LDAPについてat UNIXLDAPについて - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト407:名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/27 09:29 >>406 > MAC OSX Server云々は、OSX ServerがLDAP統合サービスサポートとあったので Mac OS XとMac OS X Serverで、Open Directory関係に違いはない。 > MAC OSXクライアント認証をサーバのNetInfoで行い、このNetInfoサーバが > 実体はLDAP参照ができるのかなと思ったせいです。 逆。NetInfoのdb fileを参照するOpenLDAP backendをAppleが提供。 メインがNetInfoで、LDAPの方がNetInfoを参照。 > MAC OSXクライアントのバージョンアップを無しで、というのは > やはり無理なのでしょうか?(1000台オーバあるもので) 無理じゃない。ただAppleのリリースノート見ている限りでは、 bugがどうなっているのかさっぱり分からない。 408:名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/27 09:32 >>406 OpenLDAPで、LDAPサービスを立ち上げる。 これはMac OS X上でも、他のsystemでもいいが、 Mac OS Xの奴は、NetInfoのbackendを参照する設定になっているので、 これを辞めない限り、read onlyのまま。 各UNIXでNSS/PAMを設定する。Mac OS XはDirectory Accessで。 以上。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch