06/01/16 00:21:08
VC++6.0の正規登録ユーザーであらせられる俺が正規ルートで一番安く
VS2005 Team Edition for Software Developersを手に入れる方法を
教えてくれ。
982:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:25:30
amazonに行く
↓
VS2005 Team Edition for Software Developersを注文
↓
届く
↓
(゚д゚)ウマー
983:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:33:19
割れVS6.0Eの違法登録でMSDN一年体験GETしたユーザーであらせられる俺が正規ルートで一番安く
VS2005 Team Edition for Software Developersを手に入れる方法を
教えてくれ。
984:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:33:41
>>981
MVPにでもなればOK
985:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:34:50
>>981
売れ残っている
Visual Studio .NET 2003 Enterprise Developer MSDN DX 優待Package
を探す
986:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:38:46
>>983
普通に買う。
987:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:46:20
ネットに落ちてくるまで待つ。
988:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:49:18
商用利用について言及してるMS公式ページを教えていただきたいのですが。
「Visual Studio 2005 製品ライン概要」にはそれらしい記述が見当たらないので…
できるだけ安く仕上げたいのです。
989:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:58:15
>>960
一瞬でメンバメソッドにアクセスしたくありませんか?
990:デフォルトの名無しさん
06/01/16 01:09:54
これに入っているプラットホームSDKと
URLリンク(www.microsoft.com)
ここのではどちらを入れたらいいの?
991:デフォルトの名無しさん
06/01/16 01:45:24
>>988
必ずしも言及しているとは限らないので、
カスタマーインフォメーションセンターに聞いてみてはどうですか?
992:デフォルトの名無しさん
06/01/16 01:59:46
なるほどamazonなら安いかもだ。tnx!
993:デフォルトの名無しさん
06/01/16 02:45:05
>>981
URLリンク(www.amazon.co.jp)
994:デフォルトの名無しさん
06/01/16 04:53:06
次スレ
Visual Studio 2005スレ Part8
スレリンク(tech板)
995:デフォルトの名無しさん
06/01/16 08:15:17
>>820
>OracleだのApacheだのIIS、MySQLだのと
なんでもかんでも開発機に入れるの止めてサーバー立てようよ(´・ω・`)
ただVS2005自体がメモリ喰いだから2Gには賛成(・∀・)
996:デフォルトの名無しさん
06/01/16 10:30:22
>898
MDX は DirectX update Dec2005 で 2.0 に対応している
997:デフォルトの名無しさん
06/01/16 11:21:13
>>995
立てようにも部屋の物理的制約で無理(;´д`)
鯖機用意した方が何かと好都合なのは分かってるんだけどな
Linux入れとけるし
まぁ仕方ないからLinuxについてはVMwareで代用してるが
998:デフォルトの名無しさん
06/01/16 12:10:15
>>997
まず犬消してFreeBSD消してから来ましょうね
999:デフォルトの名無しさん
06/01/16 12:22:18
だな
1000:デフォルトの名無しさん
06/01/16 12:23:50
1000ならFreeBSDが世界を制覇
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。