06/07/17 22:45:25
前スレ
推薦図書/必読書のためのスレッド PART31
スレリンク(tech板)
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
2:デフォルトの名無しさん
06/07/17 22:46:35
PART 1 URLリンク(pc.2ch.net)
PART 2 URLリンク(pc.2ch.net)
PART 3 URLリンク(pc.2ch.net)
PART 4 URLリンク(pc3.2ch.net)
PART 5 URLリンク(pc3.2ch.net)
PART 6 URLリンク(pc3.2ch.net)
PART 7 URLリンク(pc3.2ch.net)
PART 8 URLリンク(pc2.2ch.net)
PART 9 URLリンク(pc2.2ch.net)
PART10 URLリンク(pc2.2ch.net)
PART11 URLリンク(pc2.2ch.net)
PART12 URLリンク(pc2.2ch.net)
PART13 URLリンク(pc2.2ch.net)
PART14 スレリンク(tech板)
PART15 スレリンク(tech板)
PART16 スレリンク(tech板)
PART17 スレリンク(tech板)
PART18 スレリンク(tech板)
PART19 スレリンク(tech板)
PART20 スレリンク(tech板)
PART21 スレリンク(tech板)
PART22 スレリンク(tech板)
PART23 スレリンク(tech板)
PART24 スレリンク(tech板)
PART25 スレリンク(tech板)
PART26 スレリンク(tech板)
PART27 スレリンク(tech板)
PART28 スレリンク(tech板)
PART29 スレリンク(tech板)
PART30 スレリンク(tech板)
3:デフォルトの名無しさん
06/07/17 22:47:47
関連スレ
悪書/詐欺まがい/間違いだらけな書籍・参考書
スレリンク(tech板)l50
読んだ書籍の感想・紹介
スレリンク(tech板)l50
C/C++入門本の著者を評価する
URLリンク(pc.2ch.net)
これは読んどけ!セキュリティ必読書(セキュリティ)
スレリンク(sec板)l50
参考になる書籍part2(UNIX)
スレリンク(unix板)l50
【Perl,CGI】参考書籍 第三版(WebProg)
スレリンク(php板)
PHP関連の書籍(但しPHP出版系お断り)(WebProg)
スレリンク(php板)
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
スレリンク(gamedev板)l50
役に立つ書籍は? 2冊目(Web製作)
スレリンク(hp板)l50
推薦図書/必読書(Web製作)
URLリンク(mentai.2ch.net)
4:デフォルトの名無しさん
06/07/17 22:48:39
***Javaのオススメ入門書***
スレリンク(tech板)l50
悪い本とは?
スレリンク(tech板)l50
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
スレリンク(gamedev板)l50
今までにオライリー本何冊買いましたか?
スレリンク(unix板)l50
参考になる書籍part2
スレリンク(unix板)l50
UNIX系書籍の揚げ足をとるスレ
スレリンク(unix板)l50
いい入門書
スレリンク(unix板)l50
推薦図書/推薦HP/必読書のためのスレッド
スレリンク(db板)l50
データベース雑誌・書籍
スレリンク(db板)l50
5:デフォルトの名無しさん
06/07/17 22:49:19
過去スレより
Windowsプログラミング本の定石
> Win32APIを使うなら
> Visual C++(1)はじめてのWindowsプログラミング 翔泳社
> ↓
> Windows 2000プログラミング標準講座 翔泳社
> ↓
> プログラミングWindows 第5版(上)(下) アスキー
>
> MFCを使うなら
> Visual C++(1)はじめてのWindowsプログラミング 翔泳社
> ↓
> Visual C++(2)はじめてのオブジェクト指向プログラミング 翔泳社
> ↓
> Visual C++(3)はじめてのMFCプログラミング 翔泳社
> ↓
> 標準講座MFC6.0 翔泳社
> ↓
> MFCによるWindowsプログラミング アスキー
> ↓
> プログラミング Microsoft Visual C++ .NET Vol.1 基礎編、Vol.2 活用編 日経BPソフトプレス
> (MFCによるWindowsプログラミングがあればVol.2だけでもよい)
> ↓
> MFCインターナル アジソンウェスレイパブリッシャーズジャパン
>
> スレッド関係
> Advanced Windows 改訂第4版 アスキー
>
> サーバー関係
> プログラミング Microsoft Windows 2000 日経BPソフトプレス
6:デフォルトの名無しさん
06/07/17 22:50:05
過去スレより
STLを一から学ぶのに最適な書籍
> STL―標準テンプレートライブラリによるC++プログラミング 第2版 マッサー他 ピアソンエデュケーション
> ↓
> Effective STL メイヤーズ ピアソンエデュケーション
> ↓
> リファレンス:C++ライブラリクイックリファレンス レイ リシュナー オライリージャパン
>
>
> STL標準講座 シルト 翔泳社 : お薦めではない。ちょっと物足りない感じ。
> C++標準ライブラリチュートリアル&リファレンス ジョスティス アスキー : が手に入らない今は上3冊がベストチョイス。
7:デフォルトの名無しさん
06/07/17 22:51:39
過去スレより
デザインパターンを学ぶための書籍
> デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ URLリンク(www.amazon.co.jp)
> ↓
> オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン 改訂版(GoF本) URLリンク(www.amazon.co.jp)
> ↓
> パターンハッチング URLリンク(www.amazon.co.jp)
>
>
> Java言語で学ぶデザインパターン入門 URLリンク(www.amazon.co.jp)
> 「GoF本の劣化コピーでしかない」という人もいれば、「GoF本より分かりやすい」という人もいる。自分で立ち読みして判断するべし。
8:デフォルトの名無しさん
06/07/17 22:56:45
>>1
乙。
9:デフォルトの名無しさん
06/07/17 23:01:37
またか
10:デフォルトの名無しさん
06/07/17 23:02:53
まとめサイト
2ch Books Home
URLリンク(deztec.jp)
11:デフォルトの名無しさん
06/07/17 23:59:47
Amazon落ちてるよね?
12:デフォルトの名無しさん
06/07/18 00:08:26
>>1
乙。
>>11
落ちてないよ。
13:デフォルトの名無しさん
06/07/18 00:21:09
>>1
お疲れ様でした。
もうジェットストリームも終わる時間だからお休みね。
14:デフォルトの名無しさん
06/07/18 02:07:27
インタープリターってコードをリアルタイムで01の機械語に翻訳してるんじゃなくて
インタープリターそのもので解釈と実行をしてるのに、
いいかげんな初心者向け解説本だと
「コンパイラは事前に機械語に翻訳する、
インタープリターはリアルタイムで機械語に翻訳するもの」
という間違った解説がよく書いてあるのはなげかわしいことだ
、、、、と3日前に立ち読みした本に書いてあったのですが、
そうなのですか?
15:デフォルトの名無しさん
06/07/18 02:10:31
そうです
16:デフォルトの名無しさん
06/07/18 02:11:38
実行前にプリコンパイルするのもあるけどね
17:デフォルトの名無しさん
06/07/18 06:52:39
真のインタープリタはMSXべーしっ君だけ
18:デフォルトの名無しさん
06/07/18 07:53:14
クラス設計について書かれた本はありますか?
デザパタのやりたい事は大体わかるんですが、いざ自分でやろうとすると
このデータをどれに持たせて、どれを抽象化するのか悩んだ末に
インターフェースのみ分離みたいなことしか出来ないのですが
あと返って見通し悪くなったり
19:デフォルトの名無しさん
06/07/18 20:26:04
猿でもわかるMFCの本ってないですか?
20:デフォルトの名無しさん
06/07/18 21:59:01
>>19
Inside Visual C++だと思うけど
著者が事故死。
21:デフォルトの名無しさん
06/07/19 11:44:34
C言語で
typedef struct letter {
char c;
struct letter *follow;
struct letter *other;
char *trans;
} LETTER;
LETTER *p_root;
while( p!=NULL ){
p=p->other;
}
void main(){
LETTER *p = p_root;
p_root->c='m';
p_root->follow->c='a';
p_root->other->c='n';
p_root->trans=NULL;
}
と宣言されている単独のpには何が入っているのか
解説してくれるようなCの本ってどのくらいのレベルでしょう?
22:デフォルトの名無しさん
06/07/19 11:52:03
>>21
mainがおかしい
23:デフォルトの名無しさん
06/07/19 12:23:02
>>21
そんな動きもしないプログラムの断片見せられてもどうしようもないが。
先ずは初心者本でも読んでみたらどうだ?
24:デフォルトの名無しさん
06/07/19 12:45:48
>>21
答えてもらえないからってこんな所にマルチするなよ
25:デフォルトの名無しさん
06/07/19 13:05:37
p_root の値が不定のまま使ってる
segmentation fault だな
26:デフォルトの名無しさん
06/07/19 15:13:11
ひどい言われようですな(´・ω・`)
27:デフォルトの名無しさん
06/07/19 15:52:14
>>21
酷い。間違いだらけだ。
28:デフォルトの名無しさん
06/07/19 16:03:51
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ スレ違いは ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━┓┃┃ ┃
┃スレ違い ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━┛┗┳━┳┛┗━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━┫ ┗━┓
. ┗━━┛
29:デフォルトの名無しさん
06/07/19 21:21:51
というか、関数の外でwhile()なんて動くの?
30:デフォルトの名無しさん
06/07/20 16:47:54
このスレが紹介するスレなのか紹介してもらうスレなのかよくわからないんで、スレ違いだったら誘導してください。
c言語を「C言語プログラミング Computer Science Textbook」で学習し、さて次はc++だと意気込んでいるのですが、
何かお勧めの本、というものはありますか?
まとめサイトを見てみたんですが、何故かc++の項は404になっていたもので・・・
31:デフォルトの名無しさん
06/07/20 18:02:50
ぼくは C を一通り覚えたあと
C++ を勉強する前に
Eiffel オブジェクト指向入門
を読みました。
今でも大変良い経験だと思っています。
ただし、 C に対する理解ついては、やはり
構造体とそれを利用した各種アルゴリズム
関数ポインタなど使いこなせるレベルである
必要があると思います。
32:デフォルトの名無しさん
06/07/20 21:05:36
>>31
やさしいC++
33:デフォルトの名無しさん
06/07/20 21:24:48
禿げ本だけで良いや
34:デフォルトの名無しさん
06/07/20 23:21:38
ぼくはCを一通り覚えたあと
さらなる深遠を勉強する前に
喘ぐ緊縛入門
を読みました。
今でも大変良い経験だと思っています。
ただし、Cに対する理解については、やはり
大人のおもちゃとそれを利用した各種SM
肉棒など使いこなせるレベルである
必要があると思います。
35:デフォルトの名無しさん
06/07/20 23:31:57
書いてて楽しいか?
36:デフォルトの名無しさん
06/07/21 00:37:38
だめ本だという評価もあるけど、これが好きだ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
37:デフォルトの名無しさん
06/07/21 00:46:43
>>36
書籍のタイトルも書かないお前はダメ人間
38:デフォルトの名無しさん
06/07/22 02:36:17
Accelerated C++―効率的なプログラミングのための新しい定跡 (単行本)
39:デフォルトの名無しさん
06/07/22 09:24:23
C++での設計やこんなことをやったら遅くなるなどの本と極めるためにはこの本っていうのがあれば教えて下さい。
40:デフォルトの名無しさん
06/07/22 09:40:59
TAOofObject
41:デフォルトの名無しさん
06/07/22 17:28:16
Accelerated C++ は決してC++入門者向けではなく、C++初心者向けです。
一冊目にこの本を読むと挫折する可能性大。
42:デフォルトの名無しさん
06/07/22 20:39:29
C++は薦められる本がない
変わりすぎている
Effectiveも追いついてない
43:デフォルトの名無しさん
06/07/23 00:24:41
そんな C++ な あなたにも 「 Eiffel オブジェクト指向入門 」 をおすすめします
44:デフォルトの名無しさん
06/07/23 11:49:31
ソフトウェア・テストの技法 第2版
URLリンク(www.kindaikagaku.co.jp)
45:デフォルトの名無しさん
06/07/23 13:00:48
>44
うわっ 今更改版か
何処が変わったんだろう
46:デフォルトの名無しさん
06/07/24 21:11:29
CVS初心者で本を購入しようと思っています。
何かお勧めありませんか?
47:デフォルトの名無しさん
06/07/24 22:47:03
make&cvs
48:デフォルトの名無しさん
06/07/24 22:54:46
使って覚える
49:デフォルトの名無しさん
06/07/25 00:31:36
猫でも
50:デフォルトの名無しさん
06/07/25 08:15:04
初心者ならまずオライリーで探せよ
ずばりなのがあるだろうが
51:デフォルトの名無しさん
06/07/25 14:01:24
オライリーは高いので買えません(>_<)
52:デフォルトの名無しさん
06/07/25 14:03:25
人間止めろ
53:デフォルトの名無しさん
06/07/25 16:08:13
それはナイス提案
54:デフォルトの名無しさん
06/07/25 22:09:15
安易にオライリーばかり買ってる。
55:デフォルトの名無しさん
06/07/25 22:15:42
霊長止めろ
56:デフォルトの名無しさん
06/07/25 23:56:11
オラいりません
57:デフォルトの名無しさん
06/07/26 03:36:49
オラエモーン
58:デフォルトの名無しさん
06/07/26 08:08:10
おらでおk
59:デフォルトの名無しさん
06/07/26 12:06:25
今でも>>5-7は定石なん?
60:デフォルトの名無しさん
06/07/26 14:10:53
翔泳社の自演宣伝だから
61:デフォルトの名無しさん
06/07/26 21:50:06
>>60 まじで?
騙されてプログラミングWindows第5版買ってしまった…
(´・ω・`)
62:デフォルトの名無しさん
06/07/26 21:53:30
いや、プロミングWindowsは、代替書籍が無いという意味で必携の書籍。
63:デフォルトの名無しさん
06/07/26 21:53:38
そいつを読んで価値がないと思って、それでようやく騙されたことになる
嘆く前にまず読んでみろ、経験は金では買えんぞ
64:デフォルトの名無しさん
06/07/26 22:06:40
>>61
それは翔泳社じゃないしWindowsプログラムのバイブル
65:デフォルトの名無しさん
06/07/26 22:50:29
昔、いくら読んでも全然頭に入ってこない本があって
漏れの頭が悪いんだろうと思ってたんだけど
今なら分かる。著者が馬鹿だったんだ。
66:デフォルトの名無しさん
06/07/26 22:54:37
反面教師ってやつだな
67:デフォルトの名無しさん
06/07/27 23:41:21
Winアプリのパフォーマンス チューニングとか評価方法についての本ってない?
68:デフォルトの名無しさん
06/07/28 00:28:15
なんかオライリーがperlの翻訳本を出すってきいたんだが
公式ページではとくにアナウンスされていない
がせ?
69:デフォルトの名無しさん
06/07/28 01:43:45
Amazon、ほんと不便になったねえ
70:デフォルトの名無しさん
06/07/28 01:54:36
>>67
tomcatの本とか。
Eclipsのプロファイラを使ってみるとか。
71:デフォルトの名無しさん
06/07/28 05:49:58
>>69
kwsk!
72:67
06/07/28 08:02:12
ごめんそれJava系?
ちょっとわからないので詳しく教えて…
73:デフォルトの名無しさん
06/07/28 11:50:36
C++ PrimerとC++ Primer Prusの違いは何ですか?
74:デフォルトの名無しさん
06/07/28 22:42:28
名前が似てるだけで別物
著者が別人
75:デフォルトの名無しさん
06/07/29 00:07:55
独習Cとポインタ本2冊を一応終えて今K&Rを第2章からやっているのですが、
まだまだコードを読む力が全然ついてきません。
コードを読む練習になる良い本はないでしょうか?
アルゴリズムの本なんかが良いんでしょうか...
76:デフォルトの名無しさん
06/07/29 00:45:08
>>75
それだけ読んでまだそんなこと言ってるんじゃ、向いてないってことだよ。
それにしても、独習Cは良書だが、ポインタ本2冊って、なんか異常だ。
77:デフォルトの名無しさん
06/07/29 00:57:48
>>75
Cの文法を勉強したのなら、コードリーディングを読むといい。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
適当に自分なりのコードをたくさん書くよりも
実は他人の書いたコードを読み解くほうがずっと難しいし面倒だから
早い段階で、そういった習慣を身につけるのはいいと思う。
78:デフォルトの名無しさん
06/07/29 08:48:07
>それだけ読んでまだそんなこと言ってるんじゃ、向いてないってことだよ。
禿堂
79:デフォルトの名無しさん
06/07/29 09:35:46
自分でプログラム作った経験がないから読めないんだと思う。
80:デフォルトの名無しさん
06/07/29 10:12:43
>>75
K&Rに書いてあるコードを、全部入力して実行しろ。
どうせ脳内理解だろ。
81:デフォルトの名無しさん
06/07/29 10:16:23
っていうか全部入力して実行しても同じことのような?
自分の必要を自分で要求定義出来て解決方法を考えられて・・・
という思考の産物が無い限りは粍
82:デフォルトの名無しさん
06/07/29 10:20:11
>>81
日本語でおk
83:デフォルトの名無しさん
06/07/29 11:13:24
>>75
わろた
84:デフォルトの名無しさん
06/07/29 11:30:43
amazon、なんでサムネ形式にしてんだよ。
頭悪杉。
85:デフォルトの名無しさん
06/07/29 11:32:53
プログラミング初歩はまず実践だよ。本読んでるだけじゃだめ。
>>81
それは初級以降でしょ。
86:デフォルトの名無しさん
06/07/29 13:54:54
超人以外無理
87:デフォルトの名無しさん
06/07/29 17:56:24
springによるスーパーサンプル出るね。ソフトバンクから
88:デフォルトの名無しさん
06/07/29 22:17:09
>>81
お前は、ひらがなを書かずに読むだけで以後使えるようになったのか?
そのぐらいのレベルの話だ。
2行目以下は日本語でおk
89:デフォルトの名無しさん
06/07/29 22:19:22
>>88
たぶん>>81の主張は「ひらがなを書き写すだけでは使えるようにならない」だぞ
90:デフォルトの名無しさん
06/07/29 22:23:23
C++Primerの第4版日本語訳になったみたいだけど、誰か人柱いない?
洋書もまたもとの値段に戻ったから気になる・・・・。
91:デフォルトの名無しさん
06/07/29 22:53:51
>>89
だからそれはまた別の話でしょってことだぞ。
92:90
06/07/29 23:02:18
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑のことね
93:デフォルトの名無しさん
06/07/29 23:18:45
>>91
宿題スレで宿題を解くことをお勧めします
94:デフォルトの名無しさん
06/07/30 08:30:41
日本語でおk
95:デフォルトの名無しさん
06/07/30 11:01:08
>>68
つ スレリンク(php板:767番)
96:デフォルトの名無しさん
06/07/30 11:11:20
ファイル編成について実装含め
詳しく解説してる本お願いします。
97:デフォルトの名無しさん
06/07/30 19:28:36
>>90
もってるけど、何を聞きたいのかいってくれれば答えるぞ
表面的な話ダラダラしても意味ないべ?
98:デフォルトの名無しさん
06/07/30 23:34:01
>>97
単刀直入にいうけど、原書と比べてどう?
日本語訳が変だったりする?訳は第3版と比べてマシになっているのだろうか?
それと、変なスタイルシートとやらが必要になってる?
原書と邦訳どっち買おうか迷ってるから聞いてみた。
邦訳のほうのサイトにもう一冊C++ スタイルシートかうべきみたいなこと書いてあったから、それが必要だったら、原書買おうかと思って。
それでいて、もし日本語が変なので無かったら日本語版のほうが読みやすいし・・・
99:デフォルトの名無しさん
06/07/31 00:27:01
>>98
なんでCにスタイルシートが?そりゃWEBだろw
スタイルブックのこと?
100:デフォルトの名無しさん
06/07/31 01:13:54
>>99
C++のコードの構造を保ったまま、スタイルシートで
コードの見栄えを整えるのが今流行ってるからじゃない?
101:デフォルトの名無しさん
06/07/31 15:01:43
>>99>>100
すまん↓のことだ。名前間違えてたorz
URLリンク(www.amazon.co.jp)
102:デフォルトの名無しさん
06/07/31 19:41:44
>>100
非常に興味深いなw
103:デフォルトの名無しさん
06/08/02 14:57:25
>>100
まじでか! w
104:デフォルトの名無しさん
06/08/02 15:51:46
>>98
> 邦訳のほうのサイトにもう一冊C++ スタイルブックかうべきみたいなこと書いてあったから、それが必要だったら、原書買おうかと思って。
(引用部間違い修正済み)
それが原書か翻訳本かの選択に何の関係があるのだ?
プログラマ辞めた方がいいんじゃない?
105:デフォルトの名無しさん
06/08/02 16:17:56
原書と翻訳本ではかなりの違いがあるぞ
おまえこそプログラマ辞めた方がいい
106:デフォルトの名無しさん
06/08/02 16:43:56
>>105
勝手に話を一般化しているし…
107:デフォルトの名無しさん
06/08/02 17:02:41
>>105
具体例をどうぞ。
108:デフォルトの名無しさん
06/08/02 18:40:03
原初厨房の馬鹿が、具体例なんぞ挙げられるわけがない
109:デフォルトの名無しさん
06/08/02 19:59:35
>>104
前スレ後半では第三版では日本語訳にはおかしい訳がついていて、原書のほうが良く、わかりやすいという意見が多かったので、第4版でもそのような現象が起こっているのかと思って書き込みしました。
また、その部分については翻訳した時点において、文などがけずられているのではないかと懸念してのことです
言葉足らずでしたね、申し訳ありません
110:デフォルトの名無しさん
06/08/02 20:05:38
>>104
お前、もう来なくていいから
111:デフォルトの名無しさん
06/08/02 22:30:38
にゃおにゃお
112:デフォルトの名無しさん
06/08/02 22:39:53
30日でできる! OS自作入門ってどう?
ちょっと興味もったんだけど、みんなの評価はいかほど?
113:デフォルトの名無しさん
06/08/02 22:49:05
>>112
独自のアセンブラで書かれても困る、といったところか
114:デフォルトの名無しさん
06/08/02 23:35:11
あせんな!ブラに手をつけるのはまだ早い
115:デフォルトの名無しさん
06/08/02 23:51:36
(*ノノ)
116:デフォルトの名無しさん
06/08/03 05:22:27
>>112
独自アセンブラなんか全然問題じゃない。
とても良い本。
117:デフォルトの名無しさん
06/08/03 16:38:53
文系サンデープログラマーです。
言語本ではなく、アルゴリズム本で良書しりませんか?
実際にプログラム組むときに
自分流のアルゴリズムだけでなく
定石のアルゴリズムで効率よく組みたいので。
118:デフォルトの名無しさん
06/08/03 17:30:30
アルゴリズム・イントロダクション
Javaによるデータ構造とアルゴリズム解析入門
アルゴリズム in C
レベルに合わせて選んで。上の方がレベル高し。
もっとレベル低いのが必要な場合は、>>10のサイトで選んで。
119:デフォルトの名無しさん
06/08/03 21:10:45
アルゴリズム本って特定の問題を解く時にしらべるもので
普段のプログラムで扱うようなものはそうでてこないと思っていたのだけど
そうでもないの?
普段のプログラムにも役立つようなアルゴリズム本ってある? >>118でいいのかな?
120:デフォルトの名無しさん
06/08/03 21:16:33
>>119
アルゴリズムに関しては、それを使わない奴は一生使わないけど、
データ構造は誰にも恩恵がある。
そして、アルゴリズムとデータ構造は、一冊の書籍として出版されることが多い。
121:デフォルトの名無しさん
06/08/03 22:24:38
>>119
> 普段のプログラムで扱うようなものはそうでてこないと思っていたのだけど
それは単に君がIT土方だ、って告白してるだけだろ。
ふつうのプログラマならアルゴリズムの知識は必須。CLRSは必修だし。
122:デフォルトの名無しさん
06/08/03 22:41:40
>>120
ライブラリにあるので大抵すんでたから特に勉強したことない<データ構造
確かに役立つかも
>>121
まあたいした事やってないからな
どんなアルゴリズム使うの? CLRSってなに? 本のタイトル?
123:デフォルトの名無しさん
06/08/03 23:28:27
アホほど「ふつう」を使いたがる典型例だな
124:デフォルトの名無しさん
06/08/04 00:32:18
知識レベルのプライドを刺激されるととたんに絡み始める典型例だな
125:デフォルトの名無しさん
06/08/04 00:47:28
んだとこら
126:デフォルトの名無しさん
06/08/04 01:12:40
それは人間だもの
127:デフォルトの名無しさん
06/08/04 01:14:37
そんな人間だもの
128:デフォルトの名無しさん
06/08/04 01:25:00
みつよ
129:デフォルトの名無しさん
06/08/04 01:27:13
ノリノリね、あなたたち
130:デフォルトの名無しさん
06/08/04 08:19:14
ビンビンね、おれたち
131:デフォルトの名無しさん
06/08/04 09:57:22
土方プログラマ→アルゴリズムの知識は不要。必要になった時に勉強せよ
普通プログラマ→CLRS必須
日曜プログラマ→好きにせよ
ところで、CLRRって何?
132:デフォルトの名無しさん
06/08/04 10:10:12
Introduction to Computer Algorithmっていうアルゴリズムの教科書じゃないっけ
133:デフォルトの名無しさん
06/08/04 14:38:02
C++言語の良い入門書を教えていただけませんか??
134:デフォルトの名無しさん
06/08/04 14:43:56
猿にもわかるC++入門
135:デフォルトの名無しさん
06/08/04 14:53:30
「C++入門書の次に読む本」
柏原本2冊(最速と見本帳)を読んでも却ってゴシャゴシャになってしまった
STLの知識が、短いコード例で最小の例だけで書いてあり、
自分には分かりやすかった
さすがポインタ本が分かりやすかっただけある。
その後で柏原本読んだら、更に良く分かった
本格的に纏めてあるのはやっぱこっち。関数も機能も多くが載っているし
136:デフォルトの名無しさん
06/08/04 18:06:34
入門書は「Accelerated C++」一択に決まってるべ!
137:デフォルトの名無しさん
06/08/04 20:09:23
まぁ、C++を一生懸命勉強しても、
結局使う機能は、javaあたりが実装してる機能くらいだけどな。
多重継承とか、演算子のオーバーライドとか、・・・とか、・・・とか、・・・とか
・・・勉強した意味がなくなる。
138:デフォルトの名無しさん
06/08/04 20:09:36
「無能な屑のためのC++入門」
139:デフォルトの名無しさん
06/08/04 21:12:14
>>138
激しく読みたい
140:デフォルトの名無しさん
06/08/04 22:30:34
女教師・インモラルC++レッスン
141:デフォルトの名無しさん
06/08/04 22:40:54
つまらん
142:デフォルトの名無しさん
06/08/04 23:10:44
普通におもろい
普通につまらん
普通においしい
143:デフォルトの名無しさん
06/08/05 20:39:47
これから俺はセキュアに生きるよ
144:デフォルトの名無しさん
06/08/06 01:30:06
俺はプリキュア一筋
145:デフォルトの名無しさん
06/08/06 03:37:31
>>143
セキュアに生きたかったらさげろ
146:デフォルトの名無しさん
06/08/06 07:57:29
>>44-45
この本、読まれた方います?
値段が上がってる分内容も増えたりしてるんでしょうね...
147:デフォルトの名無しさん
06/08/06 08:47:18
>131 これ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
148:デフォルトの名無しさん
06/08/06 13:49:44
なぜ洋書が和書のとこに表示されているのか。
149:デフォルトの名無しさん
06/08/06 15:28:52
ょぅι゙ょだからさ
150:デフォルトの名無しさん
06/08/06 16:27:42
ょぅι゙ょって何ですか?
151:デフォルトの名無しさん
06/08/06 18:22:41
2chを内蔵したウェブサーバです。
152:デフォルトの名無しさん
06/08/06 23:48:11
C++の本でこれは絶対に読んだほうが良いってのはありますか?
153:デフォルトの名無しさん
06/08/06 23:49:18
>>152
禿本ってのがいいらしいよ。
154:デフォルトの名無しさん
06/08/07 01:13:57
>137
嘘や、演算子のオーバーライド使わないのけ?
155:デフォルトの名無しさん
06/08/07 09:31:40
>>152
Ahoの書いた本
156:デフォルトの名無しさん
06/08/07 09:36:20
近所の大学の図書館に潜入するために『入手困難な資料』を探しています。
(表紙が恥ずかしい等の理由ではなく)入手困難なオヌヌメの本ってたとえばどんなのがありますか?
157:デフォルトの名無しさん
06/08/07 09:48:47
2分冊のSICP(第一版)
158:デフォルトの名無しさん
06/08/07 11:46:00
>>156
「Lispの構造」"Anatomy of Lisp"
159:デフォルトの名無しさん
06/08/07 12:13:05
>>154
そもそもそれは、演算子オーバーロードではないのか。
160:デフォルトの名無しさん
06/08/07 21:56:44
最近は言語の本がたくさんあるな。
10年前では考えられないくらいに。
161:デフォルトの名無しさん
06/08/07 22:12:52
そりゃ今に比べりゃ少なかったけど考えられないくらいってほどの差はねぇだろ、10年前程度だったら。
162:デフォルトの名無しさん
06/08/07 22:16:03
じゃぁ30年前でいいや
163:デフォルトの名無しさん
06/08/07 22:18:07
>>160-161
えーと、一体何を言いたいんでしょう?
164:デフォルトの名無しさん
06/08/07 22:19:20
>>162
30年も経てばそりゃいくらでも状況は変わるだろ。
165:デフォルトの名無しさん
06/08/07 22:21:27
言語の本は特定の環境依存のものは増えたけど、
環境依存でない本はそれほど増えてないと思う。
166:デフォルトの名無しさん
06/08/07 22:23:10
いや、増えたでしょ
167:デフォルトの名無しさん
06/08/08 02:44:13
沢山ありすぎてどんどん劣化してないか?
糞本が乱立してるだけに見える
168:デフォルトの名無しさん
06/08/08 08:42:28
そうだね、昔と変わったのは糞本の乱立だけ
169:デフォルトの名無しさん
06/08/08 08:54:54
阿呆でも本を出せる時代になってしまった
嘘が平気でまかり通っている
170:デフォルトの名無しさん
06/08/08 16:01:20
赤坂 玲音 さんの本って、内容しっかりしてますか??
171:デフォルトの名無しさん
06/08/08 16:06:22
君が望む永遠 のサイトにいつのまにかリンクします
172:デフォルトの名無しさん
06/08/08 17:44:32
>>170
しっかりしていて著者はヲタクだけど、
結構誤植があったりして著者はヲタクだから、
訂正情報を確認することを著者はヲタクだけどお勧めする。
173:デフォルトの名無しさん
06/08/08 21:29:28
良本の数は増えずのみ
174:デフォルトの名無しさん
06/08/08 21:38:53
ともさかりえの昔のあだ名は「バナナ」
175:デフォルトの名無しさん
06/08/08 23:12:34
何が良書かわからん世の中だな。
176:デフォルトの名無しさん
06/08/08 23:13:23
だめぽんがあふれだめサイトもあふれ
177:デフォルトの名無しさん
06/08/09 00:28:27
結局自分の経験がものをいうのさ
ふっ、かっこよく閉めてみたぜ
178:デフォルトの名無しさん
06/08/09 00:33:44
なにげ誤字
179:デフォルトの名無しさん
06/08/09 21:04:14
経験が目を曇らせる
180:デフォルトの名無しさん
06/08/10 00:06:30
ダメ本で勉強してきたやつと仕事をするとかなり困るよな。
181:デフォルトの名無しさん
06/08/10 00:26:01
ダメ本で勉強してきたやつと仕事をしてきたやつと仕事するとかなり困るよな。
182:デフォルトの名無しさん
06/08/10 01:34:34
2ちゃんねるに常駐してるやつと仕事をするとかなり困るよな。
183:デフォルトの名無しさん
06/08/10 03:01:21
2ちゃんねるに常駐してるやつと仕事をするとかなり困るやつはダメ本で勉強してきたやつだよな。
184:デフォルトの名無しさん
06/08/10 03:24:25
(´∀`)オマエラモナー!
185:デフォルトの名無しさん
06/08/10 21:35:42
>>180-183
一緒に仕事をしたくない奴のTOP4に認定
186:デフォルトの名無しさん
06/08/10 22:09:00
オレは逆に2chネラだけのチームで仕事してみたい。
仕様書やQ&A票がえらいことに!
187:デフォルトの名無しさん
06/08/10 22:16:25
JavaDocにAAが埋め込まれてるプロジェクトなら見たことある
188:デフォルトの名無しさん
06/08/10 22:57:05
EJBのお勧めの入門書ってある?
できるだけ最近の本でお願いします。
189:デフォルトの名無しさん
06/08/10 23:40:27
Head Start EJB
190:デフォルトの名無しさん
06/08/10 23:46:36
>>186 仕事に2chネタ持ち込むのはアホ杉
191:デフォルトの名無しさん
06/08/11 01:47:24
数年前に仕事で「オマエモナー」「逝ってよし」とリアルでいうやつがいて引いた
すぐクビになっちゃってたけど
192:デフォルトの名無しさん
06/08/11 01:49:35
中川翔子のように2ちゃんで生まれたネタでも仕事の
タレント活動に昇華させちゃう人もいるけどな
193:デフォルトの名無しさん
06/08/11 09:53:47
オブジェクト指向の応用について学べる本ありますか?
やっぱデザパタですか?
194:デフォルトの名無しさん
06/08/11 17:02:16
デザパタは応用じゃなくて基礎
195:デフォルトの名無しさん
06/08/11 19:00:45
応用って何が学びたいんだ?
多分プログラムにオブジェクト指向を使うっていうのは知ってるだろうから
ビジネスモデリングに利用するための本とかを聞きたいのか?
196:デフォルトの名無しさん
06/08/11 23:26:38
正直、どこまでが基礎でどこからが応用かワカラナサス
どう考えればいいんだ?
197:デフォルトの名無しさん
06/08/11 23:56:18
オブジェクト指向そのもの > 基礎
オブジェクト指向を何にどうやって使うか? > 応用
じゃない?
やっぱりどこから応用かわからないな orz
198:デフォルトの名無しさん
06/08/12 00:07:11
考え方>基礎
PG>応用
199:デフォルトの名無しさん
06/08/12 01:18:52
応用ってのは、何らかのドメインを実際に
クラス表現へ落としていくしかないんじゃまいか
200:デフォルトの名無しさん
06/08/12 09:05:26
デザイン・パターンは、
基礎と応用の間の基礎よりの、
これまで隙間だった部分を埋めたものだと思う。
やはり、バイブルとHead Firstシリーズが売れているのかな?
201:デフォルトの名無しさん
06/08/12 15:11:08
「UNIXプログラミング環境」を買ったのですが、
大学の先生に古いから止めとけと言われました。
今からこの本で学ぶのは無駄ですか?環境はcygwinを使ってます。
202:デフォルトの名無しさん
06/08/12 15:28:59
本なんか読んでないで大学の先生に教えてもらえよ
203:デフォルトの名無しさん
06/08/12 15:41:24
先生が古いんです
204:デフォルトの名無しさん
06/08/12 16:21:43
古い先生すら古いという物なんて、、、
205:デフォルトの名無しさん
06/08/12 17:06:20
>>201
確かに古い部分もありますが、無駄ではないです。
その本は内容がいいので。
古い部分は必要なヘッダが変わっているとか、
コマンド名がyaccじゃなくてbisonだとか、枝葉末節に属することです。
206:デフォルトの名無しさん
06/08/12 17:07:26
ちなみにその先生は代替本を提示してくれたのでしょうか?
207:デフォルトの名無しさん
06/08/12 17:08:10
>>198
基礎もできてねーのに応用するやつのなんと多いことか。
208:デフォルトの名無しさん
06/08/12 20:53:43
「UNIXプログラミング環境」が古いという理由だけでダメなら、
プログラミング言語Cもダメなんじゃ…。
どこの大学よ
209:デフォルトの名無しさん
06/08/12 21:41:46
すべての大学(日本)
210:146
06/08/12 23:25:06
URLリンク(www.kindaikagaku.co.jp)
第8章 エクストリーム・テスト
第9章 インターネット・アプリケーションのテスト
あたりが追加になってますね。
こういった古典にJavaのコードが載ってるのがなんか新鮮というか...
211:デフォルトの名無しさん
06/08/12 23:25:40
>>209
日大ねぇ
212:デフォルトの名無しさん
06/08/12 23:32:04
日大ならありうると妙に納得してしまった
213:デフォルトの名無しさん
06/08/13 08:48:43
>>201
その大学の先生教養がない人だね・・・
214:デフォルトの名無しさん
06/08/14 02:28:26
EffectiveC++ の第三版出たね。
あいかわらず良いよ。
215:デフォルトの名無しさん
06/08/14 09:41:09
MFCについて勉強するなら、標準講座MFC6.0でOK?
216:デフォルトの名無しさん
06/08/14 13:00:12
>>215
>>5
めんたまついてるかーい?
217:デフォルトの名無しさん
06/08/16 16:50:47
林 晴比古さんの「明快入門Visual C++ 2005 シニア編」が早く読みたいのだけど
出版予定日はいつ頃なんだろう?ビギナー編の帯には近日発売予定となっていたんだが。
それと、ようやく最近になってVC8の良書が出版されてきたね、
「中 博俊著 実践 C++/CLI 極めるための基礎と実用テクニック」と
「増田 智明著 ひと目でわかる Microsoft Visual C++2005 アプリケーション開発入門」
この二冊、今読んでいるのだが、両方ともいい感じです
特に中 博俊さんの方は、C++、C++マネージ拡張との対比の解説が充実しているので
自分にとって今までの苦労が報われた感じです、C++マネージ拡張の経験が無いのに
いきなりC++マネージ拡張の本を参考にC++/CLIに挑んだんで大変な思いをしただけに、
この本を手にしてとてもよく理解できそうです。
218:デフォルトの名無しさん
06/08/16 20:59:55
> 解説が充実しているので
> 自分にとって今までの苦労が報われた感じです
なに言ってんだコイツw
219:デフォルトの名無しさん
06/08/16 21:59:58
>>217
お前は一生、入門本読んでろ
来世はキリギリスに転生しろ
そして冬になったら氏ね
220:デフォルトの名無しさん
06/08/16 23:49:21
林ワロスwwwww
221:デフォルトの名無しさん
06/08/16 23:58:28
幾ら夏期休暇で暇だからってんなネタを蒔くなんてな
222:デフォルトの名無しさん
06/08/17 16:14:58
「\ .「\
〉 .> 〉 〉
/ / / /
/ | / | ←>>217
/ / / /
( 〈 . / /.
\ `\ |ヽ |
\ \ / |
ヽ `´ ノ
| /__
[二二二二二]
∥||| | |∥
||||||∥
||| | |||
|||||||
`ー―´
223:デフォルトの名無しさん
06/08/22 02:47:51
C++の勉強をしています。
決定版はじめてのC++ というのを大体終えたのですが
次にやる本としておすすめや定番はあるでしょうか?
Effective C++が評判いいですが書評など見る限り上級者向け?
まだ手を出していいレベルじゃないように思えます。
224:デフォルトの名無しさん
06/08/22 02:59:01
読んだ後にどれだけ手を動かしたかにも依るけど
225:デフォルトの名無しさん
06/08/22 05:00:55
つまり高橋○奈はインチキ、金儲けのライターじゃないとマズイわけだ。
226:デフォルトの名無しさん
06/08/22 10:30:22
>>223
その本は難しいからやめておいた方がいいよ。最低、独習C++ぐらいの本を読んでないとワケワカメ。
でもまあ入門書を二冊も読むのはめんどくさいだろうから、憂鬱本を読む事をすすめる。
227:デフォルトの名無しさん
06/08/22 10:57:24
っていうかダントツ糞本No.1のはじめてのC++なんかで
勉強してしまった>>223が哀れだ。
これでもし、手を動かさずにただ読んでいただけだったら
Effective C++は遥か及ばずだ。
228:デフォルトの名無しさん
06/08/22 11:01:34
>>227
一冊目はどれ読んだらいいですか?
229:デフォルトの名無しさん
06/08/22 11:03:42
まとめサイト見てきたらいいじゃない
230:デフォルトの名無しさん
06/08/22 11:49:26
一冊目はどう考えてもD&Eだろ・・・・・
231:デフォルトの名無しさん
06/08/22 12:07:49
D&Eは読み物
232:デフォルトの名無しさん
06/08/22 13:11:14
223に便乗して俺も。
CV++2005を学習するのにもっともよさそうな書籍って何ですか?
.NET FrameworkはVBかC#でやるのでMFCメインで
(C++&CLIだっけかの組み合わせも素敵って声を聞いてちょっと
心が揺れ動いてたりはしますが・・・)。
一応やさしいC++2版と晴比古のC++入門シニア編上下を読んで、
出来るつもりになってるだけなずぶのド素人レベルです。
昔はInsideVisualC++がバイブルだって聞いたけれど、今本屋に
行ってもそんな本はないし(あってもVersion6.0)・・・。
ちなみにまとめサイトはC++の項目がリンク切れしてるような。
233:232
06/08/22 13:12:39
晴比古は地雷だったのか・・・
234:デフォルトの名無しさん
06/08/22 13:18:16
URLリンク(www.google.co.jp)
235:デフォルトの名無しさん
06/08/22 13:27:32
>>232
晴比古の本よりもいいと思われる本は多々出ているが、
決して晴比古本が悪いということはない。
内容と売り上げが釣り合っていない
(明らかに売れすぎ、初心者釣られすぎ)とか、
分冊しまくり値段高めだとか、
初心者が晴比古晴比古ウッサイとかいう理由で叩かれているだけ。
地雷だ地雷だと言われているからといって
自分ができないのを本のせいにするなよ。手を動かせ。
236:232
06/08/22 13:27:41
>>234
さらっと誤字指摘ありがとん。
ぶちゅ~~~~~っとちゅーしてやんべ。
237:デフォルトの名無しさん
06/08/22 13:41:23
ハルヒコは確かに売れすぎで叩かれた。
より良い本が出てもハルヒコ本ばかり売れ続けた時期があったからな。
でも今では逆に叩かれすぎ。
高橋麻奈は縦書きの本を出したときは糞ワラタが
やさしいシリーズは結構好評だな。
だがはじめてのC/C++だけはマジでオ㍗ル。絶滅した方がいい。
CとC++で著者が違うのに両方ともダメ。恐ろしい。消えろ。バルス。
238:232
06/08/22 14:10:50
>>235
違うんだ!聞いてくれ!
俺はC++やってからVC++に行ったほうがいいって言われてC++の本を
読んだだけでVC++の勉強は全くしてないんだ。
だからVC++.NETをやるためにいい本を紹介してくれといっただけだ。
別にテメェが出来ないことを本のせいになんかしてないぞ。
ただ地雷って書いてあるのを見てああ、そうなのかって思っただけだ。
239:デフォルトの名無しさん
06/08/22 17:23:11
ふと疑問に思ったけど、
実際のコンパイラ触らずに、読書だけで学習してる人っているのかね?
240:232
06/08/22 17:58:08
ノシ
今からやろうにも買う金が無いのでまず本で勉強を・・・。
Expressって確かMFC使えないし・・・。
241:デフォルトの名無しさん
06/08/22 18:12:11
>>223
C++をやり続けるつもりなら、
初心者のうちからEffective C++は買っておいてよい。
242:デフォルトの名無しさん
06/08/22 18:49:15
>>240
勉強のためならMFCなんて使わないほうがよいのでは?
243:232
06/08/22 19:12:01
小さな野望を叶える為にはやっぱりVC++かなと・・・
(ターゲットがWindowsだし「一応」OSメーカーが作った言語なら
一番パワフルなんじゃないかなと何の根拠も無く考えた)
MFCかAPIかって思ったけどMFCでいいんじゃない?って10年前
に言われたので・・・MFCというだけです。
APIのほうがいいと思われるなら理由を是非。
MFCがいいという理由は大体の機能を簡単に使えると聞いたからです。
選択肢はVC++しか見てないです。
あとはそのVC++でどうやって開発するか(MFCかAPIか)です。
244:デフォルトの名無しさん
06/08/22 19:32:28
>>239
それゲームの攻略本やドラマの解説本を見て満足するようなもんだろ
245:デフォルトの名無しさん
06/08/22 19:38:48
>>239
今時そんなことするのは貧乏な奴だけだな。
昔はそれが普通だったが。
246:デフォルトの名無しさん
06/08/22 19:43:13
>>243
MFCはAPIをクラスで薄くラップしたものです。
APIの使い方がわからないと、MFCもわからないでしょう。
結局、両方学ぶなら、APIから手をつけてもいいのでは?
とにかく、CUIなプログラム作るなり、手を動かさないと身につかないと思うよ。
247:デフォルトの名無しさん
06/08/22 19:43:09
>>239
俺、新しい言語覚えるときはいつもそうだけど。
だいたい、これを実行するとこうなりますってのが書かれてる書籍なんかの場合は、
自分でやるのは時間の無駄だろ?
248:デフォルトの名無しさん
06/08/22 19:50:22
「手を動かせ」って頭の悪い奴の言い回しだよね
249:デフォルトの名無しさん
06/08/22 19:54:04
右手なら毎晩上下に動かしてるよ
250:デフォルトの名無しさん
06/08/22 20:39:15
>>247
本に書いてあることを確認するだけなら、大して意味はない。
けれど、そこから自分でサンプルを改造したりして、試行錯誤
することに意味がある。
手を動かすのをいやがるのは、怠け者の言うことだよね。
251:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:16:44
俺も「手を動かせ」に一票。
書籍は、著者の表現力と読者の読解力に左右されるので、
読んだだけでわかったつもりになるのは危険。
特に未知の概念を学ぶときは、実物に触って自分で反応を確かめるべき。
すでに理解しているものと仕様が違う程度なら別にいいけど。
252:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:18:50
>>250
いや、俺そのやり方でいろんな言語覚えたし。
253:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:19:51
手を動かせというのは、最も馬鹿向けの手段だよね。
254:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:21:03
つまり、動作させる環境が無ければ、学習は出来ないと
255:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:23:26
手を動かすのもいいが、闇雲に動かして変なクセを付けられても困る。
256:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:25:33
「手を動かせ」って、アホな教師がアホな生徒に向かっていいそうな言葉だなw
257:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:28:53
なんか土方っぽくてやなかんじだ。
258:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:30:34
手を動かせって聞くと、なぜだか公文式のCMで、逝った目で一心不乱に
手を動かしているブスガキのことを思い出す。
259:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:31:39
つーか、お前らスレ違い雑談をいつまで続ける気だ。
260:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:44:32
手を動かすと効率的に脳が働くから最良の学習法なんだが
無論読むだけでも脳は働くが、手を動かせば「より良い」わけで
「手を動かせ」を叩いてるヤツは何かトラウマでもあるのか?
261:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:48:36
俺には「手を動かさない奴」を叩いてる気がするが。
262:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:51:11
昔必死になって手を動かして覚えたBASICの癖が体に染みついて離れず
後輩にバカにされてるおぢさんとか。
263:デフォルトの名無しさん
06/08/22 21:55:14
手を動かせって、昭和の香りがする言葉だよね。
264:デフォルトの名無しさん
06/08/22 22:05:56
>>261
日本語で
265:デフォルトの名無しさん
06/08/22 22:06:46
↓じゃあ平成にふさわしい表現で
266:デフォルトの名無しさん
06/08/22 22:10:21
パソコンは習うよりXP
267:デフォルトの名無しさん
06/08/22 22:10:50
Forthを使え。
アレ?
268:デフォルトの名無しさん
06/08/22 22:12:15
学習のやり方は人それぞれでFA。
269:デフォルトの名無しさん
06/08/22 22:24:46
>>268は平成にありがちな悪しき相対主義
270:デフォルトの名無しさん
06/08/22 22:26:13
手より腰を動かしたい
271:デフォルトの名無しさん
06/08/22 23:31:55
グラフ理論の本紹介してください。
272:デフォルトの名無しさん
06/08/23 00:05:37
手を動かさずに本読んだだけで完全理解できるような天才は
まずこんなスレに来ない。
273:デフォルトの名無しさん
06/08/23 01:20:25
>>272
確かに俺なんかの知能レベルでは手を動かさずに本を読むことなんかできねぇ。orz
274:デフォルトの名無しさん
06/08/23 01:20:30
223です。いろいろレスありがとうございました。
Effective C++はgoogleで4件目あたりのサイトにアウトラインがありました。
おもしろそうですがやはりまだ難しそう。それにしてもはじめてのC++の評判が
そんなに悪かったとはショックです…独習C++、買ってみようかな。
まとめサイトのリンク切れは残念ですね~
275:デフォルトの名無しさん
06/08/23 01:22:28
手を動かさずにマスターできるなんて
このスレは天才だらけですね^^;;;;;;;;;;;;;
276:デフォルトの名無しさん
06/08/23 01:24:07
手を動かさずにマスターベー(ry
277:デフォルトの名無しさん
06/08/23 03:40:28
脳内コンパイルくらいは出来て当り前の世界だからな
278:デフォルトの名無しさん
06/08/23 09:30:36
VC++のわかりやすい本が欲しいけどその前にEffective C++みてみよう。
理解難易度ゲロ高い
値段ゲロ高い
厚さ及び重量は威圧的
って書いてあるけど著者と訳者が凄いから楽しく読めるって書いてあったし。
VC++.NET2005のド素人でも勉強しやすい本募集。
279:デフォルトの名無しさん
06/08/23 09:36:00
Effective C++は高くないだろ?game programming gemsあるせいかもしれないけど
280:デフォルトの名無しさん
06/08/23 09:55:07
<地雷3兄弟>
・柴田望洋
・矢沢久雄
・福嶋宏訓
281:デフォルトの名無しさん
06/08/23 10:47:11
2chで望洋マンセーな時期があったが、あれは本人乙だったな。
入門書に書かれていた以下の文にはドン引きだ。
>また、ある基本書を選んだ段階で、その後の学習により
>到達するレベル(の上限)が決定されるということに留意していただきたい。
282:デフォルトの名無しさん
06/08/23 12:06:55
>>281
噛み付くつもりはないけど100%間違ってるとは言えない気もしなくもないような・・・
ヘボな基本書を読んだ後ステップアップして上のレベルの本を読んだらこれは何?って
状態になることもある。
きちんと基本が網羅された基本書を読んだあとステップアップして上のレベルの本を読ん
だらちゃんと理解できた。
ってこともありうる、っていいたいんじゃね?
プログラマやってる/目指してる人すべてがエリートならいいけど俺みたいなドヘタレには
納得できるようなないような・・・
まぁ↑で言ってる通り出来ない事を本のせいにして終了はしたくないな。
283:デフォルトの名無しさん
06/08/23 13:59:37
>>281に書いてあることは、2ちゃんのこのスレでよく見るな。
たぶん望洋本人だったんだな。ほんとに、本人乙だわ。w
>>280の地雷三兄弟で、福嶋ははずすべき。だいたい分野が違う。
284:デフォルトの名無しさん
06/08/23 20:11:25
勇み足でeffectiveC++買いに行ったらなかった。
C++のオラ本みたら5000円以上で予算オーバー。
しゃぁないから仕事で使うC#の本にした。
VC#実践講座ってやつ。
趣味なら払える範囲で大枚はたくけど仕事ならこれでいっか。
285:デフォルトの名無しさん
06/08/23 21:02:01
Seaser2の本二つ出てるけどどっちがお勧め?あと、SQLの推薦書無い?
286:デフォルトの名無しさん
06/08/24 01:18:09
>>283
資格屋だけど同じコンピュータだから分野は違わない。
三兄弟に共通しているのはamazonや2chで自作自演の宣伝に必死だということ。
287:デフォルトの名無しさん
06/08/24 18:01:48
自己参照型構造体(リスト木とか)を
わか~りやすく解説してある本ってないですか~?
288:デフォルトの名無しさん
06/08/24 18:48:24
>>287
とにかく士ね
289:デフォルトの名無しさん
06/08/24 23:42:54
<地雷3兄弟>
・柴田望洋
・矢沢久雄
・福嶋宏訓
で、誰が長男?やっぱり上から?
290:デフォルトの名無しさん
06/08/25 00:50:30
>>289
橋本和明大先生を差し置いて地雷3兄弟などとは片腹痛いは!
291:デフォルトの名無しさん
06/08/25 01:18:58
>>290
橋本和明って、本当に実在するの?
アングラ系雑誌編集部の共用ペンネームな香りが…
292:デフォルトの名無しさん
06/08/25 01:27:28
>>290
橋本大先生は殿堂入りです。
3兄弟と比べるのは失礼に当たります。
293:デフォルトの名無しさん
06/08/25 01:33:22
>>289の三兄弟が太政大臣、左大臣、右大臣のポジションだとすると
橋本大先生は文句無しで太閤
294:デフォルトの名無しさん
06/08/25 03:49:04
浜口優がゆうこりんと熱愛中だというのにお前らときたら
295:デフォルトの名無しさん
06/08/25 08:33:56
>>294
hey, who's it?
296:デフォルトの名無しさん
06/08/25 11:24:49
>>291
ありそうw
297:デフォルトの名無しさん
06/08/26 01:05:56
>>260
無能だからだよ
読むだけで覚えた気君のマジ使えないちゃんが吠えてるの
298:デフォルトの名無しさん
06/08/26 08:37:29
バスケで三歩歩いたらだめだけど、それは知っててもしちゃうでしょ?
299:デフォルトの名無しさん
06/08/26 13:45:25
>>297
手を動かさなきゃ覚えられない低学歴の無能は黙っててください><
300:デフォルトの名無しさん
06/08/26 14:40:21
バスケで三歩歩いたらだめだけど、それは知っててもしちゃうでしょ?
301:デフォルトの名無しさん
06/08/26 14:46:29
ちげーよ
ある仮定を1つ言ってないだけさ
302:デフォルトの名無しさん
06/08/26 15:07:03
バスケで三歩歩いたらだめだけど、それは知っててもしちゃうでしょ?
303:デフォルトの名無しさん
06/08/26 18:55:16
>>299
それはおかしいw
その発想は脳医学的におかしいw
手を動かしたほうが効率がいいっての
304:デフォルトの名無しさん
06/08/26 18:58:38
>>303
いつまでこだわってんだ、アホ
305:デフォルトの名無しさん
06/08/26 19:15:40
バスケで三歩歩いたらだめだけど、それは知っててもしちゃうでしょ?
306:デフォルトの名無しさん
06/08/26 19:24:36
手動派は最初のC/C++や新しい概念の習得
無動派は第2言語や既習得概念の応用や変形の習得
を想定して話してる気がする
307:デフォルトの名無しさん
06/08/26 19:25:04
運動馬鹿か
308:デフォルトの名無しさん
06/08/26 19:59:58
予想通りのレスが付いてるついてる
309:デフォルトの名無しさん
06/08/26 20:33:33
>>304
今割って入った通りすがりですが・・・
310:デフォルトの名無しさん
06/08/26 20:43:44
>>306
>>232はどうみても初学者なわけですが…
311:デフォルトの名無しさん
06/08/26 20:47:48
人それぞれだっつーのに
312:デフォルトの名無しさん
06/08/26 21:00:01
手を使わないで覚えられるということくらいしか自慢することがない無能w
313:デフォルトの名無しさん
06/08/26 21:01:22
手を動かさないと覚えられない、自分の能力に絶望してるんだろうなぁ
314:デフォルトの名無しさん
06/08/26 22:16:35
オウム返ししかできないんだなさすがだな
315:デフォルトの名無しさん
06/08/26 22:19:48
バスケで三歩歩いたらだめだけど、それは知っててもしちゃうでしょ?
316:デフォルトの名無しさん
06/08/26 22:24:37
ティムコを自分でこすっちゃだめだけど、それは知っててもしちゃうでしょ?
317:デフォルトの名無しさん
06/08/26 22:44:33
だ、だめなの??
318:デフォルトの名無しさん
06/08/26 22:56:37
手をつかわないで覚える?
学習方法が洗練されてないんじゃないの?
どうせ英語を勉強しても、すぐ忘れて同じことをまた勉強しなおしてるんだろう
いるんだよね、ソファーでごろごろしながら勉強してるようなグーたらがさ
319:デフォルトの名無しさん
06/08/26 23:41:46
そろそろ推薦図書の話題に戻ろうな
320:デフォルトの名無しさん
06/08/27 00:19:50
スレ違いのレスしたらだめだけど、それは知っててもしちゃうでしょ?
321:デフォルトの名無しさん
06/08/27 09:58:38
UNIX&Linuxのマルチスレッドプログラミング(pthread)でお勧めはありますか?
Cは使えますがマルチスレッドは初心者です。プロセスはそこそこ知ってるレベル。
322:デフォルトの名無しさん
06/08/27 10:57:14
カブロボを作ろう!ってどうなんですか?
323:デフォルトの名無しさん
06/08/27 11:12:40
その本危険だから読むな
324:デフォルトの名無しさん
06/08/27 13:50:01
>>321
マルチスレッドプログラミングスレだったか、
Linux板かUNIX板のpthreadスレで書籍名が上がったところ。
そっち読んでみて。
325:デフォルトの名無しさん
06/08/27 14:12:55
>>324
thx
326:デフォルトの名無しさん
06/08/27 21:53:10
>>289 何故柴田が地雷?
327:デフォルトの名無しさん
06/08/27 22:39:22
みんパイってどう?
328:デフォルトの名無しさん
06/08/27 22:47:51
地雷
329:デフォルトの名無しさん
06/08/28 13:58:32
ポインタがいまいちワカンネでアセンブラ少しかじると理解しやすいって言われたんだけど、
何故かCPUの作り方を薦められた。
萌え系らしいけどこれってどうよ?
330:デフォルトの名無しさん
06/08/28 14:15:19
それだけの理由なら、まともな言語入門書と手を動かせばことが足りる。
萌え分補給したいなら止めないが。
331:デフォルトの名無しさん
06/08/28 19:17:02
>>329
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
332:デフォルトの名無しさん
06/08/28 20:20:03
組み込み初心者のための読書案内
URLリンク(www.embedded.jp)
333:デフォルトの名無しさん
06/08/28 20:42:22
>>331
____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 ギ そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ャ れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 グ は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
334:デフォルトの名無しさん
06/08/28 20:54:18
>>331
著者乙
335:デフォルトの名無しさん
06/08/28 22:20:10
つまんない本ばっかり
336:デフォルトの名無しさん
06/08/28 22:37:29
>>331
(゚Д゚)
337:デフォルトの名無しさん
06/08/28 22:48:28
>>331
読んだことないけど酷評の嵐だなw
338:デフォルトの名無しさん
06/08/28 23:00:25
>>331
ここは推薦図書のスレで悪書スレじゃないんだが
339:デフォルトの名無しさん
06/08/29 01:10:49
>>329
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
340:デフォルトの名無しさん
06/08/29 07:59:10
>>329
表紙がちとヤバそうな本だろ?
それね、マジ良い本だよ。
特に工学の知識が薄いけどハードやりたいソフト屋にとってはね。
Cレベルで考えるポインタなら他のCの本探したほうがいいだろ。
341:デフォルトの名無しさん
06/08/29 08:33:31
>>331
これ以上ひどい本は見たことが無い
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
342:デフォルトの名無しさん
06/08/29 19:09:43
>>341
「これ以上」の用法が間違ってると思う。細かい?
343:デフォルトの名無しさん
06/08/29 19:12:25
>>342
「これ以下の本」は見たことが無いじゃなくて
「これ以上酷い」本は見たことが無いだから別に間違ってないだろ
344:デフォルトの名無しさん
06/08/29 19:19:44
>>343
「~以上」は、同等、またはすぐれている場合に適用される言葉
345:デフォルトの名無しさん
06/08/29 19:24:45
これ以上酷さが優れている本は見たことが無い
346:デフォルトの名無しさん
06/08/29 19:44:39
>>344
まさか「これ以下ひどい本は見たことが無い」が正しいと主張する気か?
347:デフォルトの名無しさん
06/08/29 19:45:47
>>344
とおもったら<と≦の話か。
348:デフォルトの名無しさん
06/08/29 19:56:59
>>344
これと同じくらい酷い本があるなら見せて欲しいんだが
349:デフォルトの名無しさん
06/08/29 20:03:53
>>346
「これ以下のひどい本は見たことが無い」のほうがましかな。
「これほどのひどい本は見たことが無い」のほうがいいと思うけど。
350:デフォルトの名無しさん
06/08/29 20:18:20
どうせ全員、文章ヘタクソなんだからボロが出る前に止めとけよ
351:デフォルトの名無しさん
06/08/29 20:18:24
ヒント:これ以上の不運には立ち会ったことがない
352:デフォルトの名無しさん
06/08/29 20:28:57
ヒント:予想以上に悪い
353:デフォルトの名無しさん
06/08/29 21:03:24
間接的示唆: 思わぬ拾い物
354:デフォルトの名無しさん
06/08/29 21:19:27
最後に図書が推薦されたのが100レス以上前な件
355:デフォルトの名無しさん
06/08/29 21:46:04
>>354
それを調べたオマイが狂おしいほど愛おしい
356:デフォルトの名無しさん
06/08/29 22:59:19
>>342 >>344
が真性だとしたら、結構イタいな…。
357:デフォルトの名無しさん
06/08/30 02:09:05
昨日出た↓の本のレベルはいかほどのものか買った人いたら教えてくださ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
358:sage
06/08/30 08:16:42
C言語を始めて4ヶ月になる者ですが、
来週からC++をやることになりました。
Cの入門書は「やさしいC」を読んだのですが、
C++の入門書はどれを選べば良いでしょうか?
ちなみに4ヶ月Cを触っていますが、実力的にはかなり低いです…。
359:デフォルトの名無しさん
06/08/30 08:27:56
自分で調べられない奴は勉強するだけ無駄。
360:デフォルトの名無しさん
06/08/30 10:34:43
>>358
俺がCやってた頃は参考書なんて無かったぞ、あるにはあったが・・・
今はアマゾンで調べたら良書なんていっぱいあるだろ
それじゃこのスレの意味が無くなるだってー?いやお前テンプレすら読んでなさそうだし
361:デフォルトの名無しさん
06/08/30 12:09:27
2ちゃんねるの使い方を教える本が必要だな。
362:デフォルトの名無しさん
06/08/30 15:50:38
2ちゃんねるを卒業するための本が欲しいです。
363:デフォルトの名無しさん
06/08/30 15:52:19
アンチ2chの人が今せっせと執筆中です。
364:デフォルトの名無しさん
06/08/30 16:51:20
パパンかわいいよパパン
365:デフォルトの名無しさん
06/08/30 22:58:39
結城信者の俺様が来ましたよ
366:デフォルトの名無しさん
06/08/30 23:20:06
信者は要らんけど
悪いという本を出してるというのは聞かないな
失敗本とかあるの?
367:デフォルトの名無しさん
06/08/30 23:53:20
結城浩ってなんて読むの?
368:デフォルトの名無しさん
06/08/30 23:59:37
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここでボケて!! |
|_________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
369:デフォルトの名無しさん
06/08/31 00:00:50
浜辺でほげぇ~
370:デフォルトの名無しさん
06/08/31 00:21:16
>>367
けつじょうひろし
371:デフォルトの名無しさん
06/08/31 00:26:23
むすしろこう
だろ
372:デフォルトの名無しさん
06/08/31 00:28:20
いとよししろひろし
373:デフォルトの名無しさん
06/08/31 00:34:42
いとよしつちなりシエロ
374:デフォルトの名無しさん
06/08/31 00:46:58
ゆいしろひろし
375:デフォルトの名無しさん
06/08/31 00:52:05
糸吉土成三告
376:デフォルトの名無しさん
06/08/31 00:52:45
いとよしど なりさんこく
377:デフォルトの名無しさん
06/08/31 01:04:13
いとエロし、せいしエロ
378:デフォルトの名無しさん
06/09/02 23:59:10
ドラゴンブックの第二版が出るみたいだね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
379:デフォルトの名無しさん
06/09/03 00:34:08
( ´_ゝ`)フーン…
( ´,_ゝ`)クスリ
380:デフォルトの名無しさん
06/09/03 03:23:26
↑こいつAHO
381:デフォルトの名無しさん
06/09/03 04:10:14
ピアソンエディケーションって
なんで、あそこまでやる気ゼロなの
プログラミングの本ってそんな利益薄いのか
翻訳じゃ儲けでないのか
382:デフォルトの名無しさん
06/09/03 07:13:17
>>378
新しい章が、
Chapter 10 Instruction-Level Parallelism
Chapter 11 Optimizing for Parallelism and Locality
Chapter 12 Interprocedural Analysis
URLリンク(www.aw-bc.com)
で、ほとんどの章が新しい成果を含めて書き換えられていて、
Compilers 1/e plus Selected Online Chapters from Compilers 2/e Update Package
URLリンク(www.aw-bc.com)
によれば、
Chapter 5 Syntax-Directed Translation
Chapter 6 Intermediate-Code Generation
Chapter 7 Object-Code Generation
Chapter 8 Run-Time Environments
Chapter 9 Machine-Independent Optimizations
が大きく書き変わっているようだ。
383:デフォルトの名無しさん
06/09/03 08:27:43
>>381
日本支社にも日本人の社員がいないのだ。
384:デフォルトの名無しさん
06/09/03 15:02:04
>>380
おまえ低脳。
385:デフォルトの名無しさん
06/09/03 18:19:18
>>380にマジレスしちゃうあたり、程が知れるな
386:デフォルトの名無しさん
06/09/03 19:52:00
↑
m9。・゚(゚^Д^゚)゚・。プギャー
387:デフォルトの名無しさん
06/09/03 22:02:44
AHOってエイホって読むんだよね
388:デフォルトの名無しさん
06/09/03 22:09:24
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にAHO
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
389:デフォルトの名無しさん
06/09/03 23:03:43
>>379=>>384=>>386
AHOすぎww
390:デフォルトの名無しさん
06/09/03 23:13:24
>>389
自己紹介乙
391:デフォルトの名無しさん
06/09/03 23:28:22
GNUが、GNU IS NOT UNIX の略だと聞いたんですが、じゃあ
SEXは何の略なんですか?
392:デフォルトの名無しさん
06/09/03 23:48:48
>>391
うるせぇ
馬鹿
393:デフォルトの名無しさん
06/09/03 23:56:50
Sex is EXcellentでいいんじゃね?
394:デフォルトの名無しさん
06/09/04 00:25:14
>GNU IS NOT UNIX
これだとGINUにならない?
395:デフォルトの名無しさん
06/09/04 00:25:16
Social Existential Xanadu
396:デフォルトの名無しさん
06/09/04 00:44:46
Eclipse + CDT の本って無いですか?
大きい本屋で1冊だけ見つけたんですけど、C言語の入門書でした。
Cを既に分かってる人向けに、EclipseやCDTの機能を中心に解説した本は
無いでしょうか。
それともCDTはまだ本を出せるような域に達してない?
397:デフォルトの名無しさん
06/09/04 01:01:48
>Eclipse + CDT の本って無いですか?
何の根拠もナシでアドバイス:組み込み向けの本にのってそう>>Eclipse + CDT
398:デフォルトの名無しさん
06/09/04 02:40:44
>>396
Eclipseで学ぶCとか何とかって本があったぞ
399:デフォルトの名無しさん
06/09/04 04:25:22
いやだからそれがそれ
400:デフォルトの名無しさん
06/09/04 06:00:05
>>383
えっまじで。
どうりで、まったく編集者が見てないような
翻訳本が平気で出るわけだ。
日本人雇う金ないのか
401:sage
06/09/04 08:03:36
>>400
んなわけないだろー。
訳者の前書きとか見てると日本人の編集者名が出てきてるぞ。
402:デフォルトの名無しさん
06/09/05 11:00:52
評判の悪い(?)「決定版 はじめてのC++」を読んだのですが
この本では、テンプレートとか例外処理とか足りない物があるようです
これらの知識は一般に必要ないのでしょうか?
Effectiveは、本屋で見た限り読めなさそうでした
何かお薦めの本はありませんか?
出来れば訳した感じの本は読みにくく嫌いなので日本人の書いたもので
上記の本に書いてなかった部分だけを、まとめたような本はないのでしょうか?
#「詳説C++」の方買っておけばよかったかな・・・
403:デフォルトの名無しさん
06/09/05 11:12:47
>>402
>>135の本が丁度よさそう、本屋でちらっと見てくるといいかと。
404:デフォルトの名無しさん
06/09/05 11:25:47
>>402
必要ないなんてことは全くないが、
お前が必要性を感じていないのなら勉強しなくていいんじゃないか?
なんか本を読んだだけでプログラミングの実践はしていませんって空気が。
405:デフォルトの名無しさん
06/09/05 11:34:49
入門書はそんなもの
5千円以下でまともな本はないと思っていい
406:デフォルトの名無しさん
06/09/05 12:00:19
C++は言語がでかいからね。
入門書も網羅しようとすると分厚くなる。
407:デフォルトの名無しさん
06/09/05 16:42:04
>>403
帰りに本屋で見てきます(早く帰れれば。
>>404
すぐに仕事で使うって訳ではなく趣味のようなものなので
CUIで何かを作るのは、面白くないと思って・・・
>>405
ほとんどの入門書は駄目な本に分類されてしまうのですねorz
(VB房としては、読みやすく良い本だと思ってたのですが・・・)
>>406
そのおかげでJAVAが増えてきたのでしょうかね
本屋に行ってもJAVAの棚ばかりです
408:デフォルトの名無しさん
06/09/05 16:59:43
>>407
5千円以下でも別にいいと思うけど。
かろうじてお勧めは独習C++ってやつ。
でも、文法的な習得だけで他は期待するな。
んで、憂鬱な~でOOPとは?を学ぶ。
その後にデザパタとかEffectiveとかSTL関連って感じでいいんじゃねーか。
409:デフォルトの名無しさん
06/09/05 19:00:36
なんかまとめサイト少なくなってませんか?
初心者でゲーム作ってみたいんだけど何かお勧めの本ありますか?
410:デフォルトの名無しさん
06/09/05 19:29:16
ツクールでも使ってなデヴ
411:デフォルトの名無しさん
06/09/05 19:55:24
URLリンク(www.c3.club.kyutech.ac.jp)
ここにゲームプログラミング書籍の情報あるみたいだよ
412:デフォルトの名無しさん
06/09/05 20:16:19
>>408
独習も憂鬱も訳書じゃ・・・・
>>409
たしかに推薦図書って感じじゃないよね
で、何のゲーム作るの?何の言語でやるの?
コンピュータ書籍専門ネット書店 cbook24
URLリンク(www.cbook24.com)
のカテゴリゲーム
URLリンク(www.cbook24.com)
413:デフォルトの名無しさん
06/09/05 20:21:16
>>412
訳書だと何がいけないんだ?
414:デフォルトの名無しさん
06/09/05 20:25:39
憂鬱って訳書だったっけ?
415:デフォルトの名無しさん
06/09/05 21:07:21
憂鬱?
DDJ日本版に連載してたやつだっけ?
416:デフォルトの名無しさん
06/09/05 22:03:49
>>413
>>402
食わず嫌いはいかんとも思うがな、やっぱり提示された条件内で回答すべきと思う
もしくは注釈つけるとかして
417:デフォルトの名無しさん
06/09/05 22:22:39
こっから又又訳厨対決開始↓
418:デフォルトの名無しさん
06/09/05 22:46:50
原書も読めない奴は染んどきな!
419:デフォルトの名無しさん
06/09/06 02:31:48
C++なら、独習よりプライマーのほうがいいんじゃないか?
Cの基礎はあるんだろうし
420:デフォルトの名無しさん
06/09/06 04:03:10
プライマーは分厚いくせに説明がテキトーな悪書。
厚すぎて枕にすらならない。やめとけマジで。
421:デフォルトの名無しさん
06/09/06 07:55:58
>>419
>>420に同意だな。C++はやることが多いから、いきなりあんな厚いのだと気が滅入るんじゃないか?
しかも高いし。
しかし、C++を使いこなそうと思ったら、一冊じゃ足らんよね…
422:デフォルトの名無しさん
06/09/06 08:10:05
小林健一郎の訳は結構好きだ。
で、Accelerated C++ とCマガジンの連載をおしとく
ただ前者は初心者にとっては説明不足の部分もあると思う。
辞書としてプログラミング言語C++
423:デフォルトの名無しさん
06/09/06 09:20:57
趣味と割り切るなら林本程度でもいいと思う。
仕事につなげたいと思うなら余計な回り道でしかないけど。
424:デフォルトの名無しさん
06/09/06 10:22:21
Hahaha ジョニー きつい冗談だな
Cマガはもう休刊してるだろう?
425:デフォルトの名無しさん
06/09/06 13:30:57
>>423
林2冊買うと高いし、趣味なら詳説C++や独習C++程度でいいんじゃない
(趣味ならプログラミング言語Cまでは読んで、C++の細かいことは諦めた方がいいと思う)
トランジスタ技術とか生き残ってるのにCマガは休刊
やっぱり広告の差なのかな・・・ソフト業界が駄目なのかな?
426:デフォルトの名無しさん
06/09/06 15:12:59
Cマガを必要としている一は以前として存在するが、
会社の方で同じ人材をはやりのweb方面に裂いたほうが儲かるから、
そちらの方にどんどん移行してしまう。
427:デフォルトの名無しさん
06/09/06 15:45:53
Cマガは内容にムラがあったし、
一部の記事を読みたいがために毎月1200円を
払いたいとは思わなかったな。
428:デフォルトの名無しさん
06/09/06 17:16:46
>>427
あるある。
ホント読みたいのは一部だったんだよな~
後ろの方は毎年始まるC/C++/JAVAなんかの初心者講座だしな。
立ち読みで充分だった。
429:デフォルトの名無しさん
06/09/06 17:32:42
ソフ版というところが気にくわない
430:デフォルトの名無しさん
06/09/06 20:07:03
誰かこの本の評価よろしく
つURLリンク(www.amazon.co.jp)
431:デフォルトの名無しさん
06/09/06 20:33:02
>>430
早く買わないと残り一冊だよ。
432:デフォルトの名無しさん
06/09/06 22:20:36
More Effective C++は別の訳者から出ないんだろうか…
433:デフォルトの名無しさん
06/09/06 23:01:52
お前がやれ
434:デフォルトの名無しさん
06/09/06 23:24:01
>>421
言ってることが激しく矛盾してる気がするんだが、気のせいか。そうか
435:デフォルトの名無しさん
06/09/07 01:50:45
どこが矛盾してると感じたのかわからん
436:デフォルトの名無しさん
06/09/07 05:49:17
なんかだるくなってきた
誰か俺が寝てるときに朗読してくれ
437:デフォルトの名無しさん
06/09/07 07:54:48
436のためにMore Effective C++を朗読中
1章と少し読んだけど、やっぱり気持ち悪いな
438:デフォルトの名無しさん
06/09/07 07:57:47
技術書って高くね?
わけのわからん訳本の日本語読まされて理解が進まないことほどストレス
溜まることはなくね?
小説のほうが面白くね?
439:デフォルトの名無しさん
06/09/07 08:22:22
アラン・ロブ=グリエ、ジョイス、大江健三郎の方が意味がわからん。
440:デフォルトの名無しさん
06/09/07 09:34:30
芥川は分裂っぽくてイカしてね?
武者小路の官能表現エロくね?
441:デフォルトの名無しさん
06/09/07 10:23:07
志賀と川端が好き
三島と谷崎は嫌い
442:デフォルトの名無しさん
06/09/07 10:52:50
水樹奈々、松来未祐、川澄綾子、水橋かおり
植田佳奈、斉藤千和、神田朱未、折笠富美子
野中藍、後藤邑子、南里侑香、清水愛
生天目仁美、千葉紗子、斉藤桃子、能登麻美子
29.田村ゆかり 30.酒井香奈子 31.小林沙苗
32.金田朋子 33.新谷良子 34.下屋則子 35.庄子祐衣 36.松本彩乃 37.中原麻衣
38.小清水亜美 39.笹川亜矢奈 40.堀江由衣 41.宮崎羽衣 42.平野綾 43.松岡由貴
443:デフォルトの名無しさん
06/09/07 21:47:46
>>436
ちんこにぎってやるよ
444:デフォルトの名無しさん
06/09/07 21:50:54
マカポンハケーン
445:デフォルトの名無しさん
06/09/12 06:45:02
あげ
446:デフォルトの名無しさん
06/09/12 20:37:40
あれもしかして新スレできてる?
447:デフォルトの名無しさん
06/09/12 22:12:20
最初、難しくて、30ページで挫折。
その後、そネットワーク関係の知識をそこそこ身に付けてから読み直したら、具体的で
意外とよかった。
ちなみに、私は半ニート。
ネットワークはなぜつながるのか ― 知っておきたいTCP/IP、LAN、ADSLの基礎知識
URLリンク(www.amazon.co.jp)
448:デフォルトの名無しさん
06/09/12 23:11:57
俺も家業の忙しい2時間ぐらい手伝ってるだけでヒマだから本屋で立ち読みしてる。
足が痛くなるけど300ページぐらいの本は立ち読みで済ます。
買えば積読になるような本でも、本屋だと人が居て程よい緊張感があるから集中して読めるんだよな。
だから良い本や辞書的な本はわざと買わないで本棚でいつも読めるように本屋に預けた気持ちになっている。
449:デフォルトの名無しさん
06/09/12 23:29:10
でんちゃでよんでる結構消化できて次々買ってしまう。。。
450:デフォルトの名無しさん
06/09/15 22:28:34
>>449
500項超の本を吊革に掴まりながら読むのはちと辛い。
451:デフォルトの名無しさん
06/09/15 23:28:01
>>450
そんなことしたらちょっとおかしい人に思われるなw
452:デフォルトの名無しさん
06/09/16 02:28:46
コンピュータ技術書はたいてい分厚いので単元ごとに切り離して分冊にしてます。
分厚いままだと開きグセつけてもすぐに閉じちゃうから、両手が自由にならずイラつくんだよね。
453:デフォルトの名無しさん
06/09/16 03:27:09
それ時々耳にするけど結構いける?
切り離すとバラけそうだけど製本するのもマンドクサ
454:デフォルトの名無しさん
06/09/16 08:33:01
技術書じゃないけど、1500ページくらいの本を単元ごとにちぎってガムテープで補強してるヤツなら知ってる
455:デフォルトの名無しさん
06/09/16 08:40:39
製本用のノリも売ってるね。
456:デフォルトの名無しさん
06/09/16 09:25:56
最初はしくじるかもしれないけど、
コツ掴めばかなりキレイに分冊に出来るようになるよ。
カッターを垂直にいれてノリづけの部分だけを割いていく。
で分冊になったら補強のため、ビニールテープで背を止めておく。
安物のビニールテープだと後で黄ばむから気をつける。
電話帳の厚さを越える技術書だとまともに開いて置けないでしょう。
ソースコードをじっくり読みたいときなんかは特に。
単元ごとに切り離して補強して身軽に持ち歩いたほうが、内容へのアクセスがいい。
読んだあと売るつもりならオススメはしないが…。
457:デフォルトの名無しさん
06/09/16 15:11:50
読んだあと売るつもり
458:デフォルトの名無しさん
06/09/16 18:35:47
>>456
同じく。
章をまたがって同時に参照したい場合があるから
そういうときに分冊にしておくと便利。
ただ、読み物風のものは分冊にしないほうがいいかな。
459:デフォルトの名無しさん
06/09/17 01:26:58
分冊にしておくと、分厚い本でも何故か攻略しやすくなるよな
460:デフォルトの名無しさん
06/09/17 02:19:42
困難は分割せよ。
461:デフォルトの名無しさん
06/09/17 05:29:23
ギョエテ
462:デフォルトの名無しさん
06/09/17 05:50:03
分冊してるやる見たこと無い
463:デフォルトの名無しさん
06/09/17 10:38:08
分冊になんかしたら無くすだろ
464:デフォルトの名無しさん
06/09/17 17:33:44
無くすだろ、って別に誰もお前に強制してないんだが。
どうしようと自由です。
465:デフォルトの名無しさん
06/09/17 18:01:55
>>463は「分冊にしたくない」なんて言ってないだろ
466:デフォルトの名無しさん
06/09/17 18:19:06
うへ、びっくりした。
『「分冊にしたくない」なんて言ってないだろ』だって。
467:デフォルトの名無しさん
06/09/17 18:23:59
>>464,466
ともに生産性ゼロな、全くこのスレに必要ないレスだな。
468:デフォルトの名無しさん
06/09/17 19:05:42
レス
反対から読むと…
469:デフォルトの名無しさん
06/09/17 19:08:42
other、他人です。
470:デフォルトの名無しさん
06/09/17 19:15:05
この流れの全責任を>>450になすりつけて潔く次へ進もうじゃないか
471:デフォルトの名無しさん
06/09/17 21:30:29
500ページ超の本って重くないですか?
472:デフォルトの名無しさん
06/09/17 21:47:49
「知識は武器なり」を地でイケル
473:デフォルトの名無しさん
06/09/17 21:58:23
文庫本なら500ページあってもしれてるんだけどなぁ。
474:デフォルトの名無しさん
06/09/17 22:38:55
本で攻撃しないとな
475:デフォルトの名無しさん
06/09/18 02:09:35
FFⅢの学者かよ。
476:デフォルトの名無しさん
06/09/18 10:01:21
ランドセル、マジおすすめ
477:デフォルトの名無しさん
06/09/18 10:20:43
通報した
478:デフォルトの名無しさん
06/09/18 10:23:12
30回ヒットだぜ
479:デフォルトの名無しさん
06/09/18 14:46:54
スタートアップC# P.68
継承の図で「フォーム is a ウィンドウ」とやっておきながら、説明文中では
フォームとウィンドウの両方を基本クラスの例として紹介しちゃってる。
初心者向けの書籍だけに初心者を混乱に陥れていないか心配w
480:デフォルトの名無しさん
06/09/18 22:08:52
500ページあれば防御には使えそう
攻撃力:3
防御力:100
481:デフォルトの名無しさん
06/09/18 22:13:17
だが機動力に問題が出てくるな
素早さ:-20
482:デフォルトの名無しさん
06/09/19 02:33:45
みやぶる でOK
483:デフォルトの名無しさん
06/09/19 07:41:39
へー
484:デフォルトの名無しさん
06/09/19 08:07:14
だが炎には弱いな
485:デフォルトの名無しさん
06/09/19 09:38:58
一人遊びがお上手ですね
486:デフォルトの名無しさん
06/09/21 01:38:55
水にも弱い
487:デフォルトの名無しさん
06/09/21 09:11:34
もちろん雷にも弱い
488:デフォルトの名無しさん
06/09/21 10:53:16
よほど悔しかったんだな
489:デフォルトの名無しさん
06/09/21 17:38:45
windowsプログラミングに関する本は
>>5にあるもので未だに大丈夫?
490:デフォルトの名無しさん
06/09/21 17:48:51
今こそ「プログラミングWindows95」を買うんだ
491:デフォルトの名無しさん
06/09/21 18:40:22
>>489
その分野はもう新しい本出ないだろうし
492:デフォルトの名無しさん
06/09/22 09:44:40
>>489
ウチの猫にはわかりませんでした。。。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
493:デフォルトの名無しさん
06/09/22 09:55:21
>>492
JAROに訴えないと
494:デフォルトの名無しさん
06/09/22 16:20:19
猫に小判
猫にC言語
495:デフォルトの名無しさん
06/09/22 17:25:56
林 晴比古ってどうなの?
496:デフォルトの名無しさん
06/09/22 18:48:33
あんまりいい話聞かないけど、初心者には評判がいい
497:デフォルトの名無しさん
06/09/22 19:55:51
お値段高めでさらに分冊
498:デフォルトの名無しさん
06/09/22 23:45:59
柏原って、WinAPIの本はさすがに出してないよね?
柏原の「美しいWinAPI見本帳」なんて出版されたら買いたいけど
499:デフォルトの名無しさん
06/09/23 09:11:03
柏原(笑)
500:デフォルトの名無しさん
06/09/23 09:48:44
プログラミングWindows95って、プログラミングWindowsと結構違うの?
501:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:36:21
>>500
そんなんもわかんねーの?
502:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:36:31
>>500
それはない
503:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:36:58
>>500
それはない
504:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:37:08
>>500
それはねーよ
505:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:37:16
>>500
それはねーよwwww
506:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:37:22
>>500
それはないわ
507:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:37:38
>>500
……こんな質問が出てくるとは。
先生にでも聞きなさいよ
508:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:37:39
>>500
いや・・・正直それはないわ・・・
509:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:37:43
>>500
それはないな
510:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:37:46
>>500
それだけはねーよwwwwwwwwwwww
511:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:39:33
>>500
吹いたwwwwwww
ねーよwwwwwwwwww
512:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:40:56
>>500
ない
513:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:41:14
>>500
違うとか違わないとか関係ない 同意しかねる
514:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:41:21
>>500
それには同意しかねる
515:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:41:50
>>500
ねーよwwww
516:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:45:23
>>500
半年ロムってろ
517:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:46:38
>>500
ぜんぜん違うよ
518:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:47:45
>>500
同意しかねるよ
519:デフォルトの名無しさん
06/09/23 17:52:51
ツマンネ
520:デフォルトの名無しさん
06/09/23 18:53:20
↑最悪だな流れ断ち切った屑が
521:デフォルトの名無しさん
06/09/23 19:13:22
>>520
ガキ
522:デフォルトの名無しさん
06/09/23 19:41:33
>>520
屑ガキ
523:デフォルトの名無しさん
06/09/23 19:59:28
一人遊びがお上手ですね
524:デフォルトの名無しさん
06/09/23 20:13:27
>>519がな
525:デフォルトの名無しさん
06/09/23 20:25:21
ここまで俺の自演
ここから俺の自演
526:デフォルトの名無しさん
06/09/23 20:38:10
>>500
プログラミングWindowsはページ数が増えたので上巻、下巻に分かれている。
上巻でくじけた人は下巻を買わなくて済むというメリットがある。
内容的にはどちらもWin32 APIなのでそれほど差はない。
527:デフォルトの名無しさん
06/09/23 21:21:26
C#をする場合でも Win32 API を学ぶ必要はあるんでしょうか?
528:デフォルトの名無しさん
06/09/23 21:25:52
ちょっとはぐぐったほうがいいんでないの…と
ちょっといぢわるしちゃる
529:デフォルトの名無しさん
06/09/23 21:59:23
いじわるしなで。 ><
530:デフォルトの名無しさん
06/09/24 00:01:18
ウインアピィって何ですか?何ができますか?
531:デフォルトの名無しさん
06/09/24 00:11:50
わかりやすい釣り
532:デフォルトの名無しさん
06/09/24 00:23:56
>>530正確にはウィナピーと発言するんだぞ
533:デフォルトの名無しさん
06/09/24 00:41:02
>>530
ウイン エイピイアイと読むんだが。
Windows VISTAではWin APIは無くなるので覚える必要は無いよ。
534:デフォルトの名無しさん
06/09/24 02:25:01
VISTAは、.net3.0とWin32APIのどちらでも同じようにアクセス可能。
535:デフォルトの名無しさん
06/09/24 02:50:43
WinFXと聞いて飛んできました\(^o^)/
536:デフォルトの名無しさん
06/09/24 02:58:48
PC-FXの聞き間違いだぞ
537:ニュースナビ
06/09/24 04:09:38
2ちゃんねるで、人気の高いニュースをすぐ見よう。
「祭」に、のりおくれるな。
WWWブラウザ で以下のサイトを見てください。
「2ちゃんねるニュース速報+ナビ」
URLリンク(newsnavi.2ch.net)
ここは、ニュース速報+系6板を自動解析し、人気の高いニュース及び最新のニュースを
リアルタイムで計算・抽出して提供しています。
「お気に入り」や「ブックマーク」に登録しましょう。
過去の「祭」なども参照できます。
時間あたりの投稿数は「時速 res/h」、板全体に占める投稿数の比率を「瞬間投稿率 %」
これらの値が高いと「祭」マークが表示されます。
538:デフォルトの名無しさん
06/09/24 18:42:19
前○和弥って明らかに密林のレビュー自分で書いてる希ガス
539:デフォルトの名無しさん
06/09/24 19:17:23
矢沢久雄はレベル低すぎ アレ勉強が足りない
C++クラスと継承買ったが、ところどころいい加減だわ
constが必要なところがなかったり、参照でなければいけないのに
値渡しだったり、ヒドス
540:デフォルトの名無しさん
06/09/24 21:14:44
矢沢氏が、詰まってもフローチャートを描くと先に進めることが多い、
と書いてたのには…。
541:デフォルトの名無しさん
06/09/24 21:18:10
ここは某有名イタリア料理のスレですか。
542:デフォルトの名無しさん
06/09/24 22:13:24
矢沢は地雷三兄弟の一人ですからw
543:デフォルトの名無しさん
06/09/24 23:34:27
>>542
あと2人は誰?
544:デフォルトの名無しさん
06/09/24 23:41:47
>>280
545:543
06/09/25 00:35:25
>>544
スマン検索すればよかった。
柴田望洋も駄目なんだ・・・嫌われ者のはるひこかと思ってたよ
福嶋宏訓は聞かないなぁ
546:デフォルトの名無しさん
06/09/25 01:27:12
JAVAの書籍で、入門の次あたりに読みたい本を3冊くらい教えてください。
いや、5冊お願いします。
547:デフォルトの名無しさん
06/09/25 03:49:48
何がしたいかによるとおもう
548:デフォルトの名無しさん
06/09/25 07:33:47
Effective Java
Hardcore Java
Java Puzzlers
Concurrent Programming in Java
549:デフォルトの名無しさん
06/09/25 09:44:27
Effective Java
創るJava
Javaの鉄則
Javaの格言
Java魂 -プログラミングを極める匠の技
550:デフォルトの名無しさん
06/09/25 14:16:47
創るJavaっていったい何なの??
本当にいい本???
551:デフォルトの名無しさん
06/09/25 14:20:23
>545
望洋は初心者にとっては駄目ではないと思うが、
薦めるほどでもない。
552:デフォルトの名無しさん
06/09/25 15:21:24
キモイ人みたいだからね。
553:デフォルトの名無しさん
06/09/25 17:21:17
>>549
これはひどいw