05/08/21 10:39:45
kbhit() や cprintf() ,さらには gets() まで "古い形式で......" と警告を出すのですが
いったいこれはどういうことなのでしょうか?
817:デフォルトの名無しさん
05/08/21 19:00:23
すべて新しい関数に置き換わります。
818:デフォルトの名無しさん
05/08/21 19:30:34
>>816
_gets()とか新しい独自標準関数が2005になってから追加されてると思うが
819:デフォルトの名無しさん
05/08/21 19:40:24
なにそれ…
820:デフォルトの名無しさん
05/08/21 19:44:14
どうもありがとうございました.ずいぶんと変わっていたんですね.
VCTKでは警告が出なかったのにVC2005で出てちょっとびっくりしました.
821:デフォルトの名無しさん
05/08/21 20:27:14
>>819
実際にはgets_cとかそんな感じだったかな
バイト数指定を可能にしてオーバーフローの危険性を減らしたgetsとか、MS仕様の新ライブラリが出来たんだよ
822:デフォルトの名無しさん
05/08/21 21:29:33
それでは、MSの新ライブラリはANSI Cに準拠しているんでしょうか...
823:デフォルトの名無しさん
05/08/21 23:16:38
MSがANSIに提案しているんじゃなかったけ?
まだ標準関数ではないけど、将来的にはなるかもしれん。
824:デフォルトの名無しさん
05/08/22 00:31:17
URLリンク(www.eweek.com)
Foundation Serverは来年だって。
825:デフォルトの名無しさん
05/08/22 00:39:42
これはもうだめかもわからんね
826:デフォルトの名無しさん
05/08/22 00:45:58
もう出せる部分だけ今年中に出してもらえればいいよ
827:デフォルトの名無しさん
05/08/22 00:54:55
しかし、みんな凄えなあ、おいらの周りじゃ2003すらイラネ(゚⊿゚)イラネ
なのに2005を出して欲しいとか思ってんだw
828:デフォルトの名無しさん
05/08/22 01:04:45
言いたいことがわからん
829:デフォルトの名無しさん
05/08/22 01:16:05
もちろんVB6.0を使ってるからさ。
830:デフォルトの名無しさん
05/08/22 01:19:38
VBはLinuxを捨てている.
831:デフォルトの名無しさん
05/08/22 22:51:38
単一ファイルに複数クラスを記述すると
クラスデザイナにクラスをはっつけられないことなくね
832:デフォルトの名無しさん
05/08/23 02:39:13
今 .net framwork 2.0 Betaを削除しようとしてるんですけど
まったく動かなくなって困ってます
System.EnterpriseServices.dllの登録を削除しています
実行中:"C\WINDOWS\Microsoft.NET\Framwork\2.0.50215\RegSvcs.exe" /bootstrapu
って表示されているところで 30分以上動きません
どうすればいいでしょうか・・・・・、だれか助けてください
833:デフォルトの名無しさん
05/08/23 04:58:47
よくあることです
834:デフォルトの名無しさん
05/08/23 12:18:09
>>832
おそらくVS05を買わないとアンインストは永遠に無理ぽ。
835:デフォルトの名無しさん
05/08/23 12:34:23
>>832
なにせ、ベータですから。
836:デフォルトの名無しさん
05/08/24 10:34:30
そういえば、V$6からうpしてない。
837:デフォルトの名無しさん
05/08/24 11:14:41
うちの会社のAccessで作ったツール群は、V$ドトネトに移植すべきかどうなんか教えてくれ。
AccessがあるからOpen Officeでなくてm$Office使ってるという話だが。
838:デフォルトの名無しさん
05/08/24 11:29:37
>>837
移植する必要があるなら移植すべきだし、
そうする必要がないならそうすべきではないとしか。
つーか、あんたスレ違いですから。
839:デフォルトの名無しさん
05/08/25 00:20:43
このソフトにddespyってついてますか?
840:デフォルトの名無しさん
05/08/25 20:09:26
Visual C++ .NET Standard Version 2003 か Visual C++ 2005 Express Editionには
リソースエディタは付属してますか?(CLRやMFCではなく)
Visual C++ 2005 Express Edition bate2にはリソースエディタは付属してなかったのですが・・・
VC++6.0には確かついてましたよね?
841:デフォルトの名無しさん
05/08/25 20:48:28
2005からは、リソースをコンパイルしなくても良くなったんだよね、確か。
842:デフォルトの名無しさん
05/08/26 10:22:11
リソースコンパイルしないなんて、X-Window/Motifみたいだね。
これってどうよ?
>VBか VC++か
>スレリンク(tech板:279番)
843:デフォルトの名無しさん
05/08/26 13:26:23
AUG CTPの日本語版まだぁ~?
844:デフォルトの名無しさん
05/08/27 13:27:30
MSDNサブスクにAugust CTPが出たよ
845:デフォルトの名無しさん
05/08/27 18:26:20
> ネガティブカキコしながら、反論情報からドトネトのアドバンテージを調査してんだから。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
846:デフォルトの名無しさん
05/08/27 18:38:11
VIPからきますた( ^ω^)
現在VIPでは、国際的に認められていない東海という名称を、
正しい日本海へと直してもらう作戦を実行しています。
VIPPERの働きによって、Googleが東海の単独表記を取りやめたことを
ニュースでご存知の方も多いと思います。
そんなVIPですが、現在大きな問題を抱えています、
作戦を進めていく上で必要なITの専門知識が、大いに不足しているのです。
そこで、板の皆様の力をお借りしたく、VIPから参りました。
あなたのスキル、特に鯖関係のものが、今VIPで大きく求められています。
VIPに手を貸していただき、日本海の名称を一緒に取り戻しませんか?
VIPに協力していただける方は、以下のスレへ書き込みをお願いいたします。
スレリンク(news4vip板)
まってるお( ^ω^)
VIPPER一同
847:デフォルトの名無しさん
05/08/27 18:49:55
ProってServer 2003のOS自体がついてくんの?
848:デフォルトの名無しさん
05/08/27 18:56:08
>>847
MSDN付きのやつなら。
URLリンク(msdn.microsoft.com)
849:デフォルトの名無しさん
05/08/27 19:20:26
>>848
なるほど。
850:デフォルトの名無しさん
05/08/28 13:32:15
visual c++ 2005 ダウンロードしたけど
ツールのspy++が名前はあるけど押せない。
どうしたらいいか教えてけれ
851:デフォルトの名無しさん
05/08/28 13:55:39
>>850
インストールしてるもんが何か足りんのじゃないかと思う。
うちでは、
グレーアウトしてる「Spy++(&+)」と、してない「Spy++」があって、
グレーアウトしてないのは普通に起動する。
でも、Winspectorの方が、いいんじゃなかろうか。
852:デフォルトの名無しさん
05/08/28 17:47:45
VC2002に戻ったらエディタの色付けの不便さが目に付いた...。
853:デフォルトの名無しさん
05/08/28 18:00:40
2002だけは二度と戻りたくない
854:デフォルトの名無しさん
05/08/28 18:22:21
現在2002使ってます。
2003ってそんなにいいの?
855:デフォルトの名無しさん
05/08/28 18:30:45
2005のほうがいい
856:デフォルトの名無しさん
05/08/28 18:37:54
VC6のほうが
857:デフォルトの名無しさん
05/08/28 19:00:43
VC6は最悪だったな
858:デフォルトの名無しさん
05/08/28 19:09:04
2005>6>2003>2002
って感じかな?
859:デフォルトの名無しさん
05/08/28 22:24:39
リソースエディタ周りは2003<6
860:デフォルトの名無しさん
05/08/28 22:26:30
>>859
等号を勉強しなおした方が良いぞ
861:デフォルトの名無しさん
05/08/28 22:39:01
>>860
不等号を勉強しなおした方がいいぞ。
862:デフォルトの名無しさん
05/08/28 23:28:29
失礼な質問で恐縮なのですが
visual studioや .net はすべて有料なのでしょうか?
863:デフォルトの名無しさん
05/08/28 23:39:27
無料のものもあるよ。
URLリンク(www.borland.co.jp)
864:デフォルトの名無しさん
05/08/29 00:00:37
>>862
eclipseでも.net無料でできる奴あるんじゃなかったっけなぁ。
調べてみてちょ。
865:デフォルトの名無しさん
05/08/29 00:11:16
MS製品はすべて有料
866:デフォルトの名無しさん
05/08/29 00:14:11
コンパイラは無料だったりする
867:デフォルトの名無しさん
05/08/29 00:40:37
.NetFrameworkの一部としてコンパイラがついてくるので
.NetFrameworkが有れば無料でコンパイルできちゃったりします。
868:デフォルトの名無しさん
05/08/29 00:45:34
VCTKはVCスタンダードのバージョンアップ
.NET FrameworkはOSのバージョンアップ
869:デフォルトの名無しさん
05/08/29 02:01:07
Windowsが有料だから.NETも詰まるところ有料
870:デフォルトの名無しさん
05/08/29 02:10:47
.Netは
871:デフォルトの名無しさん
05/08/29 02:28:02
>>868
.NET FrameworkはOSのバージョンアップ
バージョンアップというよりは強制デグレードって気分だ。。。
872:デフォルトの名無しさん
05/08/29 02:41:24
入れなければいい
873:デフォルトの名無しさん
05/08/29 03:24:02
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
ボーランド(? のを使ってみます。
ちょうど猫でもわかる~というページに解説があったので。
少し上達したらM$のソフト調べてみます
874:デフォルトの名無しさん
05/08/29 07:27:48
氏ね
875:デフォルトの名無しさん
05/08/29 08:32:39
>>874
おまえが>874
876:デフォルトの名無しさん
05/08/29 08:49:53
某のポトペタに慣れたらもうM$には戻れんぞ。
でもVC++/MFCで悪い癖おぼえるより良いかも。
877:デフォルトの名無しさん
05/08/29 12:56:55
VC++2005のβ版を入れてみたが、はっきり言って根幹部分では
10年前から何も進歩してないという印象だな。
つまり、10年前のDelphi1.0にも劣る相変わらずの開発効率の
悪さということだ。
まぁ企業が大勢で時間をかけて(工数をかけて)儲けるためには
その方が良いという判断なのかな。
878:デフォルトの名無しさん
05/08/29 13:05:26
C++が成功するとアプリがオプソに流れちゃう。
オプソとプロトコルを切ったVBとかドトネト(C丼)が都合が良いらしい。
879:デフォルトの名無しさん
05/08/29 17:29:43
某のASP2.0対応製品って、出るんだろうか?
880:デフォルトの名無しさん
05/08/29 17:55:31
GNUとMSどっちか選べといわれたらMSだよな
というわけでC#覚えることにする
881:デフォルトの名無しさん
05/08/29 18:00:11
で、日本語版July CTPはいつ出るの?
882:デフォルトの名無しさん
05/08/29 18:10:57
EclipsとMicrosoftのコンパイラを組み合わせたら、
2002レベルの開発環境は作れそう。
883:デフォルトの名無しさん
05/08/29 18:14:59
Eclipseは補完できない
884:デフォルトの名無しさん
05/08/29 18:23:25
Eclipseはファイルの拡張子でパースペクティブがくるくる変わって補完もアンダーラインも出来まつが、何か?
885:デフォルトの名無しさん
05/08/29 18:26:34
WindowsFormsのGUIビルダがない
886:デフォルトの名無しさん
05/08/29 18:42:22
いずれにしてもスレ違い
887:デフォルトの名無しさん
05/08/29 18:48:26
VCはヘッダ読み込んで補完するけどそういうのってEclipseもやってくれるの?
888:デフォルトの名無しさん
05/08/29 19:32:52
やってくれるよ。
だって、
Eclipse=プラグインの塊、かつ、プラグイン作成ツール
だから。
ソースに合わせてパースペクティブ(見せ方。該当プラグイン)が切り替わる。
で、プラグインがネット上に無限に増殖している。
889:デフォルトの名無しさん
05/08/29 19:37:22
WindowsDNAがDelphi/VCLに実質負けたのは、
MFCやCOM系のライブラリが意外に増えないところに、
VCL派生ソース付きライブラリがネットに繁殖したから。
Eclipseがプラグイン実行環境&プラグイン派生環境として繁殖してて、
V$はM$主導を緩めず同じような結果になるかも。
組み込みなんかではCode Warriorを倒してデファクトとちゃったし。
オプソ厨的にも、vi → emacs → Eclipse、という進化なのかな?
890:デフォルトの名無しさん
05/08/29 19:44:27
>>888
それはプラグインを作らないと補完できないってことじゃないのか?
891:デフォルトの名無しさん
05/08/29 19:46:13
>>890
それがC++からマイナー言語までプラグインが繁殖してて、
かつ、組み込み開発環境系の会社はコゾッテプラグインを作成販売してる。
Eclipse本体は空っぽな感じ。
892:デフォルトの名無しさん
05/08/29 19:58:12
やっぱ、ソフトウェア開発ってのはスタックになるもんで(レイヤー、TCPスタック、クラスライブラリ)、
その逆に製品団子を作ろうとするM$は逆向きなのかもしれない。
それがV$の中身が入れ替わる敗因かも。
WinNTが良いのはOSとして意外に団子になってないとこかも。
WinはCOMの塊と言われながら、OSの上にCOMが乗ってただけで実質Win32だった。
893:デフォルトの名無しさん
05/08/29 20:57:26
>>890
URLリンク(www.google.co.jp)
894:デフォルトの名無しさん
05/08/29 21:11:34
>>889
>WindowsDNAがDelphi/VCLに実質負けたのは、
負けた?!
これだからデル厨は…
895:デフォルトの名無しさん
05/08/29 21:34:01
>>881
サブスクに出てるよ。
896:デフォルトの名無しさん
05/08/29 21:34:09
勝ち負け以前に勝負してたのか???
897:デフォルトの名無しさん
05/08/29 21:50:15
>>893
C#のキーワードだけでライブラリは補完できないみたいだけど?
898:デフォルトの名無しさん
05/08/29 21:53:40
だって、M$はWindowsDNAまるまる捨てて、
クラスベースに逝こう、かつ、Delphiの劣化コピーC丼提供、だよ。
899:デフォルトの名無しさん
05/08/29 21:56:43
>>898
ここまで来るとマジで引くな・・・
900:デフォルトの名無しさん
05/08/29 21:56:58
で、今Delphiは生きてますか?
901:デフォルトの名無しさん
05/08/29 21:58:52
C#はどっちかというとJavaの劣化コピーの印象が強い
902:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:07:41
C丼はまだ生まれてませんwwwww
903:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:10:05
いや、Java厨はまだ相手する気になるけど、
Del厨はもういいよ・・・
904:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:10:17
そういえば、2ちゃんのDelスレに憧れてgoDotNeet掲示板が開始されたらしい。
905:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:11:41
そーなんだ
906:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:13:24
>相手する気になるけど、
>もういいよ・・・
そういったことを言える立場じゃないぞ。
VB消えるし、WinDNA開発丸々消えるし、おまいら敗北者であることを認識しる!
907:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:14:33
>>906
Delphiもすでに消えてるがなw
908:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:21:35
Delphiなら年末バージョンアップで1つのIDEにC++と炒らないけどC丼まで付いてますが、何か?
909:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:23:49
J#もついたら考えてやるよ
910:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:25:04
やっぱ、M$仕様のCLIに色んな言語を付けようというもくろみは果たせず、
Eclipseに色んな言語がくっついて、
「いたれりつくせり」はM$のダンゴ製品じゃなくて、
全世界のプログラマを巻き込めるものだということが良く分かる。
M$なんて自社OSでゼイゼイ炒ってるのに、
Linuxなんて昔からスパコン、今は組み込みのマイクロセカンド動作のものまで出ちゃった。
Don'tNeetだと我部凝れだから、氏んでもミリセカンド以上の制御は出来ない。
スパコンも対応するというアナウンス出たきり。
911:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:26:42
日本語しゃべれ
912:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:26:54
Don’tNeetはJavaにも勝てそうにないし、1つの時代が終わったね。
913:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:32:50
ここは2005スレだし。死滅スレでもいけば?
誰もいないとさみしいのか?
914:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:40:30
LinuxといえばKylixはどうなったんだ?最近さっぱり話を聞かないがw
915:デフォルトの名無しさん
05/08/29 22:43:54
某自体話きかねーよ
916:デフォルトの名無しさん
05/08/29 23:57:35
2バイト英数字だからすぐわかるな。
917:デフォルトの名無しさん
05/08/30 00:58:48
久々にDEL厨見た。
ちょうどいいや。これはごく単純な疑問として聞きたいんだけどさ、
DEL厨の間ではヘジたんはどういうポジションになってるの?
さらわれたお姫様みたいな感じ?反対に裏切り者として忌み嫌われているとか?
それとも誰それ?みたいな感じ?
918:デフォルトの名無しさん
05/08/30 01:18:49
>>917
釣り堀にコピっときました
919:デフォルトの名無しさん
05/08/30 02:02:00
>>917
誰?
920:デフォルトの名無しさん
05/08/30 02:29:59
C#のソースを見れば、それがDelphiから派生してるものというのが分かる。
だからこそ、Borlandも.Netに融和した、そして親和性の高い製品をかなり
早い段階から送り出せていた。
反面、CLRのC++ソースを見れば、それが従来のVisual系製品で見たものとは
似ても似つかない仕様となっていて、そんなものに手を出すくらいなら
最初からC#に手を出した方がマシというレベルになっている。
留まるのも移行するのも良しなDelphiユーザーと、今までやっていたことが
完全否定されてるVisual系ユーザーとでは、どちらが勝ち組であるかは
一目瞭然である。
921:デフォルトの名無しさん
05/08/30 02:34:20
Delphi叩いてるのは、まともに使ったことないんだよ。
分かるヤツだけ分かってればいいじゃん。
ほっとけって。
922:デフォルトの名無しさん
05/08/30 02:46:39
.NETとLinuxのどちらが勝っても大丈夫だったのに
どちらも流行らなかったのが某の敗因
923:デフォルトの名無しさん
05/08/30 02:50:43
ついでに言うと、今度Delphiと一緒になるC++Builder、これもデモを見た限りでは強力だ。
むしろ従来のVisual C++ユーザーへの救いの手がそこにあるという印象だ。
あれを見てしまうと、ビスタ登場時にまたぞろどんな工作(かつてのIE verUPで見せた)を
してくるのかという心配までしてしまう。
924:デフォルトの名無しさん
05/08/30 02:54:58
ここで某製品なんか宣伝しても誰も見向きもしないのに。
今更.NET 1.Xのみ対応の製品なんて買うとでも思ってるの?w
925:デフォルトの名無しさん
05/08/30 07:34:20
>>923
大丈夫、C++Builderなんて誰も使わないから
926:デフォルトの名無しさん
05/08/30 08:45:30
文盲が多いな。
>誰も見向きもしないのに。
>誰も使わないから
この状態にするために、負け犬の囲い込み工作の心配があるということだろ。
スレリンク(tech板:803-番)
803 :デフォルトの名無しさん :04/09/20 15:48:06
Tinoここにいる?
Monaスレの騒ぎここにも紹介するよ。
スレリンク(os板:290-466番)
スレリンク(os板:424番)
スレリンク(os板:433番)
807 :デフォルトの名無しさん :04/09/21 21:15:12
>>804
元々はMonaというOSはCygwinかUnixでC++でELFバイナリ形式で開発だったのを
TinoさんがUnixをコンパイル環境から切り捨て、PEバイナリ形式優先にして
さらに.NETが必要なように誘導している。
個人の嗜好でやっているならまだしも、仕事として請け負って(もちろん.NETの
元締めから)やっている感じがするんだな。
927:デフォルトの名無しさん
05/08/30 08:46:55
負け犬とはWinDNA消滅でコードを失った、ブビチュウとVC++/MFC or ATLね。
928:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:05:52
>>926
> 文盲が多いな。
オマ(ry
929:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:05:54
今の状態でC丼Don'tNeetに囲い込まれたらマを続けられない。
二正面作戦を展開中のMicrosoft,別働隊が主流に?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
しかしユーザーは,タクシーのお客のような立場である。
タクシーがオートマかマニュアルか気にしても,あまり意味はない。
これに対してx64化は,タクシーで例えるなら,
タクシーの乗員数が増えたりスピードが上がったりすることである。
ユーザーに対してメリットを訴えやすい。
また現段階では,「.NETで作った結果,性能が以前に比べて劇的に向上した」
といったアプリケーションの実例がない(ように思える)。
そもそも,.NETに移行するためにだけにアプリケーションを作り直したりはしないからだ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
マイクロソフトOBでWindows 1.xの時代からWindowsの開発に関わっていた方(2000年に退職)から
コメントをいただいた。引用させていただくと
“私の住むシアトル近辺のマイクロソフトOBの間では、2004年の前半に「Longhornがキャンセルに
なったらしい」という噂がさかんに交わされ、その後次々と「OFSはLonghornとは別」、
「Managed APIは採用しない」とのアナウンスがありました。結局の所、もともと計画していた
Longhorn は出せなくなったけれども、いまさらキャンセルになったとは言えないので、出せるもの
だけかき集めてLonghornと呼ぶことにした、という見方がこちらでは一般的です”
930:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:10:42
Delphi使いたい奴はDelphiで
VS使いたい奴はVSで
それぞれの好みに合うように分かれてるんだから、自分の肌に合うものを使いましょう
931:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:13:06
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Managed APIがまたまたリリースされました。
.NET死滅とか言ってる池沼は相手にしないで現実・未来をしっかり見ましょう。
932:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:15:43
肌に合うものであったとしても言語やライブラリが丸消えするV$は避けるべし。
囲い込みしながらVBが丸消えした時点で、M$に対する疑いが最高潮というか信用消えた。
Winは使うとも囲い込まれるのは止めよう、という風が強い。
933:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:17:37
>>931
ベータ...
Don'tNeetはベータ時点で人気絶好調、リリースで萎んぬしたのを思い出す。
934:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:19:37
>現実・未来をしっかり見ましょう。
過去・・・WinDNA丸消えするが、C丼、Don'tNeetに人は流れず
現実・・・Don'tNeetの名前を知ってる人も居ない
未来・・・今度のWindowsは何が良くなるんですか?と聞かれるが、説明しても首を傾げられる
935:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:26:54
別にEclipse+Javaでもいいんだけど、あえてVisual Studio.NETを使うのは、
1.インストールが簡単。
2.初心者向けの解説本が多い。
3.導入理由を顧客(非IT企業のエンドユーザ)向けに説明しなくても済む。(他社がみんな使うから)
1~3を満たしてくれればMS製品でなくても別にいいんだけどね。
Windows+VisualStudio.NET(VB、C#)+RDB(Oracle、SQL Server)で構築しておけば、
SE・プログラマの調達が簡単なんだよ。これが重要。
DelphiとかC++Builderでシステム構築してる顧客企業なんて、リアルで聞いたことねーよ。
936:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:27:24
今度のWINDOWSは良くなるよ。使ってみれば分かる。
なんつーか、もうかなりMacに追いついてきてる。
937:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:32:01
>1.インストールが簡単。
>2.初心者向けの解説本が多い。
>3.導入理由を顧客(非IT企業のエンドユーザ)向けに説明しなくても済む。(他社がみんな使うから)
まさに負け犬デジドカパターン。
今の楽を取って、(Eclipseもインストール設定は一瞬で簡単だが...)、
製品自体良いものを作れないブビとかC丼に流れてる。
それはM$さえ使わない開発環境なのに。
938:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:34:23
>>935
「リアルで」は禁句。
こんな時間に必死で書き込んでる無職中年相手に現場感覚は通じないから。
939:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:35:52
さてさて仕事するべ。
アンチも早く職見つかるといいね。
940:デフォルトの名無しさん
05/08/30 09:38:13
負け犬でもいいよ。
プログラミングなんて特別な技能だとは思ってないから。
だれでも簡単に作れて、作ったもので業務が動くことが重要。
別に芸術作品を作っているわけじゃないから。
941:デフォルトの名無しさん
05/08/30 10:21:12
まさにIT土方的レス
942:デフォルトの名無しさん
05/08/30 10:23:11
土方でケッコウ。
943:デフォルトの名無しさん
05/08/30 11:00:44
>>919
トン。そうか、知らないか…
944:デフォルトの名無しさん
05/08/30 11:04:18
>>935
私の勤務する会社の業務系部署の1チームは二次受けとしてDelphiを使っている。
一次は独立系有名システムハウスだ。エンドユーザはどこだろ。色々あったと思う。
私と同じプロジェクトに参加している別の会社では制御系アプリをC++Builderで
作っているらしい。その所為か、私も参加しているプロジェクトの方にはMS出身者や
Linux上がりが参加している。
自身の耳目の狭さを露見すると言う恐怖を持たない輩は気楽でいいねぇ。
945:デフォルトの名無しさん
05/08/30 11:11:37
つーか、おまいらスレタイ100回読め
946:デフォルトの名無しさん
05/08/30 11:14:35
あっそう。で?
947:デフォルトの名無しさん
05/08/30 11:27:29
で、ってゆう
948:デフォルトの名無しさん
05/08/30 12:01:43
本命は某だけど、.Netのvが事実上fixするまではM$を無視できない。
949:デフォルトの名無しさん
05/08/30 13:37:00
このスレの存在意義って何よ
950:華麗に950GET
05/08/30 14:06:34
俺様のオナニースレ
951:デフォルトの名無しさん
05/08/30 14:58:01
>>949
.Net2.0の watching
952:デフォルトの名無しさん
05/08/30 17:05:06
ヘジを知らんDel厨なんて始めてみたw
953:デフォルトの名無しさん
05/08/30 19:22:09
真性del厨が暴れているのを見たのは久しぶりで何か新鮮。
954:デフォルトの名無しさん
05/08/30 21:02:11
だよね
955:デフォルトの名無しさん
05/08/30 21:22:59
そうか、オレ基準を勝手に持ち出して勝った勝ったと喚けば勝った気分になれるのか、参考になるよ。
956:デフォルトの名無しさん
05/08/30 22:27:46
でるふぃってうんちくさいよねー
957:デフォルトの名無しさん
05/08/30 23:07:48
もういいから
958:デフォルトの名無しさん
05/08/31 00:37:44
結局、Team Suiteを買っとけばいいのか?
959:デフォルトの名無しさん
05/08/31 01:06:33
Expressでいいよ
960:デフォルトの名無しさん
05/08/31 01:15:14
Professionalにしとけ
961:デフォルトの名無しさん
05/08/31 01:17:48
テスト版のでいいよ
962:デフォルトの名無しさん
05/08/31 01:34:43
ほう、Team Test版ですか。
963:デフォルトの名無しさん
05/08/31 01:56:28
いっそのこと 2002 でよくね?
1.0 だったら大抵のコンピュータに入ってるしさ
964:デフォルトの名無しさん
05/08/31 03:48:15
良いものを良いと見極められないで四苦八苦する。踊らされる。
君たち(の同類)は10年前からそうであった。
VBを選択し、MFCを選択し、今は.NET?いつまで同じ過ちを
繰り返せば気が済むのだろうか。
物事をより分かりにくく、困難な方向に持っていこうとする勢力の
動きに気付かなければならない。
そうした混沌を生み出すことで、彼らは飯を食っていけるのだ。
いや、一生飯を食う分など、すでに稼ぎきっているだろう。
残るは彼らの道楽や名声のためといったところか。
そんなもののために踊らされることほど馬鹿馬鹿しいことはない。
965:デフォルトの名無しさん
05/08/31 03:52:10
> 良いものを良いと見極められないで四苦八苦する。踊らされる。
反M$というだけで群がったアホJava厨
> 物事をより分かりにくく、困難な方向に持っていこうとする勢力の
> 動きに気付かなければならない。
J2EE
特にEJBとかいう腐った仕様を生み出した奴ら
> そんなもののために踊らされることほど馬鹿馬鹿しいことはない。
全くもって同意。
Javaなんかで時間を潰さずに.NETをやってて正解だった。
966:デフォルトの名無しさん
05/08/31 03:53:47
↓以下、Java厨のファビョリ書き込み
967:デフォルトの名無しさん
05/08/31 04:10:45
JavaでもDelphiでもなんでもいいんだけど、
MS製品よりも簡単でわかり易くて使い易いの出してくれ。当然値段も安くて。
話はそれから。
968:デフォルトの名無しさん
05/08/31 07:28:10
>967
ファビョリすぎ。なんでも湧いてくるとでも思ってんのか?
・・・思ってんだろーなー。マジで。
969:デフォルトの名無しさん
05/08/31 08:54:30
>MS製品よりも簡単でわかり易くて使い易いの出してくれ。当然値段も安くて。
DelphiポトペタでDelphi1のExeも動いて、M$の100倍簡単だお。
Delphi6は無料 URLリンク(www.borland.co.jp)
970:デフォルトの名無しさん
05/08/31 08:57:30
COMだと、C++でワケワカ文法になって苦労して、VBで不安定でちょーわかりにくい。
C丼ドトネトだと、ライブラリの中はCOMの如く見えないし、ドトネトというどこの馬の骨か分からないもの。
Delphi/VCLだとWin32コールまで丸見えのVCLを素直に派生だからチョー分かりやすい。
971:デフォルトの名無しさん
05/08/31 09:00:45
>MS製品よりも簡単
COMにしても、ドトネトWinFXにしても、知ってる知らないが議論され、
ディスクの肥やしのM$DN検索し続け。
M$DNは難しい。というかきちゃない。
972:デフォルトの名無しさん
05/08/31 09:02:17
>MS製品よりも簡単でわかり易くて使い易いの出してくれ。当然値段も安くて。
Eclipseのインスコはチョー簡単で、プラグインもファイル置くだけ、と一瞬。
V$ドトネトのインスコやると半日潰れる。
973:デフォルトの名無しさん
05/08/31 09:25:25
M$DNのディスクの肥やしや、
Win32直コールを必要とするVBやMFCやC丼ドトネト。
これらが簡単とは氏んでも言えない。
974:デフォルトの名無しさん
05/08/31 09:27:47
>Javaなんかで時間を潰さずに.NETをやってて正解だった。
ドトネトアプリなんて使われて無いのにwwwwwwwwww
サーバJavaを食うと言いながら鯖でシカトされるWin鯖&ドトネトwwwwww
Win鯖を使っても開発環境は一般的なものが好まれドトネト脂肪
975:デフォルトの名無しさん
05/08/31 10:39:12
まずはMSDNの価格、更新料でボラれてると気付かなければいけない。
その次は中身の問題だ。真実を大盤振る舞いで公開しているように見せて
なるべく分かりにくい構成にしているというのが基本路線だ。明確な解を
そこに用意してしまうと、セミナーや書籍の売り上げに響いてくるからだ。
親切丁寧な文言の裏に隠された闇を見出さなければならない。
976:デフォルトの名無しさん
05/08/31 11:34:17
4000円しか払ってないけど?
布教活動必死杉
977:デフォルトの名無しさん
05/08/31 12:30:31
>>975
しかも最近は公開情報を縮小しつつあるね
批判された時は渋々公開、忘れた頃に情報縮小
978:デフォルトの名無しさん
05/08/31 13:01:20
次スレ
スレリンク(tech板)l50
979:デフォルトの名無しさん
05/08/31 13:14:43
埋め
980:デフォルトの名無しさん
05/08/31 13:15:44
埋め
981:デフォルトの名無しさん
05/08/31 13:16:15
埋め
982:デフォルトの名無しさん
05/08/31 13:28:08
ume
983:デフォルトの名無しさん
05/08/31 13:28:41
ume
984:デフォルトの名無しさん
05/08/31 13:55:32
埋め
985:デフォルトの名無しさん
05/08/31 13:56:06
埋め
986:デフォルトの名無しさん
05/08/31 13:56:42
埋め
987:デフォルトの名無しさん
05/08/31 13:57:41
988:デフォルトの名無しさん
05/08/31 13:58:15
989:デフォルトの名無しさん
05/08/31 14:05:34
埋めなきゃ
990:デフォルトの名無しさん
05/08/31 14:27:19
990
991:デフォルトの名無しさん
05/08/31 14:32:11
991
992:デフォルトの名無しさん
05/08/31 14:34:19
埋め埋め
993:デフォルトの名無しさん
05/08/31 14:36:10
うめー
994:デフォルトの名無しさん
05/08/31 14:47:07
埋め支援
995:デフォルトの名無しさん
05/08/31 14:47:08
996:デフォルトの名無しさん
05/08/31 14:47:51
埋め
997:デフォルトの名無しさん
05/08/31 14:48:21
997
998:デフォルトの名無しさん
05/08/31 14:49:19
終盤はキチガイのくだらないレスで埋まってしまったな
999:デフォルトの名無しさん
05/08/31 14:50:02
↓譲り合いの精神で1000ドゾー
1000:デフォルトの名無しさん
05/08/31 14:52:52
Grazie!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。