sendmailat UNIX
sendmail - 暇つぶし2ch606:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 01:40:08
>>605
最後に定義した方が有効になると思うが。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 01:46:08
>>604
そうじゃなくて、ログファイルの中身の読み方のほう。
例えば、 stat の種類は何々で、それぞれこういう意味でー ってやつ。

ソースを読むのは別に構わないんだけど、それって
あくまでただのコードであって 仕様じゃあないから、
出来ればちゃんとしたログの仕様が読みたい。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 02:47:14
>>604
不覚にもワロス

609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 08:24:50
>>607
コウモリ本。

> あくまでただのコードであって 仕様じゃあないから、
コード以外に仕様はないよ。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 10:27:17
>>609
>コード以外に仕様はないよ
そんなこと言ってるからオープンソースモノは屑だと言われるんだよ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 10:37:51
>>610
そんなんおれに言われても……。
sendmail開発陣に言ってくれ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 22:36:58
海外のページにのってたなぁ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 23:00:27
ネット島国ですから

614:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 23:47:14
ソースアーカイブ同梱のドキュメントぐらい読めや。ふつーに書いてある。
doc/op/op.me の The System Log の節。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch