推薦図書/必読書のためのスレッド PART 23at TECH
推薦図書/必読書のためのスレッド PART 23 - 暇つぶし2ch981:デフォルトの名無しさん
05/05/01 09:39:08
まったくだ。
そもそも訳本なんて読む方が悪い。
文句言う暇があったらおとなしく原書を読むのが正解。

982:デフォルトの名無しさん
05/05/01 09:43:45
いや文句は言ってもいいだろ。でないと事態が改善しない。


983:デフォルトの名無しさん
05/05/01 09:52:57
おまいら、「プロ壷」はいちいち原書読むようなもんでもない(苦笑
普通の読み物ですよ。

著者はANSI X3J11のP.J.プローガ、
監訳者は K&Rのあの人、
ですよ。
>たぶん訳者はプログラミング言語のこととか全然知らない人
ばかぁ?

984:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:17:38
訳者は安藤進という人らしいが。

985:こんな感じ
05/05/01 10:17:44
・カーニハン&リッチーは、もっと判りやすいC言語の本を書くべきだ(w
・トンプソンのUNIXの本は、古臭くて使い物にならない(ww
・ガンマのデザパタ本は、薀蓄ばっかりでデザパタ本として最低だ(www
・ワインバーグは、心理学の専門家でもないのに心理学の本を出すのは、いかがなものか(P.J.ブローガ
・いや実は彼は、ソフトウェアと心理学を高いレベルで統合した人物なのだ(P.J.ブローガ


986:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:21:00
あぁ、安藤先生ね。
技術英語の先生と、翻訳者協会やってる人だね。
技術面どうなの?って気になったけど、
自然言語を対象としたプログラミングをしてた人らしいね。

道理で英語嫌いだった俺に、英語をすんなり理解させる事ができたわけだw

987:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:26:59
楽しそうな話は新スレでやってくれよ。

あの本の訳はいかにも専門外の人がやった感じで、監訳者も途中で力尽きてるが、
このレベルの訳はいくらでもあるから取り立てて言うほどでもない。
英語の方は平易に書かれているので、今から読むならこっちを薦めるが。

988:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:29:35
>>987
ごめん、気づかなかったよ。
具体的にどこらへんの訳が気に食わないのか、
ページを指摘してくれないか?

989:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:30:36
埋め

990:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:30:49
埋め

991:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:31:00
埋め立て

992:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:31:12
ハッタリ小僧が、勿体をつけて翻訳者を叩く痛いスレですね

993:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:31:20
埋め立て

994:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:31:35
うめ

995:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:31:42
うめ

996:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:31:52
うめたて

997:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:32:00
うめたて

998:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:32:25
終わりです

999:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:32:33
最後

1000:デフォルトの名無しさん
05/05/01 10:32:39
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch