06/03/17 18:11:03
>>553
レスありがとうございます。
容量4MビットのSRAMのデータシートを読んでみたところ、
2Mワードx16bitと書いてあるものの、データバス幅が16bitになっていることと、
256kx8bitのSRAMではデータバス幅が8bitであることを確認しました。
バス幅で間違いないようですね。
ところで普通、
2Mワードx16bit(容量4Mビット)のデバイスが使用するアドレスの幅(制御ソフトから見えるアドレス空間)は
a) 4M(1番地につき1バイト)
b) 2M(1番地につき)
のどちらなのでしょう?
なぜこんなことが疑問なのかというと、
16ビットデバイスに対して奇数番地をアドレスバスで指定したら、
メモリはどう振舞うのかを考えたところ、もしかしたら16ビットデバイスというのは
アドレス1番地につき2バイトのデータを保持できるのではないか、と思ったからです。
考え方めちゃくちゃですかね?