコロールできんとですか?
# 昔FreeBSDでも同じ質問をしたような気がする。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 23:18:48
>>338
多分、Xサーバに問題があるから、
boot後、デスクトップ・ログイン画面が表示されかける前に、
[Retrun]を叩け。
すると、login:プロンプトが出るはず。
>>339
論理パーテーションにはインスコロールできません。
(できるのはLinuxくらい)
341:339
05/04/08 23:22:22
>>340
ありがとサン。追加できるHDD探してきます。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 23:37:36
Solaris10ではSunScreenは無くなったのでしょうか?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 23:42:56
>>342
なくなってIP Filterが標準になった。
344:338
05/04/08 23:46:08
>>340
「Console Login:」でReturnキー叩いたけどだめだった。
「Suspending Desktop Login...」でReturnキー叩いたけどだめだった。
なんか、キー入力受け付けていなさそう。
ひとまず今回はあきらめます。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 23:46:32
Solaris10ではrcスクリプトは無くなったのでしょうか?
346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 23:58:45
>>343
確かに。
URLリンク(primeserver.fujitsu.com)
サンクスです。
>>345
SoftwareDesign誌を買って読むのが吉です。
オイラもそうしています。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 00:48:29
>>340
> 論理パーテーションにはインスコロールできません。
> (できるのはLinuxくらい)
NetBSD は 2.0 からできるようになったみたいよ。
これをサポートするのに必要な変更って非常に少ない
(数10行くらい)なので、Free Solaris が出たら対応できる
かもね。該当部分のソースが公開されるのならだけど。
>>345
今月のUNIX Userにも載ってるっぽい。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 01:08:24
OpenSolarisのことかいな
349:347
05/04/09 01:49:03
そうでした。orz
350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 08:13:53
2005年5月号 4月8日発売
URLリンク(unixuser.jp)
■第2特集「大きく変わったSolaris 10」
2月にリリースとなったSolaris 10。オープンソース化に向かって
進んでいるのが一番の話題だが、このバージョンではサービス管理の統合化、
強化されたカーネルトレースなど、大きく変わったところが多い。
新機能の詳細解説を中心に、Solaris 10を解剖していこう。
■特別付録CD-ROM×1/DVD-ROM×1
Solaris 10 ほか
351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 10:38:47
>>350 >>346
SDとUUの工作員合戦の悪寒。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 11:20:44
UNIX USERタカクネ? メディアさえ手に入ればどうやってもいいけどサ
353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 11:37:00
x64/x86 って,x64とx86のどっちでも動くものっていうことだよね?
兼用インストーラーになってて x64で起動したらx64専用バイナリが
インストールされるっていうわけじゃないよね?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 15:44:45
>>353
64bit版が入るんじゃねーか?
HCLでも、わざわざInfoに「64-bit」って書いてあるし。
URLリンク(www.sun.com)
355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 15:52:52
>>353
両方インストールされます。32ビット版にしたいときは立ち上げるときに
指定してやればいいみたい。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 15:54:35
64bit版のライブラリが入るだけの違い。
コマンドなどは普通に32bit。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 20:38:06
>>344
ひとまず、single user でどうなのか確認してみれバー?
358:344
05/04/09 21:46:50
>>357
レスありがとうございます。
single user mode忘れてました。
さっそく試しましたが、rootのパスワード入力するところで
キー入力受け付けませんでした。
ctrl-dも効きませんでした。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 22:12:21
>>358
シングルユーザになるためのキー入力は出来るって事か?
360:344
05/04/09 22:31:04
>>359
そうです(b -s)。
何が悪いんだろ?
ちなみにマシンはFMV BIBLO MG12B/Mです。
インストールしているときは特に問題なかったので、
ちょっと戸惑っています。
ま、仕事じゃないんでのんびりやりますけど。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 23:29:53
b -rsw してみるとか。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 00:12:48
UNIX USER 買ってきたぜ!
rcでの起動じゃなくて何だこりゃ、xmlですって・・・Σ(゚д゚)
363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 00:36:42
某Websphere Application Serverの設定ファイルもXMLだよ。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 07:50:29
のに子のザ・・・
365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 08:22:50
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
URLリンク(10.162.12.23)
URLリンク(10.162.12.23)
URLリンク(OEMCOMPUTER)
URLリンク(OEMCOMPUTER)
366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 22:38:43
Windowsから各種Linuxをフロッピに入れたGRUBで起動できるように設定してます。
ソラリス10はGRUBで起動できるのでしょうか?
もしできるのなら、設定内容を教えて頂けないでしょうか?
SOFTWARE DESIGN もUNIX USERも購入したのですが、ソラリスのインストール
の際に、勝手にGRUB以外のソフトをインストールされて、設定をやりなおしで
他のLinuxを起動できなくなるのが恐いので宣しくお願いします。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 22:44:13
xmlなんて中途半端だよね
ぜんぶopenldapでやちゃーえ
368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 22:58:35
>>366
URLリンク(nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.bolthole.com)
makeactiveを忘れずに、チェーンロードするってだけじゃね
369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 23:19:19
>>366
前スレ読めるのなら読んでほうがいいよ
Solaris x86は他のOSとのマルチブートは避けたほうが無難
>>366の持っている環境によるけど
370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 23:34:38
SolarisとLinuxのマルチブートは危険な気がしますが、
気のせいかもしれません。まあ、SolarisのFSなんか
swapにされちゃっても構わないかも知れませんが。
(最近はそういうことないんでしたっけ?)
371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/11 01:29:40
>>370
>>321参照
372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/11 13:12:39
Solaris x86用GLX拡張を実装中らすぃ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/11 21:02:53
おおそれは有り難い。XsunからX.OrgになったからGLX動くのかなーとか思って
動かしたらやっぱ動かんかった。Mesa+glutもだめだったしな。
そもそもGLX自体動作が胡散(ry
374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/11 23:08:11
アキバでUNIX User雑誌とcorega CG-LAPCITXを2枚買ってきた。
さてどのPCにインストールするかな?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 21:37:06
>>370
ソラリスってSWAP領域と同じ扱いを受けるんですか?
ますますインストールできなくなりそう。
実際のところどうなのよ。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 22:20:44
solaris10で番号が変わったらしい。
9までは、linuxのswapとsolarisと同じ番号だったから、linuxとsolarisのマルチブートするためにはトリックが必要だった。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 23:29:32
あちゃー。
Solaris10x86でNAT機能付きPPPOEルーターを構築しようと準備万端
だったのに。
NTT○日本よりNAT/IPマスカレード機能付きADSLモデムが届いた。
ルーターはいらん、モデムだけでいいって言ったのに。
せっかくLANカードを2枚も買いこんでIP FilterでNATまでできたのに。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 23:33:20
ブリッジモードで動くじゃん
379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 23:34:43
>>376
インストール時にid変えるだけをトリックというのは抵抗があるな。
>>370
気のせいではない、マシン環境によってはほんとに危険だ。
Solarix/x86のインストーラーの以前からずっと続くバグ(仕様?)が原因
>>375
事実を整理する。
solaris9までsolarisの領域はlinux swapと同じidを使っていた。
solaris10からは別にidを使うようになった。
だからknoppixとかが間違ってsolaris領域をswapとして使ってしまう問題は
なくなった。
しかし、ついこの前までsolarisの領域はidが82(swapと同じ)だったから
linuxのsolaris領域マウント用プログラムはまだ対応が済んでいなくて、
idが82じゃないとsolaris領域をマウントしない(出来ない)。
↑これが>>321の説明
380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 23:56:41
いきなりJavaDesktopEnviromentが起動しなくなった
「予期しないエラーのためにNautilusは現在使用することができません
ファイルマネージャ表示しようとしたときにBonoboから
予期しないエラーのためにNautilusは現在使用することができません」
とでるのですが、誰かアドバイスを。
環境は
Athlon64 3000+
MSI K8N Neo4Platinum(nFroceUltra4)
Leadtek PX6600TD(Geforce6600)
です。
インストール直後からここ数日問題なく使っていたのが、いきなり起動時に
エラーがでてCDEでしかログインができなくなって…
381:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 00:03:38
~.gnome とか関連しそうな部分全部 _.gnome とか mv して
まっさらな状態で起動するかやってみたら?
それでだめなら新しいアカウント作って入ってそれでも駄目なら諦めな
382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 00:16:59
よくそうなる。
うちでは再起動すると直る。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 00:20:07
>>378
紙マニュアルには詳しくは書いていないです。
CD-ROMのマニュアルを読むために開封するかどうかを検討中です。
自宅でサーバー構築して公開したいんです。
どうせ24時間運転だから電気代はいっしょだし。
モデムのレンタルを止めて純粋なモデムを買おうかなあ。。。
開通は週末の予定。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 01:04:10
ぶっちゃけインストールしたけど、インターネットにすらつなげられません。
なにかいいサイトはないでしょうか
385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 01:50:22
「GNOME設定デーモンが…」というダイアローグなら、
/var/tmp/gconf*を消してログインしなおす。
.dtsession内でTMPDIR環境変数を/tmpなどの揮発性の領域に設定すると
この現象は起きないらしい。
386:名無しさん@お腹いっぱい
05/04/13 02:02:03
>>380
/etc/nodenameのホスト名変えたりしなかった?
vmware上でSolaris10入れてみたけど、
ホスト名変えると一般ユーザはloginできなくなった。
まだマニュアル読んでないから細かい原因とかは
わからんけど、とにかく報告まで。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 02:07:38
>>384
URLリンク(docs.sun.com)
388:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 17:28:08
>>379
結局、ソラリス10をWindows xpやLinuxと同じハードディスクにインストール
してもいいのでしょうか?
GRUBをブートマネージャとして使う場合、Linuxでマウントできる必要が
あるのでしょうか?
それとも、GRUBがソラリス専用のファイルIDを認識できないということ
でしょうか?
どうしてもパソコンの予備機がないので、今の環境にいれるしかないので
いま、躊躇してます。宣しくお願いします。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 17:30:54
>>388
大丈夫だから気楽にやれよ
キニスンナ
390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 17:45:25
何か起きたときの事は、何か起きてから考えろ
391:z234.218-225-159.ppp.wakwak.ne.jp/~ss.jpg
05/04/13 17:57:35
え ぇ け っ し と る の ぉ(*´Д`)ハァハァ
うはっwwwおkwwwうえっうえっwww??
392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 19:27:06
>>388
「バックアップ」ってことばを聞いたことはありませんか?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 20:03:31
>>383
お前には何をやっても無駄っぽいオーラが漂ってる。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 21:35:18
>>380
VMware で Solaris 10 へのメモリ割り当てを
384MBから256MBに減らしたら同じメッセージが出た。
偶然かもしれないが。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 21:47:35
>>384
# cd /etc
# cp nsswitch.conf nsswitch.conf~
# cp nsswitch.dns nsswitch.conf
# cat > resolv.conf
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx
^d
#
396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 21:58:00
>>388
簡単に言うと、Solarisのインストーラに最悪全て壊されても構わない覚悟で望んだらいい
別に母艦があるならそちらに当該マシンのHDDをバックアップしておくのが理想。
基本的にパーティションテーブルは多少壊されると覚悟しておくほうがいい。
既存OSのidを変えておくと多少被害が少なかったりするが、簡単には説明できない。
運が良ければ被害なしという場合もあるらしい。
>GRUBをブートマネージャとして使う場合、Linuxでマウントできる必要が
>あるのでしょうか?
これは関係ない。
grubにとってSolarisパーティションはWindowsパーティションと同様の存在。
(最近のgrubはNTFSパーティションが読めるから厳密にはちょっと違う。
最近のgrubだとmenu.lstをNTFSパーティションに置けるが、Solarisパーティションに
stage2は置けない。でもmenu.lstは大概Linuxパーティションに置くだろ?)
chailoader +1でSolarisパーティションのPBRのローダをコールすればSolarisは
立ち上がる。この仕組みはgrubからWindowsを起動する場合と全く同じ。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 22:20:23
Linuxから移行するつもりでSolaris10をインストールしました。
lsコマンドとか、ほぼLinuxそっくりで安心してますが、
でもやっぱり違いますね。とりあえず、仮想コンソールの
切替で詰まりました。Ctrl-Alt-F1とかじゃないみたいですが、
Solarisではどうするんでしょう?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 22:28:37
>>388
なんかそこまで思い詰めてメインマシン潰してまでインストールするべきものでも無いようなきがするんだけど。
それでもどうしてもやりたい、というならHCLに載ってるPCをネットとかで探して入れてみるのが良い。
(コスト的にも労力的にも・・・・)
#でもドライバがネェ、とか何か工夫しなきゃいけない、とかいう時期のOSが一番楽しいんだけどねw
399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 22:36:33
>#でもドライバがネェ、とか何か工夫しなきゃいけない、とかいう時期のOSが一番楽しいんだけどねw
君はOSを(中略)のように考えているのかね。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 22:38:25
>>397
screen でも入れれバー?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 23:36:50
端末エミュレータだけで十分な気がするんですけど?
402:360
05/04/13 23:43:08
ノートPCにsolaris10入れたけど、single user modeで
キーボード入力できなかった者です。
自己レスですが、外付けのUSBキーボードをつなぐ事で、
パスワードの入力などできるようになりました。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 02:42:08
USB接続したCDROM/DVDROMからインスコ出来ないって、ノートPCにはインスコすんなボケってことでしょうか?
今回はウルトラベース使ってインスコしてみたんですが・・・
404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 07:58:03
>>400 >>401
PCが1台しかなくて、
Xが固まった時に仮想コンソールを切替えて
テキストモードでログインして、
問題のコマンドをkillするとかしたいんです。
なので、screenや複数の端末エミュレータじゃ
ダメなんです。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 08:08:16
なんだかとっても悲しいや
406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 11:02:03
>>404
「Xが固まった」なら、そもそもキー入力を受け付けないだろうし、
キー入力を受け付けるなら、kill でも何でも出来るんじゃないの?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 12:02:14
>>406
固まるレベルによる。
Xサーバ自体が固まった場合は確かにキーは効かないが、
そういうのは稀で、
アプリやウインドウマネージャがキーやマウスを握ったまま
操作不能になることがあり、Linuxだとこの場合でも
Ctrl+alt+F2とかが効く。
(キーが効くからといって、端末エミュレータには入力できないので、
killコマンドは打てない)
たとえば、マウスでメニュー選択中に
突然別のウィンドウが開くような時、
マウスを取られて、しかもメニュー選択未完了のままで
デッドロック状態になり、立往生することない?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 12:06:43
仮想コンソールほしいね。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 15:38:26
remoteからkillするからうちは今のところイランかな
410:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 17:15:57
500
411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 19:25:36
>>409
だからそれができないって言ってるんだろ?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 21:47:42
自分でダウンロードしたIP Filterを完全に消し去るのが難しいので
再度CD-Rからインストール中。
corega の CG-LAPCITX がインストール時にちゃんと認識されている。
前回は自分で本家Realtekからダウンロードしたのにい。
b -r しても認識しなかったはずだったのにい。
うーん、なんか変だ。春のせいかなあ?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 22:25:08
Solaris10のパッチでまだ出ていないのかな?
安心なような不安なような。
414:muro YahooBB218119020044.bbtec.net/
05/04/14 22:47:15
え っ る ハ
ぇ し の ァ ハ
け と ぉ ァ
うはっwww夢がひろがりんぐwwwwww
415:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 23:36:21
>>411
うちは今のところいらんて書いてあるだろ?
文盲?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 02:21:26
Solaris10x86とUSBカメラを組み合わせた例ってどこかにありませんか?
417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 02:32:23
>>416 ありません
418:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 11:05:54
Linuxですらほとんどないからねえ。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 12:07:40
Linuxならザラにあるだろ。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 12:20:09
ov511ではちょっと
421:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 15:31:03
svcadmで弄ってたらなんだか挙動不審になってしまった。
なんかねぇ・・・、よく解らんだによ。
んでも、PPPoEで繋げて、ipfilter入れてインターネットルーター出来ますたヽ('A`)ノウェウェウェッ
422:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 15:31:39
>>421
svccfgね
423:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 15:35:50
>>422
あっ、なんとなくSolaris10ですた('A`)
424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 16:16:38
URLリンク(192.168.0.2)
425:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 16:49:43
ソラリチュウのLinuxへの対抗意識は凄いものがあるな
426:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 16:54:43
>>424
ルーターの設定画面が出てきました
中の人も混乱する凄いウイルスです
427:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 17:25:52
>>425
低レベル犬厨が他板を荒す現状よりはいいんじゃね?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 23:15:07
このスレおよび関連スレに出た、
「LinuxではできてSolarisにできないこと」
をまとめてみた。他にもあると思うので
追加等よろしく。
・NFSの再エクスポート
・USBカメラを使うこと
・NTFSのマウント
・DVD-videoの再生
・論理パーティションへのインストール
・パーティションIDの、自分自身での変更
・Joliet CD-ROMのマウント(ISO9660じゃなく)
・VMware
・仮想コンソール
・フレームバッファコンソールで日本語を使うこと
・ALSAに相当するフリーのサウンドドライバ
・nVidiaのドライバ
・Solarisとのマルチブート時に、pbootの不要な選択メニューを消せない
429:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 23:40:56
>>428
このスレはx86限定なんだけど、一応Solaris/x86と明記しないとまぎらわしいな。
sparcだとDVD-VIDEO再生できるもんな
他にも実は可能なものがありそうだな。(jolietなんか)
glibcが完全にポーティングされてないけど、主要な部分はされてるから
ある程度はgnuのtarball類が使えるよ。
最後のはお題とは関係ない。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 23:44:49
勉強になるわ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 00:04:47
dd
oss free
porting kit
432:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 01:39:29
$/usr/apache2/bin/httpd -lv
Compiled in modules:
core.c
prefork.c
http_core.c
mod_so.c
あまりに寂しいので自分でコンパイルすることにした。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 07:53:46
>>427
早速レスつけてるしw
434:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 12:58:13
つーか、ここ犬スレじゃないし
犬は消えろって
435:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 13:00:04
・nVidiaのドライバ
これはビルトインで入っている
436:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 13:01:04
・ALSAに相当するフリーのサウンドドライバ
OSS Solarisがある
437:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 14:12:53
>>432
スタティックにビルトインされてるのは最低限で、あとは DSO モジュールになってるんでないかい?
で、httpd.conf の LoadModule ディレクティブで読み込ませると。
もっとも、せっかく Solaris なんだから prefork MPM じゃなくてマルチスレッド MPM を
使ってほしいところ・・・といっても thread-safe じゃない 3rd-party モジュールも
未だ結構存在するから難しいのかな。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 15:11:52
>>435
nForceのNICのドライバーは入ってないだろ。
>>436
OSS/Solarisはフリーじゃないだろ。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 22:03:41
>>438
画面が出ればそれでよし
不安定なnFのon board NICをSolarisで好き好んで使うヤシは居ないだろ
URLリンク(www.tools.de)
フリーのドライバが欲しいならこちら
漏れはドライバが無料であることはそれほど重要だと思わない
むしろ提供されているかどうかの方が重要
440:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 01:03:53
> OSS is now free for home/personal use and doesn't have any
> restrictions other than refreshing the software every 4months.
無料の意味で"フリー"なら、OSSは"フリー"でいいと思われ。>>438
それはそうと、>>428は「OSSに対してALSAがあるように、
Sun Audioに対する改良版が( ゚д゚)ホスィ…」という意味だと思った。
アプリを移植する時に面倒くさいので、
漏れ的にはOSSやALSAとのAPI的な互換性が欲しいなあ。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 01:21:37
>>428
・Adobe純正のAcrobat Reader
・XVideo拡張 (X.orgサーバにはもうあるかも)
・SATAのネイティブドライバ
・ATAコマンドをそのままディスクに投げられる機能
・カーネルモードでぬるぽした程度でガッしない機能
442:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 01:55:16
MSのVirtual PC 2004でSolaris10を使えてる方いらっしゃいますか?
443:432
05/04/17 02:22:26
URLリンク(himagine.s20.xrea.com)
これがやりたいんです。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 05:45:11
SMFのサービスと既存のrc?.dが共存しているのって良くないね。
manifestの書き方が詳しく載ってるとこないですかね?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 06:57:52
> ・カーネルモードでぬるぽした程度でガッしない機能
これって話が逆でしょ。
カーネル内で null pointer dereference した場合に
panic しないようにすることは実に簡単にできる。
たった数行修正するだけだからね。
じゃあなぜ linux 以外の OS がこういう場合に panic させて
るかというと、カーネルにそういうバグがあった場合、
ソフトウェアが致命的に誤動作していることを意味している
から。もし、こういう場合に動作を継続させると、たとえば
バックアップがゴミで書き潰されたり、データベースの内容
に不整合が生じたりといった、あとで復旧不可能な障害が
生じる可能性がある。だったら panic した方がずっとまし。
panic すれば、バックアップなりジャーナルログなりから
復旧できる。panic しないと、バックアップやログを不正な
データで上書きしてしまうことになるので、永遠に復旧でき
ない。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 06:58:37
それに OOPS するだけで panic しないおかげで、アプリケー
ションが動作しなくなった状態のままで放置され、人手で
リセットしないといけないという状況が、Linux に負荷を
かけて運用しているところでは、実際によく起きてる。俺は
何度もそういう例を見たことがあるよ。こんな状態に陥る
ぐらいだったら、panic してくれた方がずっといい。
要は、カーネルのバグに対する許容水準が、Linux と他の
OS で全く違うんだと思う。他の OS では、ずっと高い水準を
求めているのにも関わらず、Linux と比べて panic 率が
高いわけじゃない。これが何を意味するかを良く考えて
みた方がいい。
こういうインチキを、優れたところだと勘違いしているあたり
が、Linux の駄目なところだと思うんだけどね。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 08:02:50
ちゃんと動くのが欲しかったら金払えっちゅうことやね。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 08:47:53
>>441
・Adobe純正のAcrobat Reader
URLリンク(download.adobe.com)
449:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 09:01:21
>>440
それって、以前は20分だか2時間だかのお試し版制限時間があったのが
4ヵ月に延長されただけじゃないの?
あと、LinuxのOSS/Freeと、OSS/Solarisとかは全然別物だよね?
450:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 09:36:25
・ATAコマンドをそのままディスクに投げられる機能
NCQのこと?
451:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 10:19:11
>>450
SMARP投げたり、音響レベル設定したり、そういうのでないの?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 10:27:02
どっちの優劣に決着をつけようとすると荒れるよ。
好き嫌いで選べば?
オイラはどっちも使っているよ。
職場や客先でshやkshやbashを使って家でtcshを使うことの混乱から
開放されたいです。
Soalris10のルートのログインシェルを変えても大丈夫かな?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 10:30:39
SMARP? SMARTのこと?
454:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 10:40:32
>>452
家でtcsh使うのが間違い。
csh系なんて過去の遺物。早く卒業しろよ。
rootのシェル変えるのは邪道。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 10:44:37
rootのシェル変えるのは邪道。
hagedoh
456:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 10:52:19
tcsh (笑)
457:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 10:57:36
>>442
VMwareでは、Solari10がフツーに使えてるよ
458:tcshな452
05/04/17 11:04:49
あーん笑われちゃったよう。;_;
初めて学校で触ったUNIXのシェルがtcshだったから。
でもシェルプログラミングするときには割り込み使えないんで。
kshとbashとを客先の要望に合わせて使い分けていますよーだ。
459:tcshな452
05/04/17 11:07:59
まさかと思って調べたら。。。
$ls -l `which bash`
-r-xr-xr-x 1 root bin 612748 1月 23日 10:52 /usr/bin/bash
あるじゃん。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 11:19:25
tcshのみが真実
461:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 11:27:01
>>459
結構前からあるよな、と思って今確かめたら、
Solaris8(Sparc)からあるみたい。Solaris7にはなかった。
462:tcshな452
05/04/17 11:43:47
bashってオープンソースですよね?
kshはどうなのかな?
solaris10x86$bash --version
bash --version
GNU bash, version 3.00.16(1)-release (i386-pc-solaris2.10)
Copyright (C) 2004 Free Software Foundation, Inc.
新しいのが入っているね。
改宗しようかな?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 11:59:28
>>442
俺もVirtual PC2004で試したけどだめだった。Xウィンドウのところで固まる。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 12:34:46
>>446
止まるようにも、止まらないようにでもできるLinuxの方が上だな。
その代わりLinuxの方がよく止まる。。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 13:06:21
メインメモリにパリティ無SIMMを使うようなPCで、
そんなに厳密なこと言ってもしょうがない。
まあ、そういう議論ですら今は昔だが。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 13:13:20
PCでもサーバー向けのやつは、さすがに普通はECCついてるけどね。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 16:23:52
LD_PRELOAD=/usr/lib/0@0.so.1 のカーネル版みたいなのか。
これのカーネルモジュール版作れば Solaris でも同じようにできるんじゃない?
まぁ可能だとしてもそんなので走らせ続けるのは非推奨には違いないけど。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 17:35:37
どう見ても、Solaris がこうなればいいなって話じゃなく、
分ってない犬厨が暴れてるようにしか見えないレスがあるな。
場所柄をわきまえず暴れ回るのが犬厨だから言っても無駄だろうが。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 19:04:44
Solarisの場合、基本的にはサーバー用途。
SolarisユーザーのほとんどはデスクトップではWindowsを使っていて、
SolarisはTeraTermとかを通して使っているに過ぎない。
デスクトップまでSolarisを使っているのは一部のマニアのみ。
これではデスクトップ環境が良くなるはずがないが、
それはそれでいいのだよ。
Linuxだと、デスクトップもすべてLinuxにして
Windowsは捨てるという方向だろから、
日常作業がすべてLinuxだけでできるように、
デスクトップ環境が改良されてそりゃ当たり前だろう。
ご立派ご立派。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 19:12:47
Solarisのディスクトップ環境が改良されることはないが、
Linuxのサーバ環境は改良されつつある。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 19:39:46
>>470
巣に帰れ。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 20:08:43
つうか Solaris vs Linux のような OS 戦争ネタはそれにふさわしいスレあるんだからそっち逝けと。
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・プププ
スレリンク(unix板)l50
[似]リナックスなんて早く潰れたらいいのにね[非]
スレリンク(unix板)l50
SolarisとLINUXどっち???
スレリンク(unix板)l50
Linuxが嫌いなわけ。Unixが好きなわけ。
スレリンク(unix板)l50
UNIXにしようかLinuxにしようか
スレリンク(unix板)l50
UNIXとLinuxってどう違うの?
スレリンク(unix板)l50
犬厨とBSD厨とソラ厨が仲直りするスレッド
スレリンク(unix板)l50
473:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 20:10:22
>>469 は犬厨ですか
474:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 20:17:33
なるほど。確かに言われてみればこの書き込みもSolarisだが,
実際にはWinからPuTTY使ってsshでemacs+navi2chだもんな。
CDE使うのは論文書くときくらいなもんだ。それでも俺は
好きなWM入れてfirefoxとかgaim入れて遊んでるけどね。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 20:25:22
サーバーからクライアントからルーターまで同じOSを載せようとする努力は
報われないと思う。
CPUも同じだと。
バイトオーダーは同じがいいけど。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 21:49:32
や~、OpenSolarisのディストリビューションがどんどん出てくるのが楽しみだ。Gentoolarisなど
477:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 22:26:19
いらんな
478:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 22:43:49
>>473
Solaris のデスクトップ環境が大変化しているのは
周知の事実なんだから、Solaris のデスクトップ
環境が変わるはずがないなんてセリフが言えるのは
犬厨ぐらいでしょ。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 23:30:01
皆さんの環境では netpbm-10.27 が元気に動いていますか?
なぜか固まります。static にして再度 make 中です。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 23:31:41
固くなるのは元気な証拠、と言ってみる
481:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 23:57:05
年寄りげやの
482:479
05/04/18 00:02:35
成功した netpbm を含む ksh スクリプトは以下のとおりです。
デジカメで撮った写真からサムネイル画像を作成するんです。
#!/usr/bin/ksh
for target in `ls PICT*.JPG`
do
echo $target
/usr/local/netpbm/bin/jpegtopnm $target \
| /usr/local/netpbm/bin/pnmscale 0.0625 \
| /usr/local/netpbm/bin/ppmtojpeg --quality=95 \
> THUM`echo $target | cut -dT -f2`
echo
done
cshで作成した版はフリーズします。netpbmには問題ないことが
確認できました。
いいかげん、cshから卒業しよう。。。
#!/bin/csh
foreach target (`ls PICT*.JPG`)
echo $target
/usr/local/netpbm/bin/jpegtopnm $target \
| /usr/local/netpbm/bin/pnmscale 0.0625 \
| /usr/local/netpbm/bin/ppmtojpeg --quality=95 \
> THUM`echo $target | cut -dT -f2`
echo
end
483:名無しさん@お腹すいた。
05/04/18 06:26:15
Solaris10 の csh は、`hogehoge` を他の文字列とくっつけようとすると、
何故かフリーズすることがあるね。
予め set zzz = `echo $target | cut -dT -f2` としておき、
元々 `echo $target | cut -dT -f2` としている部分を $zzz に変えてみ。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 09:57:42
>>483
おぉ。そうだったんですか。
このスレで散々csh/tcshでいじめられたのでこの機会に改宗します。
ログインシェルをどうするかは難しい悩ましい。
自分のマシンなら好き勝手なのですが客先のマシンはどうかと。
そろそろ、、、
はじめて触ったのがcsh/tcshだった、という新人(類)はいなくなった?
485:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 10:18:46
Solaris/x86にコンソールって無いの?
486:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 10:28:03
>>485
俺はあると思うが、お前がないと思う理由を聞かせてくれ。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 10:37:53
>>486
x86ではPCのディスプレイしか見たこと無いので・・・
488:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 10:43:06
……「本物の vt100」が欲しいという事か?
489:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 10:44:23
>>488 ブレークキーの位置がアレだから正直オススメしない
知っている人にみせて おぉ~ と思わせる効果は絶大だけど...
490:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 10:46:02
見たことのないものは存在しないことになっているらしい。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 11:05:30
普通にシリアルポートにコンソールつなげば、使えるんじゃないのか?
で、そんときはやっぱりCTRL-Pでモニターに落っこちるのか?
という自分はBIOSとブートローダとOSの機能の区別が全く
区別ついてない気がするけど。
(少なくともモニタなんかに落ちるのは無理だよな)
492:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 11:11:35
「本物」は vt102 以降しか触ったことないなぁ。
tektronix や YAMAHA も一番最初の奴は触ったことない。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 11:24:59
てゆうか、/dev/console が繋がってる先のことを
コンソールって言わんか、普通?
たとえそれがPCのキーボードとディスプレイであっ
ても。
少なくともコンソールとシリアル端末は同義語じゃ
ないぞ。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 12:39:12
>>442
テキストモードで何とかインストールした。
ネットワークはそのままでは......
URLリンク(www.kozupon.com)
URLリンク(dfs.iis.u-tokyo.ac.jp)
495:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 22:55:38
Dell SC-1420 Xeon マシンが自宅に来ました。
やっとSolaris10x86のインストールが終わったところ。
ギガビットLANがそのまま動いたので感動。
Xも快調。
# uname -a
SunOS papa 5.10 Generic i86pc i386 i86p
496:495
05/04/18 22:57:42
# /usr/sbin/psrinfo -v
Status of virtual processor 0 as of: 04/18/2005 21:52:13
on-line since 04/18/2005 19:21:33.
The i386 processor operates at 2793 MHz,
and has an i387 compatible floating point processor.
Status of virtual processor 1 as of: 04/18/2005 21:52:13
on-line since 04/18/2005 19:21:41.
The i386 processor operates at 2793 MHz,
and has an i387 compatible floating point processor.
497:495
05/04/18 22:59:55
Hyper Threading 万歳かな?
# /usr/bin/mpstat
CPU minf mjf xcal intr ithr csw icsw migr smtx srw syscl usr sys wt idl
0 35 1 4 397 228 202 2 7 2 0 253 0 1 0 99
1 34 1 8 91 11 245 2 6 2 0 250 0 0 0 99
498:495
05/04/18 23:01:20
64ビットモードで動いているのは間違いない!
# /usr/bin/isainfo -v
64-bit amd64 applications
mon sse3 pause sse2 sse fxsr mmx cmov amd_sysc cx8 tsc fpu
32-bit i386 applications
mon sse3 pause sse2 sse fxsr mmx cmov sep cx8 tsc fpu
以上、現場からお伝えいたしました。
499:495
05/04/18 23:41:00
Solaris Freewareとして付いてきたgccでも64ビットのコードを吐けるの
ですか?
どうやって確認すればいいの?
ポインター型変数を宣言してsizeof演算子で調べるの?
500:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 23:50:45
>>499
-m64
501:495
05/04/18 23:51:34
自己解決。
gcc -m64 でいいみたい?
確かに8バイト長だ。ちょっと感動。
後は64ビットを何に使うか?ですね。
皆さんは本当に64ビットを必要としていますか?
502:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 23:55:39
fileコマンドで64bitバイナリか確認できるよね?
503:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 23:56:57
>皆さんは本当に64ビットを必要としていますか?
言うな
504:495
05/04/19 00:06:14
確かに。情報感謝します。
# file a.out
a.out: ELF 64-ビット LSB 実行可能 AMD64 バージョン 1
[動的にリンクされています][取り除かれていません]、
利用できるデバッグ情報はありません
AMD64ってのが気にはなるけど。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 00:10:16
strip a.outで[取り除かれています]になるのかな?
506:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 00:24:03
82545GMはOSでドライバ持ってるのか
検証乙
507:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 00:24:11
>>505
そ。あるいはリンク時に -s オプション付けるか。
508:495
05/04/19 00:27:45
# strip a.out
# file a.out
a.out: ELF 64-ビット LSB 実行可能 AMD64 バージョン 1
[動的にリンクされています][取り除かれています]
でもstripして何かいいことがあるのか当方わかりません。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 00:33:22
サイズがぜんぜん違うぞ(w
510:495
05/04/19 00:35:20
>>506
82545GMってLANのチップ?
# /usr/sbin/ifconfig -a
lo0: flags=2001000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4,VIRTUAL> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
e1000g0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 192.168.0.3 netmask ffffff00 broadcast 192.168.0.255
悲しいかな我が家はHUBも100Mbpsなのでパフォーマンス試していません。
SC-1420は想像していたより静かでした。
職場のSun E250のほうが五月蝿いかも。
ここの皆さんに感謝しつつそろそろ寝ます。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 00:56:00
>>508
a.outとか言ってるうちはしなくて良いかもしれないけど
firefoxとかだと、stripする前とした後でバイナリのサイズが数十MBも違うことがある。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 01:16:31
いまどきのHDDのサイズから比べると…だけどね
513:力を貸して下さい
05/04/19 02:04:49
↓の文をコピペして他スレに貼ってき、同志を集める。
【反日】対中サイバー戦【抗日】 Part4
スレリンク(china板)
中国共産党思想統制開放作戦を決行します。
みんなで中国サイト掲示板に書き込もう!
公安によってすぐに削除されますが、一瞬でも見た中国人が己の過ちに気づき矛先が中国政府に向かいます。
このレスを他関連スレに貼り付けてくれると助かります!
514:495
05/04/19 22:51:35
みなさんはテープドライブは何をお使いですか?
USB接続のHDDがSolaris10x86でも使えるらしいけど。
職場で破棄処分のDDS-2ドライブを貰ってきた。
4GBまで一本で取れるらしい。テープも一杯あります。
AdaptecのSCSIなら大抵OKだと思うけど。
中古なら安いし。ケーブルのほうが高いかも。w
515:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 22:57:10
LTOにきまっとる。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 23:00:26
シャレでQIC6150のドライブ持ってるw
メディアも少し取っておいてあるけど、
これでバックアップとろうとは思わないなあ。
SCSI HBAは玄人指向のが安くて(3~4000円くらい)
Solaris8のドライバがついてて使ってたけど、10でも使えるかはわからない。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 23:05:21
>>512
まあそうなんだけど、ロード時間が若干速くなるような気がしない?
正確に言うと、動的リンカがシンボル情報のセクションを読み飛ばすための時間だから、
"ロード時間"とは言わないかもしれないけど。
518:495
05/04/19 23:20:44
別のPCのSCSIカードを引っ剥がして別のマシンに挿してみたら。。。
b -r し忘れてあたふたしたけど。
/var/adm/messages みると<HP JetStore 6000 C1533>として認識できた。
/dev/st4 だって。
いまどき4GBじゃあデジカメで撮った写真も数千枚程度か。とほほ。。。
さてAdaptecの何のカードだったか、忘れた。腰もひねったヨカン。
519:495
05/04/19 23:29:56
LTOってドライブがびっくりするほど高いです。
個人で買うにはちょっと。
USBハードディスクでしばらく我慢かと。
USBハードディスクは挿す口によってデバイス名は変わったりするのでしょうか?
実使用者はおられますか?
SCSIと違ってIO多発でCPU奪われるのかな?
週末に80GBのバルクとケースを買ってこようと検討中。
だめならWindowsで使うこともできるし。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 23:31:06
会社じゃ、いまだに3250あったりするが。
つか、いい加減1/2" 捨ててくれ>某官庁
521:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 23:46:09
>>519
変わる。
時々devfsadm -Cしないと、/dev/r?dsk/以下がごちゃごちゃに。
あと、pcfsは日本語のファイル名をまったく受け付けないのが困ったところ。
522:495
05/04/20 00:21:01
>>521
情報サンクス。
USBのHDは全て1パーティションで切ってそれなりに使ったほうがいいみたい。
manするとdevfsadmd(aemon)もあるみたいだけど。
psしても動いていなかった。。。
日本語のファイル名は使うヤツは極刑ということでいいんでない?
そういうのを添付して送ってくるヤツはいるけど。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 00:21:23
安くてDDS、頑張ってAITか
524:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 00:31:05
そろそろうちの生協の店頭からDDS2テープが消えて久しい。
4/8GBのテープ容量があれば十分だった時代が懐かしい。
CFやマイクロドライブにも負ける今日この頃です。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 14:39:13
>>523
あとは古いDLTとかそんなところでしょうね。オートローダだとDDS3どまりか。
ドライブは中古で安く買えてもメディア代がごっそりかかるので注意。
526:495
05/04/21 01:11:44
USBカメラについて質問した者です。
How to Add a Hot-Pluggable USB Camera
URLリンク(docs.sun.com)
をハッケンしました。
527:495
05/04/21 01:14:02
Using USB Mass Storage Devices
的な用法でした。
がーん。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 01:42:57
くだんのページはUSBディジタルスチルカメラ、
いわゆるデジカメを接続する手順だ。
(他にもlibusb上でPTPをやりとりする方式や、まったくの独自方式もあるらしい)
でも、USBカメラというと、web camみたいな動画を取るのを指すんじゃない?
少なくとも漏れと>>420はそう思ったみたいだ。
ついでに言うと、ov511のドライバは↓にある模様。
URLリンク(www.bolthole.com)
529:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 02:00:44
う、カッコの中先走った。
デジカメとの通信方式はUSB mass storage方式以外にもある。
でも、代表的なものはSolaris10に含まれるgphoto2やgtkamというプログラムで
サポートされているので、とりあえずこれを試せばお手軽なのではないかと。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 21:33:38
solaris10だと/var/svc/log配下のログが
どんどこ膨れ上がっていくんだけど・・・。
全部削除しても問題ないのかな?
531:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 22:23:29
安定稼働期に入ったら俺は迷わず
man
log
/usr/配下のゴミ
は消す
532:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 22:48:01
Solaris 10はVMwareの中でしか飼わない。
安定稼働期のsnapshotを取ってあるから、
logは一切たまらない。これ最強。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 01:11:56
>>529
情報サンクス。
週末に調べておきます。
仕事きついです。
残業手当の代わりにDDS-2テープ在庫全てで仕事を引き受けちゃったから。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 18:56:55
サンマイクロシステムズのWebサイトからDLしたファイルを結合、isoイメージ
作り、富士通製コンピュータにインストールしました。インストール完了した
はずですか、初回のログオンをする際に「パスワード」入力受け付けないので、
その先に進めない。Solarisが起動したデスクトップ画面を拝めずにいます。
ログオンユーザー名の入力は出来るが、パスワードのみ入力が出来ないとは、
対処法ご存知の方、初回ログオンを完了する方法を教えて欲しい。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 19:04:30
>>534
パスワードはエコーバックされない。
Solarisに限らない基本中の基本。
それと、ですます調とデアル体を混在させないように。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 22:08:29
素直に釣りだと申されるべきである
537:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 22:09:32
ノートPC?
538:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 22:17:01
我は初心者だ。
エコバックって何でございますか?
スーパーで買いものする、環境にやさしい袋のことか?
それはともかく、パスワードが入力できないのです。
どうぞよろしく御回答しろ。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 22:19:33
釣りだな。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 22:32:09
エコバックとは環境の易しいお袋のことである。
ちなみに、入力しようとしているパスワードの文字列が分からないことには
怪盗をできません。そのため、ここにその文字列を記入しなさい。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 23:41:11
エコバックはTCP/UDP共に内線番号7番を使用している。
もっとも最近は個人情報保護法の影響のためか電話しても誰も出ない。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 10:46:48
そのためエコバックはチャカチャカやると外線に繋がる事もあるかもしれない。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 11:26:59
>>542
まじですか?
結局のところ内線番号の80と22と443と25と53くらいしか
外部に公開できないですね。それでも安心できませんが。
怖い時代になりました。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 14:55:46
いつのまにか悪魔の辞典になったの?ここw
545:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 16:39:21
個人的PCにSolaris10据付けを試みる。
下載したのDVD的ISOファイルを結合方法が不可解です。
追加、記憶128メガ据付可能しますか?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 17:02:06
据付可能
結合方法はcatを使え
547:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 17:22:21
このスレ気持ち悪い
∧_∧
(ill´Д`) ゲェェェェーーーー!!!
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
548:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 17:49:52
否、思い出128百万、図形的据え付けを可能しません。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 18:06:16
非図形的据え付けを使用せよ
550:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 20:25:06
あなた達 それでわ だめね
551:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 20:32:46
年輕人不要只知道聽陳亦迅的《十年》,也來聽聽坡仙老930年前(1075年)寫的這首《十年生死兩茫茫》,其中真摯的感情能否對伐゚?生一丁點的觸動?
552:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 01:24:38
没?系
553:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 16:13:28
solarisで利用できる2ch Viewerはないですかね?
お勧めがあれば教えてちょ!
554:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 16:15:11
>>553
Java+Swingによる2chブラウザ V2C
URLリンク(v2c.s50.xrea.com)
555:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 16:54:45
>>554
うはっ、サンキュ!
556:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 20:18:45
>>554
へぇ、こんなのがあるんだ。試してみよ
557:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 20:34:21
>>554
これなかなかいいな
558:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 20:41:18
V2Cから書き込みテスト
なんかATOK経由の書き込みがやりづらいが、なんとか使える
確定してない文字が表示されないっす。
>java -version>uname -a
SunOS u60sol10 5.10 Generic sun4u sparc SUNW,Ultra-60
java version "1.5.0_01"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_01-b08)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_01-b08, mixed mode, sharing)
559:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 21:14:52
javaは1.5 update2が出てるYO
560:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 23:23:20
bbs2chreader とか。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 23:49:44
>>545
おれはスロットの切り欠きがあわないので128MBのDIMMを鋸引きしたことが
あるが、壊れた。高かったのに。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 05:18:48
>>561
そりゃ電圧違うからな。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 10:12:50
何のための切り欠きかと・・・
564:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 15:27:20
珍獣やな
565:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 19:08:41
Solaris10/x86を日本語JISキーボードのマシンにインストールしまし
た。Sun Java Desktop Systemで、CtrlとCaps Lockキーの入れ替え、
ESCと半角/全角キーの入れ替えは、どのようにして行えば良いのでしょ
うか?
566:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 19:27:35
>>565
xmodmap はダメなの?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 20:12:05
JDSでのやり方を聞いてるのに、
今さらコマンドライン(xmodmap)ですか?
568:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 20:18:20
JDSだからどうこうって問題じゃあないよな
569:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 20:18:42
add
Option ctrl:swapcaps
in xorg.conf
570:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 20:20:18
キートップを外し(ry
571:565
05/04/25 20:28:25
レスいろいろとありがとうございます。
デスクトップにログインしたときに自動でやりたいのです。
xmodmapを自動で実行できればいいんでしょうけれど、そのやり方が
わからないのです。
自分はXsunを使用していてXorgは試していないんですが、ctrl:swapcaps
だけだとESCと半角/全角の入れ替えはできなさそうなので、なにか他
のやり方がないかと思っているのですが。。。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 22:05:08
>>565
昔だったら.xinitrcとか.xsessionに入れておいたものは、
今なら~/.dtprofileのおしりに仕込むんじゃないかな。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 22:16:06
>>571
Xorgではctrlとcapsを切替たい場合はxorg.confへの記述でおこなうのが普通のやり方
それからここからはxmodmapのことを書きます。
gnome2.6以降は~/.Xmodmapを書いても自動で実行してくれなくなりました。
「セッション」の設定に明示的に指定する必要があります。
xmodmap .Xmodmapという記述を自動実行するように書いておけばいいんです。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 23:17:24
俺は、X上だけじゃなく、
Xを使わないコンソール上でもキー配置を変えたいので、
コンソールレベルでキーマップ修正して、
Xの方ではXkbDisableして、コンソールのキー配置を
そのまま受け継ぐようにしてるな。
コンソールとXとで別々に設定するのってエレガントじゃないので。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 23:34:42
なるほど…
だが、物理的なキートップとソフト的なキーマップが一致しないのは
やっぱりエレガントじゃないから、パターンカットで(ry
576:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 00:14:25
いきつく先はハードウェアパッチですか
577:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 00:25:41
もしくは無刻印キーボード
578:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 00:26:50
俺はコンソールではctrlとswapの切替しか必要ないけど
X上ではいろいろカスタマイズするから、別々に設定する方が合ってるな。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 01:36:43
swapキーを押すと、pageoutプロセスが起きるとか…
いや、揚げ足とりすまんw
580:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 04:04:24
>>579
書き間違えとるな。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 15:46:34
Solaris10、余ってたPⅡ350マシンに入れてみてるんだけど、
4時間経って3枚目・・・
582:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 16:41:30
すみませんが、教えていただけないでしょうか?
64bit環境でwineがsysi86:Invalid argumentで落ちます。
b kernel/unixで32bit環境にすれば立ち上がります。
64bit環境のままでwineだけ32bitで走らせる事は可能でしょうか?
583:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 20:00:52
>>581
そりゃいくら何でも遅すぎだろ。
倍速CDROMドライブでも使ってるのか?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 20:41:24
いや、350MHzマシンならそれくらいかかるだろ。
CD-ROMドライブの問題じゃないと思う。
インストーラ内部で呼び出されてるpkgaddの
実行が遅いんだよな、もともとSolarisは。
あと、ローマ数字書くなよな。大抵のUNIX環境では透明になる。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 20:58:50
Pen3800MHzの俺は勝ち組み
586:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 22:47:45
Pen 3.8GHz とわすげーな!!
587:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 23:01:29
>>582
wineが32bit binaryなら64bit kernelの32bit system call interfase
部分のバグと思われ。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 23:52:44
>>584
透明にならない
589:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 12:34:48
ローマ数字書かれると月曜日とか火曜日って表示される。
さて、このOSは?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 12:56:27
OS/2 WARP
嘘。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 15:53:09
Vertual PC 2004SP1上にSolaris10インストールしようとしたら
elect type of installation: 4
<< starting interactive text installation, console session >>>
ooting kernel/unix...
unOS Release 5.10 Version Generic 32-bit
opyright 1983-2005 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
se is subject to license terms.
OTICE: MPO disabled because memory is interleaved
とこで止まって先に進まなくなっちゃった。
同じ現象が起こった人いない?
592:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 16:58:22
>>591
>elect type of installation: 4
モノの屹立型: 4 ??
単位はcmですかね。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 19:12:53
>se is subject to license terms.
ソラ子たん・・・(*^ω^)
594:582
05/04/27 21:27:23
>>587
Kernelの問題ですか。
32bitと64bitが分かれているWinXPと違って
Solarisなら何とかならないかと期待してたんですが...
早速の回答、ありがとうございました。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 22:11:25
Intel 100Pro/S デスクトップアダプタ (LANカード)を使いたいのですが、
デバイスを追加するには、どのような手順踏めば良いのでしょう?
コマンド等、お聞かせ下さい。
とりあえず、ログオンしてデスクトップ画面を見ることは出来ました。
Windows2000のそれに近い画面構成ですね。
Solaris10(Intel)でインターネット接続、まだ出来ず。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 22:15:05
これから挿すの?もう挿しているの?
# sys-unconfig
して、
ブートするときに
b -r
すればI/Fが見えるのでは?
597:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 22:16:11
Solaris10 03/05なら e1000g0 で普通にインスコ時に認識したけどな。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 22:39:34
Intel 100Pro/Sなら、インスコ時に何もしなくても勝手に認識されて、
そのままインターネットにつながるはずだが。
もし、NICをあとから刺して、良くわからない場合は、
再インスコした方が早いよ。
どうも、Solaris10ではブート時に
b -rを入力するところでキーボードが効かないみたい。
(普通のPS/2なのに、USBじゃなく)
599:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 22:53:44
>>598
手順を確認するために、再インストールします。Windows2000と違って
追加するハードウェア自動認識しないようだ。Setup.exe・****.inf
に相当するファイルもないみたいだし。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:00:57
>>598 >>599
うちでは b -r ちゃんと効くなぁ(PS/2)。
もし、b -r が効かない(入力できない)のなら、root でログインして、以下で試してみたら。
touch /reconfigure
reboot
601:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:03:48
>>600
きっと、エレガントなキーボーになっているんだ!
602:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:08:19
>>598
うちでは普通にキーボード使えてるけど、ダメなら devfsadm か reboot -- -r
603:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:10:21
もちろん、安易に再インストールするのは
エレガントではなく、ナンセンスである。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:36:43
ライセンスのメールって登録からどれくらいで届きますか?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 23:41:08
>>599
認識くらいするが、何か?
/etc/{device.tab|driver_aliases} とかあるが、何か?
認識する事と、そのデバイスがユーザに必要かどうかは別な問題だからなー。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 00:29:09
/etc/device.tabを挙げるくらいなら、driver.conf(4)を挙げて欲しいなあ。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 02:48:24
>>604
5分もしないと思う。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 07:20:50
うはっwwwwww~何か?ってwww超ヲタっぽいよなwwwwキモwww
609:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 07:51:55
>>599
Solaris10って、インストール時にLANケーブル挿して無いと認識しないみたい。
最初、蟹のボードだけ挿してインストールしたけど認識せず、ドライバー探して入れました。
2回目、LANケーブル挿したままインストールしたら、今度はドライバーの必要も無く使えてます。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 11:21:21
Solaris内部で仮想にlinuxって動かせるんでしょうか?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 11:40:26
lxrun
612:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 15:00:35
>>595 みたいに、はじめてSolaris 10をインストールした人から、
「ずいぶんWindowsっぽい画面になったね」みたいな感想を聞くんだけど、
そういう人って、LinuxのKDE/GNOMEや、KNOPPIXの画面を
見たことないのかなぁ。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 15:04:17
>LinuxのKDE/GNOMEや、KNOPPIXの画面
614:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 15:27:22
>>612 みたいに、「はじめてSolaris 10をインストールした人から、
「ずいぶんWindowsっぽい画面になったね」みたいな感想を聞くんだけど」
みたいな感想を聞くんだけど
そういう人ってvueやMotifの画面を見たことないのかなぁ。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 15:34:51
男なら SunView。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 16:09:01
>>614 みたいに、「「はじめてSolaris 10をインストールした人から、
「ずいぶんWindowsっぽい画面になったね」みたいな感想を聞くんだけど」
みたいな感想を聞くんだけど」みたいな感想を聞くんだけど
そういう人ってtwmの画面を見たことないのかなぁ。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 17:40:13
>>614
KDEやGNOMEはMotifベースじゃないし、
MotifベースのCDEはWindowsライクじゃない。
「Windowsっぽい」と言われているのはGNOMEベースのJDSの方だよ。
よって、>>614 は意味不明。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 17:44:33
>>617
Windoze3.1
619:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 17:51:04
なんか、どうでもいい話だな。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 18:10:35
スタートボタンが左下に無いものはWindowsぽいとは認めません
621:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 18:24:29
終了するときにスタートボタンを押さないモノはWindowsぽいとは認めません
622:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 19:20:16
スタートってのは戸田奈津子並みの誤訳。
「何する?」がベスト&エレガンス。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 20:21:36
英語版ウィソでも"Start"なのだが、誤訳なのか?
624:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 20:54:15
左下のスタートボタン、
下辺のタスクバー、
左上から並んだアイコン、
以上3点を持ってWindowsっぽいとするなら、
JDSは3点とも満たしている。
CDEはひとつも満たしていない。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 21:24:55
うはっwwwwwいろいろ触ってたらwwwwOSが腐ってきたwwwwwwww
2度以上は再インスコしないとwwwwwwwSolaris野郎にwwwwなれないって痛感したwwwwww
626:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 22:41:33
「ずいぶんPaloAltoな画面だね」
「GUIが?」
627:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 00:17:21
>>625
ずいぶんWindowsっぽいOSになったね
628:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 01:16:59
>>603
sys-unconfigしてPen3からAthlonXP載ってるマザーにHDDを繋ぎ変えたら動いた
起動時にブーブー文句言ってるが、無視
629:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 09:32:03
URLリンク(www.xemacs.org)
Solaris10x86+Wnn6でコンパイルできた人いませんか?
630:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 10:26:28
>>628
b -r
したら解消すると思うが?
uname -a
の結果を貼ってくださーい。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 18:17:53
非大域zoneでLMBenchかけるとTCP/IPのアサーションらしき
メッセージと共に大域もろともrebootすんだけど・・・・
632:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 19:58:27
前スレの10から14あたりで、HDDに一旦インストールした環境を
Linuxを母艦とするNFS-ROOTディスクレス環境に移行する方法をあっpしたものです。
その時はハードの条件によりPXEを使わずブートフロッピーを使っていたのですが、
このほどPXEを用いたNFS-ROOTディスクレス環境を構築しました。
巷にSolarisインストールサーバを使ったPXEブート環境の方法はあふれていますが、
私が調べた限りでは、solarisインストールサーバを設けずに、Linux等、他のOSを
母艦としてPXE&NFS-ROOTディスクレス環境を構築できるとの情報はありませんでした。
が、やってみると、それほど難しくなく出来ました。
私は玄箱とか持ってませんが、私の方法だと玄箱も母艦として使用可能だと思います。
↑
方法あっpしていいですか?数スレ費やすと思います。需要がないのならあっpしません。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 21:52:49
>>632
暇な時にでも、あpよろ
634:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 22:35:18
数レスじゃなくて数スレなのか。それはすごいな。
期待してますぜ。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 22:38:26
>>634
すみません。数レスです。今回新たな分は2,3レスです。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 23:15:56
そうかなとも思ったんだけど,どっちにしても期待してますよ。
そういう方法が明確になっていればいろんな意味で楽しめそうなので。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 23:40:36
ISC dhcpdを使ってるのかな?
パラメータ渡すところは見てみたいね。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 00:02:38
>>637
そうです。ISC dhcpd 3です。
これが今回の肝です。
ただちょっと待って下さい。
先ほど>>630を書いた後、どうせ紹介するなら、
(※)インストール時もLinux母艦をサーバとして
ディスクレスでおこなう方法を紹介したほうが価値が高いと思いはじめ
ました。
>>388以下のレスのように、Solaris/x86のインストーラのバグが原因で
Solaris/x86のインストールを躊躇する例が割とあります。
上に書いた方法が確立できると、(危険な?)ローカルHDDへのSolaris/x86
インストールをおこなわなくてもSolarisを使うことができます。
現在、インストールサーバをLinux上に構築する方法を調査中です。
結果は明日には出ると思います。
成功したら、(※)の方法を紹介します。駄目だったら、一旦ローカルHDDに
インストール後にディスクレスにする方法を紹介します。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 00:54:59
Solaris付属のdhcpdは微妙にいじりにくいので、ISCのやつでできるなら嬉しいな。
期待してます。
NFS rootでのインストールは山森氏のサイトの方法でやったことがあるけど、
入れるパッケージをリストアップするのがちょっとホネだったかな…
640:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 01:40:20
めっちゃ期待待ち
641:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 01:42:10
ダメだったときでも、やった操作を教えてホスイ
642:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 14:01:08
期待アゲ
643:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 14:56:16
Bad PBR sig ^^
644:630,638
05/04/30 20:08:17
皆様お待たせしました。
とりあえずは8レスアップさせて下さい。(8レスの予定)
レスに番号をつけます。
レス1
1.ローカルHDDにインストール済みのSolarisを
PXEブート&NFS-ROOTディスクレス環境に移行する。
はOK
2.LinuxでSolarisインストールサーバを構築し、、
PXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする
はOK
3.LinuxでSolarisインストールサーバを構築し、
PXEブートでSolaris/x86をNFS-ROOTディスクレス環境にインストールする。
はNG
でした。
3.についてですが、
ローカルHDDを接続しないで2.を進めようとすると、途中でインストーラーが
終了します。具体的にはインストール媒体指定の直後で終了します。
この状態でも端末とかは使えるので、ここで3.用に用意しておいたNFS-ROOTと
なる場所を適当な場所にnfsマウントし、独自にインストールスクリプトなんかを
作っておいて実行すれば、力技で実現可能だと思います。その他の方法も用意さ
れてるんじゃないかと安易に考えていたのですが、どうやら本当にないみたいで
す。
645:630,638
05/04/30 20:09:44
レス2
レス1の続き
時間があれば
URLリンク(www15.big.or.jp)
をベースにして充分開発可能だと思います。実は上行のやり方は>>639さんだけじ
ゃなく、私も前にやってみたことがあるのですが、その時はちょっとブート環境が
整備できなくて早々に諦めた記憶があります。
>>111さんに再降臨して欲しいところでもあります。>>639さんも協力して欲しいです。
(レス1の)1.の方法より2.の方法の方が需要が高いと思うので、
次レス以降にまずは2.の方法をアップします。
646:630,638
05/04/30 20:10:58
レス3
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
(1)必要なもの
1.割りと最近のLinux(アバウトですが・・・, FreeBSDとかでも多分大丈夫
でしょう)
2.sol-10-ccd-GA-x86-iso.iso(DVDインストール用isoファイル)
もしくは雑誌付属のDVDインストール媒体もしくは自分で焼いたもの
※DVD焼きドライブは必要ありません。CD用媒体しか持っていない人は面倒
ですが、DVD用のisoを入手して下さい。
(2)場所とか名前とかを決める
Linuxサーバ名 : linuxbokan
LinuxサーバIPアドレス : 192.168.0.3
インストールイメージをNFSエクスポートするパス : /home2/sol10install
Solarisクライアント名 : sol10
SolarisクライアントIPアドレス : 192.168.0.4
SolarisクライアントMACアドレス : 00:10:D5:0B:0B:3C
ネットワーク : 192.168.0.0/24
ルーターアドレス : 192.168.0.254
tftpディレクトリ : /tftpboot
ここではこういうことにする。
(3)Linuxサーバにnfs(3)サーバ、ISC dhcpd 3、tftpdをインストールする。
(まだインストールしていなければ)
647:630,638
05/04/30 20:12:06
レス4
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
(4)DVDの中身をコピー
# mkdir mountpoint
# mount -o loop sol-10-ccd-GA-x86-iso.iso mountpoint
# cp -a mountpoint /home2/sol10install
# umount mountpoint
# rmdir mountpoint
※ループバックマウントのままエクスポートすると遅すぎるせいか、うまく
インストーラが動きませんでした。途中でキャンセルしました。
※SolarisOS上に正式な手順でインストールサーバを構築した場合と同じ内容
にするのであれば、/home2/sol10install/Solaris_10/Tools/Bootに
netmaskというファイルが必要なのですが、試した限りでは要らないようです。
(5)nfs exportする。
/etc/exportsとかに
/home2/sol10install 192.168.0.0/255.255.255.0(rw,no_root_squash,async)
みたいな行を追加してnfsdを起動する。
# showmount -e localhostとかやってみるべし
648:630,638
05/04/30 20:13:02
レス5
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
(6)tftpブート環境を整備する。
# cd /tftpboot
# cp /home2/sol10install/Solaris_10/Tools/Boot/boot/solaris/nbp \
nbp.I86PC.Solaris_10-1
※cp時にファイル名を変更していますが、このファイル名は動作を左右しません。
# cp /home2/sol10install/Solaris_10/Tools/Boot/usr/platform/i86pc/lib/fs/nfs/inetboot \
nbp.I86PC.Solaris_10-1
※cp時にファイル名を変更していますが、このファイル名は動作を左右しません。
# ln -s nbp.I86PC.Solaris_10-1 nbp.SUNW.i86pc
※このリンク名は動作を左右しません。
# ln -s inetboot.I86PC.Solaris_10-1 SUNW.i86pc
※このリンク名は変更できません。
# ls -l
確認します。
SUNW.i86pc -> inetboot.I86PC.Solaris_10-1
nbp.SUNW.i86pc -> nbp.I86PC.Solaris_10-1
649:630,638
05/04/30 20:13:53
レス6
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
(7)ISC dhcpd 3を整備する。
以下様なdhcpd.confを作成する。
#
# Configuration file for dhcpd
#
ddns-update-style interim;
default-lease-time 3600;
max-lease-time 86400;
option space SUNW;
option SUNW.SrootIP4 code 2 = ip-address;
option SUNW.SrootNM code 3 = text;
option SUNW.SrootPTH code 4 = text;
option SUNW.SinstIP4 code 10 = ip-address;
option SUNW.SinstNM code 11 = text;
option SUNW.SinstPTH code 12 = text;
subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.0.100 192.168.0.200;
option subnet-mask 255.255.255.0;
option routers 192.168.0.254;
option broadcast-address 192.168.0.255;
650:630,638
05/04/30 20:14:33
レス7
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
レス6の続き
host sol10 {
hardware ethernet 00:10:D5:0B:0B:3C;
fixed-address 192.168.0.4;
class "vendor-classes" {
match option vendor-class-identifier;
}
subclass "vendor-classes" "SUNW.i86pc" {
vendor-option-space SUNW;
}
filename "nbp.SUNW.i86pc";
option SUNW.SrootIP4 192.168.0.3;
option SUNW.SrootNM "linuxbokan";
option SUNW.SrootPTH "/home2/sol10install/Solaris_10/Tools/Boot";
option SUNW.SinstIP4 192.168.0.3;
option SUNW.SinstNM "linuxbokan";
option SUNW.SinstPTH "/home2/sol10install";
}
}
651:630,638
05/04/30 20:15:34
レス8
[Linuxを母艦としてPXEブートでSolaris/x86をローカルHDDにインストールする]
(8)インストール実行
solarisをインストールするPCのブート優先順位をLANに変えてインストールを
実行します。
※Solaris Interractiveでのインストールだけ確認しました。
(9)host名を設定する。
上記のdhcpd.confだとインストール後の再起動後にhost名がunknownとなります。
私は
URLリンク(warp.syns.net)
に従って/etc/nodenameを作成しました。適宜対処して下さい。
とりあえず以上です。