06/05/25 22:05:46
関係ないけど「コンパイラコンパイラ」って言葉、いまだに内心違和感アリ (´・∀・`)
意味解析,中間コード生成,最適化処理,目的コード生成は
(当然ながら)別にする必要があるのに、
”コンパイラを作成するためのコンパイラ”は看板に偽りがあるのでは?
実際、使い方の紹介でも、パターンに対応するアクションの処理の都合上
「スクリプトジェネレーター」的な例が大半だったから
勉強はじめた頃は余計にそう思ってた。 (´・д・`)
個人的には「コンパイラ作成用プロセッサ」なら許せるかな…