06/12/07 21:41:09
昔は録音するみたいにテープに記録してたけど、
今はだいぶ便利になったみたいだね。
おっさんはマジで市ねよ。
861:デフォルトの名無しさん
06/12/08 10:58:56
テープは今でも普通に使われているだろ
DDSとか
862:デフォルトの名無しさん
06/12/09 22:31:37
なんだこのスレは・・・たまげたなぁ・・・
863:デフォルトの名無しさん
06/12/10 12:22:32
3ヶ月前の話題の参考になりそう(?)なバイナリめっけた
URLリンク(www.wex.cn)
864:デフォルトの名無しさん
06/12/13 16:36:43
PowerPCでラベルのアドレスをレジスタに入れるにはどうしたらいいのですか?
865:デフォルトの名無しさん
06/12/13 21:08:20
上位と下位を別々に入れる
866:デフォルトの名無しさん
06/12/14 14:05:05
>>865
addis命令というのがあるみたいなのでそれを使ってみます。
867:デフォルトの名無しさん
06/12/15 10:21:25
CELLでつか? Macでつか・・・? はたまた組み込み?
868:デフォルトの名無しさん
06/12/15 17:52:08
>>867
Macですよ。
869:デフォルトの名無しさん
06/12/15 21:29:38
gasでnasmの-f binにあたるものはないのだろうか。
それともld scriptで対処するべきか。
870:デフォルトの名無しさん
06/12/18 22:10:15
>>869
そこは自作スクリプトで対応(ry
871:デフォルトの名無しさん
06/12/18 22:45:39
>>870
やっぱりか。とりあえず__textセクションだけ抜き出す奴を作った。
これで何とかなると思う。ありがとう。
872:デフォルトの名無しさん
06/12/19 01:16:14
ゴルフでもやるの?
873:デフォルトの名無しさん
06/12/19 01:22:59
>>872
そう。Mach-Oでやってるの。
いま494bytesのHello, world!が出来たとこ。
普通にCで作ったら8192bytesでしたよ。
ここまでくるのに苦労しましたわ。
874:デフォルトの名無しさん
06/12/19 18:24:34
メイン部分がこんな感じのcomならもうちょい縮まる。
mov ax,09h
mov dx,offset msg
int 21h
msg db 'Hello world!',0dh,0ah,'$'
875:デフォルトの名無しさん
06/12/19 21:25:03
>>871
ブログで書いてたやつか?
876:デフォルトの名無しさん
06/12/20 09:52:28
>>874
そのメッセージ部分で終了できるのか?
877:デフォルトの名無しさん
06/12/20 10:00:31
ax=0009なので何もせずに終了
878:デフォルトの名無しさん
06/12/20 19:19:45
>>875
そうそう
879:874
06/12/20 20:01:58
ミスとか訂正。
mov ah,09h
mov dx,offset msg
int 21h
mov ah,4ch
int 21h
msg db 'Hello world!',0dh,0ah,'$'
880:デフォルトの名無しさん
06/12/21 13:11:32
>>879
縮めるんなら、
mov ah,4ch
int 21h
を
ret
にする