06/02/11 20:47:10
そこでC#ですよ?ちっとも知名度上がらないけど(ワラ
952:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 20:51:03
C#って都市伝説なんでしょ?
953:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 22:24:37
雑誌じゃなくて恐縮なんですが、
クリフの「カッコー」に出てきたジョークで
「ポテト飢餓」って何かご存知の方いませんか。
ググっても少ないし分からなかったので。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 22:58:59
>>951、952
仕事の範囲が狭すぎます。
まあ C# 利用している分野が広いかってと微妙だが
955:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 23:36:03
>>953
カッコー読んだの昔だからよく覚えてないんだけど、どういう文脈の話だっけ?
「ポテト飢餓」だけだと、ジャガイモ不作でアイルランドから
アメリカに大量移民な話(ジョーク?)を思い出すんだけど。
956:953
06/02/12 13:27:16
あーそれかもしれないです。
もちょっと調べてみますありがとう。
健康診断の問診票に
既往症として「ポテト飢餓」って書いたら
医者に怒られた、って話です。上巻96頁。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 18:58:44
Potato Famine ジャガイモ飢饉
が一般的だと思われる。
いずれにせよジョークではないが。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 19:15:48
「おれはジャガイモ飢饉で移民してきたアイリッシュをルーツとする中流の
下の方の階層の出ですよ」という自虐系ジョークかと
959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:15:20
既往症だったら ぽてち欠乏症 てな感じなのかも
960:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:25:30
なにこのスレ。自作自演っぽいスレ違いカキコが続いてるけど、
UNIX系雑誌の話題で何かマズイことでもあるの?
961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:26:41
相当あるらしいよ
962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 23:27:50
俺もたった今自演を見た。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 01:11:09
安心しろ、>>1-962まで全員俺だ。
964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 01:15:05
ユニマガが季刊になったのかあ。もうどうでもいいとしか思えん。
・・・と俺みたいに思うやつばっかりなんだろうな。売れてないみたいだし。
ユニマガといえば、図書館とかでの惰性の定期購読が生命線のような
印象があるが、図書館でもおいてもらえなくなったのかな。
.
965:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 01:18:44
もう日経LinuxかLinuxWorldしか買うもんなくなっちゃたなあ
966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 01:49:08
というわけでこのスレもこのまま終了ですな
967:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 04:43:25
もう「UNIX」という名前が付いた雑誌ないわけだしね
う、そう書いてみるとなんか寂しい...
968:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 07:06:10
もともと「UNIX」という名前が付いていないUNIX系雑誌のSDがあるじゃないか。
969:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 12:10:25
せっかくNO.5まで行ったんだからLinux系雑誌も入れて続けようよ
970:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 13:40:43
じゃあLinux板は閉鎖な。
971:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 14:07:03
読まないからどうでもいいや..............今までと同じか...
972:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 00:19:22
>>969
>>5参照
> ※ No.2~3がないのは、このスレが BSD Magazine No.3スレ
> の続きとしてスタートしため。
一度死んだスレなんだから今度は素直に終わろうぜ。
973:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 06:48:57
時代に取り残された雑誌、それがウニマガ
ウニマガのネタじゃ技術的に参考になってもビジネスにならないんだよね。
Cマガも同様
974:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 11:32:05
>>973
ま、UNIXもいまじゃ仕事の道具だからね。
しかし、ビジネス中心のUNIX雑誌ってのもつまらなそうじゃね?
仕事のためのマニュアルってことでしょ?
975:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 12:45:50
Linux板にはちゃんとした続いている雑誌スレあるか?
976:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 13:51:28
あるにはあるが。
スレリンク(linux板)
ネタ元が期待できないからなあ…
977:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 02:31:49
ユニマガってのは、あれだ、SF大会で年寄りが隅に集まって昔話をしてるような。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 19:48:56
結局日経とSBが残ったということか。技評の立場は?w
979:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 20:32:12
そもそもSDなんて、昔はともかく今はUNIX雑誌じゃないでしょ。
雑誌自体は続いてるが、UNIX雑誌っていう意味ではとっくに終わってる。
うにまが終了なら、残るは迷走中のOSMくらいじゃないか?
そのOSMも、ビジネス寄りに行こうとしてるっぽく見えるし。
要はUNIXじゃあ広告が入らなくって続けられないってことだろうけどさ。
980:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 20:37:30
>>979
そうか?
OSMは、もろWindowsな記事があって萎えたが、
SDは、Linux色が濃くなったとは言え、もろWindowsな記事はないと思うし、
Linuxを含めたUNIX雑誌の範囲にとどまっていると思うが。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 21:29:40
SDをUNIX系雑誌と呼ぶのはちょっと違和感があるなあ。
惰性とはいえUMは毎月買ってたけど、SDは特集タイトル見て買うか決めてる。
UNIXとかLinuxを使っている人達をターゲットにした雑誌だとは思うんだけど、
UMやUUみたいなUNIX系雑誌かと言われたら、なんか違う気がするんだよね。
982:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 21:40:42
Linux通信かFreeBSD通信のためだけに買ってる人は結構いるかも
983:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 22:18:35
bitが消えた時から、すでに終わりは始まっていたんだよ……
984:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 22:44:02
なんでもいいから早く次スレ立ててよ
985:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 22:45:14
言い出しっぺの法則
986:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 22:55:15
次スレ建てる人、>>2 はほとんど変更になってるから注意してね。
Unix Magazine → 季刊化
UNIX USER → オープンソースマガジン
Embedded UNIX → 次号予定は? 休刊?
Software Design → これだけは変更なし
FreeBSD Expert → 2006はどうなった?
FreeBSD PRESS → 事実上休刊(←これはもう削除していいのでは)
987:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 23:22:28
たてるのおれかよ~
テンプレ考えるよ
988:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 23:33:42
BSDMagazineも休刊です。
989:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 00:07:25
UNIX系雑誌読んでますか?No.5
スレリンク(unix板)l50
990:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 00:09:37
立てたよ
UNIX系雑誌読んでますか?No.6
スレリンク(unix板)l50
991:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 00:11:25
989は誤爆
992:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 08:22:05
1000ゲットすら起こらないこの過疎っぷり
993:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 09:31:32
>>990 おつ
いえーい、993げっと!
994:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 15:11:56
994もらっておきますね
995:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 15:52:49
>>649
亀レスだが、UNIX Magazine の P2P 特集と Winny 本の編集やった人はかぶってるよ。
あと特集記事書いてた人が Winny 本のテクニカルレビューもやってる(謝辞に載ってる)。
996:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 16:55:03
埋めだよもん
997:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 16:55:37
梅だよもん
998:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 16:56:11
生めだよもん
999:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 16:57:10
999!
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 16:59:17
>>996-999
自作自演乙
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。