06/12/13 16:11:23
>>435
そういうわけで、とりあえず今は2年間の成果を論文・発表に仕立て上げるべく
足掻いているところ。それをやっても就職に直接は繋がらないが、
やらないと2年間の成果が外部的にはなかったことになるからなー。
しかしつくづくこの手の研究員の評価はダブル・スタンダードだよなー。
在職中は開発や商品化を最優先といいながら、採用基準ではそういう部分は
殆ど評価されないわけだから。言われたとおり開発に専心しすぎると
次職探すときに十分な成果がなくて無茶苦茶困るという寸法。
どうせ年期つきなんだから面従腹背で開発してるフリをしつつ
次職のこと考えて研究しなさいってことなのかねぇ。
この二年、うっかり素直に開発寄り過ぎたかもしれんなぁ。
自分の担当分はプロジェクト終了までに完成させるの優先で
手堅くやってたから、それなりに高度といえば高度だが
研究としての新規性には欠けるからなぁ。
ここに来たときにコアの部分の研究は終わってて実証フェーズで
来てイキナリ開発、開発、商品化と尻叩かれたからなぁ。