次世代Javaの動向 2at TECH
次世代Javaの動向 2 - 暇つぶし2ch336:デフォルトの名無しさん
06/06/10 18:59:49
>>320
おれの記憶だとparameterised typingが希望されてて、その例としてC++のテンプレートが挙げられていた。
C++のテンプレートそのままが欲しいやつっていたのかな。欲しかったのはあくまで型引数がつかえることじゃない?
でも昔はGenericsとかGeneric Programmingという言葉はあまり浸透してなかったから、
話としては「テンプレートみたいなのが欲しい」という表現がよく使われていた。
つまりC++のテンプレートが欲しいんじゃなくて、型引数が欲しかったということ。
だから
>>172
>いっておくがC++のtemplateとJavaのgenericsとはまったく別もんだよ。
のようなのには、なんというか話がずれてるように思える。
どっちもparameterized typingなんだからおんなじじゃん?実現方法を問題にしてるんじゃないんだよ。
C++のtemplateは否定してJavaのgenericsは肯定してるやつらって。
まあいつものことか。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch