制御系なら俺に聞いてもいいぜ(8)at TECH制御系なら俺に聞いてもいいぜ(8) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:デフォルトの名無しさん 05/09/21 10:19:25 実装方法に拘泥したコーディング なんちゃってゲハハ 51:デフォルトの名無しさん 05/09/21 19:12:22 どこで笑えばいいの? 52:デフォルトの名無しさん 05/09/25 13:42:48 多分「拘泥」と「「コーディ」ング」をかけたところが本人的に すばらしく知的でハイセンスなギャグだと感じて この感動を2chの皆様にも披露したくなったんではないでしょうか 53:デフォルトの名無しさん 05/09/25 15:13:28 最近見かける、会社の入り口に置いてある電話番号案内も制御系か? ああ言うの作る仕事に転職したいんだが 54:デフォルトの名無しさん 05/09/25 16:56:37 いや、あれは単に交換機の仕様からメモし直して貼ってあるだけかと。電話番号案内を 作るみたいな仕事は制御系とは違うぞ。 交換機のほうを作るのは制御系だが。 55:デフォルトの名無しさん 05/10/05 20:10:14 uartのringバッファの管理について、こんなことを考えました。 ライトポインタ・リードポインタ・バッファ内滞留数をuintで考えます。 バッファ内滞留数はタスク側・割り込み側両方で++/--するので、タスク側でdi/eiが必用。 ライトポインタは書き込み側のみが、リードポインタは読み込み側のみがそれぞれ変更します。 「バッファ内に有効バイトがあるかどうか」だけなら「滞留バイト数」の情報は不要で、 (書き込みポインタ != 読み込みポインタ) の判定でできます。今は滞留バイト数を参照して 例えばバッファのサイズを超えて書き込むなどを避けているのですが、 「ライトポインタとリードポインタ(どちらも2のn乗のバッファサイズのモジュロで循環している)だけから 滞留バイト数を計算する」 ことは可能でしょうか? それが可能なら「滞留バイト数」の情報を削ることができて(゚Д゚)ウマーなのですが。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch