06/11/23 11:59:24
>>303
MFCは今ではMicrosoftが見限った技術だ
307:仕様書無しさん
06/11/23 13:21:42
>>306
見限られているというのは同意。
でも未だに使うこと多いんだよなあ。
308:仕様書無しさん
06/11/24 00:06:32
『プログラミングMicrosoft Visual C++ 2005 MFC編 』(12月25日発売予定)
これが最後のMFCの良書になるだろうな。
309:仕様書無しさん
06/11/24 01:41:31
>>308
ウソッ… あぁぁぁぁぁぁぁ
310:仕様書無しさん
06/11/24 05:46:38
宣伝乙
311:仕様書無しさん
06/11/24 09:55:06
ところでC#のこれ!っていう入門書がないような・・・
312:仕様書無しさん
06/11/24 12:10:09
>>311
プログラミングC#(オライリー)、もしくは独習C#でいいんじゃね?安いし。
313:仕様書無しさん
06/11/24 12:19:56
>>312
ごめん。言い方が悪かった。
C#(含む.NET Framework使用法)で。
314:仕様書無しさん
06/11/24 12:31:54
線形代数の書籍で良いの教えてください
315:仕様書無しさん
06/11/24 12:34:22
プログラマのための線形代数 みたいな本があったきがするけど
それじゃダメなのか? 俺は読んだ事無いけど
316:仕様書無しさん
06/11/24 12:37:50
>>313
プログラミングWindowsのC#版とか良いのかなぁ。
317:仕様書無しさん
06/11/24 18:16:08
>>314
齋藤 正彦の線型代数入門
318:仕様書無しさん
06/11/26 09:21:44
>>314
加群十話
319:仕様書無しさん
06/12/21 14:49:20
やさしいJAVA 第3版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
レビューでの評判は良いみたいですが、どうでしょうか?
プログラミング経験はほとんど0です。
他にはじめて読むのに良い書籍があったり、
この次に読むのに良い書籍があったりしたら、教えてもらえると尚ありがたいです。
よろしくお願いします。
320:仕様書無しさん
06/12/22 13:24:44
勉強にかかる時間を金に換算すれば本代なんて芥子粒程度のものなんだから
いちいち1冊でも無駄にしねえなんてケチな根性出してんじゃねえよ虫けら
できるだけ分かりやすいのが欲しいなどと自分のオツムに自信がねえならせめて金だけでも使え
321:仕様書無しさん
06/12/22 17:20:18
結局は原典に当たっておけば少なくとも間違いはない
322:仕様書無しさん
06/12/22 23:07:23
>>321
ユークリッド原論
とかでOK?
323:仕様書無しさん
06/12/22 23:37:52
ギリシア語でおk
324:仕様書無しさん
06/12/23 08:11:23
いっつぐりーくとぅーみー
325:仕様書無しさん
06/12/23 09:00:28
Googleちゃん、すごいね
c programming language - Google Book Search
URLリンク(books.google.com)
326:仕様書無しさん
06/12/23 09:12:45
>>325
日本語の本も一部いけるのかw
Python - Google Book Search
URLリンク(books.google.com)
Java - Google Book Search
URLリンク(books.google.com)
瀬戸雅彦 - Google Book Search
URLリンク(books.google.com)