06/03/25 23:40:48
>>401
とりあえず客先行って業態見て、
短大卒(最近は女子大卒とか)かなんかのオペレータの
おねーちゃんをケーキかなんか餌に捉まえて
「いま使ってる環境のあらまし」とか「業務の実態」とか
「とりあえず困ってること」とか聞き出して、
適当にアイディア練って大枠の構成と予算が決まったら、
客先説明で勧進帳(それらしい資料持ってって、その場の
思いつきで“仕様説明”をする)やって、客先の反応みながら
作業規模決めて、そのときの説明がいわゆる「黒板仕様書」。
で、「議事録」と称して外部仕様書を作って画面サンプルつけて
客先に提出し、予算と規模が決まったら「外部設計書」作って
承認とって、それからコーディング始めて大雑把に動いたら
それを元に詳細仕様書を作成。
二十年以上これでやって何の問題も生じてませんが何か?