06/12/25 09:28:28
>>947
プンディレってSun Java Directoryとは別系統なのかなあ?
ApacheDSもちょい興味あり。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 10:15:05
OpenDSはJavaで書いてあるから、
Netscape直系のSun Java Directory Serverとは全く違うだろ。
Sun Java Directory Servderの"Java"には意味がないし。
950:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 11:04:19
Sunは最終的にはOpenDSでJavaDSを置き換える
つもりなのかなぁ?
ApacheDSもJavaだよね?
ちょい試してみようかな。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 11:06:21
てかSunて最近何でも名前にJavaて付けるよな。
952:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 11:26:07
>>950
URLリンク(blogs.sun.com)
URLリンク(opends.dev.java.net)
読む限りでは、置き換えるつもりらしいね。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 11:38:53
ASFは結構仕事早いから、ApacheDSとプンディレ、
どっちがデファクトスタンダードになるかな…。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 11:42:51
>>953
ApacheDSはもう1.0リリースされてるしね。
使ってみた人います?
955:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 11:57:51
OpenDSも社内で一年かけた上でこの夏に公開したらしいぞ。
まだまじめに評価してないけど、(すぐに飛び付くのは時間の無駄なので)
動いてはいるよ。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 12:14:52
>>951
最近はオープンソース化してOpenを付けるのが流行。
プンソラ
プンディレ
プングルオン
…
957:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 13:19:40
でもLDAPクライアントになるソフトウェアに
OpenLDAPライブラリを使って書かれたものが多い
限り、OpenLDAPは捨てられないのか…。
>>956
プンソラとプンディレはよく聞くけど、
プングルオンはさすがに聞いたことないぞwww
958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 13:25:47
プングルってなに? オープングルメオンパレード?
959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 13:30:51
>>958
マジレスすると、OpenSSO
…だよな???
960:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 13:42:46
>>957
OpenLDAPのライブラリは、
基本部分は、RFC1823 "The LDAP Application Program Interface"
他にはRFCにならなかったdraft、本の少しのOpenLDAP独自拡張。
LDAP関連のRFC draft writerとOpenLDAPのmemberはかなり重なっている。
だからアプリがOpenLDAPのlibldapに依存ってことはほとんどない。
TLS使ったときに、OpenSSLをどういうprofileで使うか、
あたりは潜在的に依存していることがあるだろうけど。
961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 14:01:16
>>960
OpenDSとかApacheDSとか丸々Javaで書かれた
LDAPシステムだと、libldap自体用意できないから、
OpenLDAPみたいなCやCXXで書かれたLDAPシステムは
捨てられないのかな?程度の意味です。
分かりにくくてごめん。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 14:06:02
>>959
おお、Open Web Single Sign-On、知らなんだ。プングルオンw
963:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 14:08:43
>>961
OpenLDAP のサーバーの、Berkeley DB は悪くなくて更新のとこ、とかいう文脈で、
なぜ OpenLDAP クライアントの C++ のライブラリを捨てなきゃならんという話になるのか?
964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 14:26:49
>>963
よくわからんが、OpenLDAPの更新の話からは
ぶったぎれてて、単純にプンディレ使うんだったら
クライアントも含めてOpenLDAP捨てて全部
プンディレに移行したいってことじゃね?
965:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 14:38:22
・LDAPはprotocolだけでなくAPIもRFCになっている。
・OpenDSはclientライブラリ作ってない
・OpenLDAPは、DSMLも喋れるJLDAPってのを書いてる
・Sun JDKは、JNDIにLDAP Service Providerを持っている
・mod_ldap, nss_ldapの需要があるからCのライブラリは誰かが維持する。
966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 14:40:30
>>965
> ・OpenLDAPは、DSMLも喋れるJLDAPってのを書いてる
↓これ。 クライアントライブラリね。
URLリンク(www.openldap.org)
ちなみにOpenDSもDSMLをサポートしてる。(これはサーバ側)
967:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 15:11:33
>>966
こんなの作ってたんだ…知らアッー!!!んかった。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 09:47:44
Contributed by Novell.
以前はOpenLDAPのサイトに載せていながら、
結局 Novell のところでユーザ登録しないと取得できなかったような。
com.novell.* なパッケージもあるし、ほとんどソースが変更されて無いようなので、
「OpenLDAPが書いてる」っていうより、メンテしてるぐらいかな。