LDAPについてat UNIX
LDAPについて - 暇つぶし2ch514:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 18:38:57
そもそも、RDBMSを用いた認証って一般的なプロトコルが存在しないでそ。
各アプリがそれぞれのRDBMSに合わせた手法で独自にアクセスし、各アプリの独自の
形式で収納している。

LDAPを使う場合は、各アプリはLDAPプロトコルに則ってアクセスすればいいのだし、
スキーマも認証系ではだいたい決っているので、それにのっとれば各アプリが共通した
認証情報を使える。これはLDAPサーバのバックエンドになにが使われているだとか
速度がどうだとかはまったく関係ないインターフェース/プロトコルレベルの話。

そして、SQL系RDBMSよりもBerkeleyDBのほうがLDAPで用いるような単純な検索では
規模によっては速度的に有利だとかメンテも遥かに楽とかいうのはあるけど、
509はこのこととLDAPプロトコルの利点とを混同している。

余談。MySQLのバックエンドにBerkeleyDBを使いトランザクションを実現していた
時期もあったなぁ。いまはMySQLでトランザクションといえばInnoDBだから
最近の人には信じられないことだろうけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch