06/08/30 18:09:04
>>807
>だから、nが大きくて、CPU毎に最適化したコードによる恩恵が十分得られる場合は、
>>805のような動的実行コード生成をC, C++でもやればいいだけの話。
>で、こういう手法は机上の空論じゃなく、多くの動画コーデックや
>OSカーネル(ページクリアに使うmovntiとか)など、多くの場所で用いられているんだよ。
if(SSE2命令が利用可能か?) {
// SSE2命令を利用したインラインアセンブラによるコード
}
else {
// SSE2命令を利用しないインラインアセンブラによるコード
}
これのどの辺りが動的実行コード生成になるのか説明してくれんか?
無知は怖いね。