06/07/21 15:18:18
結局>969じゃん。
979:968
06/07/21 16:38:45
間違えました。Ctrl+Dでした。
>>978
入力を終了しなくても出来そうだな、とか
馬鹿な考えを起こしていたもので...m(_ _)m
980:デフォルトの名無しさん
06/07/22 14:43:42
> 賢いコンパイラにとって、それらはどちらも同じと解釈されるから
while(1) だと警告がでる
for(;;) だとでない
981:デフォルトの名無しさん
06/07/23 12:03:52
プロトタイプ宣言のない関数’printf'の呼び出し(関数main)
という警告文が出るけどなに?
982:デフォルトの名無しさん
06/07/23 12:07:13
>>981
#include <stdio.h>がないとか
printfがpirntfになってたりとかじゃないかな?
983:981
06/07/23 12:10:28
>>982
その辺は確認しているのだけど
そのへんが問題なのかな?
984:デフォルトの名無しさん
06/07/23 12:33:16
こういう場合、ソースを貼り付けたら一発で分かったりすることも多い。
985:981
06/07/23 12:46:51
#include <sudio.h>
int main( )
{
int n=500+ 150;
printf("%d", n);
return 0;
}
こんな感じなんだけど諸兄の
意見はいかがですかね?
986:デフォルトの名無しさん
06/07/23 12:48:02
int a;
char s[3] = "FF"
↓
a == 255
みたいなイメージで、文字データとして16進の形でcharの配列に入ってるものをint形の変数に代入する方法ってない?
987:デフォルトの名無しさん
06/07/23 12:48:41
1はツンデレ
988:デフォルトの名無しさん
06/07/23 12:52:46
>>985
1行目で既に破綻が
989:デフォルトの名無しさん
06/07/23 12:59:38
>>986
strtol
990:981
06/07/23 13:00:32
>>988
ありがと。いまきずいた(汗
991:986
06/07/23 13:04:15
>>989
さんくす、助かった
992:デフォルトの名無しさん
06/07/23 18:01:34
よくコンパイルまで行ったな。
993:デフォルトの名無しさん
06/07/24 10:40:46
おまいら日本語よりC言語のほうが意思疎通出来るんだな(w
994:デフォルトの名無しさん
06/07/24 10:55:00
次スレは>>995が立てるそうです。
995:デフォルトの名無しさん
06/07/24 18:38:56
次スレはいらない。
996:デフォルトの名無しさん
06/07/25 09:49:42
入らなかったら拡張しろ
997:デフォルトの名無しさん
06/07/25 16:42:16
1000
998:デフォルトの名無しさん
06/07/25 18:11:33
スマン…まさか携帯から立つとは思わなかったんだ…
次スレ
C言語なら俺に聞け(入門篇) ぱぁと2~
スレリンク(tech板)
スレタイについては反省していない
999:デフォルトの名無しさん
06/07/25 18:21:20
>>998
乙
1000:デフォルトの名無しさん
06/07/25 18:29:03
>>998
おまえというやつは・・・乙
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。