06/10/16 18:13:11
VC++ 2003で、ダイアログベースのアプリ作っていたのですが、
ダイアログエディタから「変数の追加」ができなくなりました、
コンテキストメニューが、非アクティブ状態です。
「クラスの追加」は選択できます。すでにクラスあるはずなんですが。。
どうしたら、元に戻りますか?
254:デフォルトの名無しさん
06/10/17 23:32:39
何か変なコントロールにフォーカスしてるんじゃね?
255:デフォルトの名無しさん
06/10/30 17:07:21
cl.exeにはgccの-Mに相当するのってありますか?
showIncludesってのがあったのですが
makefileで依存関係を自動生成することを考えると使いづらそうです
256:デフォルトの名無しさん
06/10/30 17:25:24
>>255
ない
依存関係全部手書きコレ最強
257:デフォルトの名無しさん
06/10/30 18:30:16
そーゆーのはmsdevとかの役目だからな
258:デフォルトの名無しさん
06/11/19 19:33:13
cl.exeでコンパイルしたときいちいち*.objファイルでなくすることできる?
オブジェクトファイルだから大切なのはわかるがこっちはただ
宿題やったりしてるだけだから・・・大それたことは無しでいいんだ。
259:デフォルトの名無しさん
06/11/19 22:23:10
>>258
どうしたいの?
*.objが邪魔なら消せばいいのではなくて?
260:258
06/11/20 18:22:10
>>259
まあ消せばいいんだけどさ・・・どうせ消すんだから
最初から出なくできる方法があったらしりたいな、と。
261:デフォルトの名無しさん
06/11/20 18:27:07
/Zs (構文のみチェック)
262:デフォルトの名無しさん
06/11/20 18:27:08
>>260
できるよ。VCをアンインストールするんだ。
263:デフォルトの名無しさん
06/11/21 01:18:37
>>260
逆に、コンパイラが何故そのファイルを作るのか考えるんだ。
264:デフォルトの名無しさん
06/11/21 01:54:30
>>260
作成するプログラムの起動時の処理に,同フォルダ内の*.objを削除する処理を入れる。
265:デフォルトの名無しさん
06/11/21 13:28:48
>>260
俺も昔同じことを考えてCINTというインタープリタを見つけた。
あの時は軽く感動したな。宿題やるだけなら十分だと思う。
266:デフォルトの名無しさん
06/11/26 15:30:08
>>250
その前にvista使うかわからないな俺。
今までのソフトの動作が不安で移行できん。
267:デフォルトの名無しさん
06/12/03 00:31:34
Visual Studio 2005の勉強中です。
ソースコードの色分けや太字・標準の設定は変更可能でしょうか?
太字で表示されると位置がずれるのが嫌なので、カスタマイズしたいのですが。
268:デフォルトの名無しさん
06/12/03 00:41:01
太字でずれるようなフォントを使わないようにする。以上。
269:デフォルトの名無しさん
06/12/03 00:56:54
>>268
thx
[ツール]→[オプション]→[環境]→[フォントおよび色]
にありましたね。なんかクリックする順番?でプロパティが表示されたり
されなかったりして、自分の環境はおかしいのかもしれません。
散々探したつもりだったのに見つけられなかった・・・。
上記のプロパティで太字をはずしたので解決しましたが、
もしよろしければ太字でもずれないフォントの例を教えていただけませんか?
270:デフォルトの名無しさん
06/12/03 15:25:13
>なんかクリックする順番?でプロパティが表示されたりされなかったりして
今開いているウィンドウに関するプロパティしか表示されないことは承知しているよね?
例えばウィンドウを全て閉じてしまうと、メニューが殆どなくなってしまうわけだが。
271:デフォルトの名無しさん
06/12/14 00:49:25
スタンダードとプロフェッショナルの違いが一覧表見てもよくわかりません。
どなたか説明していただけませんか。。。
どっちの購入すればよいかで悩んでます。
私がやりたいことはUSBメモリにプログラム入れてPCに挿すと勝手にプログラムが実行し、
サーバにアクセスするものや、簡単なマイコン制御などです。
宜しくお願いします。
272:デフォルトの名無しさん
06/12/14 01:39:05
ぱっと見、SQLサーバへのアクセスに制限が多い様に見えるな。
スタンダードで事足りそうだが、とりあえずEEで作ってみては?
273:デフォルトの名無しさん
06/12/14 01:52:53
>>272
ありがとうございます。
EEって言うのはエクスプレスエディションの事ですか。
それなら無料なので使ってみたいと思います。
それ以上を求めるならスタンダードを購入するようにします。