04/03/11 14:42
配布元:
URLリンク(plan9.bell-labs.com)
国内サイト:
URLリンク(ar.aichi-u.ac.jp)
URLリンク(ar.aichi-u.ac.jp)
URLリンク(ar.aichi-u.ac.jp)
URLリンク(ar.aichi-u.ac.jp)
URLリンク(ar.aichi-u.ac.jp)
URLリンク(basalt.cias.osakafu-u.ac.jp)
前スレ: Plan9
スレリンク(unix板)l50
2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 15:31
URLはこっちが正しいんじゃないの?
URLリンク(plan9.aichi-u.ac.jp)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 20:05
URLリンク(p9c.cc.titech.ac.jp)
ここはリンクしる
URLリンク(page.freett.com)
ここも一応
4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 21:28
VMware 4.0 だと、CD-ROM の legacy mode とかのセッティングで動かない事も
あるみたいです。
URLリンク(groups.google.co.jp)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 00:47
>>4
なるほど
そういうこともあるんですね
なんでだろうか
またインストールをしなおしてみようか
鬼遅いんですよね
6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 03:46
話題になってないけど、何だったの前スレ。
マジびびった。さっき書こうとしたらもうむりだったけど。
スゲー
7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 04:08
スレタイにInfernoも入れて欲しかった
8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 10:16
Plan9が普及したら、管理の手間が激減して
鯖管が職を亡くしてしまうんじゃないの?
9:1
04/03/12 10:28
>> 2,3,7 また 2年少ししたときに修正することになるかと思います。
粗相してすいませんでした。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 10:50
スレをすぐ使い切るようになる日はくるのかな・・・
11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 11:28
Plan9のくだらない質問はここで聞け!!何でもアリ
見たいなスレがたつ日を夢見て布教に励みませう
12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 12:27
夢は大きく Plan9 板。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 12:42
20 年後にはできるといいね。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 13:25
>8
そのための、Plan9です。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 14:18
>> 前の 895
最近だと、Netgear GA620, Intel 8254[340]NN の Gigabit イーサの
ドライバがあるみたいです。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 15:17
>>14
PLAN9に断固反対します!
17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 15:19
いやでも管理の手間の削減っていう意味じゃ
すでにWindowsサーバである程度は達成されるとも言えるなあ。
放置されてるとも言うけど。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 15:51
>>17
興味があるんで、どのようなシステムか教えてもらえませんか?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 15:53
>>18
社内のイントラネットサーバー
20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 16:25
管理を低減するためのシステムってどういうものを使ってるんですか?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 16:42
>>20
管理者の要らないシステムはノーコストだろ。
そんなところにUNIX入れれば誰かが面倒みなければ
ならない。Windowsなら素人でもそこそこ適当に弄れる。
そういう意味。なにかおかしいか?
Windowsで済ませられる、Windowsがベストな選択肢
こういうところで、他のものを持ち込むようなことが
許されるはずはない。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 16:48
えーと、ここは何のスレ?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 17:08
あ、ユーザが各自で Windows を管理しているので、管理コストが低いという
話でしたか。BXP や VID みたいなディスクレス Windows を導入してるのかなと
思って質問したんでした。
正直、Plan 9 のディスクレス端末みたいな形で運用を Windows/Linux 問わず
実現できたら、実際に管理のコストは激減するのになと妄想してるんです。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 17:09
>>21
正気?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 18:30
正直なところシステムを使って何かをしたいのであって、
システムの管理のためにいろいろ考えたりするのは面倒なだけだ。
漏れは素人でも自分のためのシステムを構築して、
なおかつ問題なく運用できるような仕組みを考えるべきだと思う。
...結局システムをいじるほうにいってる漏れはやっぱり好きだからなんだよな...
26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 18:35
↓なにかに喩えて話始めます
27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 18:50
えー、人生には3つの袋があると申します。
28:25
04/03/12 18:55
>27
任せた。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 18:57
>>25 でも、それって管理を素人に押し付けるってだけで、
管理の手間が総量として減るわけじゃないね。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 19:06
_ -─ ¬く  ̄ ‐- 、
/ _==-ミァ-─‐-、 \
/ , ‐''" \ \
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | >>16
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| | 燃料投下、乙であります!
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 19:18
>>6
何にびびったの?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 20:07
ザ・プラン9 とかいう漫才集団は Plan9 使ってるんだろうな!(゚Д゚)
33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 20:37
ニュ速じゃ諸中スレ壊れてるけど
マターリ壊れた1000オーバーってのは確かに始めて
流石Plan9
34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 23:31
三つの袋、気になる....
続きキボンヌ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 00:14
URLリンク(www.tp9ug.jp)
これを忘れてた
ティクショウ
>>33
そゆことか
36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 01:46
Inferno & Plan9製品版の日本発売元
URLリンク(www.ntl.co.jp)
Infernoダウンロード
URLリンク(cgi.www.vitanuova.com)
37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 06:40
【最強】Alef【Plan9】
スレリンク(tech板)
Plan9って?
スレリンク(os板)
38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 00:24
google で"三つの袋"を検索しやがれ貴様ら。
> 一つ目はお袋さん。生みの親、パートナーの親は人生の先生であり宝です。
> 二つ目は胃袋。毎日の生活を楽しく過ごすには暴飲・暴食をしないこと。
> 三つ目が堪忍袋。どんなことがあっても堪忍袋の緒は切らない、切るときは覚悟をしてから
> この三つの袋です。
だそうです。金玉袋ではありません。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 18:32
【Plan9】マイナーOSで自宅鯖【TRON】
スレリンク(mysv板)
40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 17:57
TRONと一緒の扱いはひどいなw
41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 23:23
>>40
TRONってだめなの?
仕事で使いそうなんでつけど
ちょい期待アゲ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 23:56
>>41
URLリンク(pc.2ch.net)
43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 02:35
TRONは実身仮身がめっちゃ楽しそう。
機会あれば使ってみたいな~
44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 02:41
TRONを禿しく誤解してるうえに板違い・スレ違いな駄文を連ねる
厄介な御仁が居座ってるスレはここですか?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 05:22
仕事でBTRONなんて使うわきゃないし、ITRONに実身仮身なんて存在しない罠。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 12:10
TRONネタは荒れるからそろそろやめようぜ。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 15:49
TRONネタは荒れるのか・・・。スマンカッタ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 13:08
hito sukune
49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/26 14:08
fossilの状態がおかしくなったのでflfmtでフォーマット
したのですが、どうも内容が無くなってしまったようです。
ventiだけがある状態から復帰(venti+fossil)したいのですが
どうしたらいいんでしょう?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 22:22
URLリンク(plan9.aichi-u.ac.jp)
にある手順じゃだめなの?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 01:17
やっぱり相変わらずEmacsは動かないの?
URLリンク(plan9.bell-labs.com)
っていうか誰も移植してないというか
52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 09:47
venti のスコアがあれば fossil/flfmt -v score だけど...
vac: はスコアに入れないでね。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 09:55
>>12
夢はもっと大きく、Plan9鯖で2ch運用。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 10:46
venti のパーティションが無事なら、venti のパーティションから
スコアを吸い上げることもできます。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 13:49
fossil/flfmt -v scoreはvacでやってました。
vacコマンドも使用してそれで出た値も使用しました。
ventiのhttpで見ることができるスコアを使用してみましたが、
flfmtはエラーぽい表示が出るだけでした。
ventiからスコアを吸い上げる方法は解らなかったので、
findscoreのソースを修正して(検索している部分でscoreらしき
ものを出力)一番最後に出たscoreでflfmtをかけるとscoreの
ようなものを3行出力して、フォーマットは完了すけど中身は空。
ventiのパーティションからスコアを吸い上げるコマンドとかは
あるのでしょうか。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 15:13
Plan9もやっぱりいつかは80年代のUNIXと同じような道を辿るのかな?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 16:49
200X年 Plan9 International (9I)設立
58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 18:49
9iはOracleの商標では?w
59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 22:08
URLリンク(p9c.cc.titech.ac.jp)
これみれ>55
60:55
04/03/30 11:49
thx!>59
61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 11:59
端末でログインしてたらパスワード聞かれなくなったんだけど
仕様なのかな。
便利だけど怖いんですけど。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 14:43
factotum が鍵を覚えたんじゃない? cat /mnt/factotum/ctl してみ。
鍵が保持されている領域は、他のプロセスからメモリを覗かれないように、
カーネルが頑張ってくれてるから安心。スワップアウトもされないので、
ディスクに鍵が残ることもないのでさらに安心。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 16:13
Oracleが動かないね
64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 00:19
>>63
動いたよ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 00:53
やっぱりファイルシステムのチューニングが必要ですな。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 15:05
企業のLinux完全移行には「法外なコスト」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これってLinuxだけが槍玉にあがってるけど、他のUNIXも大差ないのでは。
Linuxが面倒なことといったら、配布系間の違いに現場の管理コストが
増えるぐらいの違いしかないような。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 03:36
そら、乗り換えとアップグレードではかかるコストが違うのは当然でしょう。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 00:50
ザ・プラン9 とかいう漫才グループがいるらしいね。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 00:56
>>68
>>32でがいしゅつ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 04:51
正直なところ、
今現在分散OSの研究の流れってのはどうなんだ?
次世代のOSになるよう鎬を削ってる集団がいくつかあるのか?
それともまともに動くのはplan9だけとかいう
寒い状況なのか?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 11:38
URLリンク(www.tp9ug.jp)
それなりにMLが麻盛んなんですね
72:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 13:25
>> 71
9fans のことかな? それなりにメール流れてるみたいですね。
>> 70
今は OS そのものの研究ってより、既存の OS の上にミドルウェア的に
実装するっていうの? そういう感じのプロジェクトのほうが多いように
感じますね。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 17:33
>>72
HPCやHAとかのクラスタ系がまさにそうですな。
もうちょっとソフトウェア工学しているものだと、ORBつかってどうこうっていうのが
ちょっと前に流行ったし、JavaでもBeansつかってどうこうっていうのがあったけど、
こっちは最近流行ってないなぁ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/25 17:36
>72
何でだろ、ユビキタスとか言い出したら必ず出てきそうなのに。
何か問題があるのかな。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 16:12
URLリンク(opensource.jp)
76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 09:32
組み込みでも linux が走るなら、別に OS から作らなくてもって
ことなのかしらん。9fans でも時々名前が出るけど、VSTa なんて
のはどうなんだろうね。あと、inferno を忘れてた。ごめん。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 21:10
前スレを保存していただいてるんですね。ありがとうございます。
URLリンク(p9c.cc.titech.ac.jp)
78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 05:23
モナーフォント入れてみた。
すごくキレイ、、なんだけど、、、
半端じゃなく重く感じるね。。。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 17:30
mona17.tgz をもう一回ダウンロードしていれなおしてみてください。
80:78
04/05/11 19:16
わざわざ手間をかけさせてすいません。
書かなかったのが悪いのですが、
catsf 加工済みのモナーフォントで、大きな window を作って、
cat bigtext なんてやると固まるね、ということだったんです。
ところで、 mona.17.font を diff してみると、
95c95,100
< 0x22000x2274/lib/font/bit/misc/math1
---
> 0x22020x2203mona.17.2202
> 0x22000x2200mona.17.2200
> 0x21d40x21d4mona.17.21d4
> 0x21d20x21d2mona.17.21d2
> 0x21900x2193mona.17.2190
> 0x212b0x212bmona.17.212b
と出たんですが、無くても大丈夫なんですか?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 09:20
2200 などのサブフォントをちゃんと mona.17.font に追加して、
再度 mona17.tgz を作り直しました。ご指摘ありがとうございました。
mona.17.font の行数が原因で遅いというわけではなさそうですね。
なんででしょう。ウィンドウのサイズはどのくらいですか?
82:78
04/05/14 04:20
サイズは 20,90,980,750 で使っています。
注意して眺めていると、アルファベットだけの場合は、
あまり気にならないほどの速さなのに、
日本語文字が入ってくると、とたんに遅くなっているようです。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 08:47
20 90 980 750 のサイズで wc file
7734 19027 344698 file
なファイルを acme で編集してみましたが、ストレスは感じませんでした。
PentiumIII 700MHz の Windows2000 + VMware 3.0 上で fossil から
ネットブートしたディスクレス端末での状態です。ファイルはふんだんに
日本語を使っています。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 13:15
VirtualPC 2004 を買ってきた。
以前、Libretto に Plan9 をインストールしようとしたとき、
VGAが VESA だったので認識できずにCUIとしてしか
使えなかった。
VGAドライバを書こうと思っていたが、仕事が忙しくなって
放置した。
で、VurtualPC 2004 ですよ。
エミュレートするVGAは
S3 Trio 32/64 PCI (8 MB Video RAM 搭載)
だそうで、今度こそと思ったが、またもや認識せず。
仕方なくとりあえず inst/textonly を実行するが、
アチコチでハング!
ショボーンヌ
元気が出たらまた挑戦しまつ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 18:22
Plan9ってどうよ?
ちょっと勉強しようと思ってるんだが。
盛り下がってるならヤメよかな。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 21:07
>>84 氏には言うまでも無いと思うけど
ついでなのでこれ貼っておきますね
URLリンク(www.fywss.com)
87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 11:14
>>86
ありがとう
VGA周りは X Free86 そっくりだから、情報は結構あるんだよね。
VirtualPC 2004 で 640x480x8 以外のモードが動くかどうかわからないけど、
640x480x8 でなら動かせるとは思う。
こないだ試したときの鬼門は copydist で、通過したのは1回のみ。
まだ試せる手段はそこそこあるので、また今度試します。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 08:47
盛り盛りですよ。>>85
89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 22:40
アリサワ先生とこ更新ないと思っていたら
サイトがなくなってる
ションボリ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 19:00
>>89
URLリンク(plan9.aichi-u.ac.jp)
>>1 とはURL変わった?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 11:46
おまいら、Alefのソースが公開されましたよ?
岡本先生も聞いてるけど、4版で動くのかなあ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/28 11:47
>>90
>1がドキュソなだけで、もう2年ぐらい前からそっちのURLに変わってる。
93:Plan9moe
04/06/05 13:05
年金改革関連法案 これ国民を嘗めてるとしか思えない。
<-_-;>
君らどうよ?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 15:03
よその板でやったら?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 23:22
infernoって面白そうなんですが。
英語の原文を拾い読みしたのですがミクロ的過ぎて
既存のPlan9,Unix,UnixcloneなOSとの決定的違いが解りません。
どなたかこのOSの特徴を解説しているページ(マクロ的に)
を教えて頂きませんか?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 23:52
inferno って VM みたいなもんでしょ ?
全然違うんでは ?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 09:09
乱暴に言うと、Plan 9 は 9p2000+c で書かれたシステムなのに対し、
inferno は styx+limbo で書かれてる。でも、どちらも OS の設計の
核にあるのは、ファイル共有プロトコル(9p, styx) と資源をファイルで
表現するというアイデア。
ただし、inferno は MMU がなくても実装できるなど、組み込みみたいな
小さいシステムも考慮に入ってる感じ。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 09:32
で、9p や styx の話は抜きにして UNIX や Plan 9 と inferno の
比較を考えると、一番特徴的なのが limbo でのプログラミングだと
思う。API がすべて limbo なわけなので。
こんな感じで良かったでしょうか?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 09:44
>>98
いいと思います
100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 14:32
>>91
4版でAlefなくなって悲しかったから今から試してみる。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 18:19
Alefが何かそもそも分かってない俺。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 19:07
むかしむかし、オウム真理教という団体があってな…
103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 19:09
マハーポーシャという店を構えてですね…
104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 19:40
くっさいんですわ。店に入ると。ものごっつうくっさい。その店の中で…
105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 23:03
ラクダがレースしてた。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 23:45
「その方がまだマシだった」
107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 00:22
kore ha rinakkusu yori tanoshii desuka?
eigo sumaso.
108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 01:10
>>107のどこが英語なのかと小一時間(ry
109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 09:20
>>100 次は Alef と limbo の比較なんて知りたいです。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 19:39
なんだか盛り上がってきた予感。
最近、論文とかmanの和訳やってるけど要る?
みんな原文で読んでるだろうから激しく要らないような気もするけど
111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 20:24
激しくほすぃ! > 110
112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 21:35
plan9.jp 取ってあげてくれ。 >>110
113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 21:47
URLリンク(plan9.ipng.wakhok.ac.jp)
とりあえず論文3本だけ
始めたばかりでよく分かってないので質は期待しないで
次は使いそうなmanでも訳そうと思うけど、何かリクエストある?
ブート関係をやってしまおうと思っているけど
114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 02:16
>>99
付いて行けない俺は取り敢えずlimboから攻めろって事で
理解していいですか?
それともplan9(9p,styx)からですか?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 09:00
>>113 すごいっす。
ブート関係は予定に入っているということなので、kfs, venti, fossil など、
ファイルシステムあたりをリクエストさせてください。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 10:53
>>114 Plan 9 の上で inferno して、limbo で hello world してみる。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/12 00:08
>>116
ラジャー(歳バレバレ)
118:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 12:14
URLリンク(plan9.ipng.wakhok.ac.jp)
遅くなったけど、ブート関係とVGA
>>115
了解、manの前に Venti のpaper やります。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 00:02
boot admin ができれば一気にユーザーが増えるかも。
北海道って凄いね。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 11:29
Virtual PC 2004に入れてみたけど、
VGA関係が駄目だった。
それ以外は時間かかるけど、問題なくインストールできたみたい。
まだあまりさわってないのでわからないけど。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 12:58
vga がだめでも、NIC がちゃんと動くなら cpu サーバとして動作させて
drawterm で使えるからそれなりに雰囲気は味わえるかもね。> Virtual PC
それに、ed or sam -d をマスターできる良いチャンス。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 15:54
日本Plan 9ユーザ会まだぁ?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/20 12:11
Plan9 from bell-labs でPikeが、
UNIXに問題があるって言ってますけど、
どの辺が問題なんですか?
124:84
04/06/21 10:05
>>120
えー漏れと何が違うの・・・
ホストPCが問題?
VGAはどっかに定義ファイルがあるから、
適当なセクションをでっち上げれば動くと思うよ。
VGAのBIOSのシグネチャを見てドライバを
選択するようで、ダンプするツールもあったはず。
inst/textonly でインストールしたと思うので、
いろいろ探してみると良いのでは
125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/21 12:34
>>124
ホストPCはPentiumMの1GHzのノート(NECのLaVie-J)です。
チップセットはIntelの(型番わからん)です。
ビデオはMobility Radeon 7500(32M)
メモリは512M
Virtual PC 2004は体験版。
起動ディスクイメージとかですかね?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 20:35
,.. 、
( ... \
, - 、 ヽ ::::... ヽ
( :::... \ ヽ ::::;... `ー‐- 、
\ :::.... ン´ `丶、
\ ::/ ヽ
ソ ',
| l / ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ● ●| < ぬるぽ
', ,○、 | \_____________
l (_人_)|
} └┘ |
| |
| l
/´ヽ /
L.__,,ゝ、 _ r 〈
"'' ‐- 、__{__}‐'′
127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 23:37
いつ見てもきもいマスコットだな…
128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 02:02
tux よりかはユーモア溢れていると思うが
129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 02:47
かわいいよglendaかわいいよ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 05:45
女装のアンゴラウサギだからしかたあるまい。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/02 10:43
∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \―、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | | ヅガッ!!!
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙ ←>>126
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\
132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/09 10:25
日本語のドキュメントが少ないみたいねぇ。
入れようと思ってるけど、情報が少ないとやりずらい。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/09 13:01
>>132
すいません、がんばります
134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/10 03:25
を。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/14 02:01
/mail/lib/blockedはupas/ratfsで/mail/ratifyにマウントされる、smtpdは
その中のファイルを見て、メール送信処理の切り分けを行っている。
smtpdが/mail/lib/blockedを直接見ることはない。
/rc/bin/cpurcでメールサーバ上にてupas/ratfsを起動して、smtpdで
利用できるようにする。
と推測してやってみましたが、うまくいきません。
何か間違ってますでしょうか?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 00:19
自己解決しました。
upas/ratfsで/srv/ratifyができるので、/lib/namespaceで
if(test -e /srv/ratify)
mount /srv/ratify /mail/ratify
を付け加えたらうまくいきました。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 14:32
cpurc で「uaps/ratfs -m /mail/ratify」という行を
aux/listen より前にいれるのはどうでしょうか?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/17 01:01
>>132
俺は、LinuxWorldだったかに掲載された記事を説明書代わりに
スクラップしているが、とりあえずスタンドアロン環境を試す程度なら、
URLリンク(page.freett.com)
↑を見れば大体は大丈夫だと思う。
問題は、Auth/CPU/Fileサーバとクライアントを分けて構成する場合。
本家と大学系の定番サイトは見てるんだが、筋金入りのMS野郎の俺には
サパーリワケワカラソ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/20 08:32
どこラ変がわかりませんか?
140:136
04/07/21 00:40
>137
-mオプションは使用していませんが、listenより前で
upas/ratfs実行しています。
解決に到った過程ですが、
upas/ratfsの後でls /mail/ratifyすると、blockedの内容で
ファイルが配置?されていました。
しかしsmtpdの動作を見ると、/mail/ratifyにファイルは配置
されていないようでした。試しにupas/ratfsでできるはずの
ファイルを本当のファイルとして作ると、smtpdはそれらしく
機能してました。
そこでcpurcで立ち上がって来た時のnamespaceとlistenで
見ているnamespaceが違うのではと判断して、mount文を
付け加えたのです。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/21 09:45
ああ、smtpd が none になるとき、namespace が初期化されちゃうんですね。
あと、/lib/namespace は rc スクリプトではないので、if (..) のくだりは
無視されているかもしれません。
142:136
04/07/21 12:45
ふむむ、if(..)は消しときます。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 17:58
/lib/namespace.smtpd とか欲しくなりますね。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 16:12
一ヶ月話題梨ですか・・
145:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 02:33
マターリしてて良いじゃないですか
146:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 18:27
俺んとこでも aquarela が自殺する。
それ以前に認証関係がよく分かってない orz...
147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 23:51
新参ものー (^o^)/
始めました。いえ、始めようとしてインストールでつまづいてるけどね。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 01:37
>>147
VGAカードさえ対応していれば、インストール自体はそんなに難しくないよ
CDブートして、適当にメニューに答えれば
今日から君もGlenda タンとお友達だ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 13:32
ザ・プラン9ってあんましおもしろくないよな。
いっちゃなんだけどさ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 19:14
9ch 入れたがスレ見つからないから age
151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 19:17
すげー ちゃんと見えたよ、感動した
152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 15:33
>146
前スレで出たauth/debugで認証関係が設定できてるか
解ると思う。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 13:53
aquarela は端末カーネルで実行してますか?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 14:37
vmware 4 用のイメージって公開してる?
155:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 15:34
CD-ROM の legacy モードとか、なんかあるらしいけど、
VMware 4 でも動くってよ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 00:30
>>153
端末カーネルで、認証サーバ無しです。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 21:12
最近windowsのプログラマしてますが
plan9のソースを眺めて訓練していたときのことを思い出してはあのシンプルさは素晴らしいなと思っております
ビデオカードがぶっ壊れて以来触っていないので使える安いのを買ってまた試してみようかなと思っています
結局plan9がなんがか一番好きですね
158:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 23:26
いつのまにか、2004/8/30付けで新しい?Fourth Edition でてました。
いつものことながら、インストールはするものの使わないよなあ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 05:16
>>158
ほんとだ。(Infernoですよね?)
何気にPowerPointの資料まで公開されてるようなのでDLしてみるか。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 12:44
え、ポワポの資料?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 21:19
Plan 9 CDおとしてみたら、ソースで1000行以下だけど、ちょっとかわってる。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 23:36
おいおい!ええかげんにせえよ!
8/30に続いて9/5で変更かい!-->Inferno
ツンドラみたいに、じっとしとるんがInfernoなんとちゃうんかい!
以上に多い台風、浅間山の噴火、昨日の双子の地震
もしかして
Inferno Fifth Editon の前触れか?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 23:57
活発に活動すると文句言われるプロジェクトってのも妙な話だな(w
164:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 08:33
うれしいんですよね。>>162
165:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 10:23
>>153
aquarela -d allcmds で起動すると、aquarela.log にはなんてでますか?
aquarela のバージョンは 0.5 ?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 14:45
>>165
0.5 です。
ログの関係ありそうなところは
-------------------------------------
smbnegotiate: 'PC NETWORK PROGRAM 1.0'
smbnegotiate: 'LANMAN1.0'
smbnegotiate: 'Windows for Workgroups 3.1a'
smbnegotiate: 'LM1.2X002'
smbnegotiate: 'LANMAN2.1'
smbnegotiate: 'NT LM 0.12'
smbnegotiate: couldn't get mschap challenge
reply: error 2/1
(略)
account: foo # Windows PCのアカウント名
primarydomain: BARPC # 同PC名
nativeos: Windows 2002 2600 Service Pack 1 # XP
nativelanman: Windows 2002 5.1
aquarela 1282: suicide: sys: trap: fault write addr=0x0 pc=0x00008d41
-------------------------------------
mschap がいけてないようなので
term% auth/factotum -g 'proto=mschap user=foo !password=hoge'
とすると
auth/factotum: sending key to factotum: proto mschap doesn't take keys
と怒られてしまいます。
aquarela以前に認証関係が良く分かってないので、もっと精進します(;´Д`)ゴメンナサイ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 16:06
その端末で auth/keyfs を動かせばいいみたいですよ。次のスレッドが
参考になると思うんですが...
URLリンク(lists.cse.psu.edu)
168:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 01:24
あとはビデオカードさえ届けばplan9で遊べる
へへへ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 16:59
qemuでうごないかのの
170:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 18:05
Xen ならあるいは。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 23:17:53
全然スレ違いだったら悪いんだけどさ、誰かPlanBってナニモノか調べた人居る?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 09:40:26
nemo さんが自分の研究目的にあわせて Plan9 のカーネルを少しいじった
システムじゃなかったっけ? ベースは 3版?
173:171
04/09/13 23:59:33
>>172 サンクス。
ほんじゃデスマの合間をぬってPlan9で遊ぶことに専念するとします。まだ夏休みも取ってないし・・・
174:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 00:39:09
Tokyo Plan 9 User Group が、いつの間にか
Tokyo Inferno/Plan 9 User Group になってた
175:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 08:14:11
先に組み込みを意識して普及を狙いたい、そんなかんじなんでしょうか?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 00:27:47
10/16 に Tokyo Inferno/Plan 9 User Group meeting がありますね
私は都合が付かなくて行けません、残念...
177:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 21:05:17
>>176
ソースきぼんぬ。Tokyo Inferno/Plan 9 User Groupのサイトってどこクリックしても
リンク先のページ表示されないんだけど、漏れだけ?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 21:36:40
>>177
9fans に流れてたよ
179:177
04/09/30 22:18:07
ありがとん。MLはチェックしてなかったんで、どっかにアーカイブあるか探してきます。
180:177
04/09/30 22:27:59
見てきた。ってか本当にアナウンスだけだね。
Plan9興味はあるけど実際にドコから手を付けたらいいのかわからずVita Nuovaから
取り寄せた2冊のマニュアルを眺めているだけの漏れは近寄ってはならない気配がする。
誰か行く人いたらレポートお願い。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 08:56:49
PC 持ち込んでインストールとかやるみたいだよ。
182:177
04/10/01 22:29:11
Plan9初心者の為のチュートリアルセッションとかあるなら行ってみたい。
deepな話題を議論する為の場だったら正直失礼だと思うので遠慮するしかないんですが。
183:9が好き
04/10/06 01:29:59
>>177
そんな遠慮なさらずに、是非きてみてください。きっと良いこと
ありますよ。インストールデモにからめて、ばっちりチュートリアル
セッションしたいと思いますので。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 14:46:50
Tokyo Inferno/Plan 9 User Group meeting に関する詳しい情報きぼんぬ
9fansのarchiveでは見付からなかった orz…いつのメール?
あと、プログラムとかも知りたいし。
参加したいよ~ん
185:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 15:09:39
>>184
9fans のはこれ
URLリンク(lists.cse.psu.edu)
186:184
04/10/06 17:06:29
>>185
さんきゅ~!
東工大大岡山キャンパスで13時からか。
プログラムとかはないのかな?
用事を今からキャンセルできるかどうかが問題だなぁ…
187:177
04/10/08 00:51:16
>>183
マジですか。参加しちゃうかも。
実際にPlan9使ってる人に何が嬉しいのかとかいろいろ聞いてみたいし。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 14:18:20
meetingって正装したほうがいいの?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 15:54:04
Gパンに T シャツが正装でし。
>>177
はい。こちらとしても、Plan 9 に何を期待しているのかとか
是非聞かせていただきたいです。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 22:26:12
vt3からagendaもらったので、書き込んでおきます。
1: Participants introductions & passing out t-shirts
2: About TIP9UG
3: Plan 9 Tutorial (general and PXE related)
4: Plan 9 installation (demo)
5: Call for projects
6: The New Plan 9 Model
191:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 01:46:03
とーぜんだけど、アポなし突然参加アリですよね。
とりあえずフラっと来週の土曜日に大岡山行けばOK。だよね?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 06:16:01
plan9使ってないひとがいったらだめかなぁ。いまだインストール成功せづ。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 17:23:15
なんと言ってもPentium133MHz/Memory80MBでGUI使ってサクサクなのがたまらん。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 18:32:58
魅力がそこなら、LinuxでもFreeBSDでもそうだから、そっちがいいな。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 22:53:57
あのうさぎには名前ついてるの?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 23:01:09
みっふぃー
197:9が好き
04/10/11 23:01:36
glenda です。
198:9が好き
04/10/11 23:05:04
>>191
当日、建物の入り口が施錠されていたら、研究システム係までお電話ください。
開けに行きますので。
URLリンク(www.gsic.titech.ac.jp)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 01:54:26
glenda~~ じぇーっと!
200:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 06:46:12
glendaは女装が好きなアンゴラウサギなんだから~~
201:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 22:51:29
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--─- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ|
l / ( l Plan 9には
.| ● \ | vi入ってるの?
l , , , ● ノ
` 、 (_人_丿 、、、 ノ
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐─‐┬'''""´
/ l
l ./ /⌒|/⌒|
`ー-< / / /
`ー‐---{__/ゝ_ノ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 23:02:59
vi→sam
emacs→acme
203:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 00:45:37
acmeはアクメでいいの?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 00:50:39
UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド
スレリンク(unix板)
205:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 00:54:01
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
発音の音声ファイルもあるでよ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 05:35:58
オマエラ、今日はmeetingだな。
むさ苦しいのが行きますんで、生暖かくお願いします。
207:9が好き
04/10/16 10:15:50
こちらこそよろしくお願いします。
構内にウサギの張り紙をしたので、迷わずきてね。>>206
208:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 10:47:55
朝までにインストールに成功したら行こうとおもっていたが、駄目だったよ(;_;
レポートおまちしてまっする。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 23:06:19
で、どうだったのよ。ミーティング。
210:9が好き
04/10/20 11:49:05
いかに Plan 9 をスキなのかということは、お伝えできたかと思います。
ミーティングでのインストールは、ちょと失敗しました。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 12:59:26
あいやー
212:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 12:49:18
うーん、行けなかったのが残念
次回は是非とも参加したいです
213:9が好き
04/10/21 14:56:11
次は一月目標でやりたいです。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 14:57:14
動いてるのにさわれたり、サーバ室の見学もあったりして面白かったよ。
飲みながらplan9の話したのは初めてだったんで、
浮かれ過ぎだったかと反省したけどね。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 22:57:43
私は風邪でいけなかったよ....
人いっぱい来た?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 14:20:20
10人ぐらいってとこですか。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 16:11:23
Plan 9 はサーバとしてしか使われていないんだろうな...
と思っていたので、ちゃんと Plan 9 の上で暮している
というのに感銘を受けました。
頑張っておうちで休眠していた Plan 9 マシンを動かして、
認証サーバ兼 CPU サーバ、ファイルサーバ (fossil & venti)、
の二台構成にしています。なんとなく動いているみたいです。
acme でプレゼン、というのも痺れました。
次は acme の使い方を勉強しようかと思っています。
>>208
ミーティングで失敗していたのと同じ理由だったりして。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 09:56:53
どんなエラーで失敗しました? >>208
219:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 14:41:12
これから、plan9を導入しようと思っていますが、
どんなハードを買ったらいいですか?
とくにVGAにうるさいらしいので、そこのあたりの情報をくだされば、
幸いです。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 15:24:00
>>219
URLリンク(cm.bell-labs.com)
ここのリスト参考に、nVidiaのVGAが安心感高いかな
NICもリストあるのなら多分大丈夫だろうけど、心配性ならIntelにしとけばいいんじゃないかな
221:219
04/10/26 21:03:43
>>220
どうもありがとうございました。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 14:28:12
URLリンク(lists.cse.psu.edu)
Japanese "9fans" ML キター!!(゚∀゚)
223:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 11:48:22
荒れてるな(;´д`)
224:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 23:31:34
なるほど、jpの方が荒れてるんじゃないのか...。
どこもこのスレのように穏やかならいいのにね。
でも、9fans にするのはやめてほしかったな。ぐぐった時のSN比が悪くなるだろう。
特に日本語読めない人にとってはノイズ以外のなにものでもなかろう。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 01:15:11
>>224
そうだね、9fans-jp とかの方が良いかも
両方購読してると来たメールでも混乱するし
226:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 06:46:17
Plan9 で音楽聴いてる人、いる?
URLリンク(cm.bell-labs.com)
> supported audio devices: most USB audio devices
↑に期待して、USB オーディオというものを買うべきか迷ってるんだけど。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 09:33:31
岡本さんが精力的にやられてるみたいですよ。
URLリンク(basalt.cias.osakafu-u.ac.jp)
Audio and Plan 9 を御覧あれ。
228:226
04/11/28 00:26:10
>>227
れすさんくす。
今日、USB デバイスを買って繋げてみたら、
意外とあっさり認識してくれて、ちょっと驚いたよ。
すごいぞ Plan9。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 18:02:29
お、面白そうだ。
音楽自体はあんまり聞かないけどやってみようかな。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 02:06:33
USB Audioデバイスって安いんだな。1580円ででてた。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 09:07:10
音なった? >> 226
232:226
04/12/03 18:39:25
>>231
CD 音源なら、なってますよ。
(MP3 は、mpg123 はコンパイルできたけど、suicide してしまう。)
個人的には、CD が聴けて R に焼けるんで、不満なく遊べてるけど。
ボリュームを 2 回以上変えようとするとハングする。なぜだ。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 01:59:03
tp9ugは消滅したんでしょうか?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 13:20:07
tip9ug に変わりました。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 20:04:23
インストールしたんだけど何しようか・・・
236:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 08:18:06
「堪能する」ってのはどうだ。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 14:32:44
たのしいよプログラミングたのしいよ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 15:32:54
よし、これからドライバ書いてみんなが幸せになるようにがんばろう。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 16:02:23
これ、ドライバとかカーネルとか、修正した or 書いて、webでパッチ公開し
たいときどうすればいいの?
独自にライセンスつける気はないので、3-A-c は除いて、
. 3-A-b -> 元のライセンスのファイルをアーカイブに添付
. 3-B -> 配布のページにLUCENTのCopyright書いて
. 3-C -> 自分のCopyrightと(?)、同意の一筆を書いてアーカイブに添付
でいいのかしら....
見るべき例ありませんか?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 17:23:45
infernoからPlan9に接続できるんですか?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 15:18:14
最近できるようにするために、Vita Nuova の人が頑張っているみたい。
もうちょい待て。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 11:04:31
>>226 madplay は試してみました?
URLリンク(plan9.escet.urjc.es)
243:何するの@Inferno
04/12/18 22:04:27
12月17日付で Infernoがアップデートされてるよ!
でも毎度のことながら、素人だからインストするだけで...
244:& ◆r0K9B21LWg
04/12/19 22:39:37
Infernoインストールした
...速い、ほんとにVM? って思うほど
劇的に速くなってる!!
245:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 19:44:50
17日にアップデートされてるのを知らずにこの土日をすごしてしまった…
単純なバグとか*.mファイルが足りないとかはFIXされつつあるんでしょうか
246:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 13:30:07
そういうのを見つけたら、こまめに Vita に連絡すると吉かも。>>245
247:245
04/12/23 17:26:30
第3版のころはちょくちょく連絡してました。
テクノロジーはすげーと思ってたけど、リリースの品質は疑ってました(苦笑
248:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 20:31:41
Plan9のクラスタを運営している会社の鯖缶になりてぇ...。
そんな会社あるんだろうか。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 20:54:24
鯖缶なんて仕事もうやりたくない、つまらない。
地味だし新規性ないし、コンピュータサイエンスの研究に戻りたいよ。
大学に戻りたいよ。
なんでこんな事やってるんだろ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 21:56:09
>>249
同感だ。
漏れは怪しげなハードウェアで遊びたくて企業にいるだけなんだが、大学の研究室が恋しいわ。
251:226
04/12/24 02:49:18
>>242
遅レスだけど、ありがとう。
無事に mp3 聞けました。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 00:01:36
今年こそPlan9の年になりますように。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 06:54:59
( ・ω・)卯年は来年きゅ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 07:08:27
↑( ・ω・)嘘でしたきゅ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 11:19:16
Japanese 9fans ML にsubscribeしたけど、一通もメールが来ない。
なぜだ?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 12:52:20
あなたが投稿しないからでは?
257:255
05/01/04 08:50:08
投稿しないとメールが来ない様になっているのですか?
何分、日本語の情報が少ないので、少しでも情報を得たいとおもっているのですが。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 09:30:19
特にメールは流れてないようですね。何か投稿されてみては?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 02:10:12
日本ではここ(このスレ)が一番活発な「コミュニティ」なのじゃないかな。
なかなか寒いんだが。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 02:20:47
>>259
まあそんなもんじゃね?
よくあることだ。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 11:38:01
TIP9UG で新年会やろうと思います。ので 9fans-jp に投稿しました。
ここにも詳細流した方がいいでしょうか?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 14:59:38
うひゃひゃひゃひゃ
昨夜の激漫TVのDVD紹介コーナーで Plan9 DVDBOX
やってました。
三枚組ってそんなに長いのか。
字幕はなさそう。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 18:39:40
>>262
LDは一枚だったよ。
グレンとグレンダ、怪物の花嫁の3本入っていて3枚組みだったけど。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 19:01:29
グレンダ :D
265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 21:19:40
>>126
266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 21:21:15
スレリンク(unix板:370番)
267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 00:11:25
>>261
おながいします。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 10:40:16
>>267 こんな感じです。
URLリンク(mordor.tip9ug.jp)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 14:07:47
>>268
一週間前?
270:9が好き
05/01/21 08:46:38
前日?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 13:57:42
Limboでreallocするには、どう書けばいいですか?
if(i >= len a){
b := array[len a * 2] of int;
b[0:] = a[0:];
a = b;
}
a[i] = data;
こんな雰囲気で間に合わせてるんですが。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 09:13:20
当日っ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 08:43:34
いいんじゃないでしょうか >> 271
274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 02:06:21
/appl/charon/http.b の realloc() とか。同じだな。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 14:39:37
教えて君で申し訳ないのですが、VMWare4@Athlon XPのような環境で
Plan9 4th Edition 動いてる人いますか?
AT&TからVMware用配布イメージ入れて、CDのレガシーエミュレーション
をチェックしたりしてるのですが
MBR...PBS..Plan 9 from Bell Labs
ELCR: 0A00
apm ax=f000 cx=f000 dx=40 di=ffff ebx=5a49 esi=-1
dev A0 port 1F0 config 427A capabilities 2F00 mwdma 0007 udma 0407
dev A0 port 170 config 85C4 capabilities 0F00 mwdma 0007 udma 0407
と出たきり ダンマリします。
ISO配布イメージも試してみたのですが、インストール後の再起動で
やはり上記と同じポイントで止まります。
きっとシリアルのデバイスまでは認識できたって事なんでしょうけれど、
その次にどのデバイスのプローブに行くのか推測すら出来ないので、
何が問題かヒントいただけないでしょうか?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 16:18:06
9fans にも出てましたね。
VMware の仮想マシンから CDドライブを削除すれば良い、との回答でした。
私もこれで起動できました。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 16:46:25
Xeon 2.0GHz/2GB RAMなマシンが3台ほど放置されてる(もったいね)ので分散処理でも
させようかと思うんですが、この目的でPlan9使うのって現実的(本音では運用が楽?)ですか?
MPIプログラミングとかできんのかな、普通に疑問に思ったんで識者の意見を頂戴したく。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 10:36:57
運用は楽です。3台くらいだと、Unix でも管理できるかもしれませんが、
Plan 9 だともっと楽にやれると思います。
MPI はありませんが、似た感じのメッセージパッシングライブラリを
実装したものがあります。
URLリンク(pages.cpsc.ucalgary.ca)
279:275
05/01/31 16:31:16
>>276
CDドライブ外して無事glendaでログインできました。
9fans MLにも入ってみます。
Thanks!! m(__)m
280:277
05/01/31 23:05:10
>>278
情報ありがとうございます。Plan9は聞きかじった情報ばっかりで実際に運用した経験が
ないんで、一度腰を落ち着けてじっくりと取り組んでみたいと思うんですよね。
よさそうな気配はするんですが。まずは仮想マシンどかどか並べてオペレーションの練習から
始めよっかな。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 07:46:29
Plan9は基本パーティションを1つで良い?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 08:37:32
fdisk で切るパーティションはひとつでよいと思います。
基本パーティションってこのことでいいのかな?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 12:08:02
>>282
ありがと。
マルチブート環境なんで論理に入れればいいのかなー、とも思ってたんだけど、空きあるからいいかな。
284:282
05/02/04 08:40:49
あ、マルチブートなんですか?
HD まるごと Plan 9 のつもりだったんで、
既存のパーティション壊してたらごめんなさい。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 13:07:36
いえ、マルチブートには慣れてますんで。
ご丁寧にありがとです。
Solaris10をhdbに退避して、hda2が開いたのでPlan9入れようかな、と思った次第でして。
hda4はFreeBSD、hda3、hda5からはOS/2やらZetaやらLinuxやらが山のように入ってるんで、
Darwinのように基本2消費するようなら入れられないなぁ、と。
#本当はマルチブートなんて邪道なんですが部屋が狭くて・・・
駄レス須磨祖でした。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 01:43:19
Infernoでシェルへの割込みはどうすればいいのでしょう?
Plan 9と同じように Delを入力しても反応してくれません。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 12:23:07
286に便乗。Infernoで
% test -f 存在しないファイル名
これが真を返すんですが、ファイルのあるなしは、
どうやって調べればいいんでしょう?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 10:15:10
>>286 ないみたいですね。X でウィンドウ消すか、wm/task で消すか。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 10:43:33
>>287 ftest を変わりに使ってみてください。
% if{ftest -f /nonexistent}{echo ok}{echo bad}
bad
290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 23:55:22
キーボードの履歴呼び出しをするプログラムを書いてみました。
pipefileで繋いで、左右キーでめくるのですが、
パスワードを入れたあとで履歴を戻ると、パスワードが見えてしまいます。
URLリンク(lufia.org)
291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 09:45:52
むむ。パスワードだけはじくのは難しそうですね。
auth/fgui でパスワードの入力は別ウィンドウで
やるのが吉でしょうか。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 10:59:29
pipefile で繋ぐには、どうすればいいですか?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 16:02:31
>290
マウスで転々と編集すると不具合がでるね。でも乙。
>292
pipefile -r 'ktrans | kbdhistory' /dev/cons
exec rio -i </dev/cons
こんな感じ。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 17:14:35
ありがとです。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 18:57:08
Plan9にはioctl(2)はないんですか?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:11:43
ないですね。制御は制御用のデバイスにコマンドを書き込むような感じですね。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:12:25
すまーん。さげ抜けた。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 16:46:23
venti/copyの時
warning: could not unpack entry #1 in db87aef19680288cce36199439bc176072dfb7db 2
って何行か出るんだけど、問題あるかな・・・。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 06:50:22
何気にVMware上でplan9.iso.bz2からインストールしてる途中なんですが
entire cache is busy, xxxx dirty -- working flush thread
とかいうメッセージが大量に出てきて遅々として進まない。Plan9初心者なんでよくわからん。
300:299
05/02/21 06:52:21
あ、見間違えた。
s/working/waking/だったわ。それにしても遅いな。
当然VMware Toolsなんて用意されてないだろうし、使い物になるかしら。
301:299
05/02/21 07:08:15
Installing file system 52%から先に進まなくなっちゃった。
ぼちぼち出勤しなきゃならんので続きはまた暇なときに。トラブルの事例とかご存知の
識者がいらしたら情報求む。配布されてる仮想マシン使えってのはごもっともな
意見ですがパス。ゼロから環境作って行きたいので。
302:275
05/02/21 08:44:57
おいらもVMwareにISO CDイメージでインストールしたけど
>>276 のアドバイスでうまく行ったよ。VMware 4.5.2で確認。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 09:00:34
fossil パーティションの容量はどのくらいですか?
entire cache ... のメッセージは fossil がいっぱいになったときに
よく出ます。500MB くらいは確保しておくと吉。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 11:14:09
>>298 僕もばんばん出てますが、困ったことはとりあえずないです。
また venti/read でその score を読んでも読めますし。
305:299
05/02/21 22:09:19
>>302,303
4GBで作成した仮想ディスク丸ごと割り当てて、インストーラがデフォルトで切ろうと
するサイズのまんまです。会社で仕事の片手間に同じことしたら何故かうまくいきました。
で、302が指摘してくれたところで一回ハマって、後は普通に端末として起動できました。
vgaのサイズ変更の仕方とかがわからなくてちと悩みましたが。
で、次は何をしたらいいのかしら。302はcpuサーバとかfileサーバとか認証サーバとか
もう既に構築しました? してたらどの順番で手を付けていったらいいのかとか
教えてプリーズ。
最近MacOSXの画面で慣れてるので正直表示が汚くてちと萎える・・・
306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 10:37:34
とりあえず、CPU+認証サーバにして、drawterm でログインでけるように
してみてはどうですか?
307:299
05/02/23 00:44:17
>>306
課題サンクス。やってみます。
スレが過疎化してるんで好き勝手に書いてますが迷惑だったら消えろと一言伝言ヨロ。
308:299
05/02/24 02:28:13
cpuサーバの動作に必要なドライバってどれとどれですか?
wikiのまんまmouse,draw,disk,serialだけでOK?
それはそうとこのエディタ死ぬほど使い辛い・・・慣れる日が来るとは思えない程に(T^T)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 08:58:33
端末と同じように、コンソールで rio を使いたいなら、
端末と同じだけのデバイスが必要です (ま、当然か)。
起動してネットワークから drawterm するんで良ければ、
ether, disk さえ動けば、コンソールは CGA のままで問題なし。
エディタって acme? sam? ed?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 11:03:45
>299 vmwaretools かどうか分からないけど、
vmwarefs っていうのはあるよ。
311:299
05/02/24 23:09:35
>>309
それでは最小構成でやってみます。エディタはacmeですね。
いまEmacsでいう他のバッファからコピーして、ペーストして、みたいな作業をどう
オペレーションしたらいいのか探してるとこ。vita nuovaのマニュアルも眺めつつ。
>>310
サンクス。ちょっくらググってきます。
312:299
05/02/24 23:52:14
Cutはできるけど思うようにPasteできないんでいらいらする。
しかもこんなエラー吐いてacme臨終したし。
acme: internal error: filedelete: couldn't find destination for message
acme 145: suicide: sys: trap: fault read addr=0x0 pc=0x0003b111
313:299
05/02/25 00:45:16
wiki(英語版)のcpuサーバの作り方に沿って作業してたら途中で手元の環境と整合が
取れなくなって挫折。次回はnashiさんのサイトの作業履歴に沿ってやってみるか・・・
314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 03:22:46
acme の作者の論文だと超advancedなエディタだとか書いてあったような
気がするんだけど、実際どうですか?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 08:40:55
paste は Button 1 押しながら Button 3 で行けませんか?
copy は B1 押したまま、B2 クリック&B3 クリックです。
viva acme! sam にも chording あればいいのに...
316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 10:22:02
viやemacsに慣れてると、カーソル移動のたびに
マウスに手を伸ばさないといけないから、最初はわずらわしいです。
使ってるうちに、手放せないエディタになってくれますよ。お試しあれ。
こないだ、viを使ってみたのですが、今でもまだ編集速度はviのほうが速いです。
でもacmeのほうが快適です。そんなエディタ。
317:299
05/02/25 23:52:11
URLリンク(p9c.cc.titech.ac.jp) を眺めつつ。
「端末システムを cpu サーバに変更する」のところで
2. 以下のようにしとかないとmkが../bootディレクトリに書けない言ってコケます。
term% mkdir /usr/glenda/boot
term% bind -bc /usr/glenda/boot /sys/src/9/boot
8. bootesに書き込み権限与えるコマンドがちと抜けてます。
prompt: sys +bootes
で、10.の所で思考停止中。
知ってる人には大した問題じゃないんだろうけど、fsconsで何か間違っても「ハァ?」
みたいなメッセージしか出力されなかったり、man fsconsでは何も引っ掛からなかったり
するのには参りました。manのエントリはfossilconsなのね・・・何で一致させとかないんだろ。
318:299
05/02/25 23:56:31
欠けたまま書いてどうする。
prompt: uname sys +bootes
>>315
PasteがうまくできないのはVMwareのせいかも知れません。
VMwareTools入れてあるわけでもないのにマウスカーソル急激に移動させたりすると
仮想マシンからフォーカス抜けちゃったりするんで。Cutとその場でCut&Pastは完璧に
動作するんだけどなぁ。
319:9が好き
05/02/28 10:54:28
>>317
ありがとうございます。ご指摘いただいたとこを反映させてもらいました。
あと内容もちょっと変えて、glenda に sys 権限を与えて、/sys/src/9/pc で
直接コンパイルするようにしました。
10 のとこは、/bin/termrc の代わりに cpurc になるだけです。
/lib/ndb/local は端末と同じように書いてあげればグーです。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 14:53:14
URLリンク(www.ospn.jp)
OSC 2005 age
321:9が好き
05/03/14 13:59:51
OSC でどんな話を聞きたいでしょうか?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 08:26:51
Plan9って実験OSって思ってていいの?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 15:56:10
URLリンク(p9c.cc.titech.ac.jp)
ここの 648 以降あたりが参考になるかもね。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 09:21:28
Plan 9からカキコ。
>321
ジャーナリングやRAIDと比べてのventiの位置付けとか、
このOSの将来性はどうなのか、とか。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 10:23:16
plan9portってどうよ
いつからあるんだいこれは。
最新版が昨日でた。
URLリンク(swtch.com)
326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 16:20:21
>>325
かなり前からあると思う
イマイチ意義を見出せないので、使った事無いんだけど
327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 19:20:35
ここの住人ってPlan9をどんな計算機にいれてどういう使いかたされてますかね?
ワタクシはQEMUにいれてHDDの肥し。orz
328:325
05/03/17 19:29:57
>>326
そうか。
つか,毎日スナップショットとってtar玉配ってんのか。
いちおう昨日更新のファイルもあるけれども
$ tar tzvf plan9port.tgz | grep 2005-03-16 | grep -v CVS | wc -l
27
329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 17:02:40
正直,アクメよりsamの方が使い易くね?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 18:57:29
どこに書くべきかわからなかったのでここで。
URLリンク(p9c.cc.titech.ac.jp)
>Fri Dec 24 14:23:43 JST 2004 :qemu
>マウスのホイールが使えない
mouseport=ps2intellimouse
で使えているよ。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 19:55:06
tftpとかsmbとかってどうやってマウントするの?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 15:13:19
URLリンク(www.r-36.net)
これってどんなハードで動かしてるの?
ブラウザみたいなのはなに?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 16:41:54
plan9 がもうちょっとメジャーになれば
plan9 Magazine が創刊されて
plan9ウサギがあちこちの雑誌の表紙で大活躍。
Tシャツやキーホルダー、マグカップも発売したところ、
目ざとい女子高生の間でオヤジカワイイと大ブーム。
彼女らの眼を引こうとplan9をはじめる学生が多数出現。
かくして日本は一大plan9大国になる。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 16:57:27
(・∀・)イイ!!
335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 20:04:05
アサゴエゴエってこのスレみてんの?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 20:07:57
URLリンク(www.cam.hi-ho.ne.jp)
BBSはここより相当混んでるでー
337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 19:08:36
>>336
そんなplan9より、こっちのほうが、良い。
URLリンク(www.a-wave.com)
338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 19:10:58
なにがplan9なの>>337
339:337
05/03/20 20:06:49
>>338
ごめん、言葉たらずだった。
> そんなplan9より、こっちの*system7*のほうが、良い。
> URLリンク(www.a-wave.com)
340:9が好き
05/03/21 11:03:12
>321 わかりました。journaling について勉強してから行きまする。
341:9が好き
05/03/21 11:06:28
ねぼけた。 x/>321/c/>324/ でした。
342:9が好き
05/03/21 11:09:42
>>327 CD リッピングしたり、mp3 聴いたり、他の UNIX 上のファイルを
Plan 9 側で編集したりしてます。
343:9が好き
05/03/21 11:12:48
>>329 Ken も好んで sam を使ったそうです。
URLリンク(library.n0i.net)
344:9が好き
05/03/21 11:20:03
>>332 bitsy は iPAQ っすね。PDA です。画面は mothra という
www ブラウザです。
345:9が好き
05/03/21 11:22:07
ふう。
OSC では dtLinux と Plan 9 の CD を配布できると思います。
Plan 9 のは glenda のロゴ入りです。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 14:45:20
OSCでCDもらっとけば良かった...
347:名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 15:34:43
netkeyって一種の公開鍵暗号での通信と考えてよいの?
つまりtelnetしたときにサーバがchallenge:と出力したとき、これは公開鍵で、サーバは内部で秘密鍵を生成しているの?
まとめ
client: telnet plan9-server.example.net.
server: 秘密鍵&対応する公開鍵生成
server: ユーザー名をとりあえずきいておく
server: 公開鍵をchallengeとして出力
client: 公開鍵でパスワードを暗号化
server: 暗号化されたパスワードを、serverが隠しもつ(clientはもちろんだれにも見えない)秘密鍵で復号化し、パスワードを取得
server: あとはUNIXとかと同じ(パスワードを暗号化し,/etc/shadowと照合)
348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 04:05:43
全然違う。
challenge-responseと公開鍵暗号とは全然別の概念。
349:347
05/04/04 12:33:52
>>348
レスさんくす。
では,challengeでパスワードを暗号化してサーバに送信,サーバは…どうするの?
challengeで復号化したのでは途中でクラッカに盗聴される恐れがあるよね。
日本語解説が見付からなくて困っています。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 03:04:24
>>349
「challenge response」あたりでぐぐるよろし。
challenge and response では復号化はしないというか厳密に言うと暗号化も無い。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 20:19:38
Plan9 を始めてみたいけど手頃なマシンも無い、そんな俺ですが、
もしも「qemu で始める Plan9」なんていうページがあったなら、
などと悶々と夢想する日々を送っています。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 17:49:59
>>351
取り合えず俺のメモ
HDDから起動するときでもダミーのCDつっこんでおくべし。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 01:09:07
今、Linux マシンを VNC サーバにして Plan 9 を端末から
この文章を書いています。
昔、VNC が出始めた頃の悪印象が強く残っていて VNC なんか
使いものにならないと思っていたのですが、実際試してみると
結構快適です。
>>352
> HDDから起動するときでもダミーのCDつっこんでおくべし。
なぜでしょうか?
354:353
05/04/27 01:12:55
あやしい日本語になってしまいました。
誤: 今、Linux マシンを VNC サーバにして Plan 9 を端末から
正: 今、Linux マシンを VNC サーバにして Plan 9 を端末に
355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 17:11:08
>>353
そうしないと起動しなかった。俺が試したときはね。今はわかりかねます。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 02:04:04
最近暖いせいか、Plan 9 を動かしているマシンが 2 台壊れた...
一台はオンボード ether I/F が壊れ、もう一台は HDD が×。
その復旧作業で気がついたのですが今のインストール CDROM イメージは
kfs か fossil かを選ぶのでなく、fossil か fossil+venti かを選ぶ
ようになったのですね。何も考えずに fossil+venti 環境が作れるのは
便利です。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 07:14:53
Infernoの 20050518 が出てますよ。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 13:49:05
>>347
サーバが乱数(チャレンジ)を発生してクライアントに送る。
クライアントはパスワードでチャレンジを暗号化したもの(*1)を
サーバに送る。
サーバ側に登録されているパスワードでチャレンジを暗号化したものと、
*1 が同じであれば、正しいユーザだと判断できる。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 21:00:56
UNIX --> UN9 --> Plan9
360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 22:36:35
>>358
Plan9はパスワードを平文で保存しているのですか?(/etc/shadow的なファイルがないのですか)
361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 09:16:22
チャレンジレスポンスで使うパスワードは、認証サーバの
/adm/keys に暗号化されて保存されてます。keys を復号化する
鍵は NVRAM に保存されていて、起動時に読み込まれます。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 16:30:48
>>356 最初のアーカイバルなスナップショットはとんでもなく(2,3日?)
時間がかかることがあるので注意。
363:360
05/05/31 16:59:39
>>361
パスワードに恥ずかしい単語使ったら管理者にばれますか?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 23:03:39
あー、うー、ばれますね。ばれるのが嫌だったら、
netkey のパスワードは登録しないのがいいと思います。
365:360
05/05/31 23:22:42
>>364
ご丁寧にどうもありがとうございました。
366:9が好き
05/06/02 09:44:23
遅くなりましたが、LinuxWorld Expo/Tokyo 2005 で
.Orgパビリオンの中にtip9ugが出展します。6/3 だけですが。
ぜひお立ち寄りください。プレゼンコーナーでも11:00 と
15:30 からの二回、30分ずつ喋らせていただきます。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 03:36:41
宣伝したなら報告もしてよ。
つうか、中に入れない貧乏人にも情報くれ
368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 09:14:28
そうですよね。失礼しました。
今回は VMware 上で動く p9 端末の展示と、A4のパンフレットを
100枚程配らせてもらいました。プレゼンは、2回の合計で 20 名ほど
お客さんが来てくれました。かなりビジネス色の強い展示会でしたが、
それなりに Plan 9 の名前をアピールして来れたのではないかなと
思います。
配布したパンフレットやプレゼンに使った資料を見られるようにして
ありますので、よろしければぜひご覧ください。
URLリンク(www.tip9ug.jp)
あまり時間が取れなくて、企業展示は回れませんでしたが、.Org の
中だけでも、結構面白い展示がありました。各ノードを CD 起動して
バイオ系の計算を行うクラスタに使おうという KNOB なんか面白かった
です。
そうそう、LinuxWorld は事前登録すると無料で入れますので、
中に入れないと言わずにぜひどうぞ。:)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 01:45:39
乙でございます。
Drawterm Linuxなんて便利そうな物があったのね。落としてみる。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 18:25:38
これさえあればPlan9で生活できるかもリスト
(別名くれくれ君リスト)
・eucJP対応vt100ターミナルエミュレータ
実はtcsとvtと組み合せてうまく使う方法があるのかも。
・euc/sjisが編集できるacme
・あるいは、utf8のファイルをeuc/sjisで読み書きできるファイルサーバ
(バイトオフセットがエンコーディングで変るから難しそう)
371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 18:27:59
逆でした
- ・あるいは、utf8のファイルをeuc/sjisで読み書きできるファイルサーバ
+ ・あるいは、euc/sjisのファイルをutf8で読み書きできるファイルサーバ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 20:44:55
>>370
100メガのファイルとかseekするたびに全領域計算しなおすのかよ。
死ぬからそういう考えはやめてくれ。DOSじゃあるまいし。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 08:51:04
>>372
まあ、そうつれないことを言わないで。
1.ファイルサーバ起動時に適当なテンポラリディレクトリを作って、
マウント時にはマウントポイントをこのディレクトリでbind
(ファイルサーバ経由以外でのファイル更新は不可)
2.ファイルオープン(オープンカウント0→1)で元ファイルをtcsでコード変換して
1.で作ったディレクトリに置く。
3.最終ファイルクローズ(オープンカウント1→0)まで、ユーザ操作は 2.で作った
ファイルに対して行う。
4.sync,closeなどのタイミングで元ファイルにtcsで逆変換して書き戻す。
5.最終クローズ時に2.で作ったファイルを消す。
とりあえずこの程度のものでもいいんです。100MBもあるようなテキスト
ファイルを扱うこともないし。
さらにがんばるなら、ファイルサーバ経由で元ファイルへのアクセスも提供できる
はず。この場合、ファイルのどの部分が更新されたか/誰がどの部分を参照しているか
はファイルサーバが把握できるので、バイトオフセット再計算のコストは削減できる。
。。。といいなあ。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 11:41:37
>>370
"ssh | tcs -f jis" で日本語表示してくれますが、vt は必要ですか?
uec/sjis <-> utf8 はその都度 tcs するんじゃだめですか?
#!/bin/rc
tcs -f jis $1 > /tmp/a
acme -c1 /tmp/a
tcs -t ujis /tmp/a > $1
みたいに。vt から解脱しちゃえば、すでに 370 は Plan 9 で生活できそう
ですよね。
375:370
05/06/29 01:57:33
X 端末のかわりに Plan 9 を使いたいのです。
vt 経由で他ノードの vi や emacs が使えれば嬉しいのです。
最低限 less くらいは使いたいなあと。
> uec/sjis <-> utf8 はその都度 tcs するんじゃだめですか?
acme 上で文字コードを変換するコマンドを動かすとかなんとか、
それらしく実現する方法があるのかなあとか漠然と考えています。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 16:14:27
lists.cse.psu.edu 落ちてる?
9fans アーカイブが読めないや
377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 14:49:33
URLリンク(plan9.cs.bell-labs.com)
ここにある通りにやってみても上手くいかない
Windowsから接続して、ユーザ/パスワードの入力は出来る
(間違ったパスワードだとno matchとなる)
パスワードがあってたら
drawterm: negotiating authentication method
ってRuntime error 吐いて死ぬ
378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 15:10:49
typoしてた。。。吊ってきます
379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 16:10:01
端末の /sys/log/auth に何か出てませんか? とか、
auth/changeuser で netkey も登録して drawterm -n だとどうですか? とか、
実際に実行したコマンドは何でした? とか、どうでしょうか。
わからなくてごめんなさい。
>376 アーカイブ読めましたよ。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 17:33:26
>>379
cpu -O ではなく cpu -0 してたというオチでした
381:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 10:46:52
>>375
どうしても必要な時は、vnc 使ってしまうので X 端末代わりとして
p9 端末使ってて不便ないです。vnc だと、セッション切っても状態
残るのが便利ですよ。
簡単な作業だと、リオのターミナルから ssh して、ターミナルの
スクロールバーとマウス操作 (切り貼りと send) に慣れてしまったので、
unix 側の history 機能も使わなくなったし。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 10:53:36
そうだ。unix 側のファイルを u9fs で端末側にマウントして、
acme で編集するのもありですね。
漢字コードの変換はファイルサーバでやるの面白そう。
383:370
05/07/03 23:47:47
>>381
ごもっともです。
最近、苦労してやっと X31 に Plan 9 を入れた (VGA を動かせた) の
ですが、ノート PC で持ち歩く場合だと xen で linux + plan 9 環境に
して使うのが実用的でしょうかね。
「じゃあ、最初から linux 使えよ」とつっこまれそうですが。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 17:36:31
ロハを狙うならそうかもしれないですね。最近は qemu も
カーネルの手助けもあって早くなっているそうなので、GUI が
ほしい場合には qemu も悪くないかもしれません。
385:381
05/07/07 10:00:00
p9 の vncv だと C-spc を渡してくれないので、
emacs で mark する時、ちょっと注意。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 01:36:13
BeOSが復活?したというニュース(古い)を読んでやってきました。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 04:23:21
集合論の初歩の初歩をかじってて、
Alefの由来らしきものを今頃知った。
たんなる仏教趣味かと思ってた。とほほ。
すいません馬鹿文系なもんで。
まだ意味が分かってないけど、
プロセス多重化と掛けてるのかな。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 04:56:29
Infernoって、Plan9を
・組み込みでも動くようにして、
・別の言語で作り直して、
・JavaVMみたいに対応アプリがどこでも動くための層を作って、
・他のホストOS上でも動くようにした
ものってことでOK?
Plan9は分散OS!!&ファイル抽象化マンセーってイメージがあるけど、
Infernoって、ファイル抽象化マンセー&VMのイメージ。
で、技術的に漏れなくPlan9のスーパーセットになってるの?特に分散OSの。
なってるんだったら、Plan9は過去のゴミになってると思うんだけどとりあえず生き残ってるみたいだし。
そんなにアプリがあった訳じゃないでしょ?なんで?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 01:20:25
>>388
Plan 9 が強いのはストレージ部分で、Inferno が強いのは VM 上で
動くことによるクロスプラットフォーム性。...と思っています。
- Inferno は CPU は仮想化されているけれどもストレージは完全に
下層 OS に依存していて仮想化が不十分なのでは
- 新しい言語(limbo)を覚えるのが嫌
というあたりで Inferno には馴染めないような。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 02:33:01
>>389
サンクスです!
Plan9みたいな、デバイスやリソースがローカルとは限らない、
n台マシンで1システムっていう「ちゃんとした分散OS」ではあるけど、
ストレージだけはちゃんと分散OSしてない、って感じ?
クロスプラットフォームは別にJavaVMや.NET CLRでいいじゃんって思ってしまう。
まあ、リモートのデバイスやリソースをローカルとシームレスに使うのが味噌なんだろうけど。
新しい言語は、分散性とかの機能を使いこなすための必然性があるならいいけど、
URLリンク(city.plala.jp) を見たところ、別にC(-ポインタ)とか既存言語で問題ないように見える。
意味あんのかな。
391:389
05/09/04 11:09:43
Inferno は昔ちょこっと試してみただけなので間違っていたら
誰かつっこんでやって下さい。
| ストレージだけはちゃんと分散OSしてない、って感じ?
squeak みたいに VM でストレージを実装すればいいのにと思っています。
ファイル名の制限だとか、ファイル属性の扱いとかは下層 OS の
仕様に依存したものになってしまいます。
あとは、ユーザ foo が cpu サーバを立ちあげていて、他のホストから
ユーザ bar として認証して cpu サーバに接続した場合に、
ユーザ bar としてのファイルアクセス権を持っているべきだと思うのですが
実際にはユーザ foo でのファイルアクセス権になっていたりとか。
cpu サーバの VM がユーザ bar で動いているので当たり前と言われれば
確かにそうなのですが、どういう使い方を想定しているのか理解できま
せんでした。
392:389
05/09/04 11:11:18
訂正:
×
cpu サーバの VM がユーザ bar で動いているので当たり前と言われれば
確かにそうなのですが、どういう使い方を想定しているのか理解できま
せんでした。
○
cpu サーバの VM がユーザ foo で動いているので当たり前と言われれば
確かにそうなのですが、どういう使い方を想定しているのか理解できま
せんでした。
393:sage
05/09/05 16:40:44
>>389
Inferno を hosted environment で動かすと、そういう制限がある場合が
あるみたいです。例えば linux で動かす場合、foo (!=root) では
bar のファイルは作れませんよね。native で動かす Inferno では
問題ないんじゃないでしょうか。
Inferno は認証系が Plan 9 とちょっと違う感じです。Plan 9 は
認証サーバがありますけど、Inferno は P2P な認証を目指している
雰囲気があります。最近は factotum が Inferno にも実装されてきて、
Plan 9 との相互接続性があがった気もしますけど。
394:393
05/09/05 16:44:26
お、間違えた。
>>390
limbo いいですよ。クロスプラットフォームもさることながら、
spawn と channel という並列性の記述や、load による
dynamic loading の機能がかなりイカス感じです。
395:389
05/09/13 01:53:56
>>393
そういえば、
| Inferno を hosted environment で動かすと、そういう制限がある場合が
| あるみたいです。
というのを調べたところで諦めた記憶があります。native で使うのなら
Inferno でなくても Plan 9 でもいいや、と思ってしまいました。
今、世の中では java や inferno のように GC 内蔵の VM を使うのが流行り
なんでしょうか。今時はメモリが潤沢にあるから?MMU をソフトウェアで
実装するくらいなら最初からポインタを隠蔽してしまった方が効率的?
GC付き VM で新しい言語(limbo)で書かれたソフトウェアを動かす、より
もっと普通なレジスタ計算機 VM の上で C で書かれたソフトウェア、
例えば Plan 9 のソースがそのまま動く、とかの方がわかりやすくて
いいなあとか思っています。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 17:32:41
みょーなところで名前が挙がってるぞ
産総研、Xen+KNOPPIXの「Xenoppix」をリリース、ゲストOSにPlan9も
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 18:19:34
>>396
> 現在利用可能なゲストOSはNetBSDとPlan9。
ずいぶんと偏向しているな。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 18:48:12
手入れるのが楽だ、ってことだな。ソースの見通しがよい、と。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 19:42:49
>>397
レガシー(おっさん)ウニ使い的には正しい選択だが、マーケティング的にはいかがなものか。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 20:37:57
>>399
そういう方面に受けたいだけなのかも。
自分らのポジションを計算した結果だったりして。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 22:57:48
マーケティングなんか気にしてないでしょう。出所がベル研だし。
正直OSとして学ぶべきところが多く魅力的なのはわかっていてもUIとか外見的に
イケてないのでどっぷり浸かるまでに至ってない。
MacOSX使いだしてフォントだのレンダリングエンジンだの必死こいて設定して
喜んでたのがアホらしく思えてきたし、もう小汚いデスクトップには戻れない。
コーディングに集中しだすと画面いっぱいに広げたEmacsから視線が動かなくなるんで
関係ないっていえば関係ないんだけど、僕にとっては外見も結構重要です。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 00:21:56
>>401
何の話をしているの?
403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 01:16:03
>>402
X と Quartz、いや、もう一段(二段くらい?)上の話だね。たぶん。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 02:07:24
>>401
Ken Tompson は、1991 年のインタビュー記事でこう言ってる。
--- 最近多くの GUI が出回っていますが、気に入ったものはありますか?
いいえ。私は市場に出てくるパッケージソフトは好きではありません。
自分が末梢の取るに足りない人間のように扱われている感じが
するからです。
インターフェースは、すべて Macintosh をまねていますが、
(中略)
こうしたシステムのすべてはインタラクティブのための
インタラクティブに恋しているようにみえます。
(中略)
これを使うのは自分を落としめることだと思います。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 02:12:30
>>404
(続き)
(中略)
とくにアプリケーションがワープロのようにタイピング中心の場合、
(中略)
ファイル名をタイプしろと指示が出てファイル名をタイプする、
これは非常におかしいですよ。
(中略)
何かを選択したら、それが戻ってきて名前をたずねるというのは
馬鹿げています。
(中略)
X Windows のインターフェースは想像できないくらい大規模で、
想像できないくらい複雑です。なぜそんなに大きくなってしまったのか
理解できません。まったくわかりませんね(笑)。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 02:19:39
>>403
あれれ? >>399 の「マーケティング的にはいかがなものか」は Xen の話と思ってた。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 02:20:40
古すぎ。略しすぎ。
408:404
05/09/16 02:24:30
>>404-405 は 1991 年ね。KDE も GNOME も Quartz も
影も形もない頃。でも Tompson 氏の指摘してる点は今メジャーな
GUI に共通。
X の話は Motif 他当時のツールキットを指すのか、Xlib を指すのかは
よくわからん。流れからすると UI のことだと思うけど。
Tompson 氏が GUI 担当してるのかどうかは知らないけど、
今の GUI のジョーシキとは全く違うところで作られてると
思った方がよいね。
ちなみに、記事はソフトバンクが出してたザ・コンピュータという
雑誌の 1991 年 12 月号。IBM の 80386SX16MHz PS/55 NOTE の
広告が載ってる。海外雑誌の The Computer と提携してたと思うので、
どっかに英文の元記事もあるかも。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 02:31:23
略しすぎ。何を指摘してるのか分からん。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 02:40:50
>>406
話題が >>401 からすり替わっているね。まあ細かいこと気にするな。
411:404
05/09/16 02:56:16
>>409
401 は「UI とか外見的にイケてない」と書いてる。これは Plan9 のこと。
「もう小汚いデスクトップには戻れない」と書いてる。これは
おそらく KDE や GNOME のこと。直接この 2 つをリンクはしてないが、
どうやら同等に扱ってる、とオレには取れた。
で、そりは違うぞ、とゆうこと。
Plan9 の GUI はあれなりによく考えられて作られている
........と思ふ。から、そういう見方でもっぺん使ってみ。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 05:41:36
> 「もう小汚いデスクトップには戻れない」と書いてる。これは
> おそらく KDE や GNOME のこと。
なるほど、そうも読めるね。ただ俺は、こっちもPlan 9のことだと思った。
Emacsって書いてるのは、実際使ったことがあまりないから間違って書いちゃっただけだ、と。
そうすると>>404の指摘は的外れになって、>>409となる。
略しすぎとは言え、俺は面白かったけどね。長い文章どっかにあるの?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 09:11:59
Thompson じゃなくて Pike だけど、これは秀逸だと思う
URLリンク(cm.bell-labs.com)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 09:42:40
>>411
401が言ってるのは、単に見た目が綺麗じゃないって意味じゃないかと
フォントがどうとか言ってるからね
415:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 13:20:38
つーかおまいら全員、略しすぎで何を指摘しているのか分からん。
「何について」「どう考えているか」きちんと明確にして話そうよ。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 13:51:29
自分が何を考えているのか理解していない人が、自分の考えを表現できるわけがない、という見本。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 14:36:58
この程度が何のことだかわからないようだと、Plan9 の
すごさもあんまりわからんと思うな。基準を今のメジャーな
ソフトウェアに置くと、なにも見えん、というか。
何も得られん、とか使う意味が無いとは言わないけど。
418:404
05/09/16 15:02:07
>>412
図書館にしかないかも。
>>414
うん、たぶん X の fonts.conf とかのことだと思う。アンチエイリアスと
小さいときのビットマップの扱いさえできてればいい、って可能性もあり。
>>415
411 でもわかんない?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 15:39:15
>>418
話の発端は401なんだから、401が出てこないことにはしょうがないかも。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 16:50:57
>>417
そのすごさっての? 説明してみてよ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 17:30:20
Plan 9から話題が逸れた途端に盛り上がるってのもなんだな……
422:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 23:00:29
>421 ここ見てる人って意外と多いのかな?
423:401
05/09/16 23:06:03
燃料投下して逃げたみたいになっちゃってたのね。スマンス。
404=411が正解です。Plan9のUI(ってかRio)はよく考えられていると思いますよ。
ウィンドウそのものがファイルとか他のシステムからは考え付かないこと平気で
やってのけてたり、Acmeからはこういうものの考え方もあるのかと衝撃を受けましたし。
でも「見た目が美しくない」から積極的に使う気になれません。使うのはPlan9そのものの
勉強が目的のときだけ。逆に「見た目が奇麗だから」MacOSX(Darwin)に用があるわけでなくても
MacOSXのデスクトップに張り付いている時間が一番長いです。XとかWinはリモートで画面飛ばし。
普及させたいとか、もっと人気が欲しいとか(多分考えてないんだろうけど)ならもう少し
外見も磨いて欲しいですね。第一印象が悪かったら内面の良さを知る機会がぐんと減っちゃうのが普通でしょ?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 23:14:09
Plan9を普及させようなんてベル研のおっさんどもは露ほども考えてないはずだが
むしろ釣りにしか見えん。どう考えたら見た目重視でPlan9なんか選ぶようになる?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 23:30:35
ベル研でPlan9にかかわってるのって何人くらい残ってるの?絶滅した?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 23:31:05
> 外見も磨いて欲しい
これが言いたいんでしょ。もちろん磨かれる可能性はないだろうな
427:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 23:49:37
問題は404の引用が的外れってとこだ。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 01:16:58
>>424
全く考えていない、または素晴らしいシステムなので普及すると信じている
このどちらかだろうな(笑
>>422
意外と人が居るのね、でも普段は静か
それだけ取っ付き難いって事なのかねぇ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 01:33:39
>>404 に突っ込み所が満載なだけ。
430:404
05/09/17 01:38:27
> でも「見た目が美しくない」から積極的に使う気になれません。
んと、フォントのレンダリングとかの話であれば、そういうの
うまく扱うようにすることは別にそうかけ離れた話ではなくて、
ただやる人さえ居れは実現することだとは思う。
立体表示だのアニメーションだの、ってことであれば、機能として
付いても、それがちりばめられたりはしないだろうね。
> 逆に「見た目が奇麗だから」MacOSX(Darwin)に用があるわけでなくても
> MacOSXのデスクトップに張り付いている時間が一番長いです。
それはまさに「インタラクティブのためのインタラクティブ」って
やつですよ。Ken Thompson は少なくともそういうのは
「ばかげている」、と言ってるのよね。