Visual Studio 2005スレ Part7at TECH
Visual Studio 2005スレ Part7 - 暇つぶし2ch865:デフォルトの名無しさん
06/01/14 10:11:41
XP Home SP2 セレロン996MHz 256MB(-32MB)な漏れはアフォですか?

866:デフォルトの名無しさん
06/01/14 10:12:17
俺VirtualPC上のWin2kに入れてるんだけどメモリの設定256MBでも不都合を感じない。
ホストがXP・P4-3.6G・1Gで。
VirtualPC上の理由は細かいファイルが大量発生するの好きじゃないから。

867:デフォルトの名無しさん
06/01/14 10:13:55
>865
パーフェクトアフォ。-32MBが。オンボードなんて死んでしまえばいいのに。

868:デフォルトの名無しさん
06/01/14 10:29:56
>>832
MSDN から Visual Studio 2005 Team Suite Trial Edition を
ダウンロードすると
あら不思議
(以下略

869:デフォルトの名無しさん
06/01/14 10:36:27
何なんだこの流れは。

870:デフォルトの名無しさん
06/01/14 10:43:42
>>868
P2P から Visual Studio 2005 Team Suite Trial Edition を
ダウンロードすると
あら不思議
(以下略

871:デフォルトの名無しさん
06/01/14 10:56:39
>>868
MSのサイトで売ってる評価版でもおk?

872:デフォルトの名無しさん
06/01/14 12:03:07
プロジェクトの種類で
Windowsコントロールライブラリ
クラスライブラリ
があるけど、Windowsコントロールライブラリはそのままでデバッグ実行可能
クラスライブラリではできない のは どこに違いが記述してあるのかと

要するに クラスライブラリで作ったプロジェクトをWindowsコントロールライブラリに種類変更したいんですけど。
知ってる人いませんか?

873:デフォルトの名無しさん
06/01/14 12:45:20
>>871
それは確認してないからわかんね

874:デフォルトの名無しさん
06/01/14 12:54:22
>>873
安いし、駄目元注文してみる

875:デフォルトの名無しさん
06/01/14 13:05:13
VSSのインストールはAutorunで立ち上がらないから
フォルダ開いてやらんとあかんよ

876:デフォルトの名無しさん
06/01/14 14:26:02
VS2005をインストールしてからVS2003を消したら、SQL Expressが
おかしくなってしまい、結局削除してから再インストールした('A`)

VS2003との共存は出来るので、後から消してもいいと思っていたが、
先に消した方がいいみたいだね。

877:デフォルトの名無しさん
06/01/14 15:12:19
>>872
継承しているクラスが違うだけじゃない?
書き換えれば大丈夫だと思うよ。

878:デフォルトの名無しさん
06/01/14 15:28:04
評価版発送は月末か!!
月末なのか!!!

879:デフォルトの名無しさん
06/01/14 16:01:53
>848
CP重視で快適。

880:デフォルトの名無しさん
06/01/14 17:39:49
2005pro入れたら、management Studioが無い・・・orz
Expressは削除したんだけどなぁ(トオイメ

881:デフォルトの名無しさん
06/01/14 17:43:28
>>880 うちのははいっとるよ?別インストールだが。

882:デフォルトの名無しさん
06/01/14 19:25:59
theSpokeなんだが
2005Proをダウンロードすると2003のシリアル表示できなくなるんだな
プレミアル登録完了してすぐに2005Pro落としたから2003シリアル入手してないや・・・orz

つか俺が買ったのは2003であって、2005はあくまでオマケなんだから
2003を使用できないのはおかしいと思うのですが・・・
おれのPCヘボいからVS2005は重すぎてつかいものになんねーし

883:デフォルトの名無しさん
06/01/14 19:27:46
Visual Studio 2005 のオプション、
[プロジェクトおよびソリューション]
→[VC++プロジェクトの規定]
→[ソリューションエクスプローラモード]
→[すべてのファイルを表示]

とすると、プロジェクトのディレクトリにはあって
プロジェクトには登録されていないファイルも
ソリューションエクスプローラで表示することができるんでしょうか?

884:デフォルトの名無しさん
06/01/14 19:39:39
>>882
スレリンク(blog板)
MS に言えば復活するらしい。
ちなみに漏れは Visual Studio 2005 Professional ダウンロードしたら、
Visual Studio .NET 2003 theSpoke Premium のシリアルを
表示するページがなくなっちゃった。
言えば復活するみたいだけど控えてるからいいや。


885:デフォルトの名無しさん
06/01/14 19:41:55
Get 2005proキャンペーンで入手したやつなんだけど、再インスコしてみたら、
どうやら入っているのが、「Express」版らしい(ナゼ?)
MSDNライブラリと一緒に、省かれたのかもorz

886:デフォルトの名無しさん
06/01/14 19:46:57
>>885 へ?キャンペーンって、theSpoke Premium の?

887:デフォルトの名無しさん
06/01/14 19:50:35
theSpokeのにはVS以外何も付いてないぞ(SQL Devも
俺はSQL鯖は6000円でDev買って、Libraryは1500円で
Pro-180day手に入れてRTL版と同等の構成にするつもりだが

888:デフォルトの名無しさん
06/01/14 20:35:22
management studioのExpress版(なんで英語だけ?)を発見したので、それを使うことにしました。
URLリンク(www.microsoft.com)

(VS自体のインスコも超大変だったなぁ(トオイメ))

889:デフォルトの名無しさん
06/01/14 20:53:31
ExpressのVisualC++使ってみたがいまいちだな
CLR使うと起動がクソ重いし、利点がほとんどない

唯一の利点はWindowsフォームで簡単にUI作れるくらいか

Win32SDKのみでUI作るのはだるい、しかしMFCもセンス悪くて吐き気がする
WindowsフォームもCLRが必要なので使いたくない

なにかこう決定打はないのだろうか

890:デフォルトの名無しさん
06/01/14 20:56:13
>>889
ATL/WTL

891:デフォルトの名無しさん
06/01/14 20:57:52
>>889 買えばいいと思う。
そのために試用版も提供されるわけだし。

ところで、プロジェクトのディレクトリに
プロジェクトには使ってないファイル
(古いソースファイルを念のためにとって置いたものとか)
が混在しているんだけど、プロジェクトに登録されているものと
そうでないモノを簡単に峻別する方法はないものかな。

892:デフォルトの名無しさん
06/01/14 21:05:45
ビルドイベントで
copy $(InputPath) どこそこ
を全ファイルに設定してやれば?


893:デフォルトの名無しさん
06/01/14 21:10:56
>>889
WTL/ATL

894:デフォルトの名無しさん
06/01/14 21:13:51
>>889
OTL/orz

895:デフォルトの名無しさん
06/01/14 21:37:57
>>889
VB

896:デフォルトの名無しさん
06/01/14 21:51:11
>>889
C#とngen.exeでいいんじゃないか?
JAVAに勝てそうにないから、そのうち滅びるかも知れないが…

>>895
VB.NETって使えるの?
みんなでプッシュしてるようだけど、VB++みたいなものだよね?
VBよりマシだけど所詮はVBってイメージがw

897:デフォルトの名無しさん
06/01/14 22:13:49
>>882
キャッシュとクッキークリアしたら見れるんでないか?

898:デフォルトの名無しさん
06/01/14 22:43:45
Visual C# .NET 2003を使ってManagedDirectXの勉強をしようと思ってたら、
もう2005が出てしまいました。

ただ、MDXの.NET Framework 2.0用のってまだですよね。
.NET1.1で勉強を始めても問題ないのか、
それとも.NET2005のStandardかProfessionalと、MDXの2.0版が
出そろうのを待つべきでしょうか?

899:デフォルトの名無しさん
06/01/14 22:49:52
unionがみつからんのですけどぉ?

900:デフォルトの名無しさん
06/01/14 22:54:19
えーマジVB!! VBが許されるのは小学生までよねー

901:デフォルトの名無しさん
06/01/14 22:57:09
>>898
.NET 2.0から今のMDX(.NET 1.1用)を使っても特に問題はなさそうなので
MDXを理由に2003か2005を決めるのは無意味だと思うよ

902:デフォルトの名無しさん
06/01/14 23:24:28
Express Editionでは、Crystal Reports 使えないから、帳票関係はお手上げかな。
というか、困っています。


903:デフォルトの名無しさん
06/01/14 23:29:03
買えばいい。

904:デフォルトの名無しさん
06/01/14 23:30:09
>>902
うちの会社はCrystal Reportsついてるのに
Active Reportsとかいうの買ってる。
なんでだろう。

905:デフォルトの名無しさん
06/01/14 23:51:02
>>VBよりマシだけど所詮はVBってイメージがw
VBぽいのは名前と文法だけだ。


906:デフォルトの名無しさん
06/01/14 23:56:53
これからはVBの時代

907:898
06/01/15 00:14:21
>>902
なるほど、確かに2005でも1.1用のライブラリは概ね使えるはずですね。
MSのサイトで互換性が問題になるのは、
.NET Frameworkのバージョンナンバ自体を扱うアプリとか、
シリアライズ関係などだと書いてありましたし・・・。

ちょっと試してみます。
まあC#の新機能で、実際に使いそうなのはジェネリクスぐらいのものなので、
いざとなったら2003に戻ることも出来そうですし、とりあえずやってみます。

908:デフォルトの名無しさん
06/01/15 00:32:28
VB.NETだろうがC#だろうがJ#だろうが、出来ることは同じ。

909:デフォルトの名無しさん
06/01/15 00:36:36
いや、同じだとしてもJ#はちょっと。

910:デフォルトの名無しさん
06/01/15 00:42:16
Visual Studio 2005 Professional 新規 128,000円 アップグレード 64,800円 ですが、以下のページを見ると、アップグレード対象はエディションを問わず旧バージョンと2005が対象になっています。
URLリンク(www.microsoft.com)

ということは、安価な旧バージョンやExpressエディションを購入してアップグレードしたほうが安くつくこということでしょうか?
でもそれが可能なら値段設定おかしいですよね。

911:デフォルトの名無しさん
06/01/15 00:44:01
おかしくはない。
世の中賢く節約していかないと損するように出来ている。

912:デフォルトの名無しさん
06/01/15 00:51:34
そうなんだ。旧バージョンはともかく、現バージョンとの組み合わせですら値段が釣り合わないのは、なんかおかしい気がするけど
(しかも最も安価な VB 2005 Expressと組み合わせれば、58,000円も違う)

うまい組み合わせで購入を検討してみます。ありがとう。

913:デフォルトの名無しさん
06/01/15 00:54:30
そしてアップグレードの半額でステップアップグレードが(ry

914:デフォルトの名無しさん
06/01/15 00:57:44
でもExpress Editionってタダじゃなかったです?

915:デフォルトの名無しさん
06/01/15 01:02:45
>>912
ここにいる半数はもう納得のいかないことに慣れっこになってるんだよ

916:デフォルトの名無しさん
06/01/15 01:03:15
どうせ2・3ヶ月経てば、何だか良くわからん購入キャンペーンとかが始まると思う。

917:デフォルトの名無しさん
06/01/15 01:29:37
IDE全体がもっさり・・・・
これって、IDEも.NETで書かれているんですか?

918:デフォルトの名無しさん
06/01/15 01:35:12
うん

919:デフォルトの名無しさん
06/01/15 01:44:34
IDEだけネイティブコンパイルできないかな・・・・あまりに重くていらいらする。

920:デフォルトの名無しさん
06/01/15 02:33:14
StandardよりProfessionalを選ぶ理由って、SQLサーバ絡みの開発とか、
クライアント・サーバシステムの開発とか、64bitアプリの開発ぐらいなのかな。
だとすると、趣味の個人プログラマはStandardを選べば十分か。
2万円と6.5万円では天と地ほども違う。

921:デフォルトの名無しさん
06/01/15 04:33:42
URLリンク(www.microsoft.com)

ExpressのFAQにVS2003やVS6.0との共存は可能ってあるんだけど、
VS2002との共存も可能なんでしょうか?

もしかしてVS6.0と2002と2003と2005を
全部入れることも可能?(ただの興味)

922:デフォルトの名無しさん
06/01/15 04:38:14
>>921
当然

923:デフォルトの名無しさん
06/01/15 10:01:32
VS2005のリソースエディタについて質問です。
VC6ではMFCのライブラリを使用のチェックを外すことで
クラスネームを指定することが出来ました。
そこでVS2005でも同じように指定したいのですが
リソース ビューからMfc_ModeをFalseにすることは出来たのですが
肝心のクラスネームの入力欄が見つかりません。
どこで指定すればいいのでしょうか?

924:デフォルトの名無しさん
06/01/15 10:03:29
気のせいかどこかで見たような質問

925:デフォルトの名無しさん
06/01/15 10:03:45
リソースエディタ?

926:デフォルトの名無しさん
06/01/15 10:07:02
ソリューションエクスプローラの上にある左から二つめのボタン、
こんなのあるの知らなかった・・・・・

他にも俺の知らない、もっと便利な、
あんな機能やこんな機能があるんだろうな。
みんなはその機能使っていい思いしてるんだろうな。
それを考えると、毎日悔しくて涙が出てくる。

927:デフォルトの名無しさん
06/01/15 10:09:46
つ[ チラシの表 ]

928:デフォルトの名無しさん
06/01/15 10:42:43
>>920
Pro 6.5万なのか?

929:デフォルトの名無しさん
06/01/15 11:04:01
VBExpの一時プロジェクト機能は効くんだがVC++Expのが効かない...なんで?

930:デフォルトの名無しさん
06/01/15 11:39:56
あははは5000円返せw
URLリンク(www2.ranobe.com)

931:デフォルトの名無しさん
06/01/15 11:44:45
>>930
俺PGO興味ないから要らんのならくれや。

932:デフォルトの名無しさん
06/01/15 11:49:13
>>930
m9(^Д^)プギャー!!

933:デフォルトの名無しさん
06/01/15 11:52:53
>>930
それ誤訳だよ

934:デフォルトの名無しさん
06/01/15 11:58:30
これまでVC++6で作成したプログラムをUPXで圧縮していたのですが、
VS2005にしてからUPXでの圧縮ができなくなりました。
ソースファイルは全く同じです。
VS2005の設定はインストール時から変更してないです。
VS2005で作成したファイルはUPX圧縮できないのがデフォでしょうか?

935:デフォルトの名無しさん
06/01/15 11:58:52
.net2005ってインストールすると、
重い.NET2.0のプロセスがWindows起動時に常駐するの?

936:デフォルトの名無しさん
06/01/15 12:02:07
>>934
UPXの方で聞くべきでは?

937:920
06/01/15 12:11:46
>>928
2003pro持ってるから、アップグレード価格

938:デフォルトの名無しさん
06/01/15 12:43:25
>>935
しないよ。

939:デフォルトの名無しさん
06/01/15 12:58:19
後ろのWMPが気になるな (・∀・)ニヤニヤ
もしや>>930って声優ヲタ?


940:デフォルトの名無しさん
06/01/15 13:01:00
インプレスが一番安い?

941:デフォルトの名無しさん
06/01/15 13:13:00
URLリンク(www.moemoe.gr.jp)

942:デフォルトの名無しさん
06/01/15 13:15:52
(・∀・)ニヤニヤ

943:デフォルトの名無しさん
06/01/15 13:34:34
>>939
多分>>778にインスパイヤされて極めて特殊な方法を(ny
つーかその当時のその人は声優ではなくあくまでも
(パンツ見せる)二流アイドル歌手だったみたい。

944:デフォルトの名無しさん
06/01/15 13:37:21
二流じゃねぇ!                                           三流だ。

945:デフォルトの名無しさん
06/01/15 13:51:45
>>937
アップグレード価格とか乗ってるページキボン

946:デフォルトの名無しさん
06/01/15 13:57:05
>>945
>>910

947:デフォルトの名無しさん
06/01/15 14:19:50
オンラインヘルプ
forやswitchも見つけてくれないぞ

948:見つけてくれないのは、確かに問題だが…
06/01/15 14:53:53
>>947
今更 for や switch の何を調べようと言うんだ?

949:デフォルトの名無しさん
06/01/15 14:55:54
>>847
C#の話だけどswitchは見つけたぞ

950:デフォルトの名無しさん
06/01/15 15:09:14
>>948
今これからの人なんだろ。

951:デフォルトの名無しさん
06/01/15 15:17:14
正直、初歩の段階ならBCC+CPadの方がシンプルかつ軽快動作でいいと思うが

952:デフォルトの名無しさん
06/01/15 16:10:35
趣味の個人レベル開発って、Expressでことたりないんですか?
まだパット見なんですが、機能的に十分な気も・・・。
Standard以上を購入予定な人は、どういう機能を求めていますか?
参考までに。

953:デフォルトの名無しさん
06/01/15 16:16:41
GUIでGUIを作る機能。

954:デフォルトの名無しさん
06/01/15 16:22:18
それってリソースエディタのこと?

955:デフォルトの名無しさん
06/01/15 16:39:47
ポトペタってことじゃね?

956:デフォルトの名無しさん
06/01/15 16:42:35
>>930
その直前に「共通言語ランタイムで実行する出力ファイルでは使用できません。」とあるが?

957:デフォルトの名無しさん
06/01/15 17:06:49
>>952
たしかにVC(MFC、ATL)はダメだろうけど(リソースエディタもか
C#とVB.NETはいいように見えるな。
よっぽど.NETやらせたいんじゃないか?w

958:デフォルトの名無しさん
06/01/15 17:14:55
VCもイリーガルながらATL/WTL使えるし
リソースエディタはVC6の使うので問題有りませんッ

959:デフォルトの名無しさん
06/01/15 17:25:23
Visual C# 2005Expressを使ってるんですが、
エディタのメンバコンボボックスをキーボードでアクティブ化する方法はありませんか?
カスタマイズをどう見ても無いし、なんか不便じゃないですかね。

960:デフォルトの名無しさん
06/01/15 17:47:46
アウトライン使え

961:デフォルトの名無しさん
06/01/15 18:05:10
先生!vsnprintf_sが意味わかんないです。
日曜プログラマにはちょっと移行早すぎたかな…

2003で警告吐かなかった部分で警告はきまくり。
マイライブラリ修正しきれそうにないです。
泣きそうです。

962:デフォルトの名無しさん
06/01/15 18:08:36
むしろ親切に警告してくれてんだと分かれ


963:デフォルトの名無しさん
06/01/15 18:17:57
>>961
つ_CRT_SECURE_NO_DEPRECATE
エラーじゃなくて警告だから気にする必要はないような。
気にしてたら標準Cライブラリ関数はかなり使えないよ。

964:デフォルトの名無しさん
06/01/15 18:20:23
そのへんは_CRT_SECURE_NO_DEPRECATEで黙らせられなかったっけ

965:デフォルトの名無しさん
06/01/15 18:46:41
bufSize = _vswprintf(NULL,0,format,args) + 1;
lpbuf = new wchar_t[bufSize];
memset(lpbuf, 0, bufSize);
_vsnwprintf(lpbuf,bufSize,lpformat,args);

見たいに_sバージョンでやるにはどうすればいいのか分からないです。
だれかヒントくださいなー

966:デフォルトの名無しさん
06/01/15 18:49:18
>>963
>>964
ありがとうございます。
全部修正するのは免れそうですが今までの部分はこの方法をとらせていただきます。
でもこの際書き方覚えたいです。


967:デフォルトの名無しさん
06/01/15 18:50:29
なんか日本語変になっちまった。

968:デフォルトの名無しさん
06/01/15 18:51:49
>>958
標準で入っていないだけで違法ではないだろ

969:デフォルトの名無しさん
06/01/15 20:33:49
IDEの中のウィンドウの並べ方を、四畳半みたいにできますか?

970:デフォルトの名無しさん
06/01/15 20:53:44
真ん中2つはエディタウィンドウか?なら可能。

971:デフォルトの名無しさん
06/01/15 20:59:24
判明しました。
vsnprintf_s系列は書き込むはずだった文字列の長さを返してくれるんじゃなく、
書き込んだ文字列の長さを返すらしいです。
つまり以前と同じ使い方はムリポと。
激しく改悪の予感。
なんか間違ってたら、突っ込みお願いします。

972:デフォルトの名無しさん
06/01/15 21:02:18
>>971
2003 MSDNより
> _vsnprintf 関数と _vsnwprintf 関数は、書き込まれた文字数を返します。

だそうだが?

973:デフォルトの名無しさん
06/01/15 21:44:38
>>970
真ん中2つってどういうのでしょうか?

974:デフォルトの名無しさん
06/01/15 22:16:19
>>972
バッファのアドレスNULLにして、バッファサイズ0にして呼び出すと書き込まないで、
フォーマット済み文字列の長さ返すよね?
_s系は実際に書き込んだ文字列の長さ返すみたい。
だから上に書いたみたいに二回呼び出して使えない。
動的にバッファ確保して使えない。
まちがっとる?

975:デフォルトの名無しさん
06/01/15 22:38:31
>>914
最初はそう思ったんだけど、よく考えたら1年限定で無料DLできるってだけで、
本来は4800円なんだから、これはこれでありなのかなって。

976:見つけてくれないのは、確かに問題だが…
06/01/15 22:58:40
>>974
vscprintf()

977:デフォルトの名無しさん
06/01/15 23:19:46
>>976
お、こんなのあったのかvsnprintf二回使ってるコードしか見たことなかった…orz
ナイスです。

978:デフォルトの名無しさん
06/01/15 23:24:20
そもそもsprintf系を使わないという選択肢はないのかよ。

979:デフォルトの名無しさん
06/01/15 23:27:26
質問です。
現在開いているドキュメントをソリューションエクスプローラで選択状態にするオプションってないですか?
2003ではあった気がしたんですが。


980:デフォルトの名無しさん
06/01/15 23:53:45
ツールボックス類の配置が前と反対なんですけど

981:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:21:08
VC++6.0の正規登録ユーザーであらせられる俺が正規ルートで一番安く
VS2005 Team Edition for Software Developersを手に入れる方法を
教えてくれ。

982:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:25:30
amazonに行く

VS2005 Team Edition for Software Developersを注文

届く

(゚д゚)ウマー

983:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:33:19
割れVS6.0Eの違法登録でMSDN一年体験GETしたユーザーであらせられる俺が正規ルートで一番安く
VS2005 Team Edition for Software Developersを手に入れる方法を
教えてくれ。

984:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:33:41
>>981
MVPにでもなればOK

985:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:34:50
>>981
売れ残っている
Visual Studio .NET 2003 Enterprise Developer MSDN DX 優待Package
を探す


986:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:38:46
>>983
普通に買う。

987:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:46:20
ネットに落ちてくるまで待つ。

988:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:49:18
商用利用について言及してるMS公式ページを教えていただきたいのですが。
「Visual Studio 2005 製品ライン概要」にはそれらしい記述が見当たらないので…
できるだけ安く仕上げたいのです。

989:デフォルトの名無しさん
06/01/16 00:58:15
>>960
一瞬でメンバメソッドにアクセスしたくありませんか?

990:デフォルトの名無しさん
06/01/16 01:09:54
これに入っているプラットホームSDKと
URLリンク(www.microsoft.com)
ここのではどちらを入れたらいいの?

991:デフォルトの名無しさん
06/01/16 01:45:24
>>988
必ずしも言及しているとは限らないので、
カスタマーインフォメーションセンターに聞いてみてはどうですか?

992:デフォルトの名無しさん
06/01/16 01:59:46
なるほどamazonなら安いかもだ。tnx!

993:デフォルトの名無しさん
06/01/16 02:45:05
>>981
URLリンク(www.amazon.co.jp)

994:デフォルトの名無しさん
06/01/16 04:53:06
次スレ

Visual Studio 2005スレ Part8
スレリンク(tech板)

995:デフォルトの名無しさん
06/01/16 08:15:17
>>820
>OracleだのApacheだのIIS、MySQLだのと
なんでもかんでも開発機に入れるの止めてサーバー立てようよ(´・ω・`)

ただVS2005自体がメモリ喰いだから2Gには賛成(・∀・)


996:デフォルトの名無しさん
06/01/16 10:30:22
>898
MDX は DirectX update Dec2005 で 2.0 に対応している

997:デフォルトの名無しさん
06/01/16 11:21:13
>>995
立てようにも部屋の物理的制約で無理(;´д`)
鯖機用意した方が何かと好都合なのは分かってるんだけどな
Linux入れとけるし

まぁ仕方ないからLinuxについてはVMwareで代用してるが

998:デフォルトの名無しさん
06/01/16 12:10:15
>>997

まず犬消してFreeBSD消してから来ましょうね

999:デフォルトの名無しさん
06/01/16 12:22:18
だな

1000:デフォルトの名無しさん
06/01/16 12:23:50
1000ならFreeBSDが世界を制覇

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch