iモード携帯電話用Java(iアプリ) Part12at TECH
iモード携帯電話用Java(iアプリ) Part12 - 暇つぶし2ch1:デフォルトの名無しさん
06/07/31 18:09:15
NTT DoCoMoのiモード携帯電話用Javaに関する話題を扱うスレッドです。

※DoCoMo以外は下記スレへ。

CLDC+MIDP+携帯電話用Javaスレッド part 5
スレリンク(tech板)

■ iアプリ特有ではなくJava一般に関する質問はこちらへ
【初心者】Java質問・相談スレッド88【大歓迎】
スレリンク(tech板)

■ iモード携帯電話用Java(iアプリ)まとめサイト
URLリンク(ton.my-sv.net)

■関連スレ
【日本携帯】Mascot Capsule/Micro3D【標準】
スレリンク(tech板)

過去スレ
Part 1 URLリンク(piza2.2ch.net)
Part 2 URLリンク(pc3.2ch.net)
Part 3 スレリンク(tech板)
Part 4 スレリンク(tech板)
Part 5 スレリンク(tech板)
Part 6 スレリンク(tech板)
Part 7 スレリンク(tech板)
Part 8 スレリンク(tech板)
Part 9 スレリンク(tech板)
Part 10 スレリンク(tech板)
Part 11 スレリンク(tech板)


2:デフォルトの名無しさん
06/07/31 18:09:50
■ 開発環境

NTT DoCoMo - iアプリコンテンツの作成について
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
Java[tm] 2 Platform, Standard Edition v 1.4
URLリンク(java.sun.com)
CLDC仕様書 日本語版
URLリンク(java.sun.com)
Eclipse.org
URLリンク(www.eclipse.org)

■ 機種依存情報

ん・ぱか工房(iアプリ機種依存情報)
URLリンク(www.saturn.dti.ne.jp)
NTT DoCoMo - アプリケーション作成上の注意点
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
Overflow! さかきけいのページ(504iまでの機種依存情報つきAPIリファレンスあり)
URLリンク(godwood.allnet.ne.jp)

■ アプリを省サイズ化するツール(ObfuscatorまたはOptimizer)

Java Blender
URLリンク(homepage.mac.com)
jarg - Java Archive Grinder
URLリンク(jarg.sourceforge.net)


3:デフォルトの名無しさん
06/07/31 18:10:32
■ 主なアプリ配布サイト

ギガアプリ
URLリンク(g-appli.net)
アプリ★ゲット
URLリンク(appget.com)
ゲームチャンネルi
URLリンク(appli.channel.or.jp)

■ 携帯関連ニュース

ITmedia:モバイル
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ケータイ Watch
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
Nekomaru What's New
URLリンク(snget.hp.infoseek.co.jp)

■ 関連板

携帯・PHS
URLリンク(hobby7.2ch.net)

携帯機種
URLリンク(hobby7.2ch.net)

携帯コンテンツ
URLリンク(hobby7.2ch.net)

携帯電話ゲー
URLリンク(hobby7.2ch.net)


4:デフォルトの名無しさん
06/07/31 18:37:40
>>1 乙モード

5:デフォルトの名無しさん
06/07/31 19:05:50
>>1



6:デフォルトの名無しさん
06/08/01 04:05:55
Doja4.1について、エミュレータマニュアルのSPSizeの項目にエミュレータ上で指定できる
サイズに制限はありませんとありますが、400Kを超えると
「SPsize の合計サイズが >400K なので NG です」と表示されて
実行できません。

エミュレータ上のデバック用に400K以上のスクラッチパットを使用したいのですが
駄目なのでしょうか?
マニュアルには可能のようなことを書いてあったのでそれを信じてデバック用の
ルーチン作成したのに・・・・。それが無駄な努力になりそう・・・。 orz


7:975
06/08/02 01:27:30
>>993 (前スレ)
あれ、インターフェースだけでしたっけ。
そっか。じゃぁ、Javadocだけでもいいかなぁ。

>[doc2java] URLリンク(doc2java.berlios.de)
用途がわかりませんが、おもしろいツールですね。


8:デフォルトの名無しさん
06/08/02 11:12:02
アプリの通信設定が、許可か非許可かを取得することはできますでしょうか?


9:デフォルトの名無しさん
06/08/02 11:24:08
できますよ

10:デフォルトの名無しさん
06/08/02 11:32:53
マジデ?

11:8
06/08/02 12:57:22
>>9
そうですか。取得の方法を教えていただけたらうれしいのですが。

12:デフォルトの名無しさん
06/08/02 13:59:51
やったこと無いけど例外の種類で判別するとかじゃね?


13:デフォルトの名無しさん
06/08/02 14:12:02
DoJa4.1で開発しています。
高解像度の画像を多数扱いたい為、スクラッチパッド保存ができません。
そこで、1回http上から取得したデータはbyteデータに変換し、2回目以降はbyteデータを読み込む方式で、
処理速度UPを計ろうとしたのですが、byteデータを読み込むにも関わらず、実機でテストをしますと、ネット通信が発生し、
web上から画像を取ってくることになってしまうようです。
2回目以降の画像表示をネット接続せずに行える方法はありますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。

ソースを載せます。↓

14:13
06/08/02 14:12:45
public void exeCharacter(int character, int look)
{
int imgng = 0;
byte[] byteData = new byte[40000];
g.lock();
if(mdaImgCharacterFlg[character][look] == 0)
{
String url = "URLリンク(") + serverDomain + "character/"+ character +"/" + look + ".gif";
// 画像の取得
try
{
HttpConnection hc = (HttpConnection)Connector.open( url, Connector.READ, true );
hc.setRequestMethod(HttpConnection.GET);
hc.connect();
int imgLength = (int)hc.getLength();
InputStream is = hc.openInputStream();
is.read(byteData);
is.close();
hc.close();
}
catch(Exception e)
{
imgng = 1;
// 異常終了
//terminate();
}


15:13
06/08/02 14:14:20
if(imgng != 1)
{
mdaImgCharacter[character][look] = MediaManager.getImage(byteData); // 背景用グラフィックの取得
try
{
mdaImgCharacter[character][look].use();
imgCharacter[character][look] = mdaImgCharacter[character][look].getImage();
mdaImgCharacterFlg[character][look] = 1;


}
catch(Exception e)
{
//IApplication.getCurrentApp().terminate(); // 異常終了
imgng = 1;
}
}
}
if(imgng != 1)
{
g.drawImage(imgCharacter[character][look],50,0); // 画像
}
g.unlock(true);
}


16:デフォルトの名無しさん
06/08/02 14:56:15
>13
酷いな・・・

・恐らく引数が違うかmdaImgCharacterFlgが初期化or上書きされているのが問題
・通信エラーが発生した場合にHttpConnectionが閉じられない
・40000バイト以上のデータをダウンロードしようとすると
 バッファオーバーフローする
・そもそもSPに収まらないようなバイナリはメモリにも乗らない
・その他エラー処理が甘すぎ

ということで、設計に問題ありまくりに1ムーミン


17:デフォルトの名無しさん
06/08/02 15:01:10
きっとプログラムとかしたことないんだろうなあ・・・

18:デフォルトの名無しさん
06/08/02 15:22:32
俺らはデバッガか

19:デフォルトの名無しさん
06/08/02 15:30:00
高校生にはよくあること

20:デフォルトの名無しさん
06/08/02 15:32:43
日本語がわからない。

21:デフォルトの名無しさん
06/08/02 19:12:51
>>13は、プログラミングの前に
バグレポをまともな日本語で書く勉強が必要だな


22:デフォルトの名無しさん
06/08/02 21:01:12
この>>13がマイクロソフトを打ち倒す天才社長になるとは
このスレの誰もが思いもつかなかっただろう

23:デフォルトの名無しさん
06/08/02 21:02:09
社長になれてもプログラムは書けないままか・・・

24:デフォルトの名無しさん
06/08/03 15:10:29
レポーター:
失礼ですが、貴方はプログラムを書く事が出来ないらしいですね?

社長:
フッ、プログラムだけが総てじゃない。
あくまでも一つの手段に過ぎないんだよ、そんなものはね。
現に私はこうして"社長"という立場にいる。
それこそが事実を物語っているとは思わないか。

レポーター:
そうですね、本当に失礼しました。

25:13
06/08/03 16:06:11
>16様

お答え有難うございました。
mdaImgCharacterFlgが上書きというのはデバックの結果、ありませんでした。
画像はちゃんと表示されますものの、2度目の表示の際も、ネットに接続されてしまいます。


設計の方、Javaは素人ですので、とても甘いものだと承知しております;
byteデータの中に、サーバー上から直接取得する命令が入っているような動作をするので、その点がどうしても知りたかったのです。
大変失礼しました。

26:デフォルトの名無しさん
06/08/03 17:30:55
>>13
mdaImgCharacterFlg も character も lookも値が同じなら、
1回しか通信することはないハズ。
byte配列が通信するとか奇妙な事を考える前に、
ソースを隅から隅まで見直してみれ。

2度目も通信するんならどれかが変わっているんだろう。
それは関数外の出来事なので、我々には判断できない。

つーかこの程度ならエミュで確認できるはずなので、
System.out.Println() で適当にデバッグ文吐き出させてみれ。
想像だが俺は mdaImgCharacterFlg を毎回newしているだけだと思ってる。


27:デフォルトの名無しさん
06/08/03 18:38:40
>>25=13
exeCharacter()を呼び出すかどうかの判定が正しくないから
2回目起動時にも実行しちゃうんだろ?

2回目起動時のbyteデータ読み込み後の処理と、
exeCharacter()呼び出しの判定文を見直してみな。
フラグの立て忘れや判定文の勘違いとか、いかにもありそうな感じ。

そもそも1回目起動と2回目起動の判定をミスってたりしてー

28:デフォルトの名無しさん
06/08/03 18:41:27
iモードJavaプログラミング FOMA対応版 アスキー書籍編集部

↑の本は初心者にオススメですか?
iアプリ作るに当たって十分な内容ですか?

29:デフォルトの名無しさん
06/08/03 19:18:09
>>27
2回目の起動じゃなくて2回目にexeCharacterを
呼んだ時の話だと思うけれど(´・ω・`)
13にちゃんと「スクラッチパッド保存ができません」と書いているし、
SDに保存するテクニシャンではなさそうだ。

>13
まさかとは思うが・・・
通信アイコンって30秒くらい消えないものなのだけど、
そこらへんで2度目も通信してるって勘違いしていたりしないよね?

>28
読者によるところが大きいんで買って試して感想聞かせてくれ。


30:デフォルトの名無しさん
06/08/03 19:19:52
いいよ~

 いいよ~

31:デフォルトの名無しさん
06/08/03 19:20:55
28の本持ってるよ

32:デフォルトの名無しさん
06/08/03 19:47:19
不安になってきた…
URLリンク(p.pita.st)

Java初心者にはお勧めできない。本の始めにもそう書いてある。
入門書程度が分かるなら大丈夫。
公式のPDFドキュメント読んでもよく分からない人や、PCじゃ読みにくい人向け。
特に、カメラ、待ち受け、音声動画。
情報量が多くて飽きない。
DoJa APIリファレンスは全部載っている。WebのPDFより見やすい。
ただDoJa3.5でちょっとだけ古いので注意。
また詳しいロジックまでは突っ込んでいない。布留川氏のようにRPGの作り方が1から10まで載っているわけではない。
CLDC APIは載っていない。基本的にiアプリの機能について絞ってある。文字列処理などは学べない。
サンプルソースは豊富。いろんな作者が作っている。サイトからiアプリがダウンロード可能。
ソースも落とせるから、どうやって動いているのか知りたいときに役に立つ。
結構高いが、当時Java初心者だった自分には十分役にたった。
逆にJava玄人は公式PDFだけで十分だと思う。

33:27
06/08/03 20:13:18
>29
ok、>13-15を読み直した。
想像の斜め下を行くソースだったんで先入観で勘違いしてた。

34:デフォルトの名無しさん
06/08/03 22:29:38
>>32
ありがとうございます。私にはまだまだです。
iアプリ作成だけでいいんですけどJavaから勉強が良いんですか?

35:デフォルトの名無しさん
06/08/04 00:03:35
Classとか例外とかStringの使い方とか、そういう基本的なJavaの知識は必須です。iアプリでは死ぬほど使います。コンパイルすらわらないなら間違いなく挫折します。

36:デフォルトの名無しさん
06/08/04 00:52:33
>>34
Classとかほとんど使わないよ
基本的なiアプリの作り方見て、後はなるべく1Class内にまとめるだけ
iアプリはもちろんJAVAだけど、実行速度を考慮してかなり古くさい書き方の方が速いし一般的
どう書くかは自由だけど

37:デフォルトの名無しさん
06/08/04 02:51:58
それではGraphicsもIApplicationも理解できないじゃないか

38:デフォルトの名無しさん
06/08/04 08:11:12
>>36
それはあなたのスタイル。今はそんな事もない

39:デフォルトの名無しさん
06/08/04 08:31:28
確かに昔はちょっとしたアプリでもすぐに容量足りなくなって
サイズ無理矢理つめる必要があった。

その状態が続いたんで、アプリ作成で容量足りなかったら
仕様削減簡単にお願いできるようになってるんだよね。
そんなんで相当やる気のある企画とPGが
限界に挑戦しない限りはclass使っても大丈夫な流れになってきた。

頑張れば入る仕様を入れなければclass使っても大丈夫w

40:デフォルトの名無しさん
06/08/04 08:38:33
いや、もちろんclass使うのは自由なんだけど、
>>34が素人みたいだったから、
classの仕組みを詳しく知らなくても、基本の流れさえ覚えれば作れるよという意味。
Hello,worldのサンプルソース見て意味不明だったら
一から勉強した方が良いだろうね

41:デフォルトの名無しさん
06/08/04 10:06:42
インナークラス含めて38個あるw
でもあと35kB空いてる

42:デフォルトの名無しさん
06/08/04 10:25:37
>>40
13が大量に押し寄せてくるだろうから全部掃いてくれよな


43:デフォルトの名無しさん
06/08/04 10:25:49
インナー含めて50以上、普通にjar作ると150KBオーバーだが、
proguard等駆使すると80KBには下がる。

44:デフォルトの名無しさん
06/08/04 13:18:55
皆さんありがとうございます。
また質問ですが…iアプリを作れる基礎技術は「やさしいJava」で充分ですか?
↑の本じゃなくてこれが良いというのがあれば教えて下さい。

45:デフォルトの名無しさん
06/08/04 14:54:04
700i対応を考えると、今でもそう。

46:デフォルトの名無しさん
06/08/04 16:52:35
>>43
未使用なメソッドやクラスが一杯あるんだなw

47:43
06/08/04 19:14:15
>>46
クラスと関数名の長さが効いてる。その分メンテが楽だし。

48:デフォルトの名無しさん
06/08/05 02:07:15
クラスやメソッドはデフォで1文字だと思ってたw

49:デフォルトの名無しさん
06/08/05 02:15:49
一度染み付いた習性は中々抜けんよな。
未だに30KBに収めろって案件は結構あるし、役に立たないスキルじゃない。

つーか古参プログラマ最後の牙城とか言われてた携帯Javaアプリも
いつの間にやら100KBのオーダーで作ってしまっても普通に動く様になっちまった。
ラスト数バイトなんて単位で追い込んでた時期が懐かしいっちゃ懐かしいけど、
いまさら戻れといわれても全力でお断りしたい気持ちだ。

50:デフォルトの名無しさん
06/08/05 02:38:13
>>48
AppClass以外は一文字に置き換えられるよ

51:デフォルトの名無しさん
06/08/05 03:15:19
>未だに30KBに収めろって案件は結構あるし
だって700シリーズは現行機種じゃん

52:デフォルトの名無しさん
06/08/05 03:35:39
オブファスケータ使ってないヤツがこのスレに居るのが驚きw

53:デフォルトの名無しさん
06/08/05 03:40:23
オブファスケータの使い方が分からない

54:デフォルトの名無しさん
06/08/05 03:44:25
中学校出てるんだったらProguardのマニュアルぐらい読めるだろ

55:デフォルトの名無しさん
06/08/05 03:56:48
>>51
そーなんだよな。なんで未だに30なんだか。
実際のところ700のシェアって少なくないし、とても無視できない。
あれで結構ゲーム類の需要も多いし。
皆頑張ってるもんだから、追いかけるのが大変だ。

んでもってProguardは確かに劇的に縮めてくれるし、助かるんだが、
あれがあるから最適化の作業省略していいってもんでもないんだよな。
結局最後は手でちまちまと定数埋め込んだりすることになる。

時代に逆行したこの努力ってばいったい何と、時々自分の手をじっと見つめてみたりするわけですよ。
とほーん。

56:デフォルトの名無しさん
06/08/05 09:19:31
もうウチは700あたりでも900版700版で分けて
700版は思いっきり仕様削減してもらっちゃう。
その方が納期短いよ(´・ω・`)
合言葉は「700は505」だ。

でも700容量抜かせば901か902くらいの速度出るしな、
悪い機械じゃない。

57:デフォルトの名無しさん
06/08/05 10:06:40
俺はSophiaCompress+7zipでラクラク。

58:デフォルトの名無しさん
06/08/05 14:10:59
>合言葉は「700は505」だ。
禿同。


>でも700容量抜かせば901か902くらいの速度出るしな、
>悪い機械じゃない。
こっちも禿同。

速度自体は出るんだよな。
正直、きょうび30Kと100Kで価格が異なる理由がわからんが、
きっと商売上の戦略なんだろうな……。

59:デフォルトの名無しさん
06/08/05 14:25:18
SA70xでゼソリンNAVIアプリを使わせないってのも露骨だな
こんなところにも、100kの影響が・・・orz

SAが90xを出すには、今のハードからOSから相当見直さなきゃならんし、
ドコモの推し進める汎用OSにならざるを得ない。
ナンダカナー

60:デフォルトの名無しさん
06/08/05 16:18:34
後発だからなー。その辺は仕方あるめーよ。
魅力あるハードを出し続けて消費者に支持されるならいいが、
そうじゃないなら後塵を拝し続けるしかあるまい。

61:デフォルトの名無しさん
06/08/05 16:25:01
OSがLinux系の機種なら、Linuxでコンパイルしたnativeメソッドが使えますか?

62:デフォルトの名無しさん
06/08/05 17:05:53
nativeコードが動いたら祭りじゃね?

63:デフォルトの名無しさん
06/08/05 17:27:03
前スレ986です
返事遅くなってすいません
990,992レスありがとうございました

無事にAN HTTPDでダウンロードする事ができました


64:61
06/08/05 17:31:56
やっぱりダメなのか(´・ω・`)
あんなことやこんなことをやろうかと思ったのに…

65:デフォルトの名無しさん
06/08/05 18:59:18
無理無理無理無理無理w

66:デフォルトの名無しさん
06/08/05 21:50:20
最近携帯アプリを作り始めた素人です。
ezアプリからVアプリと来て、今はiアプリを作ってます。
で、質問なんですけど、みなさんはiアプリの効果音ってどうやって用意してるんですか?
自分は音声ファイルを作ったりはできないんで、フリー素材をよく使うんですが、
waveを変換したMLDファイルだと機種ごとに作らないといけないらしいし、
midiだとBGMなんかはフリーでいっぱいあるけど、効果音とかは全然見かけないし。
やっぱり一からちゃんと作ってるんですか?

67:デフォルトの名無しさん
06/08/05 22:51:20
仕事の人はDocomoが提供してるちゃんとした変換ツール持ってる。
それでも機種ごとに作ることになるけどな(´・ω・`)

68:デフォルトの名無しさん
06/08/05 23:29:19
あのDocomoのツール、一般開放してほしいよねえ。

69:デフォルトの名無しさん
06/08/05 23:55:48
>>55
> 結局最後は手でちまちまと定数埋め込んだりすることになる。
プリプロセッサ使ってないのか!!!

70:デフォルトの名無しさん
06/08/06 00:01:26
>>69
いや、使うけどさ…
あれ使うとJavaがJavaじゃなくなるしなあ…

71:デフォルトの名無しさん
06/08/06 00:44:02
Java言語であることに拘って何かメリットてあるのかい?

72:デフォルトの名無しさん
06/08/06 00:53:03
>>71
Write Once, Run Anywhere


....orz

73:デフォルトの名無しさん
06/08/06 00:54:13
ハードウェアの向上なくして、Javaの汎用性なしってことやね

74:デフォルトの名無しさん
06/08/06 01:03:46
統一規格が嫌いで独自規格至上主義の日本に
Javaってのはそもそも向いてないのかもなw

75:デフォルトの名無しさん
06/08/06 02:48:50
Eclipse上でプリプロセッサ使える?

76:デフォルトの名無しさん
06/08/06 03:07:44
Ant持ち込めばやれるんでね?
やったことないからわからんけど。

77:デフォルトの名無しさん
06/08/06 15:55:01
初めてi-modeのjava初心者です。
DoJaでこんなのが出るんだけどどうしよう・・・

javac: ターゲットリリース 1.1 がデフォルトのソースリリース 1.5 と競合しています。

78:デフォルトの名無しさん
06/08/06 16:06:27
まずはそのエラー文でググれクズ。

79:デフォルトの名無しさん
06/08/06 17:38:24
>>77
1. JDK 1.4を入れる
2. 環境変数JDK_HOMEをJDK 1.4のインスコディレクトリにする

以上

80:デフォルトの名無しさん
06/08/07 00:11:56
んなわざわざ1.4入れなおさなくても、

設定 → sun.tools.javac.Mainを使用する(J)  にチェックを入れる。

とりあえず、これでいんじゃないの?

注: sun.tools.javac.Main は推奨されません。
警告 1 個

とか出るけど、気にスンナ。ちゃんとビルドできる
ホントにJDK1.4じゃなきゃいかんなと思ったら入れればよい。

81:デフォルトの名無しさん
06/08/07 01:18:22
>>80
たぶん次は「ShiftJIS_iは~」とか言うエラーでハマるぞ

82:デフォルトの名無しさん
06/08/07 01:40:00
その時は>>81がやさしく導いてあげればいいのさ。

そういやこのスレもいい加減長いけど、FAQって無いのな。
いま気がついたんだけどさ。

83:66
06/08/07 11:46:47
亀レスすいません。
>>67さん、>>68さん、お返事ありがとうございました。
公式アプリ製作会社とかでも効果音を機種ごとに作るってことは、
効果音に関してはwave形式から変換するのが良さそうってことですよね。
でも、機種ごとに違う音声ファイルを用意するってことは、
アプリ自体も機種ごとにコンパイルし直して配布するってこと??
んー、ちょっと調べてきます。
わからなかったらまたここで質問させてもらいます。

84:初心者
06/08/07 12:51:43
携帯からアプリは作れますか?

85:デフォルトの名無しさん
06/08/07 12:58:25
>>83
普通は素材をリソースに含める事はまず無いので、
サーバ側をちょっと工夫すればアプリは1本でいい。

>>84
さようなら。


86:84
06/08/07 13:04:53
そんなこといわんといてください
おながいしまつ

87:デフォルトの名無しさん
06/08/07 13:31:56
だが断る

88:デフォルトの名無しさん
06/08/07 18:16:19
>>86
残念ながら携帯でiアプリを作る事は現状できません。
PCでつくって携帯にダウンロードしてください。以上

89:デフォルトの名無しさん
06/08/07 21:00:22
>>88
んなことはないぞ。
ケータイでiアプリを作れるアプリを開発すれば、それを使って作れるぞ。


90:デフォルトの名無しさん
06/08/07 21:03:25
作ったとしてそのあとが非常に面倒だなw

91:デフォルトの名無しさん
06/08/07 21:05:04
つーかJavaじゃないのでスレ違い


92:デフォルトの名無しさん
06/08/07 23:19:58
エディタアプリで編集>サーバでコンパイル、jamリンクも自動作成 って感じで。

93:デフォルトの名無しさん
06/08/07 23:39:48
暇人だね

94:デフォルトの名無しさん
06/08/07 23:55:28
なんとしてでも>>84の夢を叶えてやりたいらしい

95:デフォルトの名無しさん
06/08/08 01:22:46
ネタがないから遊んでるだけだよ

96:デフォルトの名無しさん
06/08/08 01:34:34
RPGツクールをはるかに越えた話だね

97:デフォルトの名無しさん
06/08/08 02:03:10
まあ、作るだけならiBASICとかAppliMakerとかで一応出来ないこともない

98:デフォルトの名無しさん
06/08/08 02:15:24
それはなにかー。
携帯のちみっちいボタンをぷちぷち押しながらコード入力したりするわけかー。



サブいぼが出てきますた。

99:デフォルトの名無しさん
06/08/08 09:08:18
バトルプログラマーシラセの見すぎです

100:デフォルトの名無しさん
06/08/08 09:10:54
iモードのフォーム入力経由でソースの編集/コンパイル/実行ファイルの用
意はできるじゃろ。


101:デフォルトの名無しさん
06/08/08 09:37:07
だったらjavaである必要もないな

102:デフォルトの名無しさん
06/08/08 13:21:00
アセンブリで

103:デフォルトの名無しさん
06/08/08 14:22:58
携帯からアプリを作りたいと発想する時点で、
プログラミング言語を使おうなどと考えてないのだろう。
VSを越えるポトペタ環境でなきゃ。

104:デフォルトの名無しさん
06/08/08 17:22:58
昔俺は、ファミコンソフトはファミコンで作るのだと思ってた。
それと同じレベルの質問だろう。

105:デフォルトの名無しさん
06/08/08 17:41:41
今でもファミコンで作ってるぞ

106:デフォルトの名無しさん
06/08/09 18:59:10
赤外線通信機能の実装のためにIrMCの仕様書を見たいのですが、
ひょっとして無料で配布されてはいないのでしょうか。

107:デフォルトの名無しさん
06/08/09 19:09:00
>>106
普通にDocomoのWeb資料にAPIから使い方まで載ってるぞ。
OBEXとかリモコンで調べると吉。

108:デフォルトの名無しさん
06/08/09 19:40:27
>>107
赤外線通信のAPIが知りたいわけではなく、
ブックマークやメールを転送する場合に
どういうデータを本文にセットすればよいかの仕様が見たいのです。

そのあたりはドコモの資料には載ってなくて、
IrMCなど該当する仕様書を読めとなっています。

で、その仕様書をどこで参照できるか、という話です。

109:108
06/08/09 19:51:32
すみません、書き直します。

DoJaのOBEX関連APIでは、iアプリ固有のバイナリデータも当然転送できるのですが、
IrDA規格に準拠した形でiアプリからカレンダー・メッセージ・ブックマークなどの
データを赤外線送信することができます。
ところが、具体的にどのようなデータをセットすればよいかに関しては触れられていません。

・そのIrDA規格の詳細 (特にIrMC)
・ドコモの各端末がIrDA規格をどこまで実装しているか
はどこで確認できるのでしょうか。

ご存じの方おられたら教えてください。

110:デフォルトの名無しさん
06/08/10 00:53:44
>>109
IrDAのホームページに行けば、有料なことくらい分かるだろw
URLリンク(www.irda.org)

111:デフォルトの名無しさん
06/08/10 20:46:56
周知のとおりクリアキーはオプションなわけですが、
900i以降って限定すれば全機種クリアキーが使えたりしないかな?

112:デフォルトの名無しさん
06/08/10 21:41:58
505でも全機種使えると思うが「

113:デフォルトの名無しさん
06/08/11 10:54:03
つ Display.KEY_IAPP

114:デフォルトの名無しさん
06/08/11 11:58:44
と言うか「限定すれば」→「全機種」の流れがいまいち理解できない。


115:デフォルトの名無しさん
06/08/11 17:20:27
SH900iって setClip() にバグある?
APIリファレンスや開発ガイド見てもこれと言って制限があるようには思えない…。

66x25の領域を画面中央付近に指定したのだが、中に何描いても反映されない。
他の機種(P902)やエミュレータでは正常に動作してる。
setClip()を解除すればその領域に描きこめる。
また大きい領域を指定した場合は正常に動作する。

手元にSH900がないので細かいところまで検証できないのだけど、
上記のような症状に何か心当たりがあれば教えてください。
自前でクリッピング実装すれば動くけど、どうも釈然としない。

116:デフォルトの名無しさん
06/08/11 20:31:55
240×240以上のサイズの画像って表示できない?

117:デフォルトの名無しさん
06/08/12 05:29:18
質問の口調を変えることをお勧めする

118:デフォルトの名無しさん
06/08/12 13:46:26
開発始めたばかりでマニュアル道理にすすめています。
ソースファイルを作ってビルトしようとしたら

ビルド開始(DoJaプロファイル : DoJa-4.0)
エラー: サポートされていないエンコーディングです: SJIS_i
エラー 1 個
javacの実行に失敗しました

というエラーが出ます。
助けてください。

119:デフォルトの名無しさん
06/08/12 13:50:21
ググれ
一番上にヒットするから

120:デフォルトの名無しさん
06/08/12 16:01:16
Eclipseで開発して実行したら

ALERT: java/lang/ClassFormatError: Bad version information.

と出ました。
やはりバージョンのせいでしょうか?

121:デフォルトの名無しさん
06/08/12 16:12:11
可能性は高いな。

122:デフォルトの名無しさん
06/08/13 18:25:13
904からiアプリの容量が増えると同時にBREW化するってマジ?
携帯機種板のどこかのスレの情報なんだけど。

123:デフォルトの名無しさん
06/08/13 19:07:21
ガセ

124:デフォルトの名無しさん
06/08/13 20:10:10
そういえば *Project 発表からもう1年以上経ってるのか。
こっちの方がまだ現実的だな。


125:デフォルトの名無しさん
06/08/13 21:02:24
>>122
とりあえず903から容量は増えるけどね。

126:デフォルトの名無しさん
06/08/14 00:24:05
今までのiアプリの資源が使えなくなっても何の損も無いけど、
苦労した分けっこうショックだろうなw

127:デフォルトの名無しさん
06/08/14 01:31:22
>>122
それが本当だったら勝手アプリ作れなくなるな。

>>125
すまん、ソースほしいがある?
噂のサイトでは確かに容量が増えるとの噂だけど。

128:デフォルトの名無しさん
06/08/14 01:56:35
>>122
BREWが何なのか知ってる?w

129:デフォルトの名無しさん
06/08/14 02:01:21
>>127
ソースは流石に示せないが、ガチ。
すでに職業としている人には、それでの企画を促されてる。
ただ、どうせ900は見捨てられないんだろうなぁ

130:デフォルトの名無しさん
06/08/14 02:16:54
CLDC1.1で区切る作戦を検討中。

>>127
あまり期待しない方がいい。

131:デフォルトの名無しさん
06/08/14 07:58:38
テストプログラムで
System.out.println("テストテスト");
の様に作ったファイルを実行しても携帯エミュレーター上では表示されません。

まだはじめたばかりで詳しく見てないんですけど携帯の
画面上に表示させるパッケージなどがあるんですか?
それともテストの段階で表示されていなくても実際は表示されるんでしょうか?

まずは簡単にサウンドノベルのようなものでも作ってみようと考えていまして…。
画面に表示できないのでは話になりません。
どうかよろしくお願いします。

132:デフォルトの名無しさん
06/08/14 08:07:37
>>131
g.drawString("Hello World!",0,12);

133:デフォルトの名無しさん
06/08/14 08:16:24
>>132
即レスありがとうございます。

ビルトすると

drawString(java.lang.String, int, int) は class java.lang.String で見つかりません。

と吐き出されます。
java.lang.Stringクラスが使えないという意味でしょうか?

自分はまだjava初心者の為くわしくわかりません。
よろしければもう少し詳しくお願いします。

134:デフォルトの名無しさん
06/08/14 08:23:58
サンプルのプログラム読んだほうが早そうだ

135:デフォルトの名無しさん
06/08/14 08:29:11
>>134
今カーレースのソース読んでみてます。
ちんぷんかんぷんでした。

drawString()はアプレットで使うみたいですね。
まだアプレットは使ったことがなかったので知りませんでした。
もう少し頑張ってみます

136:デフォルトの名無しさん
06/08/14 08:30:25
import com.nttdocomo.ui.*;

public class Test extends IApplication{
public void start(){
Display.setCurrent(new C());
}
public class C extends Canvas{
public void paint(Graphics g){
g.drawString("haro-",50,50);
}
}
}

137:131
06/08/14 08:46:11
>>136
わざわざソースありがとうございます。
無事に表示することが出来ました。
しかしまだ要領を得ない為に苦戦中です。
参考にさせてもらいますね。
ありがとうございました。

138:デフォルトの名無しさん
06/08/14 09:41:21
スレリンク(keitai板:863-876番)

Java on BREW…?

139:デフォルトの名無しさん
06/08/14 09:59:22
BREWで動くiモード端末はSAですでに実現されてる(´・ω・`)
そういや、SAの続編って聞かないな。

140:デフォルトの名無しさん
06/08/14 10:30:45
> 自分はまだjava初心者の為くわしくわかりません。
> よろしければもう少し詳しくお願いします。

> 今カーレースのソース読んでみてます。
> ちんぷんかんぷんでした。

ハァ… (´・ω・`)

141:デフォルトの名無しさん
06/08/14 10:52:52
>>129

そうなのか~。iアプリのサイズは噂どおり1M?
これもしみつ?

142:デフォルトの名無しさん
06/08/14 11:29:49
JavaとBREW、2つになるのか……マンドクセー

143:デフォルトの名無しさん
06/08/14 17:10:28
BREWになっても、国際的にはjava主流みたいだから
javaでノウハウ蓄積しといたほうがお徳かな
URLリンク(ja.wikipedia.org)


144:デフォルトの名無しさん
06/08/14 17:13:31
auがJBlend一時採用したけど、結局やめたのは何か問題があったからなのかなあ

145:デフォルトの名無しさん
06/08/14 17:22:39
auの技術力じゃ使いこなせなかったんだろ

146:デフォルトの名無しさん
06/08/14 17:26:10
当時は端末価格をいかに下げるかが悩み所だったから、
BREWのが端末価格下げられると思ったんじゃね?

>>142
携帯内蔵のアプリはBREWかもしれんけど、
一般が作れるのはJavaだけになると予想。

147:デフォルトの名無しさん
06/08/14 18:00:36
実行速度はJavaも十分速いのに、わざわざBREW化する利点が分からない。
容量が小さくなるとか?

148:デフォルトの名無しさん
06/08/14 18:10:41
BREWにはならないので安心して。

149:デフォルトの名無しさん
06/08/14 18:11:29
BREW化するのと端末の全機能にアクセスできるようになるのとを混同しているのだと思われ。
間違いなくBREWのほうがアプリを書く労力は大きいよ。

ここでBREW、BREWと騒いでいる人たちの大半は、
Javaでも利用できるネイティブの機能が増えれば
それで済むんじゃねぇかな。

150:デフォルトの名無しさん
06/08/14 19:38:39
URLリンク(japan.cnet.com)

騒ぐとか、心配とか安心とかじゃなくて、何がどう変わるか、JavaとBREWでどんな差別があるのかというような情報が知りたい。

151:デフォルトの名無しさん
06/08/14 19:56:04
BREW > 端末メーカーがネイティブ機能の実装に利用。DoCoMo さえ使わない。
Java > DoJa または(うまくいきそうなら) *Project

今の SA と何も変わりようがないと思うが?

サードパーティーに解放なんて考えても au みたいな審査機能なんてやってらんないし、
課金プラットフォームはもう構築してあるし。
せいぜい、GPS 系が充実してるって程度じゃね?
あ、ワンセグ対抗もあったか。これの課金はまあありか。

金出して OMAP 系とか SH 系とか、Linux 系とか Symbean 系とか
充実させようとしてるのを、突然ポイって捨てるのも面白いけどな。


152:135
06/08/14 20:09:01
>>140
GraphicsやPointなども知りませんでした。
他のクラスのメソッドを利用する際にクラスをインスタンス化して
クラス名.メソッド名(); で試してみてもコンパイルできなかったので…。
アプレットの様に少なからず書式が違うのかなと…。
知識不足ということが大いにあるでしょうが。

すみません。

153:デフォルトの名無しさん
06/08/16 14:59:50
>>135
とりあえずDoJaとCLDCのAPIリファレンスを読め。


154:デフォルトの名無しさん
06/08/17 01:04:56
質問なんですが、fillArcって反時計回りでしか円を描けないのでしょうか?


155:デフォルトの名無しさん
06/08/17 01:47:29
>>154
とりあえずDoJaのAPIリファレンスを読め。

public void fillArc(intx, inty, intwidth, intheight, intstartAngle, intarcAngle)

startAngleから始まり、arcAngle角度分、塗りつぶします。
角度は、0が時計の3時方向を差し、反時計回りです。
負の値の場合、時計回りになります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

156:デフォルトの名無しさん
06/08/17 01:56:08
>>155
うは、できましたありがとうございます。
今度からはちゃんとAPIリファレンスを読んでからきます。

157:デフォルトの名無しさん
06/08/17 11:28:56
携帯電話付属のカメラとかマイクなどを「リアルタイムな」入力装置として、
何かアプリケーションを開発するというようなことは現在できるのでしょうか?



158:デフォルトの名無しさん
06/08/17 11:32:40
無理

159:デフォルトの名無しさん
06/08/17 12:27:51
QRコード認識アプリはリアルタイムに動いてなかった?

160:デフォルトの名無しさん
06/08/17 19:16:03
DoJA-4.0で
コメントの//とタブがコンパイルエラーになるのはなぜ

161:デフォルトの名無しさん
06/08/17 19:30:23
全角かまずいものをコメントアウトしてるか

162:デフォルトの名無しさん
06/08/17 19:41:55
>>157
リアルタイムとやらの定義によるからなんともいえないけどたぶん無理

163:デフォルトの名無しさん
06/08/17 20:06:13
盗撮とかに使われる可能性があるから不可

164:デフォルトの名無しさん
06/08/17 20:57:41
>>159
作ってるやつに聞けばいい。


165:デフォルトの名無しさん
06/08/18 12:05:10
Irリモコンの設定についてヘルプです。
NECフォーマットのリモコン送信を行いたいのですが、
設定箇所に誤りがありましたら教えていただけないでしょうか。
このソースで実機ではリモコンアイコンが表示されるのを確認済みですが、
受信側の端末がウンともスンとも言いません。
受信側の専用リモコンでは動作するので、恐らくはアプリ側の設定の問題と思っています。

仕様:NECフォーマット (下記参照)
URLリンク(www.necel.com)
カスタムコード(16bit) 0x1234 (仮)
データコード(8bit) 0x56 (仮)
デューティ1/3


166:165
06/08/18 12:05:46
以下ソース抜粋。

IrRemoteControl irc = IrRemoteControl.getIrRemoteControl();
irc.setCarrier( 132, 132 );// 38kHz => 1Hz = 263.15(0.1usec)
// ↑デューティ1/3という記述が気になりますが、88/176,66/198を指定してもNG
irc.setCode0( IrRemoteControl.PATTERN_HL, 560, 565 );
irc.setCode1( IrRemoteControl.PATTERN_HL, 560, 1690 );

byte buf[] = new byte[]{ 0x12, 0x34, 0x56, (byte)0xA9 }; // 0xFF ^ 0x56 == 0xA9

IrRemoteControlFrame irFrame = new IrRemoteControlFrame();
irFrame.setFrameData( buf, 32 );
irFrame.setFrameDuration( 1080 );// リピート時間 108ms
irFrame.setRepeatCount( IrRemoteControlFrame.COUNT_INFINITE );// 繰り返し無限
irFrame.setStartHighDuration( 9000 );// スタートのHige時間。 9.0ms
irFrame.setStartLowDuration( 4500 );// スタートのLow時間。 4.5ms
irFrame.setStopHighDuration( 560 );// ストップのHige時間。T=0.56ms

irc.send( 1, new IrRemoteControlFrame[] { irFrame } );


167:デフォルトの名無しさん
06/08/18 13:16:20
>>159
>>157
URLリンク(sourceforge.jp)
これリアルタイムで動くわけじゃないの?

168:デフォルトの名無しさん
06/08/18 13:50:54
>157がどういうつもりでリアルタイムという言葉を使ったかが不明なのでその件は放置。
「カメラがリアルタイムな入力装置」とかいって意味不明だし。

169:デフォルトの名無しさん
06/08/18 13:51:26
URLリンク(sourceforge.jp)
アバターゲームを作ったとか言ってるので
おもいっきりリアルタイムで動いてるみたい

URLリンク(cutie.dip.jp)
が見れない・・・

170:169
06/08/18 13:54:18
ごめん勘違いだった
Webカメラ使ったアバターゲームって書いてあった

171:157
06/08/19 13:07:41
>>164くらいまで見て無理そうと思ったのでその後見てませんでした。

カメラの方はあまり気にしないでください。

本当に使いたいのはマイクの方です。

今しゃべってる音声の波形を表示するとか、
音声認識して文字に変換するとかいうようなことをやりたかったのです。

172:デフォルトの名無しさん
06/08/19 13:23:44
だから無理だって
盗聴に使われたらどうすんの

173:デフォルトの名無しさん
06/08/19 18:41:13
アプリでマイク使えたとしても
それが盗聴に結びつくとは思えんよ

174:デフォルトの名無しさん
06/08/19 19:10:56
知らないうちに録音開始して、その録音した音データをネットでサーバーに送信されたらアッー!なことになるわけで。

175:デフォルトの名無しさん
06/08/19 19:23:26
マイク装置が知らないうちに作動しないようにしなければいいだけでしょう


176:デフォルトの名無しさん
06/08/19 19:23:51
おまいのせかいでは、
人が刺されるから包丁売らないのか?w

177:デフォルトの名無しさん
06/08/19 19:27:18
日本語変だった
マイク装置を動かす度にユーザの許可をとれば、ということだ。
カメラも同じでしょ


178:デフォルトの名無しさん
06/08/19 19:29:05
「人が刺されるから包丁売らない」
のがiアプリだ。ユーザーデータ類が異常に制限されているだろ?

179:デフォルトの名無しさん
06/08/19 19:30:25
iアプリでカメラを起動して撮った画像をサーバーに送信ってできないんだっけ?


180:デフォルトの名無しさん
06/08/19 19:49:26
可能…だがシャッターまでは操作できない
予想だが、音声が無理なのは、iアプリから着メロ(MFi/MIDI)を操作できないのとおそらく同じ理由だろう。
端末性能以外のセキュリティー的な理由があると思われる。

181:デフォルトの名無しさん
06/08/19 20:34:59
録音開始ボタンとシャッターの違いがわからん

182:デフォルトの名無しさん
06/08/19 20:37:44
ま、結局、盗聴なんかより、パケット通話されんの防いでるだけでしょ


183:デフォルトの名無しさん
06/08/19 20:47:17
N503についていた音声認識機能またつかないかな…
iアプリからは使えなかったけど

184:デフォルトの名無しさん
06/08/20 01:42:37
>177
勘違いしてる。
アプリが端末の持ち主を盗聴、盗撮するってことを言ってるのではない。

人知れず録音、撮影できるアプリがあったら、
悪意あるユーザーが盗聴、盗撮の目的でそのアプリを使うだろってこと。
盗聴犯、盗撮犯に機能の使用許可を求めても無意味だろ?

185:デフォルトの名無しさん
06/08/20 03:50:13
盗撮にわざわざ携帯使う方がよっぽど不便な気もするが、まあそういう事だと思う

普通に公式CPが欲しがってない、というのもあるだろうが。

186:デフォルトの名無しさん
06/08/20 10:52:25
みなさんに質問です。
DojaのEclipseのプラグインを使って開発する場合、
ドコモのサイトを見ると、「Eclipse2.1&Java1.3推奨」となっていますが、
実際の開発環境は上記で行っていますか?
Eclipse3.xでも動くと聞いたことがあるので…

知りたいのは
■Eclipseのバージョン
■Javaのバージョン
です。
よろしくお願いします。

187:デフォルトの名無しさん
06/08/20 12:06:08
いままでのレスでは、動くという報告もあれば動かないという報告もあった。
だから面倒だけど試すしかないんじゃね。
一応、Eclipse3.2+DoJa3.5で動いているが、DoJa4.1ではたまにEclipseごと落ちたりしたから公式キットでビルドしている。

188:デフォルトの名無しさん
06/08/20 21:56:32
>>184
どうやって盗聴すんの?携帯のアプリを起動した状態で他人の家に設置するってこと?



189:デフォルトの名無しさん
06/08/20 22:09:33
携帯アプリでデータフォルダ内にあるファイルを開けるバイナリエディタ作れないかな

190:デフォルトの名無しさん
06/08/20 23:45:35
作ればいい


191:デフォルトの名無しさん
06/08/21 10:54:22
>>188
待ち受け盗聴アプリを起動した状態で携帯を落とす
>目的の人に拾ってもらう
>ついでに携帯見つけてもらったお礼と称して出会いゲッツ
>('д')ウマー
って感じか?w 知らんけど。

それより途中から謎のリアルタイムって条件が抜けてるけど
そこんとこどーなのよ?
赤外線で対戦するアプリが無いのも
毎回ユーザに問い合わせが発生するからであって・・・


192:デフォルトの名無しさん
06/08/21 11:20:38
リアルタイムでカメラ
リアルタイムでボイス
リアルタイムでバイブ
これなんてエロゲ?

193:デフォルトの名無しさん
06/08/21 11:22:23
待ち受けアプリだから利用者に気づかれにくいという理由を言うなら
端末仕様として音声録音中は画面に「音声録音中」と誰が見てもわかるように
表示することを義務付ければ、問題なくない?

やっぱ盗聴ではなくパケット通話を認めないためだろうと思うよ


194:デフォルトの名無しさん
06/08/21 11:25:52
XStringみたいな扱いにすればいいのに

195:デフォルトの名無しさん
06/08/21 16:03:44
>>194
URLリンク(store.yahoo.co.jp)


196:デフォルトの名無しさん
06/08/21 17:10:24
>>192
電話の声が好みの声優さんの声に自動変換とか、めちゃ欲しい

197:デフォルトの名無しさん
06/08/21 17:27:35
>>196
萌え声「オレオレ、オレだよオレ!」

198:デフォルトの名無しさん
06/08/21 18:34:56
「電話だよ!お兄ちゃん、早く、早くぅ~!」


199:デフォルトの名無しさん
06/08/21 20:34:22
「お兄ちゃん、今すぐこの口座に振り込んで」

200:デフォルトの名無しさん
06/08/21 21:09:18
「お兄ちゃん、なんで学校に行かないの?なんでお仕事行かないの?」

201:デフォルトの名無しさん
06/08/21 23:09:18
おにいちゃんボイス1200コ収録 「おにいちゃんCD」発売
URLリンク(www.akibablog.net)


202:デフォルトの名無しさん
06/08/21 23:40:50
つかしゃべらせるだけならアプリいらねえし。

>>196 ならまだ面白いんだがなあ。


203:デフォルトの名無しさん
06/08/21 23:59:53
>>196っておまえらの脳内に標準装備じゃん

204:デフォルトの名無しさん
06/08/22 01:07:50
音声を萌えボイスに変換し、声に応じた画像を自動生成するアプリ
ムッハー

205:デフォルトの名無しさん
06/08/22 01:22:40
iアプリでサポートされるエンコーディングの種類って
どこで調べればいいんでしょうか。
また、端末によっても違うんでしょうか。

206:デフォルトの名無しさん
06/08/22 01:47:43
公式サイトにある

207:デフォルトの名無しさん
06/08/22 03:42:40
どこですか? 書いてある箇所が見つからなかったんですが。

デフォルトのエンコーディングは明記されてますが、
それ以外のサポートされている種類についての記述は見つかりませんでした

208:デフォルトの名無しさん
06/08/22 10:10:20
ん・ぱか工房さんの所のIアプリベンチの結果が公開停止していて困っています。
ん・ぱか工房さん以外の所でIアプリベンチの結果を公開しているサイトってありませんか?


209:デフォルトの名無しさん
06/08/22 11:17:14
多分ないね。

210:デフォルトの名無しさん
06/08/22 18:12:24
>>196
本気やろうと思ったらjavaでは処理が遅くない?

211:デフォルトの名無しさん
06/08/22 18:23:34
それ以前の問題でわ

212:165
06/08/22 18:53:57
自己解決したとです。
エンディアンが逆だったようで。
誤>byte buf[] = new byte[]{ 0x12, 0x34, 0x56, (byte)0xA9 };
正>byte buf[] = new byte[]{ 0x48, 0x2C, 0x6A, (byte)0x95 };

(´д`)ハァ


213:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:13:42
>>210
本気だったらまずバイトコード直書きしてみせてくれ。


214:デフォルトの名無しさん
06/08/22 22:58:08
Java=遅いの式から抜け出せないんでしょうね

215:デフォルトの名無しさん
06/08/22 23:39:40
実際遅いからな

216:デフォルトの名無しさん
06/08/22 23:43:00
携帯の場合はJavaだから遅いというよりは
携帯のCPUやメモリだからこそ遅い、という印象だ

217:デフォルトの名無しさん
06/08/22 23:46:25
Brew化楽しみだなぁ

218:デフォルトの名無しさん
06/08/23 00:26:59
Javaが遅いのならバイトコード直書きしても遅いんだがw

219:デフォルトの名無しさん
06/08/23 00:47:25
ぶ、VMさえなければJavaだってあんたみたいに早いんだからねっ

220:デフォルトの名無しさん
06/08/23 01:05:11
Brew化してもおまえには関係ないから

221:デフォルトの名無しさん
06/08/23 01:34:45
JavaVMは内部でJITによって機械語に変換する(ことがある)ことをお忘れなく。

222:デフォルトの名無しさん
06/08/23 03:07:06
2ちゃんねるの2

223:デフォルトの名無しさん
06/08/23 03:07:44
>>221
携帯のVMもそこまでしてくれるの?

224:デフォルトの名無しさん
06/08/23 09:43:58
ドコモ携帯でも.NET動かないかなあ

225:デフォルトの名無しさん
06/08/23 11:13:38
>>223
殆ど入ってるわけないって
メーカーの人間からJITやっぱり入れた方がいい? とか言われたぐらいなんだから

226:デフォルトの名無しさん
06/08/23 12:16:06
JITは速度とメモリがトレードオフだから入ってないんじゃないか?

Javaの部分よりnativeな部分の方が遅そうだけど。

227:デフォルトの名無しさん
06/08/23 13:03:16
JAVAのコードを機械語に置き換えるとき
その機械語がホントに効率的なコードであるか
ってところがポイントだ
mov ax,0 ではなく xor ax,axだよこれ


228:デフォルトの名無しさん
06/08/23 13:25:01
man woman,sex

229:210
06/08/23 15:15:32
>>213
実は専門は画像処理なんで門外漢です

音声じゃなくて画像でいいアプリ思いつかないかなあ

230:デフォルトの名無しさん
06/08/23 15:46:31
>>229
カメラで撮った画像を使って生体認証アプリを是非

231:デフォルトの名無しさん
06/08/23 15:47:29
心霊写真の霊が写ってる部分を特定できるアプリケーションがあったよね。
人間の顔認識アルゴリズム?使ってるんだと思うけど。
あれをカメラ付携帯でやれば面白いんじゃね?

232:デフォルトの名無しさん
06/08/24 01:01:58
そういえば、CLDC HotSpotってどうなったんだっけ?

233:デフォルトの名無しさん
06/08/24 13:49:00
みなさんは機種による実行速度の違いってどう対処してますか?


234:デフォルトの名無しさん
06/08/24 13:56:02
根性

235:デフォルトの名無しさん
06/08/24 14:08:48
無視

236:デフォルトの名無しさん
06/08/24 15:44:48
CLDC Hotspotの名がでてますが、エロイ人、教えてください。
P901でゲーム起動直後は処理が遅いのに、その後速くなることがあります。
例えばRPGで、メニュー画面を表示するのに一回目はもっさりしてるけど、
二回目(処理内容はまったく同じ)からはサクサクといった感じです。
これはつまり適応的とかいう種類のJITが実装されているということでしょうか?
もしそうなら、ベンチマークの結果とか鵜呑みにできないなぁと。
もしくは、何か違う要因なのでしょうか。

237:210
06/08/24 16:09:59
>>230,231
Cならwebに落ちてるコードいじるだけでなんとかできるけど
javaは画像処理関係のコードがなかなかなくて、どうしようって感じです

238:デフォルトの名無しさん
06/08/24 16:40:31
鯖側にCのバイナリを置いて、通信でやりとりするとか

239:デフォルトの名無しさん
06/08/24 18:21:57
Doja4.1のエミュレータを入れてみたんだけど、メニュー項目変わりまくってわけわからんす・・・。

質問なんですけど半透明の処理ってサポートなくなりましたか?
if( g instanceof Graphics2 ) {
((Graphics2)g).setRenderMode( ptype, srcRatio, dstRatio );
}
こんな感じでアルファ指定してるんですけど、処理されませんです。
Doja4.0のエミュレータではOKだったんですが・・。


240:デフォルトの名無しさん
06/08/27 02:37:33
iアプリの本で良書はどれ?

241:デフォルトの名無しさん
06/08/27 02:45:34
「どれ」ってのは選択肢を自分で挙げてから使う単語だよ。

いきなり「あなたの好きな果物はどれ?」とは聞かないだろ。
「りんご、みかん、バナナの中で、あなたの好きな果物はどれ?」が正しい。


242:デフォルトの名無しさん
06/08/27 02:48:39
良書無し。
必要も無い。

243:デフォルトの名無しさん
06/08/27 02:53:43
んぱかでイナフ。
実際Docomoの資料が異様に親切だから、解説本とか無くても一向構わないんだよなあ。
作りなれてない子がゲーム作ろうとか思うなら、多少は役に立つのかも知れんが
アプリ開発でぶつかる壁は、そんなところに無いからなあ。

244:デフォルトの名無しさん
06/08/27 02:54:07
なんで選択肢が必要なんだよw
「果物」って限定されたら選択肢なんかいらんだろw

245:デフォルトの名無しさん
06/08/27 02:56:27
>>244
で、このスレに何の関係が?

246:デフォルトの名無しさん
06/08/27 08:13:33
オーケー、言い方を変えよう。
調べるのめんどくせえから、今買えるiアプリの本全部リストアップしろ。
そしたら答えてやる。


247:デフォルトの名無しさん
06/08/27 09:05:21
俺は果物って限定されたら、なしだな。
同様にiアプリの本って限定されたら

248:デフォルトの名無しさん
06/08/27 09:46:06
>>246

>>32

URLリンク(www.amazon.co.jp)

249:デフォルトの名無しさん
06/08/27 10:28:54
docomoの資料だけで十分だと思うがな
アプリ関係の本を一冊も読んだことがない

250:デフォルトの名無しさん
06/08/27 10:50:09
確かに始めた頃にちょっとだけ本読んだな。
名前は忘れたが、表紙に大きく「503」って書いてあったと思うから
探してみるといい(´ω`)

251:デフォルトの名無しさん
06/08/27 11:05:43
本を読まなくても公式の資料で十分だが、公式さえ読めば本は役立たずかというと、必ずしもそうではない。
プログラミング経験の少ない人が公式の資料を読んでも、意味不明な単語ばかりで読みにくい。おまけに計100ページ以上ある。
32の本のAPIリファレンスは今でも使っている。ブラウザ上より見やすい。
要は、公式資料を読んでよく分からないのなら、本屋に行って自分に合いそうなものを買えば良い。大抵の本はiアプリ初心者かつJavaが少し分かる人向き。
>>250
503は今では古すぎる。505以降か900以降の方が良い。

252:デフォルトの名無しさん
06/08/27 11:28:33
>>241
(゚Д゚)ハァ?
揚げ足厨はすっこんでろよ。

253:デフォルトの名無しさん
06/08/27 11:32:38
(^ω^;)

254:デフォルトの名無しさん
06/08/27 11:54:19
そういやオライリーの本は読んだっけな。
本当に初期の頃の奴。
悪い本じゃなかった。

255:デフォルトの名無しさん
06/08/27 22:10:53
902iではどの機種がオススメ?

256:デフォルトの名無しさん
06/08/27 22:16:21
>>255
ここが何の板だか知ってるのか?

257:デフォルトの名無しさん
06/08/27 22:59:41
おまえ生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
誰に話してると思ってんだ?
知らぬが仏とはいうがたいがいにしとけよ

258:デフォルトの名無しさん
06/08/27 23:00:34
つまらん。

259:246
06/08/27 23:07:17
俺はアスキーのFOMA本と布留川本で勉強した。


260:デフォルトの名無しさん
06/08/27 23:32:01
>>255
SO902i

261:デフォルトの名無しさん
06/08/27 23:37:50
>>255
R900i

262:デフォルトの名無しさん
06/08/27 23:54:07
>>255
A901iS

263:デフォルトの名無しさん
06/08/28 00:00:58
>>255
SA902i

264:デフォルトの名無しさん
06/08/28 00:07:36
>>255
P902i

265:デフォルトの名無しさん
06/08/28 00:27:02
>>255
RX178

266:デフォルトの名無しさん
06/08/28 00:28:29
>>255
UB902i

267:デフォルトの名無しさん
06/08/28 00:29:45
>>255
USO800i

268:デフォルトの名無しさん
06/08/28 00:30:48
荒らすな餓鬼ども。
通報したからな。

269:デフォルトの名無しさん
06/08/28 00:34:41
>>255
N902i

270:デフォルトの名無しさん
06/08/28 00:39:55
>>255
SO902iS

271:デフォルトの名無しさん
06/08/28 00:58:01
>>205
902→クンニ

272:デフォルトの名無しさん
06/08/29 02:07:17
メモ帳って簡単に作れる?

273:デフォルトの名無しさん
06/08/29 02:23:44
技量とやる気次第

274:デフォルトの名無しさん
06/08/29 02:23:59
正直苦労する

275:デフォルトの名無しさん
06/08/29 02:28:20
イチゴさんが好きです。でもメロンさんのほうがもっと好きです。

276:デフォルトの名無しさん
06/08/29 05:50:26
>>272
んなもんTextBox貼り付ければ終わりだろ。

277:デフォルトの名無しさん
06/08/29 18:52:47
メモなんだから読み返せなきゃ意味ないじゃん。
スクラッチパッドへの保存わ必須。
アプリ立ち上げっぱなしだと電池喰うしね。

278:デフォルトの名無しさん
06/08/29 18:56:02
GIFアニメの表示ってできますか?
表示だけはできてもアニメしないのですが。

279:デフォルトの名無しさん
06/08/29 18:59:30
VisualPresenter

280:278
06/08/29 19:18:52
>>279
ありがとうございます。
通信中とかも、アニメは停止することはありませんか?


281:デフォルトの名無しさん
06/08/29 20:17:05
ドキュメント読めクズ

282:デフォルトの名無しさん
06/08/30 00:50:28
それを言ったらこのスレの存在意義の大半が失われ(略

283:デフォルトの名無しさん
06/08/30 03:11:02
おすすめの書籍ありませんか?

284:デフォルトの名無しさん
06/08/30 03:33:07
なんだかんだでMSDNが一番いいと思うが、とりあえず工学社のDirectX本買っとけ。
Graphics入門とかの奴。安くて安定してる。

んが、買わなくてもMSDNで事足りるのも確か。

ある程度やりこむなら海外サイトを恐れない方がいい。
GameDev.netとかGamasutraとかは宝の山だ。

285:デフォルトの名無しさん
06/08/30 03:40:57
村上春樹の「回転木馬のデッドヒート」がおすすめ

286:デフォルトの名無しさん
06/08/31 06:52:12
「100万回生きたねこ」がおすすめ!

287:デフォルトの名無しさん
06/08/31 08:33:28
キノの旅も面白い。

288:デフォルトの名無しさん
06/08/31 08:41:01
>>284-287
ちょ・・・

289:デフォルトの名無しさん
06/08/31 10:00:03
半月もいいよ

290:デフォルトの名無しさん
06/08/31 10:10:23
半ケツ?

291:デフォルトの名無しさん
06/08/31 10:12:01
初心者には「でらべっぴん」あたりが妥当だろ

292:デフォルトの名無しさん
06/08/31 13:14:55
おすめすの書籍ありませんか?

293:デフォルトの名無しさん
06/08/31 13:54:48
>>292
適当にググってみたがこれとかどうだろう?
作者はバカの壁の人っぽいぞ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)


つーか、iアプリも903までネタねーな('A`)y-~~

294:デフォルトの名無しさん
06/08/31 14:03:09
SFC時代のゲーム、殆ど移植可能なスペックになるとか。
移植以外だと開発に時間掛かりそう。

295:デフォルトの名無しさん
06/08/31 14:22:22
903全機種でminiSDにアプリ移動できるようになるのかな?
本体の容量でパンク状態なんだが…

P902iSは出来るが…Pじゃ…

296:デフォルトの名無しさん
06/08/31 14:42:51
>>295
スクラッチパッドはメガ行くらしいので、可能になるんじゃない?

297:デフォルトの名無しさん
06/08/31 16:31:09
スクラッチパッドの対応は902iSでされている。

アプリ自体の移動が出来ないと
最近の大容量の上売り切りとかあっても残せない…

298:デフォルトの名無しさん
06/08/31 16:43:20
でも機種ごとにカスタマイズしてたりするから、
アプリ移動できてもちゃんと動かないかもしれん。

299:デフォルトの名無しさん
06/08/31 17:57:57
スクラッチにメガ単位っすか・・・。
作る方としては色々詰め込める可能性がさらに増えるから良いけど
ゲームなんかで画像をスクラッチに持たせるタイプのはパケット料金
なんとかしてもらわないとライトユーザーが離れて行きそうな予感。

パケホなんて使ってるユーザーはホントコアな奴か開発関係者だけ
じゃないかなw市場が小さくなっていく予感がぷんぷん。

300:デフォルトの名無しさん
06/08/31 18:14:54
パケホーダイじゃない奴はそもそもアプリ落とさないんじゃね?

301:デフォルトの名無しさん
06/08/31 20:09:24
着うたがパケホ前提だから心配ないよ。

アプリをメモリーカードに移動させられてもさ、
他の端末で動かせるのかねえ。


302:デフォルトの名無しさん
06/08/31 20:16:51
>>301
そこらへんは着うたと同じでは?

303:デフォルトの名無しさん
06/08/31 21:49:57
>>301
最近は割りと同じモジュールで動くように作れるけど、
糞端末が混ざってるとかいう可能性も捨てきれないからな(´・ω・`)

ADFに設定入れてもバイナリいじられたら意味無いし、
最悪想定外の機種で機動されたらバージョンアップを
促すような仕組みとか入れるようになるのか?(´Д`;

304:デフォルトの名無しさん
06/08/31 21:53:53
むしろ機種変更を促してしまえ。

305:デフォルトの名無しさん
06/08/31 22:07:37
じゃー開発者で談合してしまいましょう。

D903iは非対応で。

306:デフォルトの名無しさん
06/09/01 00:14:33
じゃーユーザ側も談合してしまいましょう。

auに乗換えで。


307:デフォルトの名無しさん
06/09/01 00:37:07
BREWは勝手アプリ作れないやん(・3・)

308:デフォルトの名無しさん
06/09/01 00:57:16
N90xニューロポインター対応のハエ叩きゲー作ったお。

309:デフォルトの名無しさん
06/09/01 01:00:50
楽しそう!

310:デフォルトの名無しさん
06/09/01 08:13:38
でもない

311:デフォルトの名無しさん
06/09/01 15:12:41
903のネタどっかに出てるん?

312:デフォルトの名無しさん
06/09/01 16:34:32
普通移動したアプリは他の機種では動かないようにするだろう。

保存数の問題があるから移せると良いって問題だと思うけど。


313:デフォルトの名無しさん
06/09/01 18:09:01
>>312
再配布不可設定になっているコンテンツでも
ちゃんと提供側がフラグ設定している場合は
UIMが一緒であれば多機種であろうと移動できるらしいぞ。
4.1のドキュメントに書かれている。

とはいえ・・・アプリに関しては現状確かめる術がない。

314:デフォルトの名無しさん
06/09/01 23:09:44
済みません教えてください。
AudioPresenterでplayした初っ端からボリューム設定を反映させるには
どうすればいいのでしょうか?

playの直前でsetAttributeを使って小さいボリュームを設定しても
最大音量で鳴ってしまいます。playのあとしばらく(100msとか)
待ってからボリューム設定するとようやく反映される感じなので
すが、それだと一瞬大きい音が鳴ってしまい具合が悪いです。

SDKはDoja-3.5です。

よろしくお願い致します。

315:デフォルトの名無しさん
06/09/04 11:52:36
>>314
エミュ上ではオーディオはほとんど正確ではないと
思ったほうが良い。実機でどうなのか?が問題。

でもたしかDだったか・・・最初の1音だけ設定無視して
最大音量で鳴ったりしてた気がする・・・どの機種だったかな。

316:デフォルトの名無しさん
06/09/05 19:46:30
1以上だと1を、-1以下だと-1を返す関数って、CLDCでもDOJAでもいいから
ないだろうか。
標準関数にあるものをわざわざ作るのは容量の無駄だし。

317:デフォルトの名無しさん
06/09/05 19:53:46
if (hogehoge > 0) {
/* */
} else if (hogehoge < 0) {
/* */
} else { // hogehoge == 0
/* */
}

318:デフォルトの名無しさん
06/09/06 00:48:56
最近、アプリの更新があると勝手にWindowが開いて
更新を催促するアプリがあるんだけど、
専用のAPI探したけどいまいちわからんかった。

ソフトウェア的に実装してるの?

319:デフォルトの名無しさん
06/09/06 01:20:37
携帯アプリなんて餓鬼のおもちゃ。

320:デフォルトの名無しさん
06/09/06 01:22:12
>>318
通信を許可しない状態とか、電波の届かないとこでも起こるん?

321:>>317
06/09/06 01:41:37
もうめんどくさいからこんなんでいいよ....
return hogehoge > 0 ? 1 : hogehoge < 0 ? -1 : 0

322:デフォルトの名無しさん
06/09/06 02:10:04
>>320
通信前提のゲームだから確認しようが無いんだよね。
予めわかってたら銀紙まくとか手段はあったんだが。

色々試したかったが、アップデートって1かいやったら終りだし、
消して落としなおしても最新版が手元にあるから、再確認できない・・。

通信使って自分でバージョンチェックしてるのかなぁ。めんどくさそう。

323:デフォルトの名無しさん
06/09/06 03:27:42
そのアプリをさらしてみればいんじゃまいか

324:デフォルトの名無しさん
06/09/06 08:26:16
ww_mapperは現在どこならDLできますか?


325:デフォルトの名無しさん
06/09/06 10:11:17
快速電車の下

326:デフォルトの名無しさん
06/09/06 10:17:51
おもしろい、おもしろい

327:デフォルトの名無しさん
06/09/06 11:13:03
>>316
return 1 - ((n & 0x80000000) >> 30);

あ、0が1になっちゃった。別にいいかな?
0の場合は不定みたいだし。

328:デフォルトの名無しさん
06/09/06 11:19:54
>>327
int型にしか使えん

329:デフォルトの名無しさん
06/09/06 22:47:24
int以外の数値使うか?

330:デフォルトの名無しさん
06/09/06 23:02:06
>>327
int型だけでいいし、0の場合は考えなくてもいいんで、それでOKかな?
ありがとうっす。1行ですむんなら、関数呼び出しのかわりに毎回これ書けばいいし。

331:デフォルトの名無しさん
06/09/06 23:22:40
マルチスレッドを用いて、アプリを作ったりはしますか?

332:デフォルトの名無しさん
06/09/07 00:42:58
乱数と配列とfor文使ってゲーム作るんだけど
何かいいアイディアない??


333:デフォルトの名無しさん
06/09/07 00:59:57
テトリス

334:デフォルトの名無しさん
06/09/07 03:50:40
>>331
MMO作ってるけど、
裏で通信しないといけないからマルチスレッドじゃないと話にならないよ。

スレッドを超えた同期が大変だから、理由が無ければお勧めしないです。

335:デフォルトの名無しさん
06/09/07 07:18:30
>>332
ゲームなら乱数と配列とfor文は必ずと言っていいほど使います。
自分が作りたいものを作りましょう。

336:デフォルトの名無しさん
06/09/07 08:57:19
URLリンク(www.doja-developer.net)
ちょ、こんなん見つけたんだけど。審査員のFurukawaて布留川本の本人でFA?

337:デフォルトの名無しさん
06/09/07 10:32:02
ああこの写真、執筆者本人だね

338:デフォルトの名無しさん
06/09/07 10:40:43
>>331
334も言っているけど、基本的に通信部分だけスレッドにするのが良いと思う。
ゲームの処理をスレッド化しても、あまり利点はなさそうだよ。

339:331
06/09/07 11:49:50
>>334,338
お返事ありがとうございます。
たとえば、機種による動作速度の違いを吸収するためには、

Thread.sleep( 50 - time );
(time:そのスレッドにかかった時間)

というようにすれば、大体差は無くなると思いますが、
それでも微妙な差が生じてしまうんですよね。
それを解決する為に、マルチスレッドを用いてタイマーを使えばいいのかなと思いました。
機種ごとの速度の差を(できるだけ)完全に無くすには、何か方法がありますでしょうか。


340:334
06/09/07 12:33:44
俺んところは、機種毎どころかシーン毎に重さが違うから、
可変フレームレート前提で作ってる(3D)。

一定時間にどんだけ動くかの絶対値を決めて、
前回から今回までかかった時間分だけすすめればOK。


341:デフォルトの名無しさん
06/09/07 13:21:39
>>331
処理を重くして解決するって発想がわからんけど、
フレームスキップした分だけメインループ関数を多く呼ぶだけでいいんじゃね?


342:デフォルトの名無しさん
06/09/07 15:48:10
>>339
currentTimeMillis使って、空whileでポーリング。
これが一番精度が高い。

343:デフォルトの名無しさん
06/09/07 16:44:31
Thread#sleepは誤差が大きい

344:デフォルトの名無しさん
06/09/07 17:04:30
そのかわり空ループはシステムに負荷がかかる。
機種によっては処理落ちの原因になる。

345:デフォルトの名無しさん
06/09/07 17:11:49
>344
そうか?
なったことないけどな…。<処理オチ

346:デフォルトの名無しさん
06/09/07 18:31:22
>>345
画像なんかでメモリいっぱいいっぱいなアプリなら
結構陥りやすい状況になると思う。
とはいえ505とかそういう昔の機種で経験しただけなんだけどな。
最近のはなったことが無い。

347:デフォルトの名無しさん
06/09/07 18:35:02
電池の消費が速過ぎ

348:デフォルトの名無しさん
06/09/08 00:30:33
電池の消費なんて、クライアントからしてみればどうでもいいファクターさ

349:デフォルトの名無しさん
06/09/08 02:16:09
まあなー。
ゲームとかだと、電池の減り以上に端末がものごっつ発熱してビビったりするが。

携帯ゲームを何十分も連続プレイする奴は少ないだろうし、
気にすることは無いのかもしれないが、一応仁義としてsleepしてるな。

350:デフォルトの名無しさん
06/09/08 03:07:07
例の件で、電池パックが膨張したという苦情が来ましたよ

351:デフォルトの名無しさん
06/09/08 18:47:23
>>350
ドコモショップ行きの内容じゃんwそれw俺ら関係ないぞって言ってやれw

つかね、俺もP901使ってたんだがホント電池膨れ上がりすぎてた。
充電してもアプリ10分で電池なくなるんで流石にショップへ持っていった。
電池交換してからは快適だが1年以内でないと無料交換はしてくれないらしい・・。
1年2ヶ月だったさ・・・・orz

352:デフォルトの名無しさん
06/09/09 03:07:07
携帯厨は携帯板に帰れよ。

353:デフォルトの名無しさん
06/09/09 21:10:31
doja5.0発表されたとか。
誰か詳細教えて。

354:デフォルトの名無しさん
06/09/09 21:29:09
               /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.l:.:、:.:|:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ
            //:.:.:.:./:.:./:/ |:.:.|:.、:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.l|:.:.:.:ト!
              |:|!:.:.:.:.:!:.:.|:/  !:.:|:.:l:.:.:._l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.||:.:.:ノ|
              |ハ:.:.:.:.:|:.:.|'| ̄ !:.:ト、\:.:.:.|l`ヽ|:.:.:|:.:/l:/ハ
              l! ヽ:.:.:.l:.:.l:|  ヽl  ヽ=≠-、:.l|:.:.:|//彡/:|\
              \:|:.:.|=-‐    トしrハ|:.:ノ|/! |´|:.:|:.:.:ヽ
                 i`:.l     ,     ー‐' ,':.:.:.:トノ:!:.:l:.:|:.|:.l!|
  守秘義務ですっ★     |:ノ:.\iヽ ー‐    /:.:.:.:/:|:.:.:.|:.:|:.:lソレ'
               //:.:.:.l「| ト、__,.. ィ/:.:.:.:斗-!:.:.:|:.:.:.:.ヽ
               /:.:/:.:.:./l/ ノ,へ ! /:.:./   \l:.:.:.:.:.:.',
             /:.:.:/:.:.:./|/ 'ー-ri /:.:.:.:/  ,    |ヽ:.:.:.:.:.:',
           /:.:.:.:.ノ!:.:./ !  二j´ /:.:.:.:/ /       l:.:.\:.:.:.:.',
          /:.:.:.:.:.:/ ∨ノ/  ,rノー|:.:/ノ´_,,. -‐  /!:.:.:.:.:ヽ:.:.:l
          !:.:.:.:/_, -‐' .〉 ,ィ´ ̄l:/ '´       /:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|

355:デフォルトの名無しさん
06/09/09 21:44:44
902iの、下段のソフトキー表示変更ってどうやるのでしょうか?
setSoftLabel(2,"hoge");ってやってもエラーになってまう・・。


356:デフォルトの名無しさん
06/09/09 22:13:07
902以前の問題のような・・・
つ Canvas.SOFT_KEY_1


357:デフォルトの名無しさん
06/09/09 22:42:29
助けて下さい!!
jarファイルが生成されません。

環境は
WindowsXP
java SDK 1.4.2_12
Eclipse 2.1.3&日本語プラグイン
Doja3.5プラグイン

サンプルでIApplicationにSystem.out.printlnしただけですが、
プロジェクトの再ビルドをしてもbinフォルダにjarが生成されません。

単純にインストールしただけですが、何か設定が必要でしょうか?
アドバイスをお願いしますm(__)m

358:357
06/09/09 22:57:46
補足です。

classesフォルダにはclassファイルが生成されています。


359:デフォルトの名無しさん
06/09/09 23:36:41
Eclipse使いこなせないなら使うなよ
iαppliToolで十分だろ


360:デフォルトの名無しさん
06/09/10 00:55:59
コンパイラ バージョン 1.3互換
ADF AppClass

361:デフォルトの名無しさん
06/09/10 00:58:43
>>359
まともな回答できないなら書き込むなよカス

362:デフォルトの名無しさん
06/09/10 01:03:13
357=361

363:デフォルトの名無しさん
06/09/10 04:03:22
age杉だしな。
>>360はテンプレ入りしても良い希ガス。

364:デフォルトの名無しさん
06/09/10 05:21:11
>>356

いや、Canvas.SOFT_KEY1,SOFT_KEY2でだと、
上側の2個しか設定できないでしょ?
下側の2個を変えたい(4箇所ある)。

で、KEY1,KEY2の値がそれぞれ0と1だったから、
直接2を入れてみたという流れ・・。

365:デフォルトの名無しさん
06/09/10 08:56:22
>>364
機種依存の話なんだな。

通常のDoJa的にちゃんとサポートしているのは上の2つのみ。下の2つはない。
サポートしているとすればオプションAPIだろうから、記述がないか見てみ。

なければ時間の無駄だからあきらめろ。

366:デフォルトの名無しさん
06/09/11 15:52:08
すみません、質問です。

メインのCANVASからボタンが2つあるPanelを開きます。
で、Panelからボタンを押すと
Display.setCurrent(((TestCanva)IApplication.getCurrentApp()).TestPanel);
見たいな感じで、Canvas表示に戻るようにしてるのですが、
CanvasからPanelのどちらのボタンが押されたか取得するのはどのようにするのが良いのでしょう。

java初心者のC++プログラマーで感じ的にはモードレスで開いてるような感じなので
メンバ変数にボタンが押された情報を保存しておいて、
それを呼び出す関数を作成し、Canvasが再び表示されたら(このタイミングが良くわかんないのですが)
関数呼び出しどのボタンが押されたか取得するって感じしか思い浮かばないのですが
ほかに何か良い方法ありませんか?



367:デフォルトの名無しさん
06/09/11 23:17:33
今、SD-Bindingを使ったアプリを作ろうとしているのですが、
開発・テスト環境で躓いています。

SD-Binding をつかったサンプルというか、ソースを入手してみたのですが
SDを使うところで、java.io.IOException
が出てしまいます。
資料を調べてみると、iDKDoJa4.1\lib\storagedeviceの下に作られるみたいですが
うまくいきません。ビルドして携帯で動作されると、問題なく動きます。
(ADF設定は、ストレージデバイスを使う設定にしています。)

実際のSDの中をみて同じようなフォルダ構成を作ってもダメだし
ググッっても、ぜんぜん解決しそうな文章が見つけられません。

エミュレータ上で、動作させてデバッグするためにはどのような環境設定が必要なのでしょうか?
わかる方がいらしゃったら教えてください。


368:デフォルトの名無しさん
06/09/11 23:32:04
>>367
自分もさんざん試したんだが、実機では動くがエミュではダメそうだったよ
公式ドキュメントもないし、バグかもしれんし、試行錯誤でやるには大変過ぎるからあきらめた

369:デフォルトの名無しさん
06/09/11 23:53:02
エミュレートできないエミュレータ

370:367
06/09/12 00:24:45
>>368
そうなんですか・・・
今のところ、作っては実機で確認という作業を繰り返すしかなさそうですね。


371:デフォルトの名無しさん
06/09/12 00:39:09
ありゃ、SD関連の開発って大変みたいすね。
貴重な情報THX.俺もはまったかも・・。


372:デフォルトの名無しさん
06/09/12 03:43:15
乱数取るにはどうすればいい?
Math.random()使えないんだけど。


373:デフォルトの名無しさん
06/09/12 03:59:43
372だけど
過去ログ探したら
解決した。
スマソ

374:372
06/09/12 05:28:47
ごめん解決してなかった。
import java.util.Random;

int random(){
java.util.Random a ;
a = new java.util.Random() ;
int random = a.nextInt();
return random;
}

random();連続で使ったら同じ値が帰ってくる。
なんで?

375:デフォルトの名無しさん
06/09/12 05:54:18
>>374

class Hoge {
static java.uti.Random rand = new java.util.Random();
static int random() { return rand.nextInt(); }
}

376:デフォルトの名無しさん
06/09/12 06:05:27
>>375
ちゃんと動作しました。
ありがとうございます。
uti→util

377:デフォルトの名無しさん
06/09/12 19:15:41
一応言っておくと時間で初期化してるから短い時間に何回もnew java.util.Random()呼び出すと同じ乱数が作られる
秒かミリ秒かは忘れた

378:デフォルトの名無しさん
06/09/13 00:39:14
説明あり

379:デフォルトの名無しさん
06/09/15 11:22:32
>>366
PostやSendイベントなんて大層なモノはないし、
ゲッターやセッターはアプリサイズの肥大になるから
public static なメンバ(Cで言うところのグローバル変数)に
直接格納する方法が無難かと。

切替タイミングはDisplay.setCurrentする側にしか判らないので、
Canvasにそれ用の関数を用意した方がいいかも。


380:デフォルトの名無しさん
06/09/15 17:06:32
メガアプリ~

381:デフォルトの名無しさん
06/09/15 17:24:19
メガアプリになるのはいいのだが
アプリ自体外部に保存出来るようになるのかな?
本体のみじゃ1本しか入らないって事になりそうで怖いのだが?

382:デフォルトの名無しさん
06/09/15 17:42:23
>>381
できるみたい。

383:デフォルトの名無しさん
06/09/15 21:34:56
ついに来るね。携帯にもフル3Dがデフォの時代が。

>>381
> また、902iSシリーズなどの一部機種と同じく、メガiアプリのデータ保存領域は外部メモリカードにも保存できる。
> これにより、メガiアプリではプログラム領域で1MBを使用し、データ保存領域はすべて外部メモリを使用するといった大容量コンテンツが可能になる。

384:デフォルトの名無しさん
06/09/16 00:38:23
メガアプリでは無く、メガゲームというらしい。
URLリンク(www.famitsu.com)

385:デフォルトの名無しさん
06/09/16 00:40:57
“大作”で勝つ─ドコモが狙うケータイゲーム市場 (1/2)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

386:デフォルトの名無しさん
06/09/16 01:26:23
大作で期間かかってもどうせ値段は1000円未満で
結局割りに合わなくて900シリーズ以降の足枷は取れないと予想。

387:デフォルトの名無しさん
06/09/16 03:04:25
ドラクエ3出てきそうだな。
あれは名作だ。

388:デフォルトの名無しさん
06/09/16 09:35:29
ドラクエ2の前後編という仕様はちょっとないな。
1つのアプリとして成立させてから出すべきだったと思う。



389:デフォルトの名無しさん
06/09/16 10:23:06
1つにしたところで何かが変わるわけでもなく

390:デフォルトの名無しさん
06/09/16 17:33:57
1つにして1本1000円にするくらいなら
2本に分けて1本500円にした方がユーザーは騙される気がする。

391:デフォルトの名無しさん
06/09/16 17:43:56
2Dの機能が増えてたら嬉しいな。

392:デフォルトの名無しさん
06/09/16 17:59:49
抜き色指定とかな。

393:デフォルトの名無しさん
06/09/16 18:58:09
ドラクエ3は前中後編の三本立てで。

394:デフォルトの名無しさん
06/09/16 21:25:10
まだメガアプリかよ。ギガアプリと比べたらたいしたことないな。

395:デフォルトの名無しさん
06/09/16 21:58:11
テラアプリ(笑)

396:デフォルトの名無しさん
06/09/16 23:25:27
そろそろムービーつけるんかいなw

397:115
06/09/17 00:29:30
ようやくわかったー。
SH900はdrawAreaにサイズ指定したときだけsetCilp()がおかしくなることが判明。
その他に細かい条件とかあるのかもしれないけど、とりあえずdrawAreaを指定しなければ正常に動く。
しかしSH900は画面サイズが240x252なので面倒だなあ。

398:デフォルトの名無しさん
06/09/17 10:07:47
それ既出

399:デフォルトの名無しさん
06/09/17 10:55:37
がーん!w

400:115
06/09/17 19:30:51
Σ(;´Д`)
初代っぽいスレから見てたんだけどなぁ…orz
見逃したり忘れてる情報ありそうだから、今度過去ログ全部見直してみよう。

401:デフォルトの名無しさん
06/09/17 19:56:46
>>400
うほっ。ログ全部まとめてUPしてくれないか。
俺途中からなんだ…503のバグとかしりてえ(んぱかに無い奴)

402:デフォルトの名無しさん
06/09/17 21:02:33
中途半端だけど。
URLリンク(makimo.to)

403:115
06/09/17 22:21:10
>>401
URLリンク(www.moreread.net)
どぞー。ログとり損ねて尻切れしてるのがあるので、そういうのは>>402参照してください。

404:デフォルトの名無しさん
06/09/18 01:50:55
検索しても分からなかったので教えてください。
サウンドの同時再生に関してです。機種依存ですが、SMFと波形MFi、ダメなら(MIDIから変換した)MFiと波形MFiを同時再生したいと思っています。
実機のN900iSでは引数有AudioPresenterを使い、(8音以下の)MFiと波形MFiのみ同時再生できるようです。
901、902以降の機種で、波形MFiと最低16音SWFかMFiが発音できる機種があれば教えてください。

405:デフォルトの名無しさん
06/09/18 14:16:57
携帯のアプリは元々Jdkで作ったソースを改変するよりもDoja形式で作った方が速いの?
もとあるソースをawtとかapplet用に作った方が、、、見たいな質問と一緒?

コンソール上で動作するプログラムは作ってあるんだけどそれをiアプリにしようとすると…。
文字列の表示ですら違うんだから1からのが速いのかな…?

レスお願いします。

406:デフォルトの名無しさん
06/09/18 15:38:38
とにかく省サイズで高速に動かなきゃならないゲームとかの類を
志向するのでないなら、プロトタイピングもアリなんじゃないかね。

コンパクトな仕様なんだから、最初から携帯向けに書いた方が
早いとは思うけど。

407:デフォルトの名無しさん
06/09/19 19:48:18
int変数二つ(上位と下位)で桁数デカい点数のランキングをスクラッチパッドに保存しようと思ったんだけど
上から1つ1つ比べてランクインしてたらそれより下の順位全部一個ずつ下にずらして書き込みなおし
これじゃだいぶ時間食うような気がしてきた
何か良い方法ないかね

408:デフォルトの名無しさん
06/09/19 19:51:34
そんなに時間かからないと思うが
数バイト程度だろうし

409:デフォルトの名無しさん
06/09/19 20:02:44
処理するときはintに戻せばいいじゃん

410:デフォルトの名無しさん
06/09/19 20:23:58
試してから考えろ

411:デフォルトの名無しさん
06/09/19 20:28:48
ランキングをSPから全部読み込んで、その後でソーティングすればいいんじゃね?

412:デフォルトの名無しさん
06/09/19 23:44:08
>>407
リンクリスト生成しとけば
途中に挿入するなんて簡単だと

413:デフォルトの名無しさん
06/09/20 08:50:50
>>407
ソートよりSPの書き込み時間が気になるんでしょ?
100人くらいのデータならたぶん気にならない。
10000人とかだと多少工夫が要るかもしれないが。

414:デフォルトの名無しさん
06/09/20 11:30:10
iアプリだと、SPを全部書き換えても対した時間じゃ無い気がす

415:デフォルトの名無しさん
06/09/20 14:13:28
DoJa5、透過色指定、半透明有り

416:デフォルトの名無しさん
06/09/20 16:37:53
前からある

417:デフォルトの名無しさん
06/09/20 23:34:36
>>407

「順番」を管理する3個目のint配列でもつくっとけ

418:デフォルトの名無しさん
06/09/20 23:40:05
>>416
ないだろ

419:デフォルトの名無しさん
06/09/20 23:52:17
SpriteとSpriteSetはDoJa4.1の全機種で対応していますか?

420:デフォルトの名無しさん
06/09/21 01:05:08
Javaアプリを作ったのですが、テスト担当から「NECとPanasonic」で動かないと
言われました。
SONY、Sharp、三菱では動くそうです。(具体的な機種名はまだわかりません)
エミュレータでは問題なく動きます。

たぶんキー押下検出か、ひょっとしたら赤外線送信で異常が起こっているようです。
関係ありそうな機種依存性はありますか?

421:デフォルトの名無しさん
06/09/21 01:20:18
おいおい、
実機が手元に無いのに仕事で作ってるのか・・?

422:デフォルトの名無しさん
06/09/21 01:23:28
>>420
N902iで動くなら違うけど、メモリの断片化問題か?

423:デフォルトの名無しさん
06/09/21 07:26:32
NとPって言われたらとりあえずメモリの問題かねぇ(´・ω・`)
例のスクラッチパッドのサイズを最大にしとくとか言う奴。

424:デフォルトの名無しさん
06/09/21 13:25:38
iアプリで、電話をかけるときみたいにボタンを押すと「ピッ」
と音を鳴らしたいのですが、これってAudioPresenterとか
とか使わないといけないのでしょうか?
beepみたいなAPI無いかなって思ったのですが、見当たりません。

425:デフォルトの名無しさん
06/09/21 13:52:56
>>424
ない。
あと機種によっては携帯本体の設定でボタン音を鳴らすことも出来る。
その場合逆にアプリで鳴らそうとしてる音が途切れたりする。

426:デフォルトの名無しさん
06/09/21 13:56:06
>>421
下請けの下請けの下請けの…
だとそんなに珍しくもない。発注元から全機種貸して
もらえる方が珍しいかも

427:デフォルトの名無しさん
06/09/21 14:04:24
DoJaでRSA暗号を実装するにはどうすればいいのかな?

428:424
06/09/21 14:18:40
>>425
レス感謝です。
midiでも鳴らすことにします。

429:デフォルトの名無しさん
06/09/21 14:24:12
>>426
下請けを2重3重にして利益出るほど
携帯アプリの単価は高く無いと思うのだが(´・ω・`)

430:デフォルトの名無しさん
06/09/21 16:44:32
>>423
>例のスクラッチパッドのサイズを最大に

これってメモリ断片化が防げる!?

431:デフォルトの名無しさん
06/09/21 16:47:39
>>425
嘘つくな。ちゃんとある。

432:デフォルトの名無しさん
06/09/21 16:50:46
>>431
あるのなら教えてやれよw

433:デフォルトの名無しさん
06/09/21 16:55:46
>>430
メモリ断片化じゃねーな。
↓とか

iモード携帯電話用Java(iアプリ) Part 6
スレリンク(tech板:440番)
スレリンク(tech板:455番)

434:デフォルトの名無しさん
06/09/21 16:55:49
おもいっきり公式資料に書いてあるんだけどなー

435:デフォルトの名無しさん
06/09/21 17:03:53
DoJa3.5で多倍長演算するにはどうすればいいんですか??

436:デフォルトの名無しさん
06/09/21 17:04:53
>>433
なるほど。
この前のilog.rarで確認しました。

437:デフォルトの名無しさん
06/09/21 20:04:09
普通のJavaプログラムみたいにクラスをきっちり分けて書かれてるコードを、
んぱかさんみたく一つのクラスにほとんど詰め込んでpaintもprocessEventも
使わないでメインループで描画もキー処理も全部やってしまうスタイルに
書き換えたことがある人いませんか?

クラス58個、コード15000行、jar 130KBのコードをそういうふうに
書き換えようと思っているんですが、時間がどれくらいかかるのかが
気になっています。

438:デフォルトの名無しさん
06/09/21 20:18:44
コード晒してくれないとなんとも・・。

439:デフォルトの名無しさん
06/09/21 21:07:17
>>437
どれくらい掛かるか分かりませんが、気が滅入っても足りないくらい掛かるのは分かります

クラスの構造とかにもよるだろうけど、
そもそもクラスとメソッド減らしただけで30KBも削減できるものなの?

440:デフォルトの名無しさん
06/09/21 22:49:53
>>427
今のところライブラリがないので自前で計算するほかない。
即ち暗号、複合は勿論、証明書の解析、署名の検証も
自前でやる必要がある。


441:デフォルトの名無しさん
06/09/21 22:55:56
>>439
proguard+7ZIPは試した?

442:デフォルトの名無しさん
06/09/21 22:59:07
クラスやメソッドをふんだんに使って130KBなら
proguardだけでで相当に小さくなる。
半分近くなるんじゃねぇか?

443:デフォルトの名無しさん
06/09/21 23:20:58
ま、もうすぐ1MBまで

444:デフォルトの名無しさん
06/09/21 23:21:39
>>437
>一つのクラスにほとんど詰め込んで
すでにその状態で37KBが>>441で30KBに収まるので、
率としては行くんじゃなかろうか

445:デフォルトの名無しさん
06/09/22 00:15:15
>424
ある。ガイド全部読み直せ。

>427
マルチポストうぜえ。
Java で地道に書け。

>435
地道に分解して計算しろ。


446:デフォルトの名無しさん
06/09/22 00:25:17
proguardってクラス圧縮あったっけ?
名前あっしゅくだけじゃなかった?

447:437
06/09/22 10:20:51
コードを一から書くわけじゃないので
そんなに大変じゃないんじゃないかと思ったんですけど甘いですかね。。。
実際に同じことをされた人はいないのかな。

proguardは試してみます。でもこういうツールが誤ったバイトコードを
吐いて、例えばアプリを使ってるとたま~に落ちるとか追いかけにくい
不具合が起きたら。。。とか考えると怖いです。

448:デフォルトの名無しさん
06/09/22 10:30:16
>>447
甘すぎ。

proguardのほうが437が書き換えたソースコードよりも実績で大きく上回る。
書き換えに伴うコスト&リスクとどっちが大きいか良く考えてみろ。

449:デフォルトの名無しさん
06/09/22 11:03:32
まあ疑心暗鬼ってやつだわな

450:デフォルトの名無しさん
06/09/22 12:20:55
15000行でクラスが58個って。。。おかしいよそれ。

俺もOOで書かれたソースをiアプリ向に書き直したことがある。
サイズが30K超えたんでprogurd+7zipで圧縮したんだが機能追加していったら
それでも収まらなくなって10個ぐらいあったクラスを2つに統合して
定数を全部値直書きにした。

まずはproguard+7zip試してそれでも駄目クラス統合してそれでも駄目なら
定数、変数や一度しか使わないメソッド削るってな感じかな。

ただprogurd使ってて特定の機種でclass not foundに悩まされた事があった。
エミュじゃちゃんと動くんだね。何が原因でどうやって回避したかはもう忘れたが。

451:デフォルトの名無しさん
06/09/22 12:49:21
>>450
おれんとこでもproguardはオプティマイズ指定したら
挙動が変わっておかしくなったので、名前圧縮のみ
使うことにした(それでも十分効果的)

なので>>448ほどproguardに信頼感は無い。

自分のところでおかしくならない範囲で試しながらやるしかないよ。

452:451
06/09/22 12:53:53
ごめん、オプティマイズでおかしくなったのはproguardじゃなくてjarg.jarだった。

453:デフォルトの名無しさん
06/09/22 14:48:28
iアプリで、ベキ乗剰余演算をしたいんだけど、ソースがわからないんですよ~

できれば、1024bit=約300桁(10進数)を扱えるようにしたんですよ。

誰かソースを教えてください!

よろしくお願いします。

454:デフォルトの名無しさん
06/09/22 14:51:23
そりゃどうみてもRSAの質問の変形じゃね?

455:デフォルトの名無しさん
06/09/22 14:55:55
バロスw

456:デフォルトの名無しさん
06/09/22 14:59:25
ベキ乗剰余演算って何デスカ?(。∀゚)

457:ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
06/09/22 15:39:19
>>453
べき乗 x^y
for( int i=0; i<y; i++ ) { a *= x; } // Math.pow

剰余 xをyで割った余り
a = x%y;

後は気合で1024ビット分を表現できる変数を計算すればできるよ!  ('(゚∀゚∩ できるよ!

458:デフォルトの名無しさん
06/09/22 15:57:45
>>453

RASキホン
URLリンク(www.faireal.net)

具体的な実装
URLリンク(www.faireal.net)

459:デフォルトの名無しさん
06/09/22 18:35:05
DoJaでベキ乗剰余は難しいのかなぁ~

460:デフォルトの名無しさん
06/09/22 23:13:23
iアプリでRSAはやったことがあるな。
その時は暗号理論云々細かいことはわからないので、
URLリンク(www.bouncycastle.org)
このライブラリを移植した。ちゃんと動いたよ。

ただし、処理に非常に時間がかかるけど。

461:デフォルトの名無しさん
06/09/24 20:38:02
N903iのベンチktkr
URLリンク(onosendai.jp)

462:デフォルトの名無しさん
06/09/25 10:21:03
900シリーズのアプリを作成しているのですが、
URLリンク(onosendai.jp)
のベンチ結果を見るとD900はN900と比べると
D900の方が全体的に早いようですが、
実際に動かすとD900の方が極端に遅く困っています。

アプリは単純な2Dのゲームで3Dプリミティブは使用していません。

ボーダフォンのSHシリーズで、大量に画像を使用すると極端に
動作が遅くなる問題がありますが、D900も似たような問題があるのでしょうか?


463:デフォルトの名無しさん
06/09/25 10:39:46
原因は分からないが、90xで一番の糞機種はD900iなのは間違いない

464:デフォルトの名無しさん
06/09/25 14:09:54
のんびりと風呂に浸かりながら同意。
900に限らずDの歴代の設計者は生皮剥いで塩漬けにして猫に食わせてやりたい。
マジで。

465:デフォルトの名無しさん
06/09/25 14:43:23
猫になんて物食わすんだヽ(`Д´)ノ

466:デフォルトの名無しさん
06/09/25 16:08:54
D900iは切っても誰も文句言わないよ。

467:462
06/09/25 17:17:17
>>466
上司が文句言ってる orz

468:デフォルトの名無しさん
06/09/25 17:27:56
上司を塩漬けにして猫に食わせるってのはどうだ

469:デフォルトの名無しさん
06/09/25 17:31:17
上司がうんこだと困るよね。
ドラクエもFFもD900iは端末性能の関係で非対応だそうですよ
とか実例を出して言ってやれ。

470:デフォルトの名無しさん
06/09/25 18:46:20
後ろに「そんなことも知らないんですか?」を付けてな('-'*)

471:デフォルトの名無しさん
06/09/25 19:08:28
上司も切れば問題ない。
手を回してやるから会社名晒せw

472:デフォルトの名無しさん
06/09/25 20:51:56
D900は対応の手間だけで赤になるですよ?
他の1%くらいしかいなかった。

473:デフォルトの名無しさん
06/09/25 21:41:33
Imageでややこしいことになってる?

474:デフォルトの名無しさん
06/09/26 02:31:53
iアプリ用に設置したcgiに対して、自分の作った
アプリ以外では絶対接続できないようにしたいのだが、

・DoCoMo 以外のIPは全部蹴る

という対策だけでは、

・公式アプリからの接続
・FOMAとPCをUSBで繋いだ奴からの接続

が可能な気がするんだが・・・、実際のところどうなの?
公式アプリからアタック食らう事は無いと思うが、
FOMA経由のPCだとアタックできる気がするのだが・・。

アプリで繋ぐ場合とはIPが違うのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch