05/10/29 22:19:26
>>976
思いっきり真っ黒じゃねーか。
その説明のどこに灰色部分があるんだよ。
982:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:21:19
BitDefenderが検知できないトロイとしてVC_505E.EXE(特定のzipは検知する)があるが、
このソフトは正規なキーでレジストすればトロイは発動しない。
灰色の代表例ですな。
983:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:23:52
BitDefenderが未対応なだけで勝手に灰色にすんな池沼。
984:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:24:58
>>980
いやそれならその旨を明記しなきゃならないだろ
985:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:27:48
うめ
986:974
05/10/29 22:28:23
>>984
舌足らずでした。
元々灰色と呼ばれるようになった経緯が有用部位を含むことに起因していますので、当然ご存知と思っていました。
987:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:35:12
スパイウェアは灰色と呼ばれているがトロイは呼ばれていない。
話を作ってごちゃごちゃにしてんじゃねえ。
988:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:36:15
VC_505E.EXEはトロイで灰色
勝手に呼ばれないと決めつけないで。
989:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:49:58
VC505.EXEは、個人情報保護法的に黒い気がする。気のせい?
990:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:51:07
(アンチウイルスソフト)が検知できないトロイとして○○○があるが、
このソフトは正規なキーでレジストすればトロイは発動しない。
この論理はおかしいだろ
991:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:51:17
灰色の意味は>>980
992:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:53:05
>>988
誰がそのソフトを灰色と決めたんですか?
993:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:54:08
ワシジャ
994:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:55:26
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ♪
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
995:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:55:54
>>988
そうですかー。
ではそのツールを問答無用で危険物扱いするアンチウイルスは最悪ですねー。
てかVC_505Eなんかどうだっていいんですけどね。その一個を強調されても見苦しいね。
996:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:57:25
灰色を不正かどうか疑わしいと理解するのは間違い。
>>980にもあるように、不正であることを否定しない。
不正でありながら、その影響と有益部位のどちらを重要視するかによって
駆逐するかしないのか判断が割れるものを灰色と呼ぶ。
これ等のソフトは有益部位がある為、無条件で駆逐するわけには行かず扱いが難しい。
997:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 22:59:39
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ♪
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
998:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 23:00:03
はいはいアホスアホス
999:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 23:00:32
こいつはこんなの
【動機は?】雑音犬畜生Part34【\6kの高級ケースマダ?】
スレリンク(tubo板)
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 23:00:40
きんもーっ☆
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。