【Whidbey】Visual Studio 2005スレ Part2at TECH
【Whidbey】Visual Studio 2005スレ Part2 - 暇つぶし2ch446:デフォルトの名無しさん
05/07/15 23:32:35
>>442
中間言語化はマルチプラットフォームなどはどうでもよく、
どっちかって言うとメタデータを内包したことのほうが大きい。
簡単に言えばバイナリの表現力向上。
これを元にコンポーネント指向が再構築されているし、メタデータを
コードが内包しているのでSQL鯖でUDTなんてのも可能になるし、
ネットワーク透過でオブジェクトを扱えたり、強い型制約のもとデータを
扱えるNomadなんてのも可能になっている。

>>445
それもあるが、C++/CLI等言語レベルで相互運用性については再考されていたり、
COM相互運用、DLLからネイティブDLL関数の呼び出しなど、多層的なサポートもあるし、
っていうか、そのCLR Hostingってのは方向が「逆」だ。

例えば/clrオプションは「マネージド」から「アンマネージド」を使う技術だが、
CLR Hostingは「アンマネージド」から「マネージド」を使う技術。
例えば、SQL Server2005で使われている(というかそのために整備したんだが)もので、
ネイティブなアプリケーションからCLRを直接実行したり制御するもの。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch