テキスト読み上げソフトで、スレを音声で"聞こう"♪at SOFTWARE
テキスト読み上げソフトで、スレを音声で"聞こう"♪ - 暇つぶし2ch900:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 14:33:00 pZiGA+HX
すいません、up3600はダウンロードしないでください。
Mojikaが途中で止まってしまいます。
修正版up3601をダウンロードしてください。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 21:47:23 VoryGSdf
>>897
只今無事にMP3まで変換が終了

自分のPCスキルが貧弱な為、マイPC環境に設定するのに3時間近くかかってしまいましたw
出来上がった感想はとても短時間で出来たとは思えないクオリティのニュース音源です
46分ほどのmp3が1分弱ぐらいで出来上がるなんて実用的すぎでビックリであります
今日からいろいろいじり倒して自分流のテキストスピーチライフを満喫したいと思います
本当に有難う御座いました

ところで手打ちのテキストファイルを高速でmp3化する事も可能でしょうか?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 00:34:59 gHtPkOfx
>>901
うまくいって良かった良かった! あんまりスクリプト書くの慣れてないので
他の環境でうまく動く自信がなかったんだけど・・・
よく分かる人からみれば、見ずらいとか無意味な処理があるとか、
もっとスマートに書けるのになど指摘されると思うけど、個人使用目的で
半分お遊びで書いたマクロなのでご勘弁を。
HTML文書MP3音声化マクロを作る前に、複数のテキストファイルを
まとめてMP3化するマクロは作っていたんだけれど、もうちょっとUPは
待ってください。ちょっと修正する箇所があるので。

903:897
05/05/04 07:35:51 NsDiR6L/
いやいや何のスキルもない自分からみれば凄い能力ですよ
早朝ジョギングでmp3プレイヤーを使ってるので楽しみが増えました!

テキストファイルのmp3化マクロとても楽しみです
クレクレな僕の期待が負担になってはいけないので無理な場合はUPしなくても構いませんw
この度はナイスなツール有難う御座いました


904:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 15:07:20 m2JMNRLW
無料の音声
MSのNaoko と Kenji 以外に何かありませんかね

905:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 22:43:21 bnptKDmy
IBMにあったと思う

906:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 02:02:02 Zp3x9SHF
数時間の音声ファイルを数分で出力できるってことは、
今のPC能力はソフトをはるかに上回ってるってことかな。
その能力を使い倒すくらいのソフトが出てこないかな

907:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 15:30:34 8F4mQAQo
UPしました。

URLリンク(upup2.com)
up@1MB
up3719.lzhです。
またうまくいくといいのですが・・・

908:897
05/05/06 19:11:32 dK6xrwiZ
早速試させて頂きましたが・・・ 完璧です
今回もとても丁寧な手順書なので指示通りで一発OKでした

今回、ラジオ音声を文字起こししたテキストファイルを使用してmp3化してみました
LaLaVoiceの読み設定を「お兄さん」 読みスピード「通常」に設定して15分程のMP3が出来ました
変換までの合計時間は一分半ぐらいでした。

15分の音声ファイルもLaLaVoiceの読みスピード設定を前もって変えてしまえば短くなりそうですし、
とにかく革命的に実用性のあるテキストスピーチmp3変換だと思います

今後はLaLaVoiceの辞書を自分用に賢くさせたり、変換したmp3を聞き倒させて頂きます
最高のツールを本当に有難う御座いました

909:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 20:58:29 uhb/1GsU
  名前:897[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 19:11:32 ID:dK6xrwiZ (失敬)

↑この部分をSpeeeedでまるごと消すにはどうすればいいのですか
ヘルプ読んでもうまくいかないので。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 02:26:16 uyjaL13L
>>909
2chブラウザで
<message>だけのスキンを作るとか、
置換で消すとかすればいいと思うよ。

Jane UpLoader Doe
URLリンク(vamp.s9.xrea.com)
ここに(ページが変わってるかも)ある、「Doe用ニダスキン」の中に
TTS用ってのがあるからこれ使うとか。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 02:48:32 jCksBciU
>>901
LaLaVoiceが欲しくなったw

日立の音声ソフト 読みワザ
10ヶ月前のアナウンスほどじゃないけど、結構癖が無くなってきてる
URLリンク(prius.hitachi.co.jp)
URLリンク(prius.hitachi.co.jp)

URLリンク(www.hitachi.co.jp)
日立製作所中央研究所は30日、漢字かな交じり文を入力するだけで、肉声に
近い高品質のアナウンス音声を生成できる音声合成技術を開発した、と発表した。
「低価格で頻繁に内容が変わるアナウンスやメッセージを合成音声で作成可能」としている。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 00:18:56 1u32Goly
結局,高速で音声ファイルに出力出来るソフトは
LaLaVoiceしかないのかなぁ。
色々ソフトあるからもっとあるのかと思ったいたのだが。


913:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 01:24:00 gosBKJQx
最近の動画編集も楽々こなすようなPCなら、
数時間分の合成音声を数分でできちゃうと思うんだけど
需要がみこめないのか、なんなのか出ないね。

欲しいのになぁ…

914:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 01:38:34 iCMFlV+D
NECのSmartVoice4 XPが WaveとMP3の両方の出力に対応している。
出力も結構高速みたいよ。ただ名前にXPがついているけれど
WindowsXPに正式に対応していないみたい(Office XPに対応)。
前のほうのスレで読み上げを途中で止めようとしても止まらないという
不具合が書いてあるし。自分もSmartVoice4 XPと同じTTSエンジンのWorldVoice2
(音声ファイル出力機能無し)を持っているけれど、やっぱり読み上げを途中で止めようと
思っても止まらないのでタスクマネージャから強制終了してます(もしかしたら自分だけの
環境かもしれないけど)。ただ音声ファイル出力は不具合はないみたいなので、
割り切ってしまえばXP上でも使えないことはないと思います(確認はしてないけど)。
標準でMP3出力できるので、わざわざMP3エンコーダをインストールしなくてもいいし、
その分UWSCでマクロを書く手間も省けるので買うかどうか迷ったんだけど上記の件もあったし、
>>754にも書いたけど、Win98対応の東芝音声システムのころから使っているせいか、
LaLaVoiceの方が自分には合っていたので、新たにSmartVoice4 XPを買うのをやめました。
そのためLaLaVice、Mojika、午後のこーだのトリプルプレーのマクロを作る羽目になったけど・・・
他に音声ファイル出力できるのはSmartTalkとか色々あるようだけれど、出力スピードまでは
よく分かりません。ViaVoiceとかドラゴンスピーチはできるのかな?
ドラゴンスピーチ系のTTSエンジンを使っているPanasonicのVoice Editing Ver.1.0
はできるみたいだけど。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 01:51:25 Mes9Eo/O
URLリンク(26.89.111.219.dy.bbexcite.jp)
wwwwwwwっwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇwっwwwwwwうぇwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww

916:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 04:47:44 QbFPxXqR
>>911 若干イントネーションが変だけど相当いいね

917:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 09:08:38 TOrVe7ff
>>910
レスどうもです。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 12:44:27 vq1mDd7Z
>>914
WorldVoice2
>読み上げを途中で止めようと思っても止まらない
URLリンク(www.kodensha.jp)
URLリンク(www.kodensha.jp)

919:912
05/05/10 15:01:23 1u32Goly
>>914
知人に聞いたところ,ViaVoice,ドラゴンスピーチ7
両方ともwave等への出力の機能はついていないとのことでした。
また読み上げ速度等を上げるような機能も無いと言っていましたので,mp3化するには,
読み上げ分の時間がかかるということでしょう。
自分としては、ラジオと化している遅いマシンで読み上げさせたいので,
声の質が悪くてもアホな読み上げをしても短時間でwaveにでも変換する機能が欲しいです。
短時間な点ではLaLaVoiceは大変魅力的です。

>>913
読み上げ機能自体があんまり開発されていないソフトが多いような。
webの製品紹介でも扱いが小さいし。
その出力においてはいわんやおやという感じでしょうか。


920:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 20:56:28 fGZbD5nM
AAを貼るとどうなるんだ?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 23:30:53 eJwxz9+z
別にどうもならない。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 02:30:53 QZ9dOU0i
Prius新製品買った人レポートきぼんぬ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 20:26:58 F203dsYI
>>922
Priusと読み上げ機能とどうゆう関係が?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 22:56:36 OKiOrrqU
だからPriusに読みワザってツールがついてるってことだよ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 02:36:16 q6CvEOE/
>>924
へえ、そうなのか。いいな
って、俺のもPriusだった。でも旧型(´・ω・`)ショボーン

926:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 02:51:42 q6CvEOE/
>>925
HITACHIのサイトにあるサンプルを聞いたかぎりでは、
おしゃべりテキストの女声モードと、大差ないような感じがした。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 03:26:45 tDoq6UGh
URLリンク(YahooBB220052144019.bbtec.net)
おkぷぷぷぷwぷぷwぷぷwぷwぷwおkぷぷぷぷはぷぷwぷ

みぷぷwぷw
ぷはぷぷwぷっうぇぷぇぷwぷ
おkぷぷぷぷはぷぷwぷみぷぷwぷwぷはぷぷwぷ


928:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 13:05:15 zY3/IxHH
Lalaviceでテキストを高速mp3ツール使わせてもらってる者です。ご無沙汰しております。
ほぼ毎日のように出勤途中にニュースや対談をmp3にして楽しく聞かせてもらってます。

そろそろデフォルトの「お兄さん」読み上げから読み手を変更しようとマクロをいじってみたのですが、
いかんせんアホの申し子なので全然上手く出来ません。

SPEAKPAD = getid("設定",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"お兄さん",CLK_TREEVEW or clk_short)
SPEAKPAD = getid("設定",,1)
sokudo=SETSLIDER(SPEAKPAD, GET_SLIDER,2)
if sokudo >0 then SETSLIDER(SPEAKPAD,sokudo+1,2)

2行目の「お兄さん」の文字を「お姉さん」に変えたり("設定",,1)の数字を置き換えてみたのですが変化ナシ
5行目の「sokudo+1,2」を1,4や2,2に変更したりもしたのですが結果変化せず力尽きました。

申し訳ありませんが是非ヒントor答えをお願いします

929:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 15:18:48 vouQCcdx
Speakodia ? とかなんとかいうフリーソフトは辞書編集できる上、
Wav保存機能もあって、感動しかけたんだけど日本語の互換性に問題があった。
クリップボードからの読み上げは問題ないけど、エディター部に貼り付けた文の読み上げはワープしまくる。
やはりフリーではいいのないのう

930:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 16:33:48 SdtYQZuZ
>2行目の「お兄さん」の文字を「お姉さん」に変えたり("設定",,1)の数字を置き換えてみたのですが変化ナシ
>5行目の「sokudo+1,2」を1,4や2,2に変更したりもしたのですが結果変化せず力尽きました。
・・・自分の場合はちゃんと変わりますが、おかしいですね?変更したファイルは上書き保存ですか?
名前をつけて保存ですか?
UWSCからマクロを実行するときに、確実に変更したファイルを選択してますよね?
マシン環境にもよるのかな?
キャラクタの変更は

clkitem(SPEAKPAD,"お姉さん",CLK_TREEVEW or clk_short)

読み上げスピードの変更は

if sokudo >0 then SETSLIDER(SPEAKPAD,sokudo+5,2)

で自分の場合は変化しますが、上記の部分をコピーペーストで
置き換えてみてください。


931:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 16:52:41 SdtYQZuZ
メモ帳で「名前をつけて保存」するとデフォルトでは拡張子が「.txt」で保存されるので
UWSCからファイルを開くと変更保存したファイルが見えなくから、一度、コントロールパネル→
フォルダオプション→表示→「登録されている拡張子を表示しない」のチェックをはずして
拡張子が「.UWS.txt」とかになっていないか確認してみては?
ぜんぜんマトが外れているかもしれないけど、それ位しか思いつかない・・・

932:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 22:11:58 BQdngElt
>>928です早速のご回答ありがとうございます。
拡張子等の問題は大丈夫でしたがやはり変化なしでした。
自分の環境に問題があるかもしれないのでしばらく勉強してみます。

ちなみに自分の使用してるのは「Lalavoice2001」でした

933:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 22:49:13 SdtYQZuZ
ダメですか・・・自分もWindouwsXP上でLaLaVoice2001を使っていますが。
とりあえず「UWSC マクロ(女).lzh」をアップしてみましたので
試してみてください。それでダメならちょっとお手上げです。
URLリンク(630.upup2.com)
1M
up4039.lzh  UWSC マクロ(女).lzh

934:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 22:59:54 SdtYQZuZ
ごめんなさい
up4039.lzh  UWSC マクロ(女).lzh はダウンロードしないでください
up4040.lzh  UWSC マクロ(女)修正版.lzh をダウンロードしてください。

935:928
05/05/17 23:28:41 BQdngElt
有難う御座います。何度もスミマセン
結果変化なしでした

最初にUWSCを起動してUWSを選択、再生タブをクリックして変換作業スタート
SPEAKPADが起動され(無題)読み上げキャラクタ選択画面へ進む
そこで必ずお兄さんのまま次の工程に進んでしまいます _| ̄|○

マクロで設定→キャラクタ→お兄さん→速度 の指定があるのは分かるのですが
設定→キャラクタ の前の「読み上げ」の工程は何処かで指定されているのでしょうか?関係ないですか?

とにかく頑張って自分の環境に合う設定を見つけてみせます。
有難う御座いました



936:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 00:07:13 A5z8T8FZ
ダメでしたか・・・


sleep(2)
SPEAKPAD = getid("SpeakPad",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"設定",clk_menu or clk_short) ////////////////////// 読み上げキャラクタの設定ウインドウをクリック
SPEAKPAD = getid("SpeakPad",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"キャラクタ",CLK_TAB or clk_short) /////キャラクタタブをクリック
// SPEAKPAD = getid("設定",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"お姉さん",CLK_TREEVEW or clk_short) //////////////※キャラクタにお兄さんを指定
// SPEAKPAD = getid("設定",,1)
sokudo=SETSLIDER(SPEAKPAD, GET_SLIDER,2) //////////////////////////速度の変更
if sokudo >0 then SETSLIDER(SPEAKPAD,sokudo+1,2) /////////////////※速度を1段上げる

6行目と8行目の先頭に「//」をつけてコメントアウトしてみるとか・・・
もしくは削除してみてもダメですか

937:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 00:28:58 A5z8T8FZ
あるいは

sleep(2)
SPEAKPAD = getid("SpeakPad",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"設定",clk_menu or clk_short) ////////////////////// 読み上げキャラクタの設定ウインドウをクリック
SPEAKPAD = getid("SpeakPad",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"キャラクタ",CLK_TAB or clk_short) /////キャラクタタブをクリック
SPEAKPAD = getid("設定","#32770",1)
clkitem(SPEAKPAD,"お姉さん",CLK_TREEVEW or clk_short) //////////////※キャラクタにお兄さんを指定
SPEAKPAD = getid("設定","#32770",1)
sokudo=SETSLIDER(SPEAKPAD, GET_SLIDER,2) //////////////////////////速度の変更
if sokudo >0 then SETSLIDER(SPEAKPAD,sokudo+1,2) /////////////////※速度を1段上げる

上記のように6行目と8行目を書き換えてみるとか・・・

938:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 00:40:05 A5z8T8FZ
すみません、4行目も書き換えてみて・・・

sleep(2)
SPEAKPAD = getid("SpeakPad",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"設定",clk_menu or clk_short) ////////////////////// 読み上げキャラクタの設定ウインドウをクリック
getid("設定","#32770",1)
clkitem(SPEAKPAD,"キャラクタ",CLK_TAB or clk_short) /////キャラクタタブをクリック
SPEAKPAD = getid("設定","#32770",1)
clkitem(SPEAKPAD,"お姉さん",CLK_TREEVEW or clk_short) //////////////※キャラクタにお兄さんを指定
SPEAKPAD = getid("設定","#32770",1)
sokudo=SETSLIDER(SPEAKPAD, GET_SLIDER,2) //////////////////////////速度の変更
if sokudo >0 then SETSLIDER(SPEAKPAD,sokudo+1,2) /////////////////※速度を1段上げる


939:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 00:47:51 A5z8T8FZ
さらに追加
下の

SPEAKPAD = getid("設定","#32770",1)
clkitem(SPEAKPAD,"適用")
clkitem(SPEAKPAD,"OK")

1行目も書き換えてください

940:928
05/05/18 01:30:51 yGfux6Se
いろいろとお手数おかけしてスミマセン

>>936をコピペでキャラクタ&速度の変更バッチリOKでした
「お姉さん」だけじゃなく「おじいさん」でも完璧です
>>937-938は以前通り変化なしでした

なにが原因でどうやって解決したのかさっぱりワカリマセン・・・でも更に快適になりました

昨日までは自分でマクロを勉強して後々はテキスト文章の最初に「☆」を付けたら「お兄さん」
「★」を付けたら「お姉さん」が読み上げるみたいな音声が混合したmp3を作る夢を描いてましたが
まだまだ遠い先の話(機能的に不可能?)になりそうですw

結局全てを解決していただきましてゴメンなさい
本当に有難う御座いました



941:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 01:58:48 A5z8T8FZ
よかった!
>>音声が混合したmp3を作る
自分も考えたんですけどSpeakPadでは機能的にダメみたいです。
LaLaVoiceテキストではタグ付きテキスト機能で音声やスピードも
文章の途中で変えられるみたいですが、LaLaVoiceテキストには
WAVEファイル作成機能がないので。


942:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 01:48:22 xSqyS/r7
フリーでいい読み上げソフトありませんか?
FDブックスとかは動作不安定だし、音声の質が悪いのです

943:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 02:06:00 ImANICg+
タダであるわけないだろ、買いなよ素直に。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 02:27:49 JTaD4J8Q
有料でも、音質は似たようなものさ。
同じ日本語エンジンを使っているからか?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 03:18:25 xSqyS/r7
>>943がムカついたので、ViaVoiceを落としました

946:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 09:07:11 Tvj9b1n7
Excel持ってるならマクロで何とかならんかなー?
たしか標準で読み上げ機能あったはづ


947:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 11:46:58 wy1zN9rf
>>945

948:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 17:53:37 xSqyS/r7
>>945で落としたViaVoiceが正常にインストール出来ませんでした
有名な有料合成音声作成ソフトを教えてくれよ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 21:00:30 MHZJJs7E
>>948
NTT ファイナルフルート


950:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 04:46:00 HhzR/CAz
IBM ViaVoice10 TTS
Clipboard Speakerにて300語/分でwav出力。
URLリンク(up.isp.2ch.net)

Wired News - 進化する「脳-コンピューター直結インターフェース」 - : Hotwired
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)

もうこの声でなれてしまった。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 14:19:26 F/0cyXAG
AtermWR7800Hの設定をしゃべってくれるおねーさんの音声がいいのだが
あれは、音声合成ですか?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 11:48:14 czPSwxc/
よくわからんがその音声が他と比べて物凄く良いのなら
定型文のガイドは読み上げたものをそのまま使っている
(これはまずなさそうだが、または合成音声で生成したがアクセントに関して修正を加えている)
のではないだろうか?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 01:47:00 D6Pt4L3R
ViaVoice糞過ぎた
何かいいのないかねえ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 11:23:50 H3+jCNwH
>>953
どのへんが糞だった?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 14:10:02 D6Pt4L3R
>>954
声が割れる
発音が所々糞
声の種類少ない
声の切り替え不便

こんなとこか

956:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 15:08:06 fa2EuJ73
低価格帯のテキストスピーチ自体がそんなもんではないでしょうか?
このスレに触発されてlalavoiceを購入しようとしましたが現在販売されてませんでした。残念です。


957:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 23:10:21 Ztww8bw+
有料でもいいから質がいいのが欲しいな
一番売れてるのってなんなんだろうな
マイナージャンルなんでよく分からんよ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 12:23:47 p6OQi/FY
今付き合っている彼女が聴覚障害で話すことができない。
自分で手話を勉強しつつ、彼女にパソコンを持たせて
テキスト読み上げソフトを使えば会話がなりたつかな?
と思っているんだけど現状読み上げソフトってどんな感じですか?
会話がなりたちそうですか?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 14:23:18 5R/8y8L+
>>958
ホーキング博士がパソコンを使ってはなしていたね。
打込み速度とか変換速度によって一呼吸置くようなしゃべり方っだったような。
入力装置は、片手で行っていたように思います。
画面(液晶)に単語が登録されていて選択してたようにみえた。
実際見たり聞いたりは、していませんが、TVの特集番組でよくお会いしてました。
博士も家族も今の声(パソコで変換された声)が気にいいているとコメントしてたよ。
友達の彼女も同じ障害があるが、携帯のメールでやりとりしてたよ。
発信はせずに画面に文字を打込み彼に見せた。
普通の会話は、特に困らないといってたが。
インターネットとEメールの普及をとても喜んでいたよ。
あまり参考にならないな。ごめんね




960:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 14:39:43 5R/8y8L+
>>958
ホーキング博士  機器
などの単語でGoogleでいろいろでてきます。
会話補助装置など
携帯電話ぐらいのサイズでほいいよね。


961:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 15:39:34 HHWmf3Kb
たしかポケットPCのPDA端末にTTS機能がついたのがあったような

962:958
05/06/02 15:48:04 p6OQi/FY
>959
レスさんくす。ホーキング博士検索して参考にしてみる。
>携帯のメールでやりとりしてたよ。
>発信はせずに画面に文字を打込み彼に見せた。
今まさにこれをやってます。
運転中だとできないのと、やはり彼女を喜ばせたい気持ちで、
読み上げソフトを考えてます。
色々ありがとうございます。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 18:29:58 5R/8y8L+
>>958
959です。
たびたびどうもすみません。
上で話があったLaLavoiceが、TOUSHIBA Libretto U100 に搭載されています。
量販店で確認されたらいかがでしょうか。
これならどうにかなるかもしれない。
小さいからどうにか持ち運びができるとおもいます。





964:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 13:59:12 Z+OC4OgF
>>958
手話を覚えた方が絶対によい。
会話補助装置は、手も口も動かせない人向けの最終手段だと思う。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 15:38:55 TM2GJJ0N
手話の手の動きをセンサーで解析して、TTSで文字と音声として出力できたら神

966:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 18:00:34 oyUSeGii
>>965
手の動きと頭の動きを利用した「手話-日本語翻訳技術」を開発
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
手話認識・生成技術の研究
URLリンク(www2.nict.go.jp)

967:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 19:53:17 l/AmBzZ8
>>1
Drag & Drop したテキストファイルを、読み上げてくれるスクリプトを、
WSHとMS-AgentとMicrosoft Text-to-Speech Engine で作ったよ。
当然、スレタイだけでなくて、スレの内容まで読んでくれる。
()とかは、「かっこ」「かっことじ」と変換してから読み上げる。

残念ながら、顔文字やAAの部分はまともに読み上げできない。
英語と日本語の切り替えには、失敗した。

ネットしながら、耳で、2chのログを聞くってのが休日の楽しみ。






968:967
05/06/11 20:09:38 l/AmBzZ8
'text_speech.vbs
'
Option Explicit
Dim Agent1
Dim R 'Agent オブジェクトで使用するオブジェクト変数
Dim objFileSystem
Dim objFile
Dim Text1
Dim FileName

Set Agent1 = CreateObject("Agent.Control.1")
Agent1.Connected=True
Agent1.Characters.Load "Robby","C:\Microsoft\msagent\chars\Robby.acs" '←各人の環境によって変更してください
Set R=Agent1.Characters("Robby")

R.LanguageID=&H0411 '日本語読み上げ
' R.LanguageID=&H0409 '英語読み上げの場合

R.Get "State","Showing,Speaking,Hiding"
R.Show

R.Get "Animation","Greet,GreetReturn"
R.Play "Greet"

Dim objReg
Set objReg = New RegExp
objReg.IgnoreCase = True
objReg.Global = True 'Falseにすると、最初に一致した文字列を見つけると、それ以降の検索は行なわなくなる。


969:967
05/06/11 20:10:57 l/AmBzZ8
Do
FileName = InputBox("Please Input Text File Name.", ,Wscript.Arguments(0)) 'Wscript.Arguements(0)

If FileName = "" Then Exit Do

Set objFileSystem = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

' ┌
If objFileSystem.FileExists(FileName)=False Then
' |
Do
FileName = InputBox("指定したファイルが存在しません。もう一度入力し直してください")
Loop Until objFileSystem.FileExists(FileName) Or FileName=""
' |
End If
' └

If FileName = "" Then Exit Do

Set objFile = objFileSystem.OpenTextFile(FileName)



970:967
05/06/11 20:13:08 l/AmBzZ8
' ┌
Do Until objFile.AtEndOfStream = True
Text1 = objFile.ReadLine
Text1 = Replace (Text1, "(", "、かっこ、")
Text1 = Replace (Text1, ")", "、かっことじ、")

objReg.Global = True
objReg.Pattern = "[-=*_-=*☆★ ̄_]{3}" ' 同じ文字の3個以上の繰り返しを除去
Text1 = objReg.Replace(Text1,"")

objReg.Global = False
objReg.Pattern = "[fh]?t?URLリンク([\41-\177)》]*" 'URLアドレス部は、読み上げない仕様にします。
Text1 = objReg.Replace(Text1,"httpコロン 以下略:")

' |
If Text1<>"" Then R.Speak Text1
' |
Loop
' └
R.LanguageID=&H0411 : R.Speak "以上で、読み上げを終了します。"
objFile.Close

Loop
R.Hide

971:967
05/06/11 20:17:06 l/AmBzZ8
こんな機能つけてほしい、という希望があれば、
ソースを乗っけといたので、各自、書き換えてみて下さい。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 23:09:07 49ZOaggO
>>967
スレ最初からきちんと嫁。
その質のものを再発明するメリットはゼロだ。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 23:49:30 YXJ4EaSn
>>971
だけど、自作できるのはすごいよ!
おれはプログラミングは頓珍漢だから、尊敬する。

幼女声、少女声、大人の女声、、とか、できればいいのだけど、winXPではむりっぽなのかなぁ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 23:58:14 R6Vd2o7v
最近↓を見つけたんだけど、既出?

akJ Speechtools
URLリンク(www.xucker.jpn.org)

975:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 00:00:57 R6Vd2o7v
既出でしたね。すまん。

976:967
05/06/12 00:02:22 tz8o5QwT
>>972
機能拡張して、ソースを公開して下さいな。

>>973
MicroSoft Agent のキャラの声は、ロボット、オウム、召使いの男、
それと、魔法使いのお爺さん。
萌えキャラはいない。

自分でAgentキャラを作って公開してる人も居るようだけどね。


977:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 15:12:56 +h0fFGqI
>>974
 そうか、既出ってことはGalateaTalkと機能は同じってことなのか。でも、このソフトを初めて知ったよ。
情報ありがとう。
 少なくともこいつには読み上げ機能が付いてるんだから、SAPIで使えるようになってればなあと思う。
スクリーンリーダーの音声として使ってみたい。エンジンだけ出してくれないかな?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 22:01:04 sEgcbW1T
萌えキャラのMS Agent
URLリンク(sannkakukin.hp.infoseek.co.jp)
日本語エンジンの女声って男にしか聞こえない orz

979:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 19:25:04 WU6mkMP6
!

980:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 20:48:04 BdpcWgYi
 

981:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 01:58:24 /Oi+jpV0
>>973
PCのスピーカにボイスチェンジャーをかませればいいかもしんない。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 13:16:39 I5gqFEjO
( ´ー`)

983:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 17:40:44 nEzQ2U7i


984:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 18:00:28 neSJp/Tf
>>982

まったりしてる場合かよ。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 23:29:07 CTJx3WAT
ネットワークカメラの動作検知と連動させて、パソコンの前に居る時だけ、
テキスト読み上げしてくれたり、しゃべりかけたりしてくれると良いな。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 16:18:51 qrr3D4Ut


987:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 21:06:39 MdIbvwLH



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch