06/07/30 21:35:17
>>111
そういうのって本当にソフトに問題があるケースも多いから気をつけろよ。
作者やユーザーは問題があるとは思っていないので忠告を聞こうとしない、
(よほど環境が悪いのか、アンチが騒いでるだけだろうということにして聞く耳持たない)
非ユーザーは問題があるせいで使わないんだが、どうせすぐアンインストールしてしまうし、
取り巻きに叩かれるだけだからとわざわざ忠告しないという。
結局、ユーザーの何割かを遠ざけてしまうような大きな不備や不具合が放置されたままになる。
で、何かの拍子に作者が気づいて青ざめたりするわけだw
ソフトを公開してからずっと盛大な機会損失をしてきたのだと。
まあ、俺自身がそういう経験を何度かしたわけだが。
「出来はいいのになぜか普及しない」ソフトはこの罠にはまってることが多い。
最近だと、Firefoxがそれっぽいってかかなり重症っぽいんだよなあ。