04/11/16 00:29:42
FeliCaとはSonyが開発した非接触ICカード技術の事で、
Sonyとしてはめずらしく『Sonyタイマー』が作動しなかった技術です。
これに関連するソフトを作りまくってみませんか?
○FeliCaが取得したセキュリティ規格
ISO / IEC 15408 EAL4
○FeliCaとは?
URLリンク(www.sony.co.jp) (ライブラリ有)
FeliCaは単なる非接触カードの技術規格のことであり、
それを様々な状況で利用することに意味があります。
FeliCaのカードは、数多くの独立した領域と要領を有し、
そこへアプリケーション(自作も可)を登録します。
詳しくは↑のアドレスを見れ
○FeliCaを使ったサービス
Edy(電子マネー)、Suica・ICOCA(JRパス)、各バス会社のパス、
社員管理、電子錠セキュリティ、、、
○i-mode FeliCaとは?
宣伝では「お財布ケータイ」と呼ばれているが、
汎用的なFeliCa機能とi-modeを連携したもの。
FeliCa規格を一歩進めたものでSonyとの共同企画である。Edy標準搭載。
各サービスでバラバラだったカード発行体制が携帯に一元化する可能性が高い。
また常にi-modeと連携しているので、各サービスのサーバへ認証し連携できる。
自由領域も確保されており、汎用FeliCaと同様に独自システムへの組み込みも可。