06/02/25 04:58:55
長文失礼します。
最近新しいメーカーさんのとこに飛ばされて
RTOSでC言語なデジタル家電することになりますた。
そこで既存のコードを見たんですが(いわゆるアプリ~ミドル層)
まったくと言っていいほどallocが無いんですよ。
ユーザーがある操作をしなきゃ使うこともない領域とかも数k、数10k単位でぼこぼこ存在してる。
過去、いくつかのメーカーで携帯やらテレビやらナビやらHDDデッキやら作ったことあるんですが
100byte超える領域を使うときはallocateしないと殺す!とか
お前のタスク、なんでそんなにRAM使うんだよ、殺すぞ!みたいなノリだったんで
カルチャーショック受けてます。
聞いてみると、メモリの断続化や処理速度を考えるとallocなんてしてらんないよ、
って返ってきたんですが、私は過去にそんなことで問題になった経験がありません。。。
極力allocする or 極力しない
一般的にはどちらが正解なんでしょうか?