新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1at PROG
新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1 - 暇つぶし2ch262:仕様書無しさん
06/10/04 17:46:57
あなたのコードを「賢く」するデザインパターンJavaプログラミング
URLリンク(www.amazon.co.jp)
説明が分かりにくい
(「Aはだめです。なんかBの説明に5行。Aはこうします。」みたいな感じ)
が類書を知らないので我慢して読む。

263:仕様書無しさん
06/10/05 04:24:02
Javaのデザインパターンの本だったらいくらでもあると思うが。
結城のデザインパターン入門とか
オライリーのhead firstデザインパターンとか

264:仕様書無しさん
06/10/06 17:06:47
>>263の本はカタログ本で、
>>262の本は対戦型五目並べ上でどのようにパターンを利用しているかなどを解説した本です。
URLリンク(www.nurs.or.jp)

265:仕様書無しさん
06/10/22 11:44:48
みなさんって本はどうやって買います?
本屋?古本屋?ネット?知り合いから?

以前古本屋で、1冊8000円の本が上下巻とも100円で売ってたのを見て以来、
古本屋で買うようにしているのですが、なかなか見つかりませんね。

で、良書は売らないからあまり出てこないことに気づきましたと。
資格関連の本は受かったら必要なくなるみたいで、よく出回ってますが・・・

266:仕様書無しさん
06/10/22 11:46:59
お金払って買ってる

267:仕様書無しさん
06/10/22 11:54:35
会社がくれる

268:仕様書無しさん
06/10/22 12:22:53
古本は買わない。(内容にこだわれば、当然)
たいてい書店で見て決めるが、たまにネット上の評判で決める。
会社の金では買わない。
ネットで購入し、会社に送らせて、同僚の横で開封。
おまえには難しすぎるだろうし、見たいといっても見せてやんねーよ、
という雰囲気を出しつつ。

269:仕様書無しさん
06/10/22 13:21:10
概念、JavaやVB,C#の本は会社に買わせ
Lisp, Haskell ,Ajax や理論の本は自分で買う

270:仕様書無しさん
06/10/22 13:23:47
Lisp, Haskell ,Ajax
こんな本、近所じゃ全く売ってねーぜ

271:仕様書無しさん
06/10/22 13:25:09
>>270
Amazonは?

272:仕様書無しさん
06/10/22 13:34:02
>>296
カッコイイ~♪

273:仕様書無しさん
06/10/22 13:35:36
間違えた。カッコイイのは>>268

274:仕様書無しさん
06/10/22 13:56:15
>>296
かっこいいわおまい

275:仕様書無しさん
06/10/22 15:22:03
>>296
うわっ!くさっ!

276:仕様書無しさん
06/10/22 20:00:06
>>296
漢ならかくありたい

277:仕様書無しさん
06/10/22 20:28:56
>296って、プログラマの鑑だよな。

278:仕様書無しさん
06/10/23 14:00:12
C++の基本をなるべく手早く勉強したいのです。
オライリーの『C++実践プログラミング』は如何でしょう?
近々Managed C++をする必要があるのでそれを見据えています。
メインの言語はC#です。他にはCを少々。

279:仕様書無しさん
06/10/23 16:03:31
>>278
オライリーの入門と比べたら出来の方はいまいちだよ。
プログラミング言語C++あたりはどう?


280:仕様書無しさん
06/10/23 16:24:45
>>279
レスありがとうございます。↓ですよね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
いつかは手元に置きたいと思うのですが、今はさすがに分量が多くて息切れしそうです。
とりあえず独習C++あたりでささっと基礎を固めてから、重厚な本に手を出したほうがいいのかなぁ。

281:仕様書無しさん
06/10/23 22:12:32
数日前に2500円だったから買ったけど読みやすいからスルスル読めたよ。
硬い印象の文章だけど論理的でしっかり意味がわかる。
AMAZONのレビューじゃちょっと難しいとか書いてあるけど
初心者本読み終わってたら読めるべおん。


282:仕様書無しさん
06/10/23 22:24:30
明解C++とかってどう?
C++プライマーの方がいいのかなぁ?

283:仕様書無しさん
06/10/23 22:29:44
>>280
C++.Template.Metaprogramming
Modern C++ Design
Modern Multithreading - Implementing, Testing, and Debugging Multithreaded Java and C++
C++ Templates - The Complete Guide
C++ Effective STL; 50
Memory Management Algorithms and Implementation in C C++

これらはすごく易しくて読みやすいよ

284:仕様書無しさん
06/10/25 20:34:49
やっぱこれからは関数型言語を覚えたほうがいいのだろうか・・・

285:仕様書無しさん
06/10/25 22:19:49
1.その通り!これからは関数型言語の時代だ!
2..気になっているのなら入門書でも読んだら?
3.悩むくらいなら覚えない方がマシ。
4.たとえ関数型がメジャーになろうと、これからも手続き型言語は残る。そっちの勉強をするべき。
5.関数型言語何てこの先ずっとメジャーになる事なんてない。勉強するだけ無駄。
6.関数型言語って何?

好きな回答を選べ。

286:仕様書無しさん
06/10/25 23:42:41
うだうだ言ってんじゃねーということさ

287:仕様書無しさん
06/10/26 02:38:34
やっぱLispかHaskell本買うわ。
最近、Javaにもクロージャを、とか
C#に匿名メソッドで関数型的な書き方を、とか耳にするし

先人の教えにも手続き型言語と関数型言語を学べ。とあるしな。

288:仕様書無しさん
06/10/26 10:20:20
>>287
なんつーか、流行りにジャイアントスイングかけられてるな。
しかもその流行りすら伝聞だから軸足ぶれまくり。

289:仕様書無しさん
06/10/26 11:09:15
流行だろうがなんだろうが、覚えておいて損はないだろ。
実務で使うことは無いとは思うがな

290:仕様書無しさん
06/10/26 13:14:01
関数型言語を覚えていいことと言えば、ちょっと
したツールをSchemeとかHaskellで書いて、
なぜかそのツールが他のメンバーにも使われるように
なったときに
「○○さんってすごいですね。こんな言語使えて」
なんて言われて、成長がとまった馬鹿プログラマに
馬鹿を自覚させられることぐらいかな。

291:仕様書無しさん
06/10/26 16:33:10
>>290
典型的な高校生の妄想だなw

292:仕様書無しさん
06/10/26 18:51:06
こんど組み込みLinuxのルータを作ることになったんですが
参考書籍を教えてください。
ちなみに言語はCです。

293:仕様書無しさん
06/10/26 21:16:34
>>290
「すごいですね」っておだてとけば、嬉しがって色々やってくれるから便利だわ

294:仕様書無しさん
06/10/27 00:18:10
>>293
まぁ実際そう言ってもらうと嬉しいからな。

295:仕様書無しさん
06/10/27 09:14:08
>>294
自慢できたとて、○ソコがでかくても、実際使うには不便。

296:仕様書無しさん
06/10/27 20:24:59
関数型っーか、ライトウエイト言語がはやってるの?最近
そっち方面の技術要素を取り込むのが多い気がするんだが

297:278
06/10/27 23:06:17
週半ばに独習C++買ってきてざっと読んだ。
しっかりした文章で書いてあって意外。もっとインスタントなものかと思ってた。
で、先程Effective C++を買ってきたところ。
なんだか求めているのはこっちだったような気もする。読みやすい。面白い。

298:仕様書無しさん
06/11/04 19:28:34
明解糞バンクかよ

299:仕様書無しさん
06/11/18 15:14:03
仕様書の書き方+テンプレート集みたいなもので
使っているor使わせている本を教えて。

300:仕様書無しさん
06/11/21 23:59:43
>>299をプロファイル
新卒
低学歴
なんちゃってSE

301:仕様書無しさん
06/11/22 02:44:11
>299
理科系の作文技術

302:仕様書無しさん
06/11/22 10:24:25
>>301
それ名著だよね。
部下や新人には絶対読ませてる。

303:仕様書無しさん
06/11/22 14:49:51
>>4の2006年版ってないですか。
MFCインターナルなんかアマゾンで29,800円って・・・orz
Windows 2000プログラミング標準講座あたりもプレミアついてますし。

今新書として流通している本に置き換えるとこうなる!みたいな感じで・・・・
難しいこといってすみません。

304:仕様書無しさん
06/11/23 03:20:44
今からWindows2000の買ってどうすんだ?
その辺りから考えろ
応用力のないアホは死んだ方がよろしいかと

305:仕様書無しさん
06/11/23 10:33:17
>>304
お前親切だな。
ありがとう。

306:仕様書無しさん
06/11/23 11:59:24
>>303

MFCは今ではMicrosoftが見限った技術だ

307:仕様書無しさん
06/11/23 13:21:42
>>306
見限られているというのは同意。
でも未だに使うこと多いんだよなあ。

308:仕様書無しさん
06/11/24 00:06:32
『プログラミングMicrosoft Visual C++ 2005 MFC編 』(12月25日発売予定)
これが最後のMFCの良書になるだろうな。

309:仕様書無しさん
06/11/24 01:41:31
>>308
ウソッ… あぁぁぁぁぁぁぁ

310:仕様書無しさん
06/11/24 05:46:38
宣伝乙

311:仕様書無しさん
06/11/24 09:55:06
ところでC#のこれ!っていう入門書がないような・・・

312:仕様書無しさん
06/11/24 12:10:09
>>311
プログラミングC#(オライリー)、もしくは独習C#でいいんじゃね?安いし。



313:仕様書無しさん
06/11/24 12:19:56
>>312
ごめん。言い方が悪かった。
C#(含む.NET Framework使用法)で。

314:仕様書無しさん
06/11/24 12:31:54
線形代数の書籍で良いの教えてください


315:仕様書無しさん
06/11/24 12:34:22
プログラマのための線形代数 みたいな本があったきがするけど
それじゃダメなのか?    俺は読んだ事無いけど

316:仕様書無しさん
06/11/24 12:37:50
>>313
プログラミングWindowsのC#版とか良いのかなぁ。

317:仕様書無しさん
06/11/24 18:16:08
>>314
齋藤 正彦の線型代数入門

318:仕様書無しさん
06/11/26 09:21:44
>>314
加群十話

319:仕様書無しさん
06/12/21 14:49:20
やさしいJAVA 第3版
URLリンク(www.amazon.co.jp)

レビューでの評判は良いみたいですが、どうでしょうか?
プログラミング経験はほとんど0です。
他にはじめて読むのに良い書籍があったり、
この次に読むのに良い書籍があったりしたら、教えてもらえると尚ありがたいです。
よろしくお願いします。

320:仕様書無しさん
06/12/22 13:24:44
勉強にかかる時間を金に換算すれば本代なんて芥子粒程度のものなんだから
いちいち1冊でも無駄にしねえなんてケチな根性出してんじゃねえよ虫けら
できるだけ分かりやすいのが欲しいなどと自分のオツムに自信がねえならせめて金だけでも使え

321:仕様書無しさん
06/12/22 17:20:18
結局は原典に当たっておけば少なくとも間違いはない

322:仕様書無しさん
06/12/22 23:07:23
>>321
ユークリッド原論
とかでOK?

323:仕様書無しさん
06/12/22 23:37:52
ギリシア語でおk

324:仕様書無しさん
06/12/23 08:11:23
いっつぐりーくとぅーみー

325:仕様書無しさん
06/12/23 09:00:28
Googleちゃん、すごいね
c programming language - Google Book Search
URLリンク(books.google.com)

326:仕様書無しさん
06/12/23 09:12:45
>>325
日本語の本も一部いけるのかw
Python - Google Book Search
URLリンク(books.google.com)
Java - Google Book Search
URLリンク(books.google.com)
瀬戸雅彦 - Google Book Search
URLリンク(books.google.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch