【WinFX】 .net Framework 3.0 を語るスレ Part7at TECH
【WinFX】 .net Framework 3.0 を語るスレ Part7 - 暇つぶし2ch1:デフォルトの名無しさん
06/10/10 06:59:52
WinFXは.net Framework3.0に改名されました
.net3.0とは

・WPF = デスクトップコンポーネント、WinFXの目玉
・WCF = ネットワーク,IPC部分
・WF = ワークフロウ設計部分

の3要素と従来の.NET2.0のクラスライブラリを指した名称です。
WinFXのコンポーネントであったWinFSは削除されました。
.net3.0は従来の.net2.0の上に構築されたフレームワークでありまったく新しいものではありませんが
もともとWinFXとして独立していたライブラリでありまだ完全なIDEが整ってないため
しばらくは別モノとしてプログラミングするべきでしょう。

Windows Vista Developer Center
URLリンク(msdn.microsoft.com)

WinFX SDK
URLリンク(winfx.msdn.microsoft.com)

Windows Vista
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)

過去スレ
Part6 スレリンク(tech板)
Part5 スレリンク(tech板)
Part4 スレリンク(tech板)
Part3 スレリンク(tech板)
Part2 URLリンク(pc5.2ch.net)
Part1 URLリンク(pc5.2ch.net)


2:デフォルトの名無しさん
06/10/10 07:01:44
ずるして楽してかれいに2げっとかしらかしら~

3:デフォルトの名無しさん
06/10/10 07:05:49
■よく出る単語
XPS = MSがPDFに対抗した印刷文書オープンフォーマット。Abodeに訴えられ協議中
Aero = Vistaでの3D GUIの総称。Direct9 Exを使う。
Orcas = VistaとあわせてでるVisualStudioの総称
XAML = マークアップ言語でGUIを記述するフォーマット.net3.0で使う

WPF (Avalon) = WinFXのGUI部分のフレームワーク Avalonはコードネーム
          ビオカードの3D機能を使ったプログラミングができる。

WCF (Indigo) = WinFXのネットワークやプロセス間通信部分 Indigoはコードネーム

WinFS = Vistaに搭載されるはずだったファイルシステム 

Microsoft Shell (MSH) [codename:Monad] = Visttaに搭載されるはずだったスクリプト言語 βは使える状況

DirectX10 = Vistaだけが利用できるバージョン。VistaのRC1以降などには搭載済だが
        ビデオカードがまだ出てない。

COM、DCOM、WinDNA、.NET PassPort、ADO、ATL=WinFXの祖先、今は墓場でFXを待つ


4:デフォルトの名無しさん
06/10/10 07:10:48
【.net3.0プログラミング要件】

OS: XP 2003Server Vista
ビデオカード:WPFを使うならDirect9対応のそれなりのカードが必要
IDE:VisualStudio2005シリーズ(Expressでも可)
   URLリンク(www.microsoft.com)

IDEにOrcasのエクステンションキットを入れる形になる
MSのダウンロードサイトから無料でダウンロードできる。


5:デフォルトの名無しさん
06/10/10 07:15:45
WCFプログラミングの基礎
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
NET&Windows Vistaへ広がるDirectXの世界
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

Windows Presentation Foundationプログラミング (単行本)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

WPF、.net3.0の唯一の日本語本(翻訳書)
だが出た時期がチョウ古いので役にたたないかも。日本語マンセーな大和民族なら立ち読みしてもよし買ってよし
英語が読めるなら英語の本はバンバン出てます

6:デフォルトの名無しさん
06/10/10 07:33:20
>>1
CardSpace が抜けとる

7:デフォルトの名無しさん
06/10/10 09:10:06
monadだとかpowershellの生死はどうなった?
名前変わり杉で良くわからん。

8:デフォルトの名無しさん
06/10/10 09:41:50
>>7
今RC2

9:デフォルトの名無しさん
06/10/11 09:58:00
.NETってカスじゃんwwwwww
どうせ3.0になっても↓の問題も解決してないんだろwwwwwwwww
URLリンク(forums.microsoft.com)

10:デフォルトの名無しさん
06/10/12 00:16:34
>>3
Abodeって何、Abodeってw

11:デフォルトの名無しさん
06/10/12 04:43:00
>>10
それ以前にXPSは別に対抗して作ったわけじゃないよな
XAMLをベースにするんなら自然と出てくるし(GDIとEMFみたいなもの)。
結局対抗することになったけど。まぁPDFも生まれがそうなんだから
仕方ないな


12:デフォルトの名無しさん
06/10/12 12:46:06
新しい名前ばっかりで実体が無い。
時間が経つと消滅するから良いけど(笑)

13:デフォルトの名無しさん
06/10/12 22:29:15
>>12
実体がないって何のことだろう…

14:デフォルトの名無しさん
06/10/12 23:42:38
>>12の頭のことだろう

15:デフォルトの名無しさん
06/10/13 18:08:45
Windows .NET Server(笑)

16:デフォルトの名無しさん
06/10/13 20:10:32
WinFXスレの末期もこんな流れだったな

17:デフォルトの名無しさん
06/10/13 22:27:31
この技術もそろそろ終了だな

18:デフォルトの名無しさん
06/10/14 01:16:25
まだ始まってもいねーよ

19:デフォルトの名無しさん
06/10/14 03:31:46
>>16
まぁそうなんで立てるの止めた気もするが、よく考えたら正式版まで
あと1ヶ月ぐらい?な気もするのでそれからはまともになるだろう


20:デフォルトの名無しさん
06/10/14 20:01:17
最近マイクロソフトが何したいのかわからん

21:デフォルトの名無しさん
06/10/14 20:18:50
今に始まったことじゃござんせん。


22:デフォルトの名無しさん
06/10/14 21:07:06
msdn blogみてると、どんどん人がやめてるな。
マジでもうだめだろ

23:デフォルトの名無しさん
06/10/16 08:45:44
>>19
.NET大ブーム(笑)

24:デフォルトの名無しさん
06/10/18 20:34:32
点呼
明日のベータエクスペリエンスセミナーに行く奴

1

25:デフォルトの名無しさん
06/10/19 00:20:32
0

26:デフォルトの名無しさん
06/10/19 02:36:47
9

27:デフォルトの名無しさん
06/10/20 10:48:27
1024

28:デフォルトの名無しさん
06/10/20 10:53:35
ところでこんなところに佐賀県と書いても、監視の対象となるのかね。

29:saga
06/10/20 11:07:52


30:デフォルトの名無しさん
06/10/20 13:27:45
>>28
通報しますた。


31:デフォルトの名無しさん
06/10/28 00:43:06
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

> 「統合を目指す「バベルの塔」になる恐れがあるからだ」と警告した。

これってWinFXのことだろ。
WinFXは頂点(統合)を目指すあまり、神の怒りに触れたんだよ。

32:デフォルトの名無しさん
06/10/30 16:46:37
  /||ミ
 /::||__
/::::||WC|
|:::::|| ̄ ̄|
|:::::|| ガチャッ
|:::::||  |
|:::::||∧_∧
|:::::||・ω・`)
|:::::||o o旦~
\::::||―u|
 \::||
  \||彡
皆さん、
お茶が入りましたよ…


33:デフォルトの名無しさん
06/11/01 19:57:43
Maxの開発終了。wpfは大丈夫か。使われるのか。

34:デフォルトの名無しさん
06/11/07 09:06:04
正式リリースあげ

35:a
06/11/07 13:23:19
>>3

36:デフォルトの名無しさん
06/11/07 14:12:58
.NETFramework3.0
URLリンク(www.microsoft.com)

37:正式リリース
06/11/07 16:26:56
Windows SDK
URLリンク(www.microsoft.com)

.NET 3.0 Redist
URLリンク(www.microsoft.com)

VS2005 extensions for WF
URLリンク(www.microsoft.com)

VS2005 extensions for WCF&WPF(CTP)
URLリンク(www.microsoft.com)

38:デフォルトの名無しさん
06/11/07 17:02:00
スレリンク(prog板:515番)

Vista RCで.NET2.0のソフト動かしたら、クラスライブラリの挙動の違いで
ボロボロだった…
そのまま実行できちゃうのに、同じクラス、同じメソッドで動作が異なるのはマズすぎ。
マジ終わったかもしれん…


39:デフォルトの名無しさん
06/11/07 18:17:42
.NET4.0はじまったな


40:デフォルトの名無しさん
06/11/07 18:20:59
.NET2010に期待!

41:デフォルトの名無しさん
06/11/07 18:46:11
.com ハジマタ

42:デフォルトの名無しさん
06/11/07 18:51:07
いや、COM→.NETときたから、次はORG/に間違いないw

43:デフォルトの名無しさん
06/11/07 20:56:59
WPFのデモ、総じて重くね?

44:デフォルトの名無しさん
06/11/07 21:02:20
死ぬほど重いな
最低Vista AeroGlassが快適に動くPCじゃないとWPFも快適に動かんだろう

45:デフォルトの名無しさん
06/11/07 21:48:28
DirectX9.0c特化ってことで
GeForce6800系とかRadeonX1800系とかじゃないとな~

46:デフォルトの名無しさん
06/11/07 21:49:55
URLリンク(www.netfx3.com)

47:デフォルトの名無しさん
06/11/07 22:37:00
.net3.0正式版が出たって書いてたからきてみたけど、この過疎ぶりは何?

48:デフォルトの名無しさん
06/11/08 00:25:43
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た

49:デフォルトの名無しさん
06/11/08 00:40:50
別に1.1でも問題なくね?

50:デフォルトの名無しさん
06/11/08 00:45:51
sdkも英語版でok?

51:デフォルトの名無しさん
06/11/08 00:50:27
windows2000で使えないんだもん

52:デフォルトの名無しさん
06/11/08 10:37:02
だれか2.0に3.0入れた人いる?
発狂しませんか?

53:デフォルトの名無しさん
06/11/08 12:27:16
ドトネトって発狂しちゃうの?

54:デフォルトの名無しさん
06/11/08 15:00:44
>>52
別に発狂しているような気はしないなぁ・・・

55:デフォルトの名無しさん
06/11/08 15:33:21
>>52
1.0から全部入れてるが発狂してないぜ?

56:デフォルトの名無しさん
06/11/08 15:43:04
847 :デフォルトの名無しさん :03/04/19 11:55
>>796
このページができた原因ってもしかして・・・。

URLリンク(msdn.microsoft.com)

864 :デフォルトの名無しさん :03/04/19 12:28
>>847
知っている人は知っているんだけど、異なる言語の 1.0 と 1.1 を同じ環境にインストールすると .NET は発狂する。
SDK の README にも重要な注意として明記されているし、実際混ぜると変なエラーメッセージが出まくる。

対応策として
A: ローカライズ版 1.0 を抜き、英語版 1.0 を入れる。
B: 1.0 と同一言語のローカライズ版または多国語対応版 1.1 を入れる。
を MS は公開している。

A案は、英語版の FrameWork で使ってください。というもの。
B案は、1.0 と同じ言語の 1.1 を入れれば大丈夫ですよ。というもの。

B 案のほうがまともな案なのだが、この「多国語対応版」 .NET Framework v1.1 を
英語版 1.1 と同時にリリースする話だったのだ。

Windows MUI 版と同じでインストーラドキュメントは英語のまま。.NET Framework としての UI / 実行時メッセージが多国語対応。
かつ(たぶん再起動が必要だが)切り替え可能。というもの。

これがなぜかいまだにリリースされていない。

ほとんどのマシンには Windows Update で、適切な言語の .NET Runtime がインストール
されちゃっているから、現時点で 1.1 アプリを配布することは実質的にできない。

MUI 版が出ないとアプリを配布できない開発環境になることは分かっているはずなのに > MS

57:デフォルトの名無しさん
06/11/08 15:43:13
どうせ副作用に依存しまくりのコード書いたんだろ

58:デフォルトの名無しさん
06/11/08 15:44:19
M$が副作用に依存しまくりのコード書いたんだろうか。

直ってると良いね!

59:デフォルトの名無しさん
06/11/08 17:10:15
だから、相手にするとこうなるっての。いい加減学習しろよ・・・。

60:デフォルトの名無しさん
06/11/08 17:11:37
あと、わざわざここで話すべき真面目な話題もないだろうから、各本スレでよろしく。

61:デフォルトの名無しさん
06/11/08 17:52:52
発狂の件は隠しておくべき。

62:デフォルトの名無しさん
06/11/08 18:00:10
.NET3.0対応のVisual Studioの新バージョンはいつ出るの?

63:デフォルトの名無しさん
06/11/08 18:36:04
.NET3.0を入れたXPでできることとVistaでできることの違いを知りたす(・ω・)

64:デフォルトの名無しさん
06/11/08 18:45:24
0$のバージョン違いを意識する必要があるんだったらドトネトのイミネー。

それでなくても、Win32、COM、ドトネトの関係を検討する必要があるのに。




65:デフォルトの名無しさん
06/11/08 18:55:24
>>62-63
既出の話題なので本スレでどうぞ

66:デフォルトの名無しさん
06/11/09 00:24:51
WinFX 2.0まだ~。チンチン

67:デフォルトの名無しさん
06/11/09 10:06:46
>>65 わからないなら書かないでね。

68:デフォルトの名無しさん
06/11/09 18:31:20
踊れよ、なぁ

69:デフォルトの名無しさん
06/11/09 19:51:03
基地外粘着の居る場所で踊るわけないだろ
みんな他所に行ったよ

70:デフォルトの名無しさん
06/11/09 23:07:15
URLリンク(www.cubpack99.com)

なんか面白いデモ張れよ

71:デフォルトの名無しさん
06/11/09 23:29:41
URLリンク(wpf.netfx3.com)

72:デフォルトの名無しさん
06/11/10 01:25:30
URLリンク(www.heroicsalmonleap.net)

73:デフォルトの名無しさん
06/11/10 01:38:39
URLリンク(home.comcast.net)

74:デフォルトの名無しさん
06/11/12 11:24:49
これラムダ式とかはまだなの?

75:デフォルトの名無しさん
06/11/12 12:01:34
>>74
.NET 3.0 は C# 2.0 のままだから無理

76:デフォルトの名無しさん
06/11/12 14:29:33
で、なにがどうなったの?これ。

77:デフォルトの名無しさん
06/11/12 14:31:54
英語ページでぜんぜんわかりまっしぇーん

78:デフォルトの名無しさん
06/11/13 06:29:19
>>75
CLRのバージョンでどこで確認するの?

79:デフォルトの名無しさん
06/11/13 08:18:40
>>78
%windir%\Microsoft.NET\Framework

80:デフォルトの名無しさん
06/11/15 12:58:22
.NET Framework 2.0 廃止予定の API 一覧
URLリンク(www.microsoft.com)

81:デフォルトの名無しさん
06/11/15 13:11:47
意味わかんないです(><)
URLリンク(www.microsoft.com)

System.Windows.Forms.Form
ApplyAutoScaling()
メッセージ : このメソッドは非推奨になりました。
代わりに、ApplyAutoScaling メソッドを使用してください。

82:デフォルトの名無しさん
06/11/15 13:29:11
 ( <●><●>)   ドトネト1.0~2.0廃止なのは分かってます
  (U      )つ  
    u  u


83:gtk2k
06/11/15 13:37:05
>>81
MSDNフォーラムのドキュメントフィードバックに投下させていただきました。

84:デフォルトの名無しさん
06/11/15 13:49:38
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ドトネっぽ
 (   )
  v v    
       廃止っ
   川
 ( (  ) )


85:デフォルトの名無しさん
06/11/15 13:50:42
>>81
ContainerControl.PerformAutoScale が正解らしい。

86:デフォルトの名無しさん
06/11/15 19:52:32
>>80









             .NET オワタ\(^o^)/    
                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \

87:デフォルトの名無しさん
06/11/15 19:58:12
VC++ >> VB6 >> .NET1.1 >> .NET2.0 >> .NET1.0 >> WinFX

| (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ__,,:::========:::,,__
 |\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
 \ | ⌒⌒⌒~.| ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒..‐´      ゙          `‐..
   | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^/                    \
   |\ ...........;;;;;;;;;;;;;;::´                           ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;......
   .....;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙        .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;..
;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:              ゙゙゙゙;;
゙゙;;;;;;;..........          ;゙                              ゙;     .........;;;;;;゙゙゙
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙
       | (^o^)ノ ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
       |\.⌒⌒ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
       \ | ⌒⌒/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il||;(゙
         | (^o^)ノ`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|゚゙´
         |\.⌒⌒゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙⌒\



88:デフォルトの名無しさん
06/11/15 22:06:29
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという互換性・・・
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|


89:デフォルトの名無しさん
06/11/15 23:22:49
誰も使わねーよこんなの。マジで。

90:デフォルトの名無しさん
06/11/15 23:31:37
orcasまだー?

91:デフォルトの名無しさん
06/11/15 23:50:29
Vista全盛になったら、ネイティブ/ドトネト製とか気にしないで使う時代になるんでしょうか

少なくともかつてのVBみたいに敬遠されることはなくなる……のでしょうか


92:デフォルトの名無しさん
06/11/16 04:03:26
>>91
ヒント:.NET4.0

.NET3.0はVistaに搭載されてるから問題ないだろう。
ただ.NET3.1や.NET3.0SP1が出た時点でまた同じ互換性の問題に出くわす
オワタ\(^o^)/

93:デフォルトの名無しさん
06/11/16 10:48:50
じゃあWin32で開発し続けるのが正解なのか?

94:デフォルトの名無しさん
06/11/16 11:59:28
Win32に対応しているクラスライブラリ使えば良いんじゃね?

95:デフォルトの名無しさん
06/11/16 12:28:05
Win32対応クラスライブラリ >>>>> (壁) >>>>> ドトネトFXクラスAPI

96:デフォルトの名無しさん
06/11/16 14:38:20
>>92
なんのための side by side だと…

97:デフォルトの名無しさん
06/11/16 14:46:44
再度(コーディング) 倍 再度

98:デフォルトの名無しさん
06/11/16 15:22:41
>>96
ほぼ有名無実化していないか?例のノータッチデプロイメントの挙動の件のように。
URLリンク(forums.microsoft.com)

まさか「注意して使えばおk」などというんじゃないだろうな。


99:デフォルトの名無しさん
06/11/16 15:39:53
*気をつければ*

100:デフォルトの名無しさん
06/11/16 20:54:02
>>80
( ゚д゚)ポカーン

いや、まぁそれがサイドバイサイドなんだろーけど
1.0→1.1→2.0 と来て、MSは何も学んでないのか…

101:デフォルトの名無しさん
06/11/16 21:34:05
むしろ、色々学んだから欠点(廃止予定のAPI)に気付いたのだろう

102:デフォルトの名無しさん
06/11/16 22:26:47
MS はレガシー重視だからな。
古いAPIのうち、無用なものは適宜廃止してゆかないとデグレード試験だけでOSの開発が行き詰ってしまう。
JavaやらOS 9 -> OS Xみたいに互換性を考えなければ一見綺麗にはなるんだろうけど。

103:デフォルトの名無しさん
06/11/17 00:02:14
JavaやらOS 9 -> OS Xより互換性が低いのが現状なのにな(藁

104:デフォルトの名無しさん
06/11/17 00:24:39
>>103
たとえばどんな互換性の問題が出ましたか?

105:デフォルトの名無しさん
06/11/17 08:44:01
MDX2.0がゴミと化しました

106:デフォルトの名無しさん
06/11/18 03:41:21
>>98
これ、結局何が原因だったんだ?

こんなことが起きるって、初めて知ったんだけど、
例の、っていうほど、メジャーな現象なの?

107:デフォルトの名無しさん
06/11/18 12:24:35
M$製品ではマイドのメジャーな出来事。

108:デフォルトの名無しさん
06/11/18 18:11:20
>>106
インターネットゾーンでの扱いが変わった。
.net1.1だけの場合
 .NETアプリの場合、即実行され、キャプションに制限されていることを示すバルーンが表示される。
.net2.0を入れた場合。
 保存・実行・キャンセルの警告ダイアログの表示。(*1)
 実行を選ぶと署名の警告ダイアログの表示。実行・キャンセル。(*2)
 実行でキャプションに制限されていることを示すバルーンが表示される。
イントラゾーン以上の設定にすればこれまでどおり使える。

ホストプロセスのieexec.exeで直に起動した場合は*1と*2は表示されないので
SxS以前のIEの動作が変わってしまったものと思われる。

使うならイントラで使えということでしょう。ノータッチでゲームアプリの配布とかやってたところは愁傷様。


109:デフォルトの名無しさん
06/11/19 19:13:08
Expression っていつリリースされるんだろう。

110:デフォルトの名無しさん
06/11/19 19:55:01
Webのほうならもう既に。
残りは2008年には出るんじゃね?

111:デフォルトの名無しさん
06/11/19 20:04:26
>>110
それはCTPでしょ。そうじゃなくて、製品リリースっていつなんだろうって。

112:デフォルトの名無しさん
06/11/19 20:58:10
>>111
beta1が数ヶ月前に出た段階のはずなんだが、なぜかいきなりRTM出来たとよ。
マジデスカ で一部大騒ぎ。

URLリンク(www.exconn.net)


113:デフォルトの名無しさん
06/11/19 22:29:14
>>112
おお~、ほんとだ。驚いた。
早く、残りの2つもリリースしてほしいな。

114:デフォルトの名無しさん
06/11/20 03:34:49
Office 2007 RTMの入ったWindows XPでExpression Web Beta1をインストールしようとすると、
Officeのバージョンに関するエラーが出て先に進めない。製品版待つしかないのかな。

115:デフォルトの名無しさん
06/11/20 03:59:55
Expression Web はOffice製品だからな・・
なんで一緒にしなかったのか不思議

116:デフォルトの名無しさん
06/11/23 20:55:48
>>114
Office2007 beta2 Technical Reflesh

117:デフォルトの名無しさん
06/11/25 13:25:49
>>81-83

なんのことはない、M$DN対応されてないお。

118:デフォルトの名無しさん
06/11/25 14:21:20
Expression 価格はどのくらいになるんだろう?

119:デフォルトの名無しさん
06/11/25 22:30:52
Code Name Quartz -> Expression Web Designer -> Expression Web
Code Name Sparkle -> Expression Interactive Designer -> Expression Blend
Code Name Acrylic -> Expression Graphic Designer -> ?

120:デフォルトの名無しさん
06/11/25 23:22:34
Expression Dreamweaver
Expression Flash
Expression Fireworks

121:デフォルトの名無しさん
06/11/27 00:58:20
お前消されるぞ

122:デフォルトの名無しさん
06/11/27 23:18:48
>>118
やっぱ製品化されるのか?
無料だったらいいなぁとは思ってたんだが
Web DesignerはいいとしてEGDとEIDは売り物にならんだろ


123:デフォルトの名無しさん
06/11/28 00:29:28
>>122
やっぱりって、普通に製品でしょ。バラバラで売り出すのは、すこしむっとするけどね。

124:デフォルトの名無しさん
06/12/02 09:32:53
void func(const bool a, const bool b)
{
   while(loop())
   {
       if(a) funcA(); else funcB();
       if(b) funcC(); else funcD();
   }
}

をJITで下みたいに最適化してくれるようにはならんのかね。
深いループでフラグが増えてくると手作業でこういうことやってると死ぬ。

void func(const bool a, const bool b)
{
   if(a) if(b) while(loop()){ funcA(); funcB(); }
       else while(loop(){ funcA(); funcD(); };
   else if(b) while(loop()){ funcC(); funcB(); }
       else while(loop(){ funcC(); funcD(); };
}


125:デフォルトの名無しさん
06/12/02 11:26:41
MethodInvoker x;
if(a) x=funcA; else x=funcB
while(loop()){ x();}

delegate呼び出しのオーバヘッドで死ぬけど

126:デフォルトの名無しさん
06/12/02 22:06:33
そんなif文ひとつのオーバヘッドを避ける状況でメソッド呼ぶのかよ


127:デフォルトの名無しさん
06/12/04 11:22:38
月刊ウインドウズデベロッパーマガジン | 今月の内容
URLリンク(www.shoeisha.com)
【特集1】Visual Studio 20005この先の未来へ

128:デフォルトの名無しさん
06/12/04 12:48:09
>>127
最終号・・・


129:デフォルトの名無しさん
06/12/04 13:30:23
雑誌が情報と広告を独占した時代はオワタ、と。

130:デフォルトの名無しさん
06/12/04 15:35:36
WDMも、CD-ROMがつかなくなったあたりからだんだん怪しくなってきたんだけどな。

131:デフォルトの名無しさん
06/12/04 23:07:51
Vista 2D描画性能オワタ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

132:デフォルトの名無しさん
06/12/05 03:41:35
>>131
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

GDI描画が遅いんであって、Vista 専用アプリを起こせば遅くないと思われる.

133:デフォルトの名無しさん
06/12/05 06:37:54
WPF/Eのランタイム、SDKがでたぞ
“WPF/E” (codename) Software Development Kit (SDK) Community Technology Preview (Dec 2006)
URLリンク(www.microsoft.com)
“WPF/E” (codename) Community Technology Preview for Windows (Dec 2006)
URLリンク(www.microsoft.com)
“WPF/E” (codename) Community Technology Preview for Mac (Dec 2006)
URLリンク(www.microsoft.com)

いきなりSUSE Linux版でも出せばあれなんだが。

134:デフォルトの名無しさん
06/12/05 08:09:35
今出てる .NET 3.0 には WPF/E は入ってないってこと?

135:デフォルトの名無しさん
06/12/05 09:11:05
>>132
既存アプリが遅いってのはかなり問題だと思うが

136:デフォルトの名無しさん
06/12/05 11:00:16
それじゃ、せっかくVistaの起動が速くなったところで...

137:デフォルトの名無しさん
06/12/05 12:57:08
WPF/Eと.NET Fx 3.0は全くの別物


138:デフォルトの名無しさん
06/12/05 14:40:53
じゃ、どういう関係?

139:デフォルトの名無しさん
06/12/05 20:16:35
>>135
Vista が動くような高速マシンなら多少遅くなったって高が知れている.
世の中の大半のアプリは Pentium3 でも問題なく動くレベルだ.

140:デフォルトの名無しさん
06/12/05 22:05:08
信者って大変だね

141:デフォルトの名無しさん
06/12/05 23:02:40
WinFXよいしょしてるのもMVPだけという罠


142:デフォルトの名無しさん
06/12/05 23:24:35
>>139
多少どころじゃないから言ってる。
…とは言え、倍以上遅くしてでもグラフィックを安定させるという
コンセプトは正しいと思う。
グラフィックドライバのせいで何回固まったことか…

143:デフォルトの名無しさん
06/12/07 11:50:42
既存アプリなんてどうでもいい。

144:デフォルトの名無しさん
06/12/07 12:31:57
>モトヤの組版システムVista対応せず
URLリンク(indesign22.jugem.jp)

Vi$taオワタ\(^o^)/

145:デフォルトの名無しさん
06/12/07 21:04:16
なあ、Vistaの日本語環境のデフォルトエンコーディングってUTF16だったりすんの?
System.Text.Encoding.Defaultの話



146:デフォルトの名無しさん
06/12/07 22:19:13
>>145
日本語環境のウインドウズならms932、普通のANSIコードセット。
TextWriterのデフォルトはutf-8だからDefaultがデフォルトでない怪奇。

147:デフォルトの名無しさん
06/12/07 22:20:41
Vistaのはなしか、ベータ2だけどやっぱりms932なのは変わらないようだ。

148:デフォルトの名無しさん
06/12/07 23:33:56
そか、あんがと

149:デフォルトの名無しさん
06/12/11 08:57:22
.NET 3.0いれたら、.NET 2.0は入れなくていいんだよね?

150:デフォルトの名無しさん
06/12/11 17:43:09
うん。

151:デフォルトの名無しさん
06/12/11 18:52:00
.NET2.0が入ってるのに.NET3.0入れても大丈夫?

152:デフォルトの名無しさん
06/12/11 19:45:16
うん。

153:デフォルトの名無しさん
06/12/13 11:53:31
.NET データ処理に役立つ26のヒント(前編)
URLリンク(codezine.jp)

ドトネトめんどくせー
ポトペタから程遠いな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch