06/12/13 15:40:29
>>435
えー、簡単に失業するさ。買いかぶりすぎだよ。
実際、3年キッカリで年齢を理由に「見込みなし」と博士課程から放り出された後、
今の職につくまで2年間ガッツリ失業してた。
(研究職が職安に求人ないのは分かりきってるんで職安には行かなかったから
統計上は失業者になってないけどなw)
その前、会社からイキナリ放り出されたときも時期が半端だったんで
研究生でもぐりこむまで10ヶ月は失業者だった。そんときは失業保険給付あったけど、
退学→無職コンボでは失業保険はないからなーw
折悪しくバイトも切れたんで30台半ば過ぎて何年かぶりに親の扶養家族になってたよw
その間、なんとか自費で1本小ネタ仕上げて国内発表に行ったのが結果的には就職活動になったわけだが。
文科省が博士量産の大号令をかけた一方で博士の求人なんててんで増えてないんで、
ただでさえ全国で研究員なんてあまりまくっているからな。
ましてや博士課程を満期退学で博士号未修得のオレの価値は最低ラインだよ。
そういうわけでたとえ今年度で終わりで後のない知的ク○スター予算の研究員、
5年のプロジェクトのラスト2年弱の火消し開発要員といえども
職を得られたのは幸運の一語に尽きる。ホント未来ないよw笑うしかない。
ちなみに研究所は解散で専任研究員が20人くらいいっせいに失業予定w
一分野、一地域で20人も一斉に失業するというのは見ものだよwww
今年の8月まで次(ポスト・知的クラ×ター予算)があると
期待持たされてきたから特にな。
ウチの研究代表者は某大学の先生で、面倒見てくれる意欲はあるようだが、
さすがに配下が6人同時失業となると苦労してるようだ。
気持ちはありがたいが、ダメかも知れんと思ってるよ。