Visual Studio 2005スレ Part6at TECH
Visual Studio 2005スレ Part6 - 暇つぶし2ch792:デフォルトの名無しさん
05/12/23 21:16:04
>>791をみて懸案事項だったVSS(英語版)のドキュメント統合したら
ヘルプのためのヘルプが日本語版+英語版になった('A`)

793:デフォルトの名無しさん
05/12/23 21:42:38
>>791
それはどこにあるのでしょうか?

794:デフォルトの名無しさん
05/12/23 21:48:04
>>793
つgoogle

795:デフォルトの名無しさん
05/12/23 21:50:46
googleしてもいい答えが出てこないんですが。
もしかしてExpressだとできない?

796:デフォルトの名無しさん
05/12/23 22:00:07
>>788
確かにそういわれるとそうかも。
でも、Standardは8千円くらいしたなぁ。もう少し安ければ不満はないよ。

797:デフォルトの名無しさん
05/12/23 22:03:50
>>796
Academic == Standard じゃないの?

798:デフォルトの名無しさん
05/12/23 22:04:56
ケチくせー奴ばかりだな
俺が学生だった頃は普通にVS6Pro買ってたぞ
1万切ってて高いとかどれだけ貧乏なんだ

799:デフォルトの名無しさん
05/12/23 22:09:24
>>796
standardって\29,800 (アップグレードは\19,800) じゃないか?

800:デフォルトの名無しさん
05/12/23 22:17:39
>>798
今はソフトを買う金をケチってでも良いハードを買わないともっさりしてやってられん時代だからな

801:デフォルトの名無しさん
05/12/23 22:23:22
rar3分割のって、結合できなくね?

802:デフォルトの名無しさん
05/12/23 22:25:18
ステップアップのteam suite 買ったよ。
年末調整でまた戻ってくるからハードもバージョンアップするね。

803:デフォルトの名無しさん
05/12/23 22:44:37
>>798
なんでそんなに金があるんだ!!
そういえばうちの研究室もマクーG5とか
持ち込んでいる人が居たなぁ。
AdobeのSuiteも持ってたし。うらやましい。

804:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:01:43
高いソフトを買って開封するときの満足感、高揚感を味わう。
そして自慢の高性能PCにインストして大満足

805:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:14:21
798じゃないが、
>>800
アフォか、今ハードめちゃ安やんけ。
>>803
バイトの金は、全部開発環境やら参考書、卒論の資料に消えた。


806:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:15:55
俺は若い頃、苦労したんだぞ!凄いんだぞ!

807:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:17:58
と、煽ったものの、アカデミックのVC6Proなら一万ちょいだったような。
VSもそんな高くなかった記憶が。

もっとも学生で当時のVS買う気が知れんが。

808:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:19:49
5万↑のVPUを安いと言える>>805の金銭感覚に万歳

809:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:21:03
C#スレにも書いたがここでも聞いてみます。

2005 Expressは、IDEからデバッグ実行すると、
実行速度が数分の1にスローダウンするようだ。
エクスプローラで直接DebugフォルダにあるEXEを
実行すると普通のスピードで動作する。

スローダウンする仕掛けが入っているのだろうか。
誰かExpress版とPro版の両方で試せる人はいない
ですか?


810:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:26:53
>>809
デバッグ実行中にコード変更ができるようになったからじゃね?

811:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:28:02
>>809
810も書いてるようにエディットコンティニューだろうな
試しに切ってからやってみれ

812:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:31:57
>>806
っていうか、おまえら弛んでるんじゃね?
その調子でプログラマやってける、研究者やってけると思ってるなら、
今のうちに目を覚ますか、別の分野に転向した方がいいんじゃね?


813:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:34:22
エディットコンティニューで実行スピードが数分の一か。
さすがドットニート。

814:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:35:05
俺は若い頃、苦労したんだぞ!凄いんだぞ!だから今日もオナニー説教垂れ流すんだ!

815:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:39:17
>>814
おまえいじめられっ子だろ?


816:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:42:52
>>809
IDEからだとデバッガの下でEXEは動く。
エクスプローラから実行するとデバッガが働いていない。

817:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:44:46
>>815
>>814>>812宛なんでご心配なく

818:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:45:51
>>811
エディットコンティニュをOFFにしても変化なかった。
ほかのオプションも手当たりしだいに変えてもだめだった。
.csprojファイルをテキストエディタでいろいろ変えてもだめだった。

無料版は、わざと遅くしてるような気がするのだが・・・

819:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:48:45
>>815
涙目だなオッサンw

820:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:48:52
>>818
支障がなければそのプロジェクトうpしてみれ
体感でどれぐらいで動けばいいのかと一緒に

821:デフォルトの名無しさん
05/12/23 23:49:48
Pro版でも遅いよ。
最初、.NET 2.0が死ぬほど遅いのかと思った。


822:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:08:11
vshost のせいじゃね

823:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:12:57
>>818
C++だとそう変わらんが…。デバッグ文字表示しまくってるとか、
あるいはC#はそういうものなんじゃないか。

824:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:14:04
>>809
C# スレってドコ?

825:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:17:46
> .csprojファイルをテキストエディタでいろいろ変えてもだめだった
具体的内容を聞こうか

826:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:17:52
>>818
もしかして、デバッグ時はJITエンジンによる最適化がオフになるって奴?

827:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:19:48
1.C#コンソールアプリの新規プロジェクトを作る
2.参照設定は、System, System.Drawing
3.以下をコピペ
using System;
using System.Drawing;
class Program
{
static void Main(string[] args)
{
int w = 1000; int h = 1000;
DateTime dt = DateTime.Now;
Bitmap b = new Bitmap(w, h);
for (int y = 0; y < h; y++)
for (int x = 0; x < w; x++)
b.SetPixel(x, y, Color.FromArgb(x + y));
TimeSpan ts = DateTime.Now - dt;
Console.WriteLine(ts.ToString());
Console.Read();
}
}
4.実行
デバッグなし(Ctrl+F5) で、2.8秒
デバッグ(F5) で49秒 、17分の1のスローダウン、遅すぎるwww

828:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:28:56
>>824
C♯相談室 Part28

829:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:38:06
>>827
確かにふざけてるほど遅いな

830:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:40:17
コンソール出力って、デバッグ出力にも出てたりしたっけ?


831:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:41:07
ていうか、Consoleなくして実行したらどうなる?


832:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:50:00
>>827
デバッグ 39秒 デバッグなし 2秒
だった。遅いね。
CPUは、北森3GHzのハイパースレッディングです。

833:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:53:46
2003 Proだと速度は2倍も変わらなかったような・・・

834:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:57:47
コンソール無しだと デバッグ45秒 デバッグ無し2秒

835:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:58:29
>> 830,831
一応、コンソール出力を無くしてみました。何回もコードを載せてすみません。
// 参照設定 System, System.Drawing, System.Windows.Forms
using System;
using System.Drawing;
using System.Windows.Forms;
class Program
{
static void Main(string[] args)
{
int w = 1024; int h = 1024;
DateTime dt = DateTime.Now;
Bitmap b = new Bitmap(w, h);
for (int y = 0; y < h; y++)
for (int x = 0; x < w; x++)
b.SetPixel(x, y, Color.FromArgb(y + x * 0x100 - 0x01000000));
TimeSpan ts = DateTime.Now - dt;
Form f = new Form();
f.BackgroundImage = b;
f.Text = ts.ToString();
f.ShowDialog();
}
}

836:デフォルトの名無しさん
05/12/24 00:59:35
すまん、インデントがないから括弧の対応を勘違いしてた。
コンソール云々は忘れてたもれ。


837:デフォルトの名無しさん
05/12/24 01:03:14
おれデバッグなしでもありでも一秒ぐらいで済むけど・・・

838:デフォルトの名無しさん
05/12/24 01:04:45
2003pro だとほとんど同じだった。.net 2.0のせいかも。

839:デフォルトの名無しさん
05/12/24 01:13:08
試しにVC2005 Express Edition使ってみたんだけど、ビルドしようとすると
「シンボル情報がありません」って警告メッセージが出てビルド出来ませんorz
どうすればビルド通るようになるんでしょうか? VC6だと普通にビルド出来るんですが…

840:デフォルトの名無しさん
05/12/24 01:13:16
2005の中でC#ってどういう扱い受けてる?
そこそこ受けのいい言語?

841:デフォルトの名無しさん
05/12/24 01:13:57
DebugフォルダのEXEをクリックして実行すると速い。

842:デフォルトの名無しさん
05/12/24 01:17:17
開発環境から実行すると、そりゃ遅くなるぞw
プロセスアタッチされてるし・・・
もはや、1行ずつ実行していくインタプリタみたいなもんだしw

843:デフォルトの名無しさん
05/12/24 01:22:05
ひょっとしてWinAPIのドキュメントってPlatformSDK入れないと付いてない?

844:デフォルトの名無しさん
05/12/24 01:23:20
17倍遅いと仕事で使えないな

845:デフォルトの名無しさん
05/12/24 01:45:28
VB2005ExpressEditionでも同じだった。
IDEからデバッグ開始すると131秒。
DebugフォルダのEXEをクリックすると3.5秒。
こういうものなのか。


846:デフォルトの名無しさん
05/12/24 01:57:38
というかSDKのCLR Debuggerの時点でそうだから。
デバッガが原因であってVSとは直接は関係ないね。

847:デフォルトの名無しさん
05/12/24 02:09:27
Bitmapの内部処理がクリティカルにヒットするのかな?
どこかの処理がデバッグ実行と相性が悪いんだろうかね…


848:デフォルトの名無しさん
05/12/24 02:14:46
なかなかオシャレな画像が出来た。
このコードって、1.1より2.0のほうがうちの環境では遅いなぁ。


849:デフォルトの名無しさん
05/12/24 02:43:14
CPUがデバッグモードで動作してるんだろうと思うけど、
それは2003も同じだよね…。2003でタイム取ったらどうなるか、
両方入れてる人にお願い。

850:デフォルトの名無しさん
05/12/24 02:50:25
JITコンパイラが動くから、CPUによっても速度が違うんじゃね。

851:デフォルトの名無しさん
05/12/24 02:53:54
デバッグ実行時にコード触れるようになったことを考えると、
デバッグ時にライン毎の割り込みがかかって、
そこで新たに編集コードの有無判別のための、シンボルのB木検索でもやってるのかもしれん。
想像だけど。



852:デフォルトの名無しさん
05/12/24 02:55:26
>>849
2003でやったらExplorerからの時と同じ
C#2.0かVS2005での変更点が原因と思われ

ちなみにエディットコンティニューの有無は関係なし

853:デフォルトの名無しさん
05/12/24 02:59:51
DirectXの行列演算でも40倍ぐらい違った。これじゃゲームのデバッグができん。

DateTime dt = DateTime.Now;
Vector3 v = new Vector3(1f, 2f, 3f);
Matrix m = Matrix.RotationYawPitchRoll(1,1,1);
for (int x = 0; x < 1024*1024; x++)
v = Vector3.TransformCoordinate(v, m);
TimeSpan ts = DateTime.Now - dt;
Console.WriteLine(ts.ToString());
Console.Read();

854:デフォルトの名無しさん
05/12/24 03:03:48
これはちょっとFeedbackに出してみた方がいいかも分からんね


つーか、本国の方では問題になってないのか?

855:845
05/12/24 03:18:15
>>849
VB2003
・IDEからデバッグ実行      … 2秒
・DebugフォルダのEXEをクリック … 2秒

VB2005
・IDEからデバッグ実行      … 130秒
・DebugフォルダのEXEをクリック … 3秒

このような結果になりました。

856:デフォルトの名無しさん
05/12/24 03:28:25
そりゃないぜゲイツ…。

857:デフォルトの名無しさん
05/12/24 03:38:50
DirectXの行列演算をC++/CLIに移植したけど、
同じ結果でつ orz

858:デフォルトの名無しさん
05/12/24 03:41:23
>>857
それってネイティブコードで?

859:デフォルトの名無しさん
05/12/24 03:44:19
スマソ、>>858は無視してくれ。何をぼけてんだ俺は_| ̄|○

つーか、C++/CLIでも同じ結果じゃ、.net2.0役に立たんな

860:デフォルトの名無しさん
05/12/24 03:47:36
C++/CLIは文法がC++なだけで実行環境はVBやC#と同じ.NETだから当たり前だろう。
やっぱC++でクリティカルな部分でネイティブを混在させるしかないのかな

861:デフォルトの名無しさん
05/12/24 03:50:03
>>860
そりゃそうか
しかしClickOnceとか面白そうな機能もあるしWebとの統合も
かなり進んで良くなってきたのにこれじゃあな・・・

とっとと直してくれんかね

862:デフォルトの名無しさん
05/12/24 04:49:46
VCEEって、ほんとに最適か効いてるのか?
アセンブリ出力を見ると
; Function compile flags: /Odtp
ってなってるぞ!

863:デフォルトの名無しさん
05/12/24 09:03:50
C#つーか.NET2.0上でゲーム作ってる人いるみたいだけど、
市販品ですか?

864:デフォルトの名無しさん
05/12/24 09:16:06
いいえ

865:デフォルトの名無しさん
05/12/24 10:21:13
Expressよりも、proのほうが、かなり軽いような気がするのは、気のせいですか

866:デフォルトの名無しさん
05/12/24 10:54:53
これがMSクオリティー

867:デフォルトの名無しさん
05/12/24 11:11:15
いまtheSpokeのキャンペーンの 2005 をダウンロード中なんだが、
結局 MSDN Library が欲しけりゃ買うしかないってことですか?

868:デフォルトの名無しさん
05/12/24 11:18:26
セットアップエラー出まくってインストできん。

MSってインストーラすらまともに作れねーのかよ…

869:デフォルトの名無しさん
05/12/24 11:25:46
VSのビットマップエディターの他に良いエディターって他にどんなのがあるんかな?

870:デフォルトの名無しさん
05/12/24 11:26:59
VSのはドット打ちになるんかな

871:デフォルトの名無しさん
05/12/24 11:28:37
Microsoftセットアップ
必須環境 メモリ:1024MB以上 HDD:100GB以上 CPU:3GHz以上 DirectX:10以上 なんてな。

872:デフォルトの名無しさん
05/12/24 11:43:36
なぁ、ProfessionalインストールしてC++のwin32プロジェクト作って
何もいじらずにビルドしたら

c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\platformsdk\include\winnt.h(222) : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'PVOID64' の前に必要です。
c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\platformsdk\include\winnt.h(222) : error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\platformsdk\include\winnt.h(5940) : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'Buffer' の前に必要です。
c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\platformsdk\include\winnt.h(5940) : error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\platformsdk\include\winnt.h(5940) : error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません

とか出るんだが俺は何を見落としてる?

873:デフォルトの名無しさん
05/12/24 11:46:46
SP1マダ---?????

874:デフォルトの名無しさん
05/12/24 12:21:45
正直もうすぐ2006年だろ?
なぜ今更VS2005?

875:デフォルトの名無しさん
05/12/24 12:26:23
spoke買おうかな

876:デフォルトの名無しさん
05/12/24 12:28:23
>872
Cと違うんだから暗黙の int 指定してるんじゃねぇ

877:デフォルトの名無しさん
05/12/24 12:51:04
POINTER_64の定義が抜けてるんだろう。
理由は知らない。

878:790
05/12/24 12:55:26
>>790だけどなんとか解決できました。
↓これでいけました。
ms-help://MS.VSExpressCC.v80/dv_vsexpcc/local/CollectionManagerExpress.htm

879:デフォルトの名無しさん
05/12/24 12:56:34
>>872
VC6では通ってたけど、
operator ++()みたいに戻り値を暗に省略してるとだめぽ。

880:デフォルトの名無しさん
05/12/24 13:00:12
>879
VC6 のような C++ 標準化前のコンパイラはCとの互換性を重視してるからな
VC8 は標準に準拠しているから

881:デフォルトの名無しさん
05/12/24 13:06:00
>>862
それってどこで見れるの?


882:デフォルトの名無しさん
05/12/24 13:08:28
今 Windows Update してみたら、こんなのが出たんだが・・・
これ入れちゃってもかまわないものだろうか。
っていうか、なんで 1.0 しかも英語版なんだろ。
1.1 で日本語版ってなら分かるが。
----------------------------------------------------
Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3 英語版
最終発行日時: 2005 年 3 月 25 日
ダウンロード サイズ: 9.6 MB
Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3 によって、
Microsoft .NET Framework 1.0 の最初のリリース以降に
発見された数種類の問題が修正されます。この問題には、
セキュリティに関連する問題と、セキュリティには関連しない
問題の両方が含まれます。インストール後には、コンピュータの
再起動が必要になる場合があります。インストールすると、
削除することはできません。
必要なシステム
推奨 CPU: 指定されていません。
推奨メモリ: 指定されていません。
推奨ハードディスク領域: 指定されていません。
ヘルプとサポートを参照する
URLリンク(support.microsoft.com)

883:デフォルトの名無しさん
05/12/24 13:15:19
Microsoft .NET Framework 1.0 英語版 がインストールされてる

884:デフォルトの名無しさん
05/12/24 13:18:57
俺のPCにいつの間にそんなモノが!!!!!

885:デフォルトの名無しさん
05/12/24 13:22:29
マジだった。こんなのが入ってた。
Microsoft .NET Framework (English) v1.0.3705
Microsoft .NET Framework 1.1
Microsoft .NET Framework Hotfix (KB886903)
Microsoft .NET Framework Japanese Language Pack

今から Visual Studio 2005 Professional インストールしようと
使用としているときに、1.0 見て藁田

886:デフォルトの名無しさん
05/12/24 13:40:53
おまえ等全然アップデートしてないんだな。

887:デフォルトの名無しさん
05/12/24 13:57:01
>>861
直るんだろうか…

888:872
05/12/24 14:17:24
>>877
確かに
#define POINTER_64 __ptr64
て書いてやれば普通に通りました。
が・・・なんか怖い。
知らないうちに変な設定いじったのかなorz

889:デフォルトの名無しさん
05/12/24 14:29:29
デバッグ実行で System.Drawing.Bitmap が遅い件

Bug Details: Using System.Drawing.Bitmap (interop?) is extremely slow when using the debugger
URLリンク(lab.msdn.microsoft.com)

まだ解決はしていないようだが、ここの Workarounds を見たところ、
デバッグなしで開始した後アタッチすれば良いということらしい。

890:889
05/12/24 14:34:43
ついでに今 rate 5 で vote しておきました。
現在、Voting (6 voters) 。

891:デフォルトの名無しさん
05/12/24 15:17:40
現在使用しているosがwinxpのsp1なんですが
sp2にしないとVS2005のインストールが出来ないようです。

sp1→sp2にすると不具合等が出るという噂があり心配です。
実際はどうなんでしょうか?

892:デフォルトの名無しさん
05/12/24 15:19:15
その問題に似た投稿があった。

URLリンク(lab.msdn.microsoft.com)

performance of /clr compiled std::string very slow when run under debugger
という投稿。
どうも、MDAってのが悪いようだ。
でも、どうすればいいのか、英文読んでもわからなかった。

893: ◆pentium6.c
05/12/24 15:36:27
漏れんとこではFWの設定が以上にきつくなった以外は悪影響無かったなぁ・・・
あ、某大手のUPSのマネージャーソフトは再インスコになった。

894:デフォルトの名無しさん
05/12/24 15:44:01
MSDN Library for Visual Studio 2005
これって、Express Edition 用のモノがあるんですよね?
CDイメージってどこからダウンロードできるんでしょうか?
URLリンク(www.microsoft.com)
ここ?

895:デフォルトの名無しさん
05/12/24 15:52:48
Express Editionなんだけど「最近使ったプロジェクト」がいつまでたっても空欄のままだ
なんでじゃろ

896:デフォルトの名無しさん
05/12/24 16:02:05
>>889
いや、DirectXつかSystem.Drawing.Bitmapなど全く使わないただの演算でも
デバッグ中はスピードが遅くなっていることが>>853で報告されているが。

897:デフォルトの名無しさん
05/12/24 16:08:22
vhost ってのが遅い原因じゃない?
どこかで無効にできたような

898:デフォルトの名無しさん
05/12/24 16:24:06
>>896
うん、それはわかってる。それが何か?

899:デフォルトの名無しさん
05/12/24 16:33:27
デバッグ中のスピードが激しく遅い件だけど、
COMPLUS_MDA=0
を環境変数に加えると、VS2005EEの立ち上げ直後の
1回目のデバッグ実行だけ速くなったwww
2回目以降はまた遅くなる orz 
わけがわからん。

900:デフォルトの名無しさん
05/12/24 16:55:15
>>899
それか!
レジストリの
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\.NETFramework]
"MDA"="0"
を設定する。
プロジェクトのプロパティのデバッグのvshostを有効にするのチェックを外す。
これで常に速くなった様子。

901:デフォルトの名無しさん
05/12/24 17:13:45
>>900
速くなった、やったー、と思ったら10回目ぐらいにまた遅くなり始めた。
なんじゃこりゃ。

902:デフォルトの名無しさん
05/12/24 17:20:09
もう、βテストならβテストだってちゃんと言ってくれないとこまっちゃうわ!

903:デフォルトの名無しさん
05/12/24 17:34:10
>>900
おぉ、速くなりました~!

>>835 のコードで
デバックあり : 約1.5秒
デバックなし : 約1.6秒
@VC# 2005 Express Edition

>>901
うちの環境では、20回やっても遅くなりませんでした。
なぜだろう…いろいろ試してみます。

ところで、MDAってマネージコードだけのデバックの場合、
無効でも支障ないって認識で合ってますかね?


904:903
05/12/24 17:35:10
デバックありとデバックなしの結果が逆でしたorz

905:デフォルトの名無しさん
05/12/24 17:40:27
今年も        \    ..,,,,_       /      曰 / ̄ \
\   一人ぼっち・ \ / ,' 3/⌒ヽ-、_ /        | |0⌒>   ヽ
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \l.  /____/        | |  ⊂ニニニ⊃    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〇 + ∧_∧    o + \∧∧∧∧/   ☆      ノシヽ (〃´Д`)_ < なーにがクリスマスだ畜生~
o   ( ´・ω・)  〇 o   <    ク >  ,个、.    ||ャ ||/     .| ¢、\____________
 _/ つと)_O_〇    <予 リ >  ノ ♪ミ.   ||ン || |  .   / ̄ ̄ ̄ ̄/
l二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il    ス > イ 彡※ヽ  ||ペ||L二⊃ ./  VAIO /
──────< 感 マ >──────────
 :::::::::::::::: .::.:.:../⌒○・   <   ス > <ジングルベール
:::::::::: :.::. . .⊂ニニニ⊃. . ::::::::.:<  !!! の >   |   Å      
 :::::::: :.: . ./彡ミ゛ヽ;)ヽ、::::.:: /∨∨∨∨    |  ('A`)   
 :::__: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i :/           / ̄ノ( ヘヘ ̄

906:デフォルトの名無しさん
05/12/24 18:29:31
エディットコンティヌをおふれ

907:デフォルトの名無しさん
05/12/24 19:04:10
URLリンク(msdn2.microsoft.com)

ここに載ってるとは…(゚д゚;)

908:デフォルトの名無しさん
05/12/24 19:13:58
>>907
未翻訳ならともかく何で英語の記事を

URLリンク(msdn2.microsoft.com)

909:デフォルトの名無しさん
05/12/24 21:25:14
早速インスコして既存の2003プロジェクト開いて
おもむろにF5押したらエラーなし。

hashtableとかエラー出たとこをジェネリック仕様にかえようと思ったのに。
無理矢理C#2仕様しか通らないようにする方法ない?

910:デフォルトの名無しさん
05/12/24 21:31:23
>>909
そんなのエラー出ないんじゃない? C#2.0でも変わんない部分なんだから。
エラーが出まくりそうなのはWinForm、ASP.NET、ADO.NETあたりじゃね?

911:909
05/12/24 21:51:27
漏れもそれを期待して変化を実感しようと思ったんだけど。
むりやり <hoge> つけたら

非ジェネリック 型 'System.Collections.Hashtable' は型引数と一緒には使用できません。

って。
うーん・・・

912:デフォルトの名無しさん
05/12/24 21:54:18
Javaみたいななんちゃってジェネリクスではないので
旧来のコレクションとジェネリックコレクションは別クラス

913:909
05/12/24 21:56:02
>>912
既存コードの非ジェネリックなコレクションを
ジェネリックなコレクションに一気に変える方法ってある?

教えてくんでスマソ?

914:デフォルトの名無しさん
05/12/24 22:02:30
newしてるとこ変えるくらいで動きそう
それだとジェネリック使う意味ないけど。



915:909
05/12/24 22:07:16
using System.Collections.Generic;
を追加して
HashTable → Dictionary
ってことでOK?

ってかクラスの名前まで変わってるとは知らなかった。

URLリンク(naka.wankuma.com)

916:デフォルトの名無しさん
05/12/24 22:33:15
既存のを変えるって
どういう使いかたしてるか分からんのに
変えられるわけないじゃんか…


917:デフォルトの名無しさん
05/12/24 22:55:26
クラス名を右クリックすると、自動的にユニットテスト用のファイルと
コードを生成するアドイン誰か作ってちょんまげ。

918:デフォルトの名無しさん
05/12/24 22:57:09
さ あ 、 性 の 6 時 間 の 始 ま り で す

.  / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -─- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !㍉ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l㍉、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています




919:デフォルトの名無しさん
05/12/24 23:34:58
>>909
2.0になったからって既存のコードが全滅するわけねーだろwwww
ArrayListもHashTableも2.0標準装備だヴォケ。

920:デフォルトの名無しさん
05/12/25 00:34:11
URLリンク(www.microsoft.com)

にC++Expressの代表的な機能
「メニューやアイコン、カーソルの作成を行えるリソース エディタ 」
というのがあるけど、ないように思うのだが。。

921:デフォルトの名無しさん
05/12/25 00:35:19
>>920
リソースエディタはExpressには無いはず

922:デフォルトの名無しさん
05/12/25 00:42:03
VBのフォームデザイナ機能のことだったりして(´・ω・`)

923:デフォルトの名無しさん
05/12/25 01:54:58
>>920
そもそも、あったら使うのか?
フリーのアイコンエディタを探してきた方がよくないか?

924:デフォルトの名無しさん
05/12/25 02:02:24
>>923
フリーのダイアログエディタはそうそうない罠。

925:デフォルトの名無しさん
05/12/25 03:09:57
コードスニペットでOffice開発が出るのが邪魔なんだけどなんとかならない?

926:デフォルトの名無しさん
05/12/25 03:47:54
マイクロソフト 「スタート・マイ・ドメイン」キャンペーン
URLリンク(www.microsoft.com)

ガイシュツ?
xreaとかのフリー鯖だとASPは使えないので
月500円でASP2.0が使えるなら安いとみるか。


927:デフォルトの名無しさん
05/12/25 03:56:51
WebMatrixHostingは使えないの?

928:デフォルトの名無しさん
05/12/25 04:07:37
Windows Serverを使いたい人以外は特に魅力的なところはないな。

929:デフォルトの名無しさん
05/12/25 06:18:21
鯖借りなきゃなんない貧乏人が無理して使うもんじゃない

930:デフォルトの名無しさん
05/12/25 07:59:50
Expressを C# → C++ → VBの順に全部インストール使用としたが、
VBインストール中に「C#,C++に依存している」というようなエラーになってインストールできない。
これって全部インストールできないの?

ちなみにOSはWindowsXP 64bit Edition

931:デフォルトの名無しさん
05/12/25 09:41:12
つまり一番初めにVBを入れた俺は勝ち組

932:デフォルトの名無しさん
05/12/25 09:45:06
自宅鯖の方が安いから貧乏人御用達だろ

933:デフォルトの名無しさん
05/12/25 09:45:17
WindowsXP sp1aにExpressを入れる方法を教えてください。
以前sp2を入れたときに不都合があり、OS再インストールしてsp1aに戻したので
sp2は入れたくない(というか、事実上入れた状態で運用できない)のです。

普通に考えれば「sp2入れるしかない」となると思いますが、
なにか方法を知ってる方が居ましたらご教示願います。

934:デフォルトの名無しさん
05/12/25 10:17:58
dexplorerが終了時に落ちまくり。エラー報告しまくりんこゆうこりんです。
どうにかしてください

935:デフォルトの名無しさん
05/12/25 10:31:00
>>924
自  作  汁

936:デフォルトの名無しさん
05/12/25 10:44:56
VC++2005にはリファクタリングないのか。C#にはあるのに。

937:デフォルトの名無しさん
05/12/25 10:53:22
設定画面になんかあるけどな
EnableRefactoringOnRename

プロパティグリッド、ドキュメント アウトラインってなんじゃろ

938:デフォルトの名無しさん
05/12/25 11:11:25
C++ で、あるクラスがどこでインスタンス化されているか、
をリポートしてくれる機能って 2005 にあります?
特に例外クラスなんかで、「このクラス作ったけどつかってねぇなぁ」
ってのが一目で分かると激しく射精。

939:デフォルトの名無しさん
05/12/25 12:41:08
>>933
パソコン(SP2あてたやつ)を別に一台買う

940:デフォルトの名無しさん
05/12/25 12:43:38
>>935
よーしダイアログエディタ作っちゃうぜ(`・ω・´)

・・・エディタのダイアログはどうやって作ればいいんだ?orz

941:デフォルトの名無しさん
05/12/25 12:55:56
>>933
Virtual PC

942:デフォルトの名無しさん
05/12/25 13:01:51
>>940
つ「CreateWindow」

943:デフォルトの名無しさん
05/12/25 13:13:33
>>940
最初のダイアログはVC6使いの人に作ってもらうとか。

944:デフォルトの名無しさん
05/12/25 13:46:39
別にダイアログエディタ自体はマネージドでもいいんじゃね?

945:デフォルトの名無しさん
05/12/25 14:05:45
>>944
いい事言った!!!

946:デフォルトの名無しさん
05/12/25 14:12:28
>>940
ヴァカモンがー!
何のためにゲイツ様がVBExpressを無償公開したと思っておるかーッ!

947:デフォルトの名無しさん
05/12/25 14:18:37
>>940
エディタなんか使わず手書きだろ。

948:デフォルトの名無しさん
05/12/25 14:24:09
確か、VC++6 の SDK サンプルプログラムの中にダイアログエディタ(DlgEdit)があったと思う。
URLリンク(msdn.microsoft.com)
VC++2005 でもコンパイルできるんじゃね?
旧式のコントロールしかサポートしてないと思うけどね。

949:デフォルトの名無しさん
05/12/25 14:32:20
>>888
ちょうどコレで徹夜してた。助かった。
しかし今度は
1>C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\PlatformSDK\include\mmreg.h : warning C4819: ファイルは、現在のコード ページ (932) で表示できない文字を含んでいます。データの損失を防ぐために、ファイルを Unicode 形式で保存してください。
って警告が出るようになったのは俺だけ?
警告だからいいけど・・Proこえええ。


950:949
05/12/25 14:40:21
なんていうか・・・・・一応、mmerg.hの最初の/*++を/* ++にしたら警告でなくなったわ。



951:デフォルトの名無しさん
05/12/25 14:46:35
>>949
↓こいつに vote しとけ。
URLリンク(lab.msdn.microsoft.com)

952:デフォルトの名無しさん
05/12/25 14:54:01
vote だけならいくらでもしまくってやるぜ!
まかせろ

953:デフォルトの名無しさん
05/12/25 15:01:51
2005が安定して使えるのはSP5あたりか・・・?

954:デフォルトの名無しさん
05/12/25 15:08:16
つーか、.NET 2003 って SP 出たっけ?

955:デフォルトの名無しさん
05/12/25 15:17:08

 V B 6 最 強



956:949
05/12/25 15:22:50
951>>
voteしといた。

さっきのエラー解決したらlibcpd.libが見つからないいわれた。
2005だとstrcpyとかfopenが使えないとかあったりする?
それぞれ「strcpy_sやfopen_sはにしろよ」見たいにいわれるけど、strcpy_sはともかく、fopen_sは仕様がそこそこ違ってメンドイ・・。

そろそろ本格的に2003に帰りたくなってきた件。



957:デフォルトの名無しさん
05/12/25 15:23:07
え~と、MS鯖から2005のISOイメージをダウンロードできたんだが、これをDVD1枚に
収めるにはまずDISK2をルートにコピーしてその後DISK1を上書きすればいいんだっけ?

958:デフォルトの名無しさん
05/12/25 15:23:38
>>955
なわけねーだろボケ

959:デフォルトの名無しさん
05/12/25 15:26:09
DaemonToolsごとイメージファイルとして焼いとけば良いじゃん

960:949
05/12/25 15:54:18
>>956
新たにプロジェクトを作り直したらどういうわけか上手くいった。まあ脳が動かなくなってきたので寝ます。おやすみなさい。


961:デフォルトの名無しさん
05/12/25 16:11:03
おまえら、ちょっと昔のこと思い出してみてくれや。
C++ のファイルのデフォルトのタブストップって、
.NET 2003 では 2 じゃなかったか?
いま 2005 使ってみたら 4 なんだけど。
俺の記憶違い?

962:デフォルトの名無しさん
05/12/25 16:21:50
すまん、俺が Emacs だと 2 だよ~んとか言って
勝手に2にしてただけかもしれん。

963:デフォルトの名無しさん
05/12/25 16:46:55
Visual Studio 2005 で C++ のプログラムを書いているんだけど、
プロジェクトのプロパティの中に 「XML ドキュメント ジェネレータ」
なるものがあります。これってなんなんでしょう?
コメントなどを適切な書式で書いておくと、
XML形式でレポートを出力してくれる??

964:デフォルトの名無しさん
05/12/25 16:49:07
The XML Document Generator Tool property page exposes
the functionality of xdcmake.exe. xdcmake.exe merges
.xdc files into an .xml file when your source code
contains documentation comments and /doc is specified,.
See Recommended Tags for Documentation Comments (C++)
for information on adding documentation comments to source code.

965:デフォルトの名無しさん
05/12/25 17:06:15
>>964
これってどれくらいのレベルのものが出力されるのかな
doxygenレベルだと使い物になるんだけど

966:デフォルトの名無しさん
05/12/25 17:44:29
>>955
最弱にもほどがある。

967:デフォルトの名無しさん
05/12/25 17:47:11
std::runtime_error みたいなクラスは、
オブジェクトブラウザには現れないんですか?

C++/CLI 推進のせいか、使ってもいない .NET Framework
のもの (System.ホニャララとか) は表示されるのに。

968:デフォルトの名無しさん
05/12/25 19:04:31
使えよ

969:デフォルトの名無しさん
05/12/25 19:05:49
>>948
VC2005でコンパイルしたよ。warningでるけど問題なし。
このソースに手を加えていってカスタマイズしてもいいけど、いいものできるまでに結構時間かかりそう。
ただダイアログ作りたいだけならフリーのBCCFormでほとんどのことができるよ。

970:デフォルトの名無しさん
05/12/25 19:25:13
>>968 つかったよ。

^ がいっぱいで、おもしれ~

int main(array<System::String ^> ^args)
{
std::exception e();
std::string s = "Hello World";
System::String^ ss = gcnew System::String(s.c_str());
Console::WriteLine(ss);
Console::ReadKey();
return 0;
}


971:デフォルトの名無しさん
05/12/25 19:26:43
^^;

972:デフォルトの名無しさん
05/12/25 20:14:06
>>965 これ、どうやったら生成されるんだ?
タグ書かずにコメント書いててもなんにも生成されないよね?
とりあえずタグ何も書かなかったら、

<?xml version="1.0"?>
<doc>
<members>
</members>
</doc>

っていうXML文書が生成された w

973:デフォルトの名無しさん
05/12/25 21:13:34
テキストエディタの色設定しても
元の色に戻ったりするのは既出?

あと、なんかガチャガチャやってると
VS2005落としてもタスクマネージャ見たら
プロセスに残ってて
しかもCPU100%喰ってたりしたんだが・・・?

974:デフォルトの名無しさん
05/12/25 21:19:03
>なんかガチャガチャやってると
意味不明。


975:デフォルトの名無しさん
05/12/25 21:28:10
あれだ。
テレビのチャンネルを乱暴にまわしすぎ

976:デフォルトの名無しさん
05/12/25 21:36:01
デバッグ実行してブレーク中にAlt+F4で
落としたら同じ現象なったかも

あ、C#ね

977:デフォルトの名無しさん
05/12/25 21:38:43
マルチスレッドデバッグ時のフリーズみたいな問題は解決しているんだろうか?
IME関連のやつ

978:デフォルトの名無しさん
05/12/25 22:00:05
>974
ガチャポンは、バンダイの登録商標ってことだろ?

979:デフォルトの名無しさん
05/12/25 22:59:57
Expressってもしかしてコントロールライブラリ作れない?

980:デフォルトの名無しさん
05/12/25 23:31:43
ビルドを実行するとステータスバーにビルド失敗とでるんですが、
エラー一覧が出力されません。同じ現象にあった方はいますか?

981:デフォルトの名無しさん
05/12/25 23:35:29
Express落としてきたけど、インストール先Dに指定しても、Cドライブ1G以上使うなんて...
今空き1.4Gしかないのに。

982:デフォルトの名無しさん
05/12/25 23:40:18
プログラムで金稼いで最新PC買えない奴はプログラムすんなってことだ

983:デフォルトの名無しさん
05/12/25 23:47:16
>981
MSDNとかいろいろ削れば、だいぶ抑えられると思うが

984:デフォルトの名無しさん
05/12/26 00:09:24
俺は株で金稼いで最新PC買いましたが何か?

985:デフォルトの名無しさん
05/12/26 00:12:18
HDD自体は1万円もしないだろ……

986:デフォルトの名無しさん
05/12/26 00:20:38
ExpressってCD1枚分もあるのか、何が入ってるんだ?
本体+.NET+縮小版MSDN?
ProもMSDN込みでCD2枚位にならないのかな…

987:デフォルトの名無しさん
05/12/26 00:28:10
>>986
それは無理
そもそもMSDN Libraryは2GB強ある

988:デフォルトの名無しさん
05/12/26 00:53:23
ExpressはSQLServerExpressも入ってるよね

989:デフォルトの名無しさん
05/12/26 01:07:53
Express Edition 共通部分
MSDN:350MB
.Net :72MB( 64bit:48MB, 32bit:24MB)
SQL Exp:97MB

990:デフォルトの名無しさん
05/12/26 01:10:50
>>981
この機会にファイル整理
それでも空きがないなら容量が不足しているからHDD調達

991:デフォルトの名無しさん
05/12/26 01:11:38
>>989

なるほど。
それをインストールしたらどれくらいのサイズで展開されるんだろ。

992:デフォルトの名無しさん
05/12/26 01:13:38
>>979
そうかも。
Standardではつくれるんだろうか?
Proならつくれるだろうけど・・・

993:デフォルトの名無しさん
05/12/26 01:27:13
さっきMSDN申し込んだんだけど、Professional EditionにはC++とC#のプロファイラついてたっけ?

994:デフォルトの名無しさん
05/12/26 01:28:27
アドインでも作らない限りTeamEditionのみだろ?
何てふざけてるんだ…

995:デフォルトの名無しさん
05/12/26 01:33:41
>>994
マジですか!

996:デフォルトの名無しさん
05/12/26 01:43:19
痔スレ
スレリンク(body板)

997:デフォルトの名無しさん
05/12/26 01:59:41
次スレ
Visual Studio 2005スレ Part7
スレリンク(tech板)

998:デフォルトの名無しさん
05/12/26 02:15:53


999:デフォルトの名無しさん
05/12/26 02:16:28
ウメー

1000:デフォルトの名無しさん
05/12/26 02:17:19
2007まだー?

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch