06/11/19 20:58:10
>>111
beta1が数ヶ月前に出た段階のはずなんだが、なぜかいきなりRTM出来たとよ。
マジデスカ で一部大騒ぎ。
URLリンク(www.exconn.net)
113:デフォルトの名無しさん
06/11/19 22:29:14
>>112
おお~、ほんとだ。驚いた。
早く、残りの2つもリリースしてほしいな。
114:デフォルトの名無しさん
06/11/20 03:34:49
Office 2007 RTMの入ったWindows XPでExpression Web Beta1をインストールしようとすると、
Officeのバージョンに関するエラーが出て先に進めない。製品版待つしかないのかな。
115:デフォルトの名無しさん
06/11/20 03:59:55
Expression Web はOffice製品だからな・・
なんで一緒にしなかったのか不思議
116:デフォルトの名無しさん
06/11/23 20:55:48
>>114
Office2007 beta2 Technical Reflesh
117:デフォルトの名無しさん
06/11/25 13:25:49
>>81-83
なんのことはない、M$DN対応されてないお。
118:デフォルトの名無しさん
06/11/25 14:21:20
Expression 価格はどのくらいになるんだろう?
119:デフォルトの名無しさん
06/11/25 22:30:52
Code Name Quartz -> Expression Web Designer -> Expression Web
Code Name Sparkle -> Expression Interactive Designer -> Expression Blend
Code Name Acrylic -> Expression Graphic Designer -> ?
120:デフォルトの名無しさん
06/11/25 23:22:34
Expression Dreamweaver
Expression Flash
Expression Fireworks
121:デフォルトの名無しさん
06/11/27 00:58:20
お前消されるぞ
122:デフォルトの名無しさん
06/11/27 23:18:48
>>118
やっぱ製品化されるのか?
無料だったらいいなぁとは思ってたんだが
Web DesignerはいいとしてEGDとEIDは売り物にならんだろ
123:デフォルトの名無しさん
06/11/28 00:29:28
>>122
やっぱりって、普通に製品でしょ。バラバラで売り出すのは、すこしむっとするけどね。
124:デフォルトの名無しさん
06/12/02 09:32:53
void func(const bool a, const bool b)
{
while(loop())
{
if(a) funcA(); else funcB();
if(b) funcC(); else funcD();
}
}
をJITで下みたいに最適化してくれるようにはならんのかね。
深いループでフラグが増えてくると手作業でこういうことやってると死ぬ。
void func(const bool a, const bool b)
{
if(a) if(b) while(loop()){ funcA(); funcB(); }
else while(loop(){ funcA(); funcD(); };
else if(b) while(loop()){ funcC(); funcB(); }
else while(loop(){ funcC(); funcD(); };
}
125:デフォルトの名無しさん
06/12/02 11:26:41
MethodInvoker x;
if(a) x=funcA; else x=funcB
while(loop()){ x();}
delegate呼び出しのオーバヘッドで死ぬけど
126:デフォルトの名無しさん
06/12/02 22:06:33
そんなif文ひとつのオーバヘッドを避ける状況でメソッド呼ぶのかよ
127:デフォルトの名無しさん
06/12/04 11:22:38
月刊ウインドウズデベロッパーマガジン | 今月の内容
URLリンク(www.shoeisha.com)
【特集1】Visual Studio 20005この先の未来へ
128:デフォルトの名無しさん
06/12/04 12:48:09
>>127
最終号・・・
129:デフォルトの名無しさん
06/12/04 13:30:23
雑誌が情報と広告を独占した時代はオワタ、と。
130:デフォルトの名無しさん
06/12/04 15:35:36
WDMも、CD-ROMがつかなくなったあたりからだんだん怪しくなってきたんだけどな。
131:デフォルトの名無しさん
06/12/04 23:07:51
Vista 2D描画性能オワタ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
132:デフォルトの名無しさん
06/12/05 03:41:35
>>131
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
GDI描画が遅いんであって、Vista 専用アプリを起こせば遅くないと思われる.
133:デフォルトの名無しさん
06/12/05 06:37:54
WPF/Eのランタイム、SDKがでたぞ
“WPF/E” (codename) Software Development Kit (SDK) Community Technology Preview (Dec 2006)
URLリンク(www.microsoft.com)
“WPF/E” (codename) Community Technology Preview for Windows (Dec 2006)
URLリンク(www.microsoft.com)
“WPF/E” (codename) Community Technology Preview for Mac (Dec 2006)
URLリンク(www.microsoft.com)
いきなりSUSE Linux版でも出せばあれなんだが。
134:デフォルトの名無しさん
06/12/05 08:09:35
今出てる .NET 3.0 には WPF/E は入ってないってこと?
135:デフォルトの名無しさん
06/12/05 09:11:05
>>132
既存アプリが遅いってのはかなり問題だと思うが
136:デフォルトの名無しさん
06/12/05 11:00:16
それじゃ、せっかくVistaの起動が速くなったところで...
137:デフォルトの名無しさん
06/12/05 12:57:08
WPF/Eと.NET Fx 3.0は全くの別物
138:デフォルトの名無しさん
06/12/05 14:40:53
じゃ、どういう関係?
139:デフォルトの名無しさん
06/12/05 20:16:35
>>135
Vista が動くような高速マシンなら多少遅くなったって高が知れている.
世の中の大半のアプリは Pentium3 でも問題なく動くレベルだ.
140:デフォルトの名無しさん
06/12/05 22:05:08
信者って大変だね
141:デフォルトの名無しさん
06/12/05 23:02:40
WinFXよいしょしてるのもMVPだけという罠
142:デフォルトの名無しさん
06/12/05 23:24:35
>>139
多少どころじゃないから言ってる。
…とは言え、倍以上遅くしてでもグラフィックを安定させるという
コンセプトは正しいと思う。
グラフィックドライバのせいで何回固まったことか…
143:デフォルトの名無しさん
06/12/07 11:50:42
既存アプリなんてどうでもいい。
144:デフォルトの名無しさん
06/12/07 12:31:57
>モトヤの組版システムVista対応せず
>URLリンク(indesign22.jugem.jp)
Vi$taオワタ\(^o^)/
145:デフォルトの名無しさん
06/12/07 21:04:16
なあ、Vistaの日本語環境のデフォルトエンコーディングってUTF16だったりすんの?
System.Text.Encoding.Defaultの話
146:デフォルトの名無しさん
06/12/07 22:19:13
>>145
日本語環境のウインドウズならms932、普通のANSIコードセット。
TextWriterのデフォルトはutf-8だからDefaultがデフォルトでない怪奇。
147:デフォルトの名無しさん
06/12/07 22:20:41
Vistaのはなしか、ベータ2だけどやっぱりms932なのは変わらないようだ。
148:デフォルトの名無しさん
06/12/07 23:33:56
そか、あんがと
149:デフォルトの名無しさん
06/12/11 08:57:22
.NET 3.0いれたら、.NET 2.0は入れなくていいんだよね?
150:デフォルトの名無しさん
06/12/11 17:43:09
うん。
151:デフォルトの名無しさん
06/12/11 18:52:00
.NET2.0が入ってるのに.NET3.0入れても大丈夫?
152:デフォルトの名無しさん
06/12/11 19:45:16
うん。
153:デフォルトの名無しさん
06/12/13 11:53:31
.NET データ処理に役立つ26のヒント(前編)
URLリンク(codezine.jp)
ドトネトめんどくせー
ポトペタから程遠いな。