ハズレの外注を引いたときの対応at PROG
ハズレの外注を引いたときの対応 - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
06/01/29 21:48:13
外注で楽して金儲けなんて考えてるCSKやNCSは潰れろ

3:仕様書無しさん
06/01/29 21:52:36
漏れがいったら、間違いなくハズレを引いたと思うのだろうね。
もうそろそろクビにして欲しいが、あと一ヶ月だってよ。

4:仕様書無しさん
06/01/29 22:15:45
チェンジ

5:仕様書無しさん
06/01/29 22:19:16
ハズレって、男が来たら基本的にハズレだよね。

6:仕様書無しさん
06/01/29 23:02:22
>>1
>たとえば、経歴書には業務経験5年とあるが、実は実務経験0年の奴だったとか。
 業務経験何年で判断する方がおかしいと思う。


7:仕様書無しさん
06/01/29 23:04:52
Java経験者と聞いていたのにJavaScript経験者だったとき

8:仕様書無しさん
06/01/29 23:11:44
オラクルゴールド所持者が来るって言うから神が来ると期待してたら、
RedHatにオラクルをインストールすらできないアホが来た。
PL/SQLも全く書けない。
経歴書を信じるのはダメだね。もう運しかない。

9:仕様書無しさん
06/01/29 23:13:55
おまいら、3ヶ月だけ辛抱しる。

10:仕様書無しさん
06/01/29 23:14:54
オラクルマスタって時々とんでもないはずれがいるよね。
どうやって資格とったんだろうと思うようなの。
丸暗記で受験して、翌日には綺麗さっぱり忘れたのかなって。

11:仕様書無しさん
06/01/29 23:15:22
経歴書に書いてあることを信用する時点でPM/SE失格だと思う。
いろいろ質問しまくって、相手の答え方で見極めろ。

12:仕様書無しさん
06/01/29 23:16:15
どうせ企業が発行してる資格なんて、金で買えるだろ。

13:仕様書無しさん
06/01/29 23:17:56
付き合いっていうものがあるから、なかなか断りにくい。

14:仕様書無しさん
06/01/29 23:18:45
上司の知り合いだったり

15:仕様書無しさん
06/01/29 23:19:50
>>11
>いろいろ質問しまくって、相手の答え方で見極めろ。
 これはこれで、ヒアリングスキルがないと難しいと思う。
来る奴はプレゼン能力にたけてるとは限らないし。


16:仕様書無しさん
06/01/29 23:20:44
それはそれで、専門用語武装した口だけ君が紛れ込むのよね。

17:仕様書無しさん
06/01/29 23:24:48
逆に外注側としては、こりゃひでえな。さっさと逃げたほうがよさそうだと
手抜きに入るケースも良くあるんだな。

18:仕様書無しさん
06/01/29 23:27:30
そしてそれを察した元請側はどうせ逃げられるならとまた扱い方を変える。
どっちもどっちなんだよ。

19:仕様書無しさん
06/01/29 23:28:30
>>16
口だけ武装は巷にノウハウ本が溢れてるからコンピュータ素人でもなれるぶん深刻。
口は信用しないというスタンスのほうが安全よりかもしれん。

20:仕様書無しさん
06/01/29 23:29:13
偽装請負されてる25歳独身の私が来ましたよ。

21:仕様書無しさん
06/01/29 23:30:50
専門用語武装君はプロパ側にもいるよぉ

22:仕様書無しさん
06/01/29 23:37:20
>>11
派遣で面接って違法なんじゃなかったっけ?

23:仕様書無しさん
06/01/29 23:37:43
派遣じゃないもん

24:仕様書無しさん
06/01/29 23:41:09
 PGであれば、当人の書いたソース見るのが確実だと思う。


25:仕様書無しさん
06/01/29 23:44:15
ていうか、プログラムくらい誰でも組めるだろ。


26:仕様書無しさん
06/01/29 23:47:13
>>24
実業務のソースは公開無理だろうけどな
おれは、入出力プログラムその場で書けといわれたことがあったよ
隣の奴は手が震えていたけどな


27:仕様書無しさん
06/01/29 23:48:36
コードを書くほうがいいな。喋りは苦手だ。

28:仕様書無しさん
06/01/29 23:53:56
開発環境のサポートがない分は多少間違えてもいいから簡単なプログラムを書いてくれと頼むわけだな。
URLリンク(japanese.joelonsoftware.com)

29:仕様書無しさん
06/01/29 23:59:14
まじで「その場プログラミング」は結構いいぞ。
いろんな意味で使い物にならない奴が見つかるから。


30:仕様書無しさん
06/01/30 00:02:05
>>28
本買った。本のほうが読みやすかった。まあお布施だと思おう。
それの書籍収録版の「採用面接ゲリラガイド」の章はなかなか面白い。

>>29
かもね。手間がかかるのがちと難点か。

31:仕様書無しさん
06/01/30 00:03:04
俺はIQテストみたいな記号の選択問題出されたよ?

32:  
06/01/30 00:03:42
>>7
warata

経歴を嘘つく奴なんてたくさんいるけどさ、
知り合いのL(リーダー)がハズレ外注を引いちゃってさw
そいつにプロジェクトの3割くらいを任せてたから、気づいたときにはもう遅し。

彼は今デスマってて火噴いてるよ。
で、そのハズレ外注は契約期間終了したとかでいなくなったw

まぁ確認もしないでいきなりプロジェクト任せちゃうLにも問題があるんだけどさ。

33:69式フリーPG ◆hND3Lufios
06/01/30 00:07:59
文章とコードは性格と経験がよく出るよね。

34:仕様書無しさん
06/01/30 00:13:53
左様で御座いますか。
その御件に関しましては某と致しましても些かの背馳を為す物ではないとありおりはべりいまそかり

35:仕様書無しさん
06/01/30 00:39:03
ソースコード見ると、その人の人柄まで見れるよな。

36:仕様書無しさん
06/01/30 01:13:33
事前に面接して「エクセルが得意です」って言った奴がいた

37:仕様書無しさん
06/01/30 01:33:15
VBAでさくっとアプリケーションが作れたり
複雑怪奇な大量の数値シートから的確に計算して
結果を出すことができる人かもしれないじゃないか。
今の時代、社内に統計のエキスパートはいてもらったほうがいいぞ。

カラフルなグラフやワードアートびっしりのドキュメント作れるだけの人かもしれんがな

38:仕様書無しさん
06/01/30 01:38:26
>>37
そんな人は「エクセルが得意です」とは言わないと思う。

39:仕様書無しさん
06/01/30 01:42:46
>>38
そうかぁ~?

つうか、PGのくせにエクセルを得意なんて言う時点で終わってるけどな。
あんなもん、使えるのはあたりまえだろ。

40:仕様書無しさん
06/01/30 07:38:44
外注遣いに大切なこと

41:仕様書無しさん
06/01/30 10:30:25
>>39
君はエクセル使ったことないね

42:仕様書無しさん
06/01/30 12:39:04
今外れ外注やってるけどいつ首切られるんだろ…
早く切ってくれくれ

43:仕様書無しさん
06/01/30 21:49:41
俺も派遣されてるけど、自分で当たりなのかハズレなのかよくわからん。
もう1年くらいいてるからハズレではないのかな・・・

44:仕様書無しさん
06/01/31 00:06:43
漏れも早く切ってほしんだが、ほとんどやることないのに延々と半年くらい延ばされてる
別に気に入られてることなんて全然してないんだが

45:仕様書無しさん
06/01/31 00:25:19
Excelの得意な経理のおばちゃんを舐めたら死ぬぜよ。

暇なら勉強汁!>飼い殺し派遣ども

46:仕様書無しさん
06/01/31 00:31:02
経理のお姉さんなら舐めたい。

47:仕様書無しさん
06/01/31 00:39:08
>>43
そりゃあアレだろ。上流工程のどこかでダムが建設されてるせいで、
本来なら回ってくるはずの仕事が・・・


48:仕様書無しさん
06/01/31 00:39:33
>>41
Excelくらいでいい気になっているの、見ていて恥ずかしいね。


49:47
06/01/31 00:39:58
ごめ。
×>>43
>>44

50:仕様書無しさん
06/01/31 00:41:53
>>47
決壊が待ち遠しいな

51:仕様書無しさん
06/01/31 00:59:10
外注はクーリングオフ可にすべし。

52:仕様書無しさん
06/01/31 01:10:42
「勤務経験2年」とか言ってるのが来た。
しかし実は0年だと、本人がゲロったw
しかし当たりだったので、しばらく契約延長させてもらった。
しかし半年で消えやがったorz

ウチでやらせてみて、当たりだって判ったもんだから
本人の会社が引き揚げさせちまったんだよ。
実験場かよウチは。

53:仕様書無しさん
06/01/31 01:13:21
元請の人と喧嘩して、最近は一言も口を聞いていない
早く首切って欲しい……
向こうも切りたいのに切れない気持ちでいるのだろうけど

54:仕様書無しさん
06/01/31 01:15:35
ど素人が来た。
一応、親切に教えたけどやっぱ駄目だった。
未経験でも物覚えのいい人もたまにはいるんだけどね。

55:仕様書無しさん
06/01/31 01:31:47
いるねえ。たいていの仕事は、その場で習得できる人。
一度は教えないといけないが、一度だけで済む人。
もっといて欲しかったが、半年でいなくなった。 orz


56:仕様書無しさん
06/01/31 02:09:53
>>7
っていうかJavaの何ができるか聞いておけよw

57:仕様書無しさん
06/01/31 03:12:10
>>56
ネタにマジレスするから低収入

58:仕様書無しさん
06/01/31 03:48:36
目立の技師だと聞いてたから神が来ると期待してたら、(さ)技師がやってきた。
いい加減にしとけよ、寺Oさんよ。

59:仕様書無しさん
06/01/31 12:53:32
>目立の技師
>(さ)技師

同義だお?


60:日記
06/01/31 18:56:19
今日も仕事しなかった。

61:仕様書無しさん
06/01/31 19:35:13
>目立の技師だと聞いてたから神が来ると期待してたら

どんな神を期待してたの?あそこは貧乏神しかいないのに。

62:仕様書無しさん
06/01/31 23:11:41
>>61
だってさぁ、「技師」だよ。
普通さぁ、「技術者」の「師匠」→「技師」だと思うじゃん。
俺も世間知らずだったってことだ。


63:仕様書無しさん
06/01/31 23:13:53
>>62
普通そんなこと思わねえよ。

64:仕様書無しさん
06/01/31 23:20:05
しかし、目立の(さ)技師って、選ばれし馬鹿の極みだよな。
あそこまで馬鹿だと、いっそ爽やかですらある。

65:仕様書無しさん
06/01/31 23:20:47
>>62
思わんな

66:仕様書無しさん
06/01/31 23:28:57
62ってマジなのかネタなのかようわからん。
レントゲン技師ってレントゲンの師匠だと思ってたのけ?(w

67:仕様書無しさん
06/01/31 23:32:05
>>62
マジです。
でも、言われてみれば変だよなw。


68:仕様書無しさん
06/01/31 23:33:02
>>52
>実験場かよウチは。
安い単価でも、スキル審査の条件が低い場合、
派遣先を教育機関がわりとして契約する事があります。


69:仕様書無しさん
06/01/31 23:42:26
まあ、何の根拠もないがシルバーというよりはゴールドという感じはしなくもない> 技師

70:仕様書無しさん
06/01/31 23:49:53
教師は教育の師匠か?
詐欺師は詐欺の師匠か?
手品師は手品の師匠か?

71:仕様書無しさん
06/02/01 00:16:24
香具師

72:仕様書無しさん
06/02/01 00:20:43
かぐし?

73:仕様書無しさん
06/02/01 01:40:14
読めない香具師がまだいるのか・・・

74:仕様書無しさん
06/02/01 02:12:58
こうぐし?

75:62
06/02/01 02:47:10
お前等、人のこと笑い過ぎじゃゴルァ!
間違いは誰にでもあるだろ!!
低脳PGごときが俺様のような高級SEにケチ付けるとはケシカラン!

76:仕様書無しさん
06/02/01 13:55:51
奴→ヤツ→ヤシ→香具師


77:仕様書無しさん
06/02/01 14:04:48
1.メモ帳を開く
2.文字をマウスで囲みコピー
3.メモ帳にペースト
4.メモ帳上での文字をマウスで選択
5.変換キーを押下
 ここで変換候補が並ぶ

78:仕様書無しさん
06/02/01 22:58:24
なんか懐かしさで胸が一杯になるようなレスが並んでるな…

79:仕様書無しさん
06/02/02 00:11:22
喜んで頂けましたでしょうか?

80:仕様書無しさん
06/02/02 00:54:52
喜びよりも寂しさか虚しさか

81:仕様書無しさん
06/02/02 01:13:03
>>68
それもあるな。
派遣会社にしても、払いの渋い派遣先にいいのを送っとく義理もないからねぇ。
もし、いいのが手に入ったら、
「ああ、彼の能力はちょっと低いかな。聞いてたのとも違うしね。でも、○Xの業務を覚えてもらったから今は抜けないかな」
ぐらいの報告にしないと派遣会社にも優先したい会社ってのがあるからそっちにまわされちゃうだろうね。
まあ、この辺はビジネスですな。

82:仕様書無しさん
06/02/02 01:53:47
> 派遣会社にも優先したい会社ってのがある
そーなんだ…

いかん、明らかに一山いくらレベルに浸かってて俺アンテナ立ってない(w

83:仕様書無しさん
06/02/02 23:19:54
新人連れて飛ばされて、業務が一区切りついたら無理やり新人だけ残して去っていく
派遣社員の俺が来ましたよ

84:仕様書無しさん
06/02/03 00:28:14
>>83
新人を一人で派遣する偽装派遣な会社と比べると、まだ良心的に見えるな。

85:仕様書無しさん
06/02/03 00:59:00
>>83
新人の時に1人で飛ばされて、向こうのお偉いさんに「おまえは詐欺だ」と
ののしられた俺が来ましたよ

86:仕様書無しさん
06/02/03 01:27:38
52の様な所は、業界で虎の穴、Entryクラス、登竜門、教育機関、研修所
って呼ばれている訳だが。


87:仕様書無しさん
06/02/03 02:00:39
>>86
交渉で渋るところが陥りやすいところだな
当たりくじは多少高めでも繋ぐか、うまいこと引き抜くのが一番

88:仕様書無しさん
06/02/03 09:39:59
>>81
家の会社もそうだ
新人が入って、2,3年経験を積ませると
他の会社へ・・・
安くてごめんね

89:仕様書無しさん
06/02/03 14:37:47
でもExcel苦手ですって言う椰子って
ほんとにな~~~~んにもできないよ。Excelも苦手ですって言うのが正しいらしい。

90:仕様書無しさん
06/02/03 14:43:56
そんな話は誰もしていない

91:仕様書無しさん
06/02/03 16:34:41
ハズレを採用したやつの無能っぷりを棚に上げてる時点でお馬鹿確定だな

92:仕様書無しさん
06/02/03 16:36:59
はずれを採用したとき
ライブドア関連会社の奴を採用してしまったとき

93:仕様書無しさん
06/02/03 21:51:30
簡単なテストでも受けさせりゃいいじゃん
明確に判断できるし、お互いにとって不幸がないでしょ

94:仕様書無しさん
06/02/03 22:23:28
らんらんらららんらんらん♪

95:仕様書無しさん
06/02/04 00:09:55
失礼な奴らだな、人をハズレとかアタリとか言いやがって。

漏れは、初日から居眠りするからね、たいていハズレと言われるよ。

96:仕様書無しさん
06/02/04 10:38:13
ハズレの神君臨!!www>>95

97:仕様書無しさん
06/02/04 17:34:36
>>93
仕事はできても人間的にハズレというのもあるので(しかも面接では良く見える)、
1週間5マソくらいでお試し期間させてください。

98:仕様書無しさん
06/02/04 19:04:19
>>97
>人間的にハズレというのもあるので

 社風、文化に合わない、奴隷の様にコントロールできない=人間的にハズレ
という場合もある。
 
 向上心の強い派遣社員に周辺業務ばかりやらすとか、計画や進捗管理を
きちんとやる人間に理不尽な残業を強いるとか。。。


99:仕様書無しさん
06/02/04 19:14:25
>>98
向上心ある奴は派遣なんかしない
つか、何で派遣ごときにまともな仕事回すんだよ
新人使ったら教育にもなるんだから余るのは雑用だけだろ

100:仕様書無しさん
06/02/04 19:16:34
>>99
おまえはいま日本中の派遣社員を敵にまわした

101:仕様書無しさん
06/02/04 19:18:10
99の論理でいうと、すべての派遣はハズレであるという事が成り立つね。



102:仕様書無しさん
06/02/04 19:26:16
派遣社員は全員はずれでFA?

103:仕様書無しさん
06/02/04 19:28:17
職場環境の相性もあるからなぁ。
俺は静かなところが好みだが、楽しくわいわいやってるところもあるしな。
正直、横で世間話されるとうるせえと思う。

104:仕様書無しさん
06/02/04 19:30:33
たまに、神がいるよ。
オラクルプラチナとか持ってる。

105:仕様書無しさん
06/02/04 20:17:29
派遣てどんなに仕事できても、組織的な環境での仕事に向かないでしょ。
派遣先の決まりとか、勤怠・勤務時間にルーズなのばっかし。
特にこの業界は。

106:仕様書無しさん
06/02/04 20:21:57
やる気ある社員と、やる気ある派遣、どっちが多いの?

107:仕様書無しさん
06/02/04 20:25:42
>>102
派遣社員なんて間違いなく全部ハズレだよ。
ていうか、ハズレだから派遣しかできないと言った方が正確だけど。
バックレも多いがそういう奴に限って特別にスキルが低いw

108:仕様書無しさん
06/02/04 20:27:45
他社製のDLLを解析して問題を突き止めてみたり
誰も分からなかったバグの原因を突き止めてみたり
本当に神がいたなあ。

でも遅刻が多くて、結局3ヶ月で契約終了したらしい。。。
勿体ねえ。。。

109:仕様書無しさん
06/02/04 20:31:55
仕事が人の2倍できても、会社に来なけりゃ0だ。
仕事の出来不出来より、勤怠の悪さの方が目につく。
そのへんがわかってない派遣が多い。


110:仕様書無しさん
06/02/04 20:38:23
いつ出勤して来るかわからない人は怖くて一緒に仕事できない。

111:仕様書無しさん
06/02/04 20:41:44
いつ発作的に死んだり勝手に壊れたりするかわからない人よりはマシだと思った

112:仕様書無しさん
06/02/04 20:45:34
実務経験8年といいながら、蓋を開けたら実務経験0年の奴がいたよw
そいつにプロジェクトを任せてたから、気づいた時は遅しw

エンドでした。

113:仕様書無しさん
06/02/04 20:52:14
>>112
違約金を取れるはずだが?契約ってものを交わしてないのか?ひょっとして脳内(ry

114:仕様書無しさん
06/02/04 20:54:34
>>113
そんな些細なことで違約金を取っていたら、
今後派遣を雇うことが出来なくなる。

その方がずっと怖い。


115:仕様書無しさん
06/02/04 21:03:16
>>112
>実務経験8年といいながら、蓋を開けたら実務経験0年の奴がいたよw
実務経験で判断する方が悪いのだが。


116:仕様書無しさん
06/02/04 21:04:12
>>115
>実務経験で判断する方が悪いのだが。
実務経験->X
実務経験年数->◯

117:仕様書無しさん
06/02/04 21:05:37
>>115
中途ではなく派遣を取る意味わかってないな

118:仕様書無しさん
06/02/04 21:07:58
>>114
派遣を腐しながらも派遣に頼らないと仕事できないなんて悲惨ですねw

119:仕様書無しさん
06/02/04 21:17:11
>> 118
 今はどこもそうだと思う。どんどん混在化しているね。

120:仕様書無しさん
06/02/04 21:32:43
よし、ここは派遣を使わずにシステム作るか

121:仕様書無しさん
06/02/04 22:21:08
外注は実装のみ、というプロジェクトにいるけど楽だね。


122:仕様書無しさん
06/02/04 22:52:53
派遣されて行った先が、誰もまともに使える人間がいなくて困った
結局、5人でやってるのに機能の60%を自分が担当した

自分はある意味当たりなのだろうが、日を追うごとに腹が立ってきて
周囲と険悪になっていったので、ある意味ハズレ

123:仕様書無しさん
06/02/04 23:09:52
今の時代一番求められるのは協調性やコミュニケーション能力だからな

124:仕様書無しさん
06/02/04 23:12:13
コミュニケーション以前の問題だろwww
周りのヤツら仕事しろよ

125:仕様書無しさん
06/02/04 23:14:48
すんごい作り笑顔でにこやかに世間話ばかりしているとこあるよな。
んで、必死になって頑張ってると雰囲気悪いとか暗いとか言われる。

126:仕様書無しさん
06/02/04 23:22:07
 でも、上流工程に手抜いてひいこらしているGrpを
手助けしなくて、後で協調性がないというのはどうか
と思う。


127:仕様書無しさん
06/02/04 23:24:10
なんか間違ってるよな。

128:仕様書無しさん
06/02/05 00:08:03
外注を選ぶとき、会社の予算でフィルターしたら、
外れしか残っていない。
外注が外れと言う前に、自分の会社が外れ。



129:仕様書無しさん
06/02/05 00:16:09
ハズレの外注はハズレの案件しかないから永遠にハズレの外注のまま。
もう少し単価のいい案件をとって、レベルの高い仕事しないと永遠に貧乏だぞ、未来ないぞ。

金持ちはさらに金持ちに、貧乏人はさらに貧乏にの構図に似ている。


130:仕様書無しさん
06/02/05 00:36:07
派遣の職種の中でも、時間単価も高くて資格も要らないから安易にプログラマとして
登録するバカねーちゃんが多い。
でもそれが癒し系な場合、仕事はともかく職場はなごむので置いとく。


131:仕様書無しさん
06/02/05 00:41:02
>>130
>でもそれが癒し系な場合、仕事はともかく職場はなごむので置いとく。
職場で猫でも飼った方が、安上がりじゃない?

132:仕様書無しさん
06/02/05 00:59:40
なにその視姦!!

目で犯せってか

133:仕様書無しさん
06/02/05 01:17:59
>>131
      ネコマシンガン!
    ∧_∧
   ( ´∀∧∧
  ~(つ ̄ (,,゚Д゚)
   UU丁と)U
   (__)_)

    ∧_∧    ドルルルルル…
   ( ´∀∧∧, '
  ~(つ ̄ (,,゚Д゚) ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)


134:仕様書無しさん
06/02/05 10:41:16
元郵便局員のプログラマ(経験0)が来た
2,3年は使えないと思ってたが
流通業界関連の案件で使ったときに
メチャクチャ役に立った

135:仕様書無しさん
06/02/05 11:29:42
>>134
詳しく

136:仕様書無しさん
06/02/05 11:53:25
>>135
元は郵便の局員のプログラマ(で経験は0)が来た
2あるいは3年は使えないと思っていたが
流通の業界の関連の案件で使ったときに
メチャクチャに役に立った

137:仕様書無しさん
06/02/05 13:02:44
>>136
一行でまとめて

138:仕様書無しさん
06/02/05 16:03:04
>>137
元は郵便の局員のプログラマ(で経験は0)が来た。2あるいは3年は使えないと思っていたが、流通の業界の関連の案件で使ったときにメチャクチャに役に立った。

139:仕様書無しさん
06/02/05 16:17:16
>>138
400字以内でまとめて

140:仕様書無しさん
06/02/05 17:50:51
>>139
400字以内だろうがヴォケ
>>138
40字以内でまとめて

141:仕様書無しさん
06/02/05 17:54:45
>140
元郵便局員が役立った

142:仕様書無しさん
06/02/05 18:06:31
他業界出身の人間を入れる理由なんて、
その業界ネタの開発案件が直近にあるとかくらいなわけだが。


143:仕様書無しさん
06/02/05 18:45:44
つまり、その業界のことも知らずに開発なんかするな、と

144:仕様書無しさん
06/02/05 19:02:36
別に知らなくていい。外注するから。

145:仕様書無しさん
06/02/05 19:06:48
郵便局員 → マ って・・・
人生間違ってるとしか思えん。

146:仕様書無しさん
06/02/05 19:17:18
もちろん郵便配達局員だよな。漏れならマをするよ。

147:仕様書無しさん
06/02/05 19:20:14
んでも、郵便局員が知り合いにいると便利だ。
あいつらは下手な探偵より事情を知っている。

148:仕様書無しさん
06/02/05 19:52:46
つまり、郵便局員は役に立つ、と

149:仕様書無しさん
06/02/05 20:02:56
(アプリ) Microsoft VisualStudio.NET 2003 Professional 日本語版 3of6.ccd+rr.rar UaVWEV1Pps 250,334,645 adcb3c7345f394c078fb85f6b4de0c02
(アプリ) Microsoft VisualStudio.NET 2003 Professional 日本語版 2of6.ccd+rr.rar UaVWEV1Pps 314,435,415 8ac88a2319690f0d3bd0d11ea1738718
[アプリ] Microsoft VisualStudio.NET 2003 Professional 日本語版 2of6.rar.lzh 314,959,119 a8f18441bd99f823cb91144f79c4aabd
(アプリ)Microsoft Visual Studio2005 pro cd2.iso 323,741,696 a108b54c6b4c36662f05737052aaa5e3
(アプリ) Visual studio6.0 Enterprise Edition (Professionalの上位品)(シリアル付き).zip 323,928,421 562da934a7086165bedd810c3bb7dde1
【アプリ】 [開発] Microsoft VisualStudio.NET 2003 Professional 日本語版 6of6.ccd+rr.rar M4bRJeV74v 541,166,707 19f7d666b857994c951ee169aaea2447
(アプリ)[APP][Tool] Microsoft VisualStudio.NET 2003J EnterpriseDeveloper[DVD版](ISO).rar 3fImO90rp0 565,176,429 28a7960843e0d6f5c734a3ef90209f9e
(APP アプリ) Microsoft Visual Studio.NET 2003 Enterprise Architect 日本語版.rar Njbgxse7y7 655,710,878 3b8b324e624dd2af4df467208a1ccfc4
(アプリ)Microsoft Visual Studio6.0J EditionMSDN Library (Disc1+2).rar 684,644,027 46817da9c93725efc8a7fd713816ab0b
(アプリ)MSDN_Libraly_for_Visual_Studio_2005_Japanese.iso SPebz5KjnJ 2,069,477,376 52d526b13fdda0b52fd141871eeb47f3



150:仕様書無しさん
06/02/05 20:03:20
まるちうざっ

151:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
06/02/06 17:04:52
>1が聞きたかったことがほとんど出てきてないのは>4でFAが出ているから。

152:仕様書無しさん
06/02/06 18:55:58
外注のチェンジなんてそんな簡単にできるのか?
派遣じゃないんだぞ。

153:仕様書無しさん
06/02/06 19:05:52
>>152
簡単だろ。
永久にその仕事をやらせておけばいい

154:仕様書無しさん
06/02/06 21:39:16
なるへそ、漏れはその手を食らってる。今月で辞める。

155:仕様書無しさん
06/02/06 22:44:52
まぁこんな仕事している連中自体ハズレだからね・・
50歩100歩というかなんというか。

156:仕様書無しさん
06/02/06 22:59:47
何か当然のように使える奴だけ残して、使えない奴全部切ってたよ。
切られる奴が残してくれって言ったら、タダならいてもいいですよって言われてたよ。


157:仕様書無しさん
06/02/06 23:12:57
ネタはいらん


158:仕様書無しさん
06/02/06 23:14:35
社長「君が一番尊敬出来る上司や先輩は誰かね?」
新人「○○さんです。」
社長「.....それは外注だ。」

159:仕様書無しさん
06/02/06 23:43:34
社長「君が一番尊敬出来る上司や先輩は誰かね?」
新人「もちろん社長です。」
社長「.....すき。」


160:仕様書無しさん
06/02/06 23:51:11
うほっ

161:仕様書無しさん
06/02/07 02:21:43
社長「君が一番尊敬出来る上司や先輩は誰かね?」
新人「○○○○ITソリューションの山本さんです。」
社長「.....悪かった。残業させ過ぎだな。」


162:山本一郎
06/02/07 02:28:32
照れますね。
ありがとう

163:正直
06/02/07 02:46:05

派遣PGなわけだが、1年目でこんなに貰って
ーのでしょーか。

俺の懐はホクホクで良いんだけどね( ゚∀゚)・∵. ガハッ!

164:仕様書無しさん
06/02/07 08:27:32
社長「君が一番尊敬してる人は誰かね?」
新人「東横インの社長さんです」
社長「他には」
新人「堀江社長」

165:仕様書無しさん
06/02/07 10:49:36
>163
その代わり、それ以上はほとんど上がらないよ。
いや、マジの話。
まぁPGやってる限り、ほとんど上がらないわけだが。

166:仕様書無しさん
06/02/07 23:38:03
ちなみに156はネタじゃなくて現実だよ。
他にも同じ目に合った人いない?

167:仕様書無しさん
06/02/08 00:30:05
切ってほしくてもなかなか切ってくれないんだが、営業ヨワス
やっぱ半月くらいは、お互いクーリングオフ期間が欲しいな

168:仕様書無しさん
06/02/08 00:49:02
社長「君が一番尊敬出来る上司や先輩は誰かね?」
新人「○○○○ITソリューションの山本さんです。」
社長「何故かね?」
新人「持てる知識を有効活用して仕事しているからです。」
社長「そんなに凄い人なのかね?」
新人「はい。新入社員の私の1/100位の知識で主任まで上り詰めるなんて凄いです。
  ポンチ絵を仕様書と言い切る押しの強さも悪漢です。」


169:仕様書無しさん
06/02/08 01:30:16
漏れもバッサリ切られましたよ。
企業側から切ってくるときは派遣屋も勢いがいいね。
「お~ら、今月で終わりだぁ~」って留守電に入ってた。
契約書など意味なし。

170:仕様書無しさん
06/02/08 01:59:16
切ってくださいと頼んでも「もうしばらく」と引き伸ばされることも多し
運用入ってから3ヶ月くらいはしかたないけど、
落ち着いてやることもなくなったのに繋がれるのはきびすぃ

171:仕様書無しさん
06/02/08 09:36:25
明日から来なくていいと言われて返される場合もあるよ。
特に問題を起こした訳でも無く、理由を聞くと「金が無い」だって。

172:仕様書無しさん
06/02/08 10:45:11
ハズレの害虫の派遣元です。
自社に三人ほど残っているんですが引き取ってもらえませんか?


173:仕様書無しさん
06/02/08 15:15:12
>>172
引き取ってもらえばいいことでは?
と思ったら「元」か! ご愁傷様。

174:仕様書無しさん
06/02/08 16:27:27
>>172
無料ならいいよ。

175:仕様書無しさん
06/02/08 18:09:35
>>174
CobolerとVB6房を一名ずつご用意しております。
野放しにするととんでもない事になりますので気配りをお願いします。
また当社の人間を一緒に配置すると、馴れ合って働かなくなります。

上記に納得して頂けるのであればご自由にどうぞ。

176:仕様書無しさん
06/02/08 18:53:41
宣教師と土人みたいだな

177:仕様書無しさん
06/02/08 20:04:18
>>156
マジかっこいい。神。

178:仕様書無しさん
06/02/08 20:56:16
派遣元って派遣会社の方ってことだよね。
待機中の人間にも給料払うの?
何もしないで給料もらえるんならいいなあ。

179:仕様書無しさん
06/02/08 21:04:50
正社員だと貰えるけど、契約だと貰えない

180:仕様書無しさん
06/02/08 21:12:32
会社から派遣会社に払う金だって少なくないと思うんだがねえ。
正社員と違って好きなときに切り替えられるメリットには変えられないか。

181:仕様書無しさん
06/02/08 23:18:37
契約でも払うタイプのところは、待機中でも払う
自分は前に2週間くらい待機したことがあるけど、かなり居心地悪かった。。。。

182:仕様書無しさん
06/02/09 00:49:25
当たり前のことだが、お前らちゃんと自分で面接してるか?
ハズレ引かないような面接を自分で考えてるか?
オッサンに任せるなよ?

てか、事前面接って違法になる理由がよくわからんよな。

183:仕様書無しさん
06/02/09 01:07:02
ノ 事前面接が違法って、初めて知りました

184:仕様書無しさん
06/02/09 01:59:31
はずれ外注の漏れがじきに参上するぞ!
指示したスケジュールに、見積もりが甘いとか文句言ったならそれは漏れだ。
8時過ぎまで残業させて、プロジェクト管理がおかしいと言ったならそれは漏れだ。
プログラムに個々の処理を詳細に考えて割り振れと言ったならそれは漏れだ。

よろしくな。

185:仕様書無しさん
06/02/09 07:29:45
>>184
あなたが噂の、○○○○ITソリューション山本ですか?

186:仕様書無しさん
06/02/09 07:42:49
ハズレ外注一覧
URLリンク(www.jiet.or.jp)

187:仕様書無しさん
06/02/09 12:40:24
大学の専攻がハードウェアで卒業後は実家の設備屋をやってたという男が来た。
仕事はそこそこ。安い単価の割りには頑張っていた。少なくともハズレじゃない。
でも、オフィスの排水管が詰まったとか伝記の配線の故障とかの時には役に立った。
作業服姿にベルトに道具入れの皮袋を巻いて働く姿はまさに職人。
建設関係のシステム構築の案件で先方の部長が来ると、建設現場関係の話に花が咲き見事受注。
社内では社員に引き抜こうと話しがあり、4月から正社員にすることが会議で決まった。
しかし、3月にさきほどの建設会社に引き抜かれた。
代わりに雇った外注は妖怪の如く役に立たない。

188:仕様書無しさん
06/02/09 12:44:37
> 3月にさきほどの建設会社に引き抜かれた
…まあ、そいつのためにもこっちのためにもいいんじゃねえの。
PGとしては並だったんだろ。正社員にしないほうがよかったと思うべし。

189:仕様書無しさん
06/02/09 12:50:06
それは社員でいるおまいらがぜんぜん使えないからだろwww

190:仕様書無しさん
06/02/09 12:55:03
>>188
たしかに当時は並みのPGだったけど、上下関係に厳しい建設現場で仕事してきたので人間としてキッチリしてた。
教えたことはしっかりメモして覚えてたし、自分でも相当勉強してたみたい。
年も27でまだ伸びる時期だったから、これから戦力として十分計算できる人材だった…。
ちょっと聞いた話では彼の親父さん(故人)は凄腕の職人でゼネコンから引っ張りダコだったみたいです。
その親父さんに厳しく仕込まれた彼も若くして相当な腕を持っているそうな。
引き抜かれた建設会社では相当な給料をもらっているそうだ。

191:仕様書無しさん
06/02/09 13:01:20
あー27かあ。
性質がわかっている確実な大卒新卒クラスとしてはおいしいなあ。それはご愁傷様。

192:190
06/02/09 13:06:56
その建設会社から定期的に仕事がもらえて、さらに常駐する案件も取れそうだからそれだけでも十分なんだが…。
しかし、代わりに来た妖怪がどうしようもない。
部内ではこっそり山に捨ててこようとか、穴掘って埋めようとか話しになってる。

193:仕様書無しさん
06/02/09 14:53:51
>>190
おまい面白いな。
穴を掘ったらウチのとこのもついでに頼む。

元害虫(今自社)が二人、納入先のライセンスに関して熱く語って仕事をしない。
お前らの気にする事じゃないつーのに。

194:仕様書無しさん
06/02/09 18:13:39
>190

自分ら(>190)の知らない世界だからそいつがすごく見えたんだろう。
その世界では並ってこともあるからな。


俺だって・・・俺だってヨーヨーの話題になればすごいんだけどなぁ・・・

195:仕様書無しさん
06/02/09 18:18:12
以降、このスレはヨーヨースレとなりますた。


196:仕様書無しさん
06/02/10 00:15:39
犬の散歩が得意です

197:仕様書無しさん
06/02/10 00:25:48
コカコーラのヨーヨーが昔あったような気がする
犬の散歩のために軸に紐を固定せずに...

何もかも懐かしいじゃなくて覚えてない

198:仕様書無しさん
06/02/10 02:28:12
バンバンボールならお手のもんよ

199:仕様書無しさん
06/02/10 07:12:59
ここでいうハズレってのはどの程度のものなのだ?
1.技術力がない
2.コミュニケーション能力がない
3.臭い
4.職歴と実際の仕事ぶりがあきらかに差がある
5.言われた事はやるが、それ以外全くしない
6.よく寝る
7.仕事が遅い
8.その他
まあ、複数当てはまるだろうと思うがこのくらいしか思い浮かばないな
個人的には1,4かな
逆に、ハズレプロパってのも知りたいな

200:仕様書無しさん
06/02/10 09:36:03
9.オレの心の中の仕様を汲み取ろうとしない


201:仕様書無しさん
06/02/10 11:11:23
>>200
あるあ……あるあるww

202:仕様書無しさん
06/02/10 15:23:11
本当のはずれを引いたときは判るよ。

話しているうちに自分の足元で、カチっていう感触が出るから。
地雷の上に乗った瞬間の・・・って乗ったことないから想像だけど。

203:仕様書無しさん
06/02/10 22:25:40
外れの人ってのは
話しをしているうちに期待する気持ちが消えてゆく・・・

で、『こいつダメだ・・・』って気になる

204:仕様書無しさん
06/02/11 00:28:32
個人的に体験したのは、こんな感じかな

ハズレ外注
1.こちらが言ったことと全く違うことをしてしまう
2.何度言っても(誰が言っても)意図が伝わらない
3.他の人なら3日で終わる仕事が、2週間かけても終わらない

ハズレプロパ
1.仕事をやる気がない。全て外注に投げて自分は見てるだけ
2.上へ提出する資料にばかり一生懸命で、下の管理を全くしない
3.昔の技術しか知らない

205:ハズレ
06/02/11 12:10:41
>>204
コボラに多いんじゃないかい?

206:仕様書無しさん
06/02/11 12:22:35
>>204
オレのことか?

207:仕様書無しさん
06/02/12 13:00:38
昔の技術の方が安定してていいよ。
ネットでも調べやすいし、技術者もたくさんいるし。
一番駄目なのは30歳すぎて童貞。

ていうかさ、どうすれば彼女ができるの?

208:仕様書無しさん
06/02/12 13:01:50
>>207
なんで技術→童貞の話になるんだw

209:仕様書無しさん
06/02/12 13:03:01
普通にしてればできるよ。おじさん

210:仕様書無しさん
06/02/12 13:05:20
PG ≡ 童貞 だから。

211:仕様書無しさん
06/02/12 15:07:07
>>207
オレも知りたい

212:つーか
06/02/12 15:21:42
派遣業界において経歴査証はデフォだろっ(σ´∀`)σ

半年位フリーターをしてた事があるけどその時には、架空の
システム構築をずぅーとしてた事にしてある⊂⊂( ^ω^)⊃⊃。

 俺の場合、登録している派遣会社によって経歴が多少
異なるから、Excel等に業者毎の差異を登録してる。
じゃないとボロが出ちゃうからね。

 俺が派遣デビューした時っつーのは、正社員としてプログラマ
暦9ヶ月なんだけど、派遣で働く為に1年半と計上して潜りこんだな(σ´∀`)σ

給料は、 倍 !!





213:仕様書無しさん
06/02/12 15:27:22
バカ登場

214:仕様書無しさん
06/02/12 21:26:16
彼女作りたいなら、一生懸命合コンに参加汁
10回行けば1回くらい釣れるかもしれん
自分は17回かかったけどな!

215:仕様書無しさん
06/02/12 22:17:23
うちの場合は、営業の人が何故か面接までして外注さん連れてくる事がある。
例外なく外れなんだけどそういうの限って長期間いる。w



216:仕様書無しさん
06/02/13 01:11:16
面談が派遣先営業の時はダメだな。たいがいこちらからお断りする。
せめて、現場のリーダーが出てきて、漏れに何を要求するのか説明してもらわなと。
そうすると、明らかに火がつくプロジェクトだってわかるからこれまた、お断りする。
おぃ、仕事ねぇーぞ。

217:仕様書無しさん
06/02/13 01:13:22
火消しなんて、よほど条件よくなきゃやる気でないよね。

218:仕様書無しさん
06/02/13 01:23:10
どこもかしこも焦げ臭いプロジェクトばかり。
メンバーは燃え尽き気味で、何か提案してもリアクション無しか問答無用で拒絶。やれやれ。。。

219:仕様書無しさん
06/02/13 01:27:57
とりあえず、今の話なら、時期が悪すぎるな。
時期が時期だってのに、今頃人を増やすような現場は、
もう焦げ臭いってか、絶賛炎上中だろう。w

220:仕様書無しさん
06/02/13 01:37:03
そういう現場は人が欲しいだけで質はほとんど求めてないから
ハズレ・新人を潜り込ませることができるから、更に炎上する罠

221:仕様書無しさん
06/02/13 01:43:54
ワロタ

222:仕様書無しさん
06/02/13 02:08:33
 上流工程なんかできる人に2倍、3倍の給料を払っても
十分おつりがくるはずなのに、下手に、単価をケチって、
できない奴にやらすと火を吹くわな。



223:仕様書無しさん
06/02/13 02:41:23
>>222
よっぽど燃やしたいんじゃないのか?
火立って言うくらいだから。

224:仕様書無しさん
06/02/13 07:01:26
メーカーや大手SIの単価は100万超えの場合が多いからな
外注の単価を下げないと無理なんでしょ
前プロググラム・設計できないSIの人が単価で200万超えだった

225:仕様書無しさん
06/02/13 08:04:18
上流階級・・・独立して稼げる人、一流企業の役員クラス
中流階級・・・一流企業の正社員、中流企業の役員クラス
下流階級・・・派遣社員



226:仕様書無しさん
06/02/13 09:29:10
>>204
そのはずれプロパは全く間違い。
全て振ってくれるならば(丸投げでも)動きようがある。

無能ががんばるほど性質が悪いものはない。
下手にがんばってるから、周りからみたら仕事してるように見られてるし・・・。


227:仕様書無しさん
06/02/13 13:32:26
>>226
ペーペーの実感としては、無能に頑張られて厄介なのは下流の方なんだけどな…。
まぁ確かに舵取りが方向変えまくるのもアレだけどさ。。

228:仕様書無しさん
06/02/13 14:19:50
>>227
情報を止めてしまう、変換してしまうなど弊害ありすぎですよ。
よっぽど顧客も理解するぐらい丸投げで飛ばせるほうが楽。

229:仕様書無しさん
06/02/13 15:54:44
>>204
>ハズレ外注
>1.こちらが言ったことと全く違うことをしてしまう
>2.何度言っても(誰が言っても)意図が伝わらない
>3.他の人なら3日で終わる仕事が、2週間かけても終わらない

これ経験あるんだけど、
で、対処は?


230:仕様書無しさん
06/02/13 17:53:38
チェンジ可能なお店なら1回チェンジしてみる。
駄目だったら自分でやる。


231:仕様書無しさん
06/02/13 20:36:27
>駄目だったら自分でやる。
その姿勢が大事だよね。
つーか「専門卒レベル」の害虫をわざわざ金払って雇う意味があるんかな。
「」書きにしたのは、学歴に関わらずたたき上げの職人が存在するから。…稀に。

232:仕様書無しさん
06/02/13 20:51:46
>>231
職人ってのが、一番使いづらいんですけど。。。

233:仕様書無しさん
06/02/13 21:11:14
>>232
そうなんだ。
正直そんなもんにあたった試しが無いんで適当こいた。
許せ。


234:仕様書無しさん
06/02/13 21:19:17
派遣の人って、仕事が無い時・ご指名がかからないときは、どうしるの?
基本給くらいは出るの?それとも完全待機?

235:仕様書無しさん
06/02/13 21:36:15
派遣に見えて実は社員(逆か・・・?)なら金出るよ。
本物の派遣だと金は時給制。
でも、仕事できる椰子なら仕事が無い時ってのは考えにくいなぁ。
今でも人手不足だし。まぁ、単価を吊り上げてるせいで
職にありつけないってのはあるかも。

236:仕様書無しさん
06/02/13 21:47:15
なんでも、ビュー、ビューっていうおっさんは職人かなぁ。
DB設計でうるさいんだけど。

237:仕様書無しさん
06/02/13 22:00:59
>>236
それはそれしか気の効いた言葉を知らないのかと桃割れ。

238:仕様書無しさん
06/02/13 22:02:13
ストアド、ストアド♪

239:仕様書無しさん
06/02/13 22:33:56
O/Rマッパー使わんのか?

240:仕様書無しさん
06/02/13 22:35:34
そんなの使うのはJava厨か、何もわかってないSヨだけ。

241:仕様書無しさん
06/02/13 22:49:20
しばらくアホを放っておいたらサーバサイドに変なクラスがたくさん出来てる。
消してくれ。誰か。

名前を見るだけで死にそうなくらいイラつく。


242:仕様書無しさん
06/02/13 22:50:39
踊る阿呆に見る阿呆。

243:仕様書無しさん
06/02/13 23:28:56
同じ阿呆なら・・・







    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < おっぱいおっぱい!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /     ノ´

244:仕様書無しさん
06/02/14 01:39:53
漏れも知らないうちにクラスがいーぱい出来てしまうけどな。
クラスが多いってピリピリしてるよ、リーダーが。アホスギ

245:仕様書無しさん
06/02/14 01:42:12
omosiroine .


246:仕様書無しさん
06/02/14 11:15:41
普通に機能を正しく実装していくと、
クラス数なんて勝手に増えているもんだと思うが。

247:仕様書無しさん
06/02/14 11:30:37
>>244
>>246
レイヤと役割による。
おまいらはきっと優秀に仕事してるんだろう。

248:仕様書無しさん
06/02/14 14:15:42
>>243
もっとくやしく。

249:仕様書無しさん
06/02/14 14:34:57
漏れが書くと2,3行で済む機能がなぜかクラス10個くらい追加して実装されてる。

250:仕様書無しさん
06/02/14 15:18:51
>>1
 面接してわからんのか?
 そりゃおまえがバカだからだ。

 バカなSEしかハズレひかないからな。

 できるSEのところではみんな仕事をしたがるから、
 できる奴が集まる。
 それだけだ。


251:仕様書無しさん
06/02/14 15:31:22
> できるSEのところではみんな仕事をしたがるから、
> できる奴が集まる。

No

できるSEのところなら底辺PGでも仕事は進んでいく。
できないSEのところだからできるPGが育つ。


252:仕様書無しさん
06/02/14 17:19:22
No

できないSEの所からはできるPGは逃げていきます。
育つのはデスマ自慢の底辺ばかりです。


253:仕様書無しさん
06/02/14 17:39:57
そんなん関係ないよ。
新しい人との出会いはいつもくじ引き。

面接で判る地雷なんて本当の地雷じゃない。
本当の地雷は隠し方も巧妙。

254:251
06/02/14 17:55:38
>252

妙に納得w

255:仕様書無しさん
06/02/14 19:12:37
>>252
それは育つとは言わん。
湧いてくるというのだ。

256:仕様書無しさん
06/02/14 20:54:53
さてと、明日あたり地雷、自ら踏んじゃおうかな。

257:仕様書無しさん
06/02/14 21:07:48
>>253
>本当の地雷は隠し方も巧妙。
それで今シャレにならないス…orz

258:仕様書無しさん
06/02/14 22:24:55
>漏れが書くと2,3行で済む機能がなぜかクラス10個くらい追加して実装されてる。

Proxyパターン?(w

259:仕様書無しさん
06/02/14 23:11:45
地雷売りの営業の口車は、並みのSEには看破できない

260:仕様書無しさん
06/02/14 23:29:38
害虫(というよりフリー)は、会社にとって損失にしかならない
なぜなら手元に残る金が多いから。
腕があって頭の良い社員は気づいてしまう。
やってる事は同じなのに、なんでこんなに自分の金が安いんだ
会社が全部持って行っているので当然である。
そして出来るやつは辞めていく。。。
残ったのは仕事の出来ないクズばかり
そんなクズがプロパーとなってプロジェクトを動かすんだから
どんな仕事のできる害虫を高い金で雇っても火がつくのは明白である。

261:はけんPG
06/02/14 23:34:01
>>252

激しく同意。俺の技術ははっきり言って下済み時代
に手取り10万円台の薄給でデスマに投入されてついたと思う。

少なくとも1年位は、幾ら給料が安くてキツくてもスキル取得
の為に歯を食いしばって頑張った方が良いと思う。後でその苦労が
身を結ぶと思う。
1年前に、貧乏で自由の無かった俺だが、
今では、3倍近く貰って生活に不自由はしない。(20台前半)


262:仕様書無しさん
06/02/15 00:09:06
>>261
励みになるよ。
5人程度のモチベーションの低い職場(零細)で嫌になってるから。

問題意識を持っていれば幾らでもやれることはあるのになぁ。
一人で空回りしてるようで本当にフラストレーションがたまる。

263:仕様書無しさん
06/02/15 01:33:13
>>260
フリーから見ると、今金は入ってるけど将来性に常に不安アリ
1ヶ月近く仕事が空くと、けっこう焦る

264:仕様書無しさん
06/02/15 02:03:29
>>フリーから見ると、今金は入ってるけど将来性に常に不安アリ
正社員から見ると、今金は少ないけど将来性に常に安定アリ

ってのは妄想、まぁ、世の中これで回ってんだけどさ。


265:仕様書無しさん
06/02/15 03:22:50
現場に毎日遅くまで残ってる人がいて、心の中で
「いつも生活残業ご苦労様」と思ってたんだけど、実は本当に仕事が遅い人だった。

残業代入る分、自分よりそいつの方が給料高いのが納得いかない

266:仕様書無しさん
06/02/15 10:26:19
>>265
新人と管理職に片足突っ込んだ30代半ばの賃金が逆転するのは普通にあるよね。
あれどうにかならんかな。

267:仕様書無しさん
06/02/15 11:20:51
>>1
 デスマというのをどういう意味で使ってるか知らないが、

  > 俺の技術ははっきり言って下済み時代
  > に手取り10万円台の薄給でデスマに投入されてついたと思う。

 デスマで習得できるような技術はレベル低すぎだと思うぞ?
 というか、技術が身に付いたなら、そりゃデスマとは
 言わない方がいいんじゃないんだろうか?


268:仕様書無しさん
06/02/15 11:54:17
デスマで身につくのは「人を信じるな」という人生訓ぐらいだな(w

269:仕様書無しさん
06/02/15 12:14:02
デスマで身に付くのは、その場しのぎの力業コードくらいだな。
結局時間があるときに、いろいろ考えながら作ったコードの方が、
質や意味合いでは勝る。
糞コード垂れ流してるのに、自分はできると思いこむから、
デスマだけでやってきた香具師は手に負えない。

270:仕様書無しさん
06/02/15 12:33:43
デスマで身につくスキルは護身術だよな。
いかに責任を負わないか、逃げ道を探すか、退路が見えたら全力で走れるか。


271:仕様書無しさん
06/02/15 14:49:46
デスマで身につくのは椅子の上で寝るスキルだな。
あの経験のお陰で、職場だろうが漫画喫茶だろうが
どこでも熟睡できるようになった。

272:仕様書無しさん
06/02/15 19:23:36
デスマで身につくのは
「どんなにキレイごと言ってても、その人間の醜い本質がわかる」
って人生訓だな。

おい。ここをROMしている、近藤妥。おまえのことだ。

273:仕様書無しさん
06/02/15 19:51:14
デスマで身につくのは

脂肪と垢。


274:仕様書無しさん
06/02/15 20:29:37
裏切りの街角

275:仕様書無しさん
06/02/15 21:28:57
ビジョンなきプロジェクトは酷悪だ。 by ゲイルリバース


276:あいてぃーしー
06/02/15 22:27:23
木村ですが、


  俺は、頭が悪いけどPLしてるぞ!すごいだろ?

277:仕様書無しさん
06/02/15 23:52:31
なんのそれしき。
江畑は、凄いハンディを克服して部長の地位にいるぞ。
そして、年収500万の高額所得を得て、リッチな生活を送っているぞ。

頭 :高卒。大学には敢えて行かなかったと言ってるが、
  「行けなかった」の間違いだろう。
性格:内弁慶。客の言うことは全てイエス!多少の値引きはOKさ。
  でも、それを実装するのは俺たちなんだよね・・・・・
体 :糖尿のせいで、通院の為に会社をよく休みやがる。
   早く病状が悪化して、死ねばいいのに。

278:仕様書無しさん
06/02/16 00:21:20
>>269

良いよ、その発言!!!

279:仕様書無しさん
06/02/16 00:46:50
プログラマは客が何を望んでいるかを分かっていない
客はシステムを作ってくれと言っているんじゃない
うちの経営を良くしてくれと言っているんだ

280:大手メーカー官公庁系事業部の下請けの下請けの下請け
06/02/16 00:58:01
ちがうだろ。
今年度予算を消化してくれって言ってるんだ。


281:仕様書無しさん
06/02/16 01:43:05
税金返せ

282:仕様書無しさん
06/02/16 01:55:30
>>279
つかそれはコンサルの仕事なw
PGがいちいちそんなこと考えていたら効率悪いし。

283:仕様書無しさん
06/02/16 02:49:53
>>282
それを PG に考えさせてしまう仕事をさせるコンサルは
もしかして、PG の人生教育係り?
さすがコンサルは読みの深さが違う。

私ゃそんな深みにははまりたくないがな。

284:仕様書無しさん
06/02/16 18:43:48
コンサル担当が逃げて(というか何もやってくれなくて)
なんか漏れ一人で全て要件定義したシステムがあったんだが
なぜか納入先は次年度黒字好転。

しかも実はソフトハウス。
コンサル無くなってるんだから自分とこで作れるだろ。気付けよ。

単純な集計システムだったのだが
いまだに何のために漏れが作ったのか不思議に思ったりする。

285:仕様書無しさん
06/02/16 23:12:40
コンサルには客の望みを引き出してもらうとして、
それがPGにも伝わるようにしてくれないと困る。
設計書に全てが盛り込めるなら良いけど、そうはならないから。

286:仕様書無しさん
06/02/17 23:05:50
はじめて外注の人が配下として加わりますた。
「C++を当たり前に使えれば、あとは贅沢言いません」
と要求した結果、それなりの人が来るとのことでwktk

俺「C++は解りますよね?」
外「はい、VC++を5年ほどやっていましたし」

ざっと説明、継承使用を前提とする、publicなメンバ・メソッドなしのクラスをみて
外「このクラス、どうやって使うんですか?」
俺「継承して使えってことだよ、コメントにもそう書いてあるでしょ?」
外「継承って聞いたことあるんですけど、どうやるんですか?」
俺「えーと、、、、、今日は初日だし、もう帰っていいよ(昼前だけど)」

これって、年末福引でティッシュももらえないくらいのハズレでしょうか?

287:仕様書無しさん
06/02/17 23:19:29
そいつにコードを書かせるな、窓ふきか床みがきでもさせておけ

288:仕様書無しさん
06/02/17 23:22:26
っていうか、外注使う前提なら最初から継承なんか使わない。
ってまで達観してしまった漏れは・・・。

289:仕様書無しさん
06/02/17 23:23:11
>それなり
ここがポイントだな

290:仕様書無しさん
06/02/17 23:25:51
>286
C++を当たり前のように使えるってのが、そもそも贅沢なんだよ。
Cを当たり前のように使えるならいっぱいいるから、それで我慢しとけ。

つーかそいつVCでWindowsの画面作ってただけじゃね?

291:仕様書無しさん
06/02/17 23:37:55
寒いスレだな。
お金沢山用意しな。
お望みのスキルを持った奴が欲しいなら。
安いとこには、それなりの奴しか来ないのは判ってるだろ?

292:仕様書無しさん
06/02/17 23:55:04
>>288
そこまで程度を落とさなきゃならんのか・・・。

293:仕様書無しさん
06/02/18 00:03:26
俺「C++は解りますよね?」
外「はい、VC++を5年ほどやっていましたし」

外はきっと漏れだ。きちんとVC++って言ってるもんね。
VCだから、メソッドの中を書くだけだからCと変わらん。
業務系のVC案件なんてそれで十分だろが。

さすがにWindowsネイティブのアプリは作れんよ。

294:仕様書無しさん
06/02/18 00:12:07
あと、やばい会話があった。
俺「STL辺りは使い慣れていますか?」
外「ATLみたいものですか?」

こんなの選んだの俺じゃないし、回されてきただけだし、どうしよう('A`)
とりあえず、来週は焼きそばパンとジュースを買ってくる係だ。

295:仕様書無しさん
06/02/18 00:32:49
モノになりそうなのだったら、1週間くらい質問に答えてやりつつ
家で死ぬほど勉強して来いとプレッシャーかけてやると、
ある程度期待できるようになったりする。

まぁ、ちゃんと使えるようになる頃にはそいつは引き上げてしまうわけだが。

296:仕様書無しさん
06/02/18 00:52:22
そうですね、一応月単位なので、しばらく焼きそばパン買い付け係をやってもらいながら
生暖かく様子をみることにします。
本当に開発歴5年なら、低スキル隠蔽テクニックを伝授してもらおっと。

297:仕様書無しさん
06/02/18 01:32:24
プレッシャーがすごくて初心者ですって自分から
言ったけど、まだ首切られないでいます。
怒られながらも教えてくれるんで助かってますけど。

298:仕様書無しさん
06/02/18 01:40:34
>>294 の会話はそんなにやばいかな?
STLもboostもたまたま縁がなければ知らなかったりするもんだよ。
ATLみたい、と言えるなら上出来。まあちょっと地雷のにおいは感じるが。

…ところで実装の継承はお勧めしないぞ。

299:仕様書無しさん
06/02/18 02:10:04
>>297
次行く現場では迷惑かけないように、頑張って勉強してください

300:仕様書無しさん
06/02/18 02:15:21
>>299
会社から渡された経歴書が経験が大袈裟に書いてあって
面接の段階でボロはでてたんですけどね。
次の現場で迷惑かけないように勉強しておきます。
まだ今の現場での案件がはじまったばっかりですけどね。

301:ウンコ
06/02/18 03:06:07
>>300
 2chなど見ていないで、死にものぐるいで
 勉強しなさい。
 2ch見ている時点でアウトだが。

 おれが2chを最初に見たのは、プログラマを引退してから
 2年後、一昨年の夏からだ。

 現役時代、2chなんて見ている余裕はなかったよ。
 まじで。


302:仕様書無しさん
06/02/18 03:11:40
>>301
いや、そこまで余裕が無いのはまずいだろ人として。

303:仕様書無しさん
06/02/18 07:52:48
プログラマって人じゃないぞ?

ソースコード生成機械だ。有機質の。

304:仕様書無しさん
06/02/18 10:24:47
オラクルゴールドマスターをもった外注さんがくるから、
大変なパフォーマンスチューニングの仕事はすべておいてたのに
何もできない馬鹿がきました。
オプティマイザを使ったことがないって・・・。PL/SQLも組めないし。
一番びっくりしたのは、Linuxのコマンドを全然しらない・・・。
シェルもわからない、viも知らない。もう30歳くらいだと思うのに。

305:仕様書無しさん
06/02/18 11:45:19
>> 304
ツールを使えないぐらいで、汎用的な能力が高くて
順応性が高ければ問題ないと思う。


306:仕様書無しさん
06/02/18 12:11:33
>>305
あ、能力は何もない。仕事も遅いし。
30歳まで何してたのかと思う。おそらく童貞だし。

307:仕様書無しさん
06/02/18 12:23:25
そんな奴でも取れるオラクルゴールドマスターをもっていない
>>306 って、一体・・・


308:仕様書無しさん
06/02/18 12:41:17
ヒント:資格は金で買える。

309:仕様書無しさん
06/02/18 13:03:37
>>307
オラクルなんてとっても意味ないもの。
これからは税理士ですよ。まだ簿記論と財務諸表論しかとってないけど。
こんな仕事一生続けれるわけないんだから、将来性のある資格をとらないと。


310:仕様書無しさん
06/02/18 14:15:59
童貞は関係ない

311:仕様書無しさん
06/02/18 15:16:26
いや、対人能力という意味では評価のポイントだ。

312:仕様書無しさん
06/02/18 15:42:45
>>304
30才くらいでLinux知らないはフツーにいるけどな。
それよりもゴールドマスターに何期待してんだか(w

313:仕様書無しさん
06/02/18 16:19:39
オラクルゴールドマスターではなく
オラクルマスターゴールドなのだが。


314:仕様書無しさん
06/02/18 17:08:51
道程は金で捨てれる

315:仕様書無しさん
06/02/18 17:56:51
30代でも20代でもLinux・Unixコマンド知らない奴は多いぞ
実際JavaだとIDEでデバックもできると、触る機会がほとんどない
デプロイする人間も限られる上にWebからできるようになってる
インフラ周りも専任がいること多い
以前Cでdbx使ったことあったけどなかなか新鮮で面白かったな

5年くらい前までのオラクルマスターは簡単だったらしいとは聞いてる

316:仕様書無しさん
06/02/18 18:18:55
確かに。

未だに平気で「デバック」なんて
言っている奴もいるしな。


317:仕様書無しさん
06/02/18 19:49:37
LinuxやUnixを知らなくても別に構わないと思う。
Linux知らない奴が「鯖はLinux」という確認もとらずにのこのこやってきたことが致命的だ。


318:仕様書無しさん
06/02/18 19:55:25
Linuxとかオプソを齧った奴に勘違い多いよね。
コマンド知ってることとかが技術だと思ってる奴。


319:仕様書無しさん
06/02/18 20:05:28
禿同
コマンドしか打てないくせにえらそーなこと抜かしてんじゃねーYO

320:仕様書無しさん
06/02/18 20:12:35
いるいるwww
んで、出来る言語はperlだけとかwww

321:仕様書無しさん
06/02/18 20:45:46
オプソ系技術者の勘違いは、マイナーで非主流の技術を知ってることを希少価値で最先端と勘違いしてしまうことかな?
オプソでも使える技術はあるけど、その影に数多の消えた技術があるわけで。
あと、アンチMSしてれば自分はすごいって思っちゃう奴も痛い。

322:仕様書無しさん
06/02/18 20:53:48
両方やってる俺様は威張ってもいいですか?
つーか無知なのを自慢すんじゃねーよ。カスども。

323:仕様書無しさん
06/02/18 20:56:27
無知は自慢できないが、ムチムチは自慢してもいいと思う

324:仕様書無しさん
06/02/18 21:15:34
と小太りが申しております。

325:仕様書無しさん
06/02/18 21:16:59
ムチムチしたおっさんはいりませんが

326:仕様書無しさん
06/02/18 21:19:33
>>318
なんかそういうレスが蔓延すると、別の勘違いする奴がでてきそうだから一応書いておこうか。

なんか>>318みたいなのをたくさん見ると、コマンドまたは特定のものを作るだけに特化した技術、
例えばWin32APIとかJavaSDK等で物を作るための知識とかだな、
まあ、これを軽視する奴がいるけどそれは間違いなんだぞ。

色んな技術を知る事で、だいたい似たような仕組みのものをすぐに受け入れられるようになるし
いきなり仕事を渡されてもどうやって調べればいいのかすぐにわかるようになる。
また、色んな概念を知ることで問題の解決により最適なものを選択できるようにもなる。
もちろん、知識は想像力のエネルギーなわけで新しい物も生み出しやすくなる。

>>318のような知識は役に立たないっていってるんじゃなくて、それだけじゃ駄目っていいたいんだ。
初心者の人にはそこだけは勘違いしないでほしい。

327:仕様書無しさん
06/02/18 22:41:12
コマンドいくつか使えるだけなのとUNIX使えるっていうのは別ってことだろ。
UNIXで開発環境構築できてシェルスクリプトもバリバリかけて・・・
となると必然的に色々知らないといけないわけで。

328:仕様書無しさん
06/02/19 01:37:30
UNIX環境の作業する回数は昔に比べて減ってるからな
知らん人間が増えてもしかたないといえばしかたない

でも、プロなら最低限知っとけと言いたくなることはある

329:( ゚∀゚)・∵. ガハッ!
06/02/19 01:47:58
>>327
バカ。シェルなんて今時幼稚園児でも組めるよ。アホw

330:仕様書無しさん
06/02/19 01:48:24
初めて使う人間にそれを求めるのはどうかと思うが
別にコマンドくらいなら実際さわってりゃ、自然に覚えれるでしょ

331:仕様書無しさん
06/02/19 01:51:39
覚えなくても本携帯してりゃいいじゃん

332:仕様書無しさん
06/02/19 01:54:50
シェルスクリプトをシェルと略すのはハズレっぽいな

333:仕様書無しさん
06/02/19 02:04:30
えーしぇる、びーしぇる、しーしぇる

334:仕様書無しさん
06/02/19 03:36:21
>>320
ほんとにPerlが出来る奴なら、Perlだけしか知らないってことは無いだろうけどね。
付加価値が色々ついてると思うが、外注としてはつかいにくかろうな・・・

335:仕様書無しさん
06/02/19 12:18:54
PGならPerl専門ってことはあまりないけど、ネットワーク管理者あがりの似非PGは殆どPerlしか
出来ないのがたまにいる。MSに対して病的なまでに攻撃的。

336:仕様書無しさん
06/02/19 16:26:59
本来、技術者と呼べるのは、
使えるツールや技術は何でも使うし、
今使えないなら勉強すりゃいいじゃんってスタンスだと思われ。

337:仕様書無しさん
06/02/19 16:32:25
確かに30種類以上の言語が使えますとか言うヤツがいたら、
逆に警戒してしまうかもな

共通認識として、Cだけは使えて欲しい気もするが

338:仕様書無しさん
06/02/19 17:24:39
ハズレの外注を引いたときねぇ・・・
彼がつまずくところをリストアップして、次なるハズレが来たときに備えるとかどうじゃろ。
そこがプロジェクトの病理の可能性があるとは思わないか?
優秀な人間は問題をものともしないから、周りはそこに問題があることに気付きにくい。
あるいは問題が末期的だということにすぐ気付いて、早々に逃げてしまう。

339:仕様書無しさん
06/02/19 20:34:22
当たりなら多少ふっかけられても逃がさず、極力抱えれればいいんだけどな
当たり1人は普通にハズレ2人分の仕事はしてくれるんだし

340:仕様書無しさん
06/02/19 21:00:37
>>339
だな、生産性の差ってすごいよね。
通常時で2~3倍、非常時は0との比較だからね。
解決できないっていう可能性があるのと、どうにかなるのは雲泥の差。

341:仕様書無しさん
06/02/19 21:11:54
>>340
もっと褒めて褒めて。
相対的に「当たり」な俺が今日もひ と りで頑張ってますよorz

342:仕様書無しさん
06/02/19 22:56:46
Win版のオラクルだけ扱ってただけだったかもしれないのにな。
カタログスペック外の理由で人格否定までするのは無能者の僻みだろう。

まぁ、オプティマイザも使えんのならハズレだったのだろうけど。

343:仕様書無しさん
06/02/19 23:03:33
>>342
片方を極めていたらプラットフォームの違いなんてそんなに努力もせずに吸収できるでしょう。
結局は>>336が言ってるような姿勢とそれに見合うだけの能力があるかどうかなんじゃないかな。

344:仕様書無しさん
06/02/20 00:39:58
プロジェクト入る前に2週間もらえれば、だいたい対応できる気はするな
実際に行ってみたら聞いてたのと全然違う現場だったってのはナシで

345:仕様書無しさん
06/02/20 01:20:26
>>344
二週間後に会いましょう。
おながい。

346:仕様書無しさん
06/02/20 02:37:26
2週間有れば

 思 い 出 せ る 自 信 は あ る !!

347:仕様書無しさん
06/02/20 10:18:09
とりあえず、外注を大雑把に安値で募集しておきながら、
自分のニーズにぴったり合わないと、
突然発狂しだすお子様が多いということですな。



348:仕様書無しさん
06/02/20 11:26:18
外注を集めてプロジェクトごっこしてる人ならいますね

スケジュールもコストも度外視でひたすら顧客満足を追及(w
結局自沈して上に尻拭いしてもらうわけだが

349:仕様書無しさん
06/02/20 18:27:17
おれたちは外注 くたばって死んじまえ

350:Windows xp home
06/02/20 18:34:48
Windows xp home
irvine1.1.2 のメニューとダイアログが文字化けします。
助けてください。お願いしますッ。

351:仕様書無しさん
06/02/20 18:57:35
>>350はまぎれもなくハズレと言っていいであろう

352:仕様書無しさん
06/02/20 19:29:38
>>Windows xp home
>>irvine1.1.2 のメニューとダイアログが文字化けします。
>>助けてください。お願いしますッ。

偽装請負が送り込んだ新人が目に浮かんだ。
まぁ、漏れもだけど、ノートPCを用意してくれたのはいいんだが、
Windows XP Homeなんだよな。ドメインに繋げねぇーよ。
自前にバージョンアップの箱買った. orz


353:仕様書無しさん
06/02/20 22:49:34
自前でも持ってこれるのは良いな
Homeでメモリ256でEclipseで開発中
フルガベージ頻発で、徐々にエディタ開発に移行中

354:仕様書無しさん
06/02/21 01:45:29
↑、そらあねえべ。

せめてマシン1Gメモリで、Eclipseはパラメータで384Mぐらい指定して起動しないと仕事になんねぇーーー

355:仕様書無しさん
06/02/21 01:58:25
な。
なんでEclipseってたいした機能もついてないくせにこんな糞重いんだ。
重い。重すぎ。すげー糞ツール。
使えば使うほど嫌になる。
重すぎ。まず、この重さをなんとかしろ。
まず、この重さがなんとかならないと他の部分が評価できない。

しかも、作りが超下手糞。
ダブルクリックでバー叩いて、最大化したときの描画の歪な崩れ方。
なにこれ?わざとやってんの?ホントにいびつなの?めちゃくちゃキタネーすげー腹立つ。
ばかじゃねぇの。描画も満足にできねぇのかよ。あーもうどーでもいいところで腹が立つ。病気だ。病気になった。ハイハイワロスワロスw

356:仕様書無しさん
06/02/21 02:10:48
emacsでも使ってろ。

357:仕様書無しさん
06/02/21 09:08:44
ハードウェアの買い替えで解消出来る場合は、買い替えてください。
業務手順の変更で解消出来る場合は、変更してください。
結局それが一番低コストです。

358:仕様書無しさん
06/02/21 19:21:41
そして、はずれのSEをひいてしまったら、素直に変更しましょう。

○○○○ITソリューション山本さんよ。
そろそろ、実家の酒屋を継いだらどうだ?

359:あぼーん
あぼーん
あぼーん

360:仕様書無しさん
06/02/21 19:38:59
個人で仕事してるんですが、皆さん、ハズレSEが来たとき
「話と違うじゃネェか、別のヤツ送ってこい!」って言えないん
ですか?近々派遣さん頼むかもしれないんで、ハズレが来たらと
思うと・・・寝られないです。

361:仕様書無しさん
06/02/21 19:41:31
>>360
自己フォローです。
> ハズレSEが来たとき「話と違うじゃネェか、別のヤツ送って
>こい!」って言えないんですか?

「何かしらチェンジできない契約とかあるんですか?」ということです。

「別のヤツ送れ!、っていえばいいじゃん」の裏返しの表現と
受け取られかねないので、フォローしました。

362:仕様書無しさん
06/02/21 20:11:21
>>361
普通にチェンジはできるけど、最初に例えば3ヶ月契約してしまえば、
その分の料金の満額とはいかないまでもほとんどは払わされる。
なので、しかたなくそいつを使い続ける。

話が違うじゃないかということになっても、どう話しが違うのが証明しづらい。

363:仕様書無しさん
06/02/21 21:49:22
偽装請負会社は満額とるけど、当の本人には「損害賠償だぁ~」
とか恫喝して、一銭も払わないど。

364:仕様書無しさん
06/02/21 22:22:05
なんかナニワ金融道で出てきそうな話(w

365:仕様書無しさん
06/02/21 22:25:34
明後日くらいからハ ズ レの害虫を三匹ほど古巣に送り込みます。
燃え盛るプロジェクトに油を注ぎ続けて数年。今度こそは彼らにも燃え移って欲しいと思います。


366:仕様書無しさん
06/02/21 22:37:33
油吸って太ると思う。

367:仕様書無しさん
06/02/21 22:48:20
今は寒いから、たき火代わりにすると思う。
火吹き案件に途中から入る奴は基本的に気楽。
メリット無いから入りたくないけど。

368:仕様書無しさん
06/02/21 22:53:09
火吹き案件というよりそいつらが燃やしてるんだけどね。

369:仕様書無しさん
06/02/21 23:15:41
1.客がDQN
2.開発会社がDQN
3.SEがDQN
4.プログラマがDQN

のうちの1つでも要素を満たせば火を噴かせるのは簡単だからな

370:仕様書無しさん
06/02/21 23:20:44
実は

1.客が開発会社をDQN扱いする
2.開発会社が客をDQN扱いする
3.開発会社がSEをDQN扱いする
4.SEが開発会社をDQN扱いする
5.SEがプログラマをDQN扱いする
6.プログラマがSEをDQN扱いする

のうち1つ要素を満たすだけでも
結構簡単に火を噴いてしまったりするんだな、
これが・・・


371:仕様書無しさん
06/02/21 23:23:29
明日、どこぞの外注がバックれた現場に急遽放り込まれることになったわけだが。
そのネタ、明後日は客先でデモやるらしいよ。

俺はどこまで本気でやるべきかねぇ。
この状況で外から新規に人を入れるとか、俺には狂気の沙汰に見えるんだが。w

372:仕様書無しさん
06/02/21 23:24:08
和を持って尊しとせよ

373:仕様書無しさん
06/02/21 23:32:42
>>371
PowerPointで紙芝居を作っておけ
と暗黙のうちに命じているのかもな(w

374:仕様書無しさん
06/02/21 23:33:52
>>369
全部の要素を満たしていたら
核融合が起きるのですか?

375:仕様書無しさん
06/02/21 23:37:25
仕様書に画面の絵しか書いてないものを渡されたんですけど、どうやってプログラム作ったらいいでしょうか?

376:仕様書無しさん
06/02/21 23:44:05
>>374
全部満たしてたら、開発スタートにすらこぎつけられなくて安全なんじゃないかな

377:仕様書無しさん
06/02/21 23:56:02
>>375
フォーム作ったらそれでお終いなのかな? w

378:仕様書無しさん
06/02/22 00:02:11
>>375
とりあえず想像でプロトタイプ作って、客に詰めてもらうか

379:仕様書無しさん
06/02/22 00:34:45
俺が壮絶な職場で2年間鍛えた部下の「若いPG」を持って行ったら、
2週間後に「チェンジしろ」と言って来た馬鹿がいたよ。
状況調査したら俺の部下以外、全員遅れていやがった。
話を聞いたら結局チームリーダーとその上司の間の意志疎通ができてなくて、
馬鹿な上司が見た目だけで判断したようだった。
要らないなら俺が使うからって言ったら、そのチームリーダーに懇願されて
残す事になったが。
そのチームリーダーも悲惨だったな。
忙しいのに馬鹿な上司に新人5人と、1年目の女1人つけられて、
1年目女がノイローゼで暴れてリタイア。
新人5人の世話とプログラムの約半分を担当してたな。
残の半分を俺の部下がやってた訳だから、必死で頼む訳だ。



380:375
06/02/22 00:58:35
お客様でなく、同じ会社の別の部署の人間。
中の処理を考えるため、こっちからあれこれ聞きまくって疲れた。



381:仕様書無しさん
06/02/22 01:05:08
>>379
リーダー他人事じゃねぇな…。

382:仕様書無しさん
06/02/22 01:08:08
>>379
> 壮絶な職場
田岡監督の厳しい練習を思い出した魚住みたいな気分なんだけど

383:仕様書無しさん
06/02/22 09:08:03
あとちょっと癖のある部下が先行して入っていたプロジェクトで、
その部下が目茶苦茶不評で文句言われている所があった。
その後に俺が入って指揮したんだけど、人の使い方ってのが分かってないんだよな。
確かに癖のある(精度が低いが仕事は早い)部下だが、組み合わせとチェック手順の指導で、
本来の能力を発揮させたら、
「○○(部下)さん、生まれ変わったようですね。何かあったんですか?」
だってよ。


384:仕様書無しさん
06/02/22 09:18:14
別にPLなりPMがしっかりしてれば火を噴かないよ。
そういうきちんと仕事をするチームは淡々と仕事こなしてるし、萌える案件は事前察知事前手当てが早い。


385:仕様書無しさん
06/02/22 09:19:40
その後、何を勘違いしたのか俺を「ダメな社員を教育する天才」と思ったらしく、
出先の社員を部下に付けてきやがった。
「性格も分からない社員を使えない」と断ったら、
「性格が分からないと使えないんですか」って笑われたよ。
教育が必要なのはオマエラ上司だろうって事には全く思い至らないらしい。


386:仕様書無しさん
06/02/22 09:47:04
ハズレ外注も多いけど、自分とこの会社のほうがハズレが多くて
でできないから発注してるわけだろ?


387:仕様書無しさん
06/02/22 10:02:14
ハズレ元請にはハズレ外注しか来ません。これ定説。
ハズレ元請は諸悪の根源が外注だけにあると思っています。これ定説。

388:仕様書無しさん
06/02/22 13:01:40
>>387
類は友を呼ぶって奴ですね。
安物買いの銭失いとか。

まあ、良好な関係がある同士だと仕事も上手くいくし、切る必要性が少ないし。

389:仕様書無しさん
06/02/22 20:27:30
当たりを引いても使いかた知らなきゃ意味ないしな。

390:仕様書無しさん
06/02/22 20:49:22
あんなハシタ金ではハズレしか来ない訳だ_| ̄|○


391:仕様書無しさん
06/02/22 22:00:59
本当にハズレとか騒ぐ奴に、自分がハズレな事に気が付いてない奴が多い。
10人雇って8人使えないようじゃ、管理者向いてないよ。
10人のうち優秀な1人を使って喜んでるようじゃおしまいだね。
その1人は管理者が誰だろうと仕事出来る奴だからな。

392:仕様書無しさん
06/02/22 22:02:19

 ('A`)ノ 10人も雇う余裕がありません

393:仕様書無しさん
06/02/22 22:34:28
ハズレを使いこなしても、害虫屋が勘違いするだけ。
ハズレはハズレなりに扱うのが吉。

394:仕様書無しさん
06/02/22 23:52:41
('A`)死にたい

395:仕様書無しさん
06/02/23 00:35:05
うちの現場にプログラマから神とあがめられてる人がいたのだが、
SEがそいつの凄さをわからなかったらしく、帰しやがった

(自分を含めて)使えないのばっか残してどうするつもりなんだろう・・・

396:仕様書無しさん
06/02/23 00:38:39
>>395
それは或る意味当然のサイクルじゃないか?

397:仕様書無しさん
06/02/23 00:50:15
>>395
使えないSEの下には使えないのばかりが残る

398:仕様書無しさん
06/02/23 00:57:58
>>395
SEにそれとなく伝えておけよ。使えねーな。

399:仕様書無しさん
06/02/23 01:34:22
>>398
あれだろ。
まわりはすごいっていうんだけどそのSEはそいつをすごいと思わなかったんだろ。

もしくは、自分にとってなんのメリットもなかったとか。
会社って別にプロジェクトの成功=自分の利益でない場合が多いからしょうがないんじゃね?
派遣の俺はプロジェクトが火を噴いてるところのほうが残業代が入ってきて得だしね。

まあ、色々事情はありけり。

400:仕様書無しさん
06/02/23 02:24:47
>>395
プログラマはいいとして、この場合SEは何をする人?プログラミング
経験のないSEがプログラマに指示出すと、とんでもないことになる
(もちろん判断基準も無い)、いい例なのかな?

401:仕様書無しさん
06/02/23 03:12:27
そのSEが出来る奴で、
神が見切りをつけたのを悟られないように
「神の凄さがわからないやつ」というロールを演じている
可能性もある。

402:仕様書無しさん
06/02/23 11:50:36
>401
意味わからん。SEに何のメリットがあんの?

403:仕様書無しさん
06/02/23 12:42:56
PGがはずればっかりのほうが保身が楽なんだろ。
あと、残業代も青天井なのかも。

404:仕様書無しさん
06/02/23 15:39:06
スレリンク(bizplus板:533番)
>533 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/02/22(水) 14:54:30 ID:JlMDh7AL
>意図的にボヤを誘発させ、必死で火消しする。
>これで上層部に評価されるのがサラリーマン。
>
>的確に事前に手を打つと、万事順調で何も起こらない。
>結局幹部には、無能にしか写らないのです。

ボヤで済まなくなり母屋まで焼けてもキニシナイ

405:仕様書無しさん
06/02/23 22:42:25
>>395
どんなトコが神だったんすか?

406:仕様書無しさん
06/02/23 23:57:27
えーと、>>395です。典型的ハズレ外注です。

とりあえず、神は原因不明のバグをすぐに改修してくれます。
前に理解不能なバグで苦しんだ時に神に状況を報告したら、
10分後にミドルウェアのバグ報告のページを持ってきてくれました。
あと、速攻で回避策埋め込んで直してました。

他にも原因不明のバグを報告すると、このソースの何行目という返事が
すぐに返ってきました。

あと、オープンソース不許可の現場なんで、フレームワークなしで
WEBプログラムを組んでたんですが、神が来て1週間で自作フレームワーク作ってくれました。
お陰でSQLとXMLファイルを作るだけで実装が終わるようになりました。
どっかのOSSのソース盗んだのかと思ったけど、全部即興で書いたそうです。

一個だけ、ドキュメントがいい加減なところが上からは微妙に見られてたのかなぁと

407:仕様書無しさん
06/02/24 00:23:33
うちにきた最強スペック
工業高校中退→ガソリンスタンド→ケンタッキー→ふぉー○○エンジニアリング
でうちに。使える訳もなく、1週間でお帰りになりました。


408:仕様書無しさん
06/02/24 00:27:00
1週間 お互いが我慢したのか。

409:仕様書無しさん
06/02/24 06:51:45
>>405
nyで使えるソフトとってくるところとか。

410:仕様書無しさん
06/02/24 09:33:27
>>407
すごいなー。
ちなみにそのスペックって事前に知らせてもらえたりするの?
先にそれ知ってたら、オレならチェンジするな・・。

411:仕様書無しさん
06/02/24 11:12:01
法的には派遣の場合は事前面接等はNGだけど、そんなの建前だからね。

412:仕様書無しさん
06/02/24 22:44:08
全然最強じゃない。俺が知ってる最強スペック。
2週間前までトラックの運転手(30歳)→SE

経験3年のSEと言うことで来たが、あまりにおかしいので問い詰めたら白状した。



413:仕様書無しさん
06/02/24 22:58:50
単金はいくらだったの?

414:412
06/02/24 23:19:12
>>413
80万

415:仕様書無しさん
06/02/24 23:27:39
サンクス。
素人で80万か・・・。偽装請負がはびこるわけだよ・゚・(つД`)・゚・

416:仕様書無しさん
06/02/24 23:45:34
80はホントに詐欺だな
良心的に40台で売ってるうちはセーフ?

417:仕様書無しさん
06/02/25 00:41:28
ぇ、80.
最近は景気がいいのかな?
次は単価上げるか。

418:仕様書無しさん
06/02/25 01:02:32
ハズレでも仕事にありつける=景気がよい
ってことかねえ?
他の業界が合理化するほど、こっちの業界は潤う(かつ不合理になる)ってのはありそうだけど。

419:仕様書無しさん
06/02/25 01:43:30
>>413
単金・・・?1人月、ってこと?おいおい、派遣業者、ツキいくら
ボッてるんだ?

420:仕様書無しさん
06/02/25 02:08:58
>>419
SEの派遣だったら普通にある値段だと思うが
素人80はありえねーけど

421:仕様書無しさん
06/02/25 02:16:09
メーカー直なら元請けには100は確実に入ってるよ

422:仕様書無しさん
06/02/25 02:45:22
2週間前までトラックの運転手(30歳)→SE が80万円?

経験20年のオレでも60万だっつうのに orz

423:仕様書無しさん
06/02/25 03:21:02
↑おまい安杉、これからは75で行こうぜ!
偽装請負会社の取り分は、3から5でいいべ。なぁっ、>>偽装請負会社


424:仕様書無しさん
06/02/25 03:38:16
俺なんて、1年目専門卒(成績最下位クラス)のPGだが
単価50万だぜ。
売り切り型だけどな。残業いくらしようと50万は50万。

まあ、ちゃんと1年目と専門卒ってコトは公表してるし、
詐欺ではないとは思うんだがな。

425:仕様書無しさん
06/02/25 06:40:29
漏れは固定は絶対受けない主義。

426:仕様書無しさん
06/02/25 12:09:44
スレ主がハズレ

427:仕様書無しさん
06/02/25 12:37:03
>>424
それじゃどうアレなのかわからない。
間に会社を挟まなければ単純に50万の内から給料+その他諸々引いた数が会社の利益だし。
単純に60万でヤバイのは会社が間にはさまったときとかそういうのだろ。

428:仕様書無しさん
06/02/25 12:37:53
某会社は使えても使えなくても一律で70万だったな。

429:仕様書無しさん
06/02/25 12:39:44
ああ、だから女の子イパーイでいい雰囲気だったよ。
女の子でもあんまりしゃべらない技術者向きな子とそうで無い子とやっぱわかれるね。
もちろん狙いは黒髪のストレート。

430:仕様書無しさん
06/02/25 21:21:32
新人のときは75万だった(8年前)
今は・・・時折50万切るときがある・・・


431:仕様書無しさん
06/02/25 22:14:28
>>新人のときは75万だった(8年前)
>>今は・・・時折50万切るときがある・・・
相手の言い値か?
漏れは最低○○マソで話するから、ここ数年横ばい。
相手は値切るの商売だからな。
最低○○マソで案件なくなったらいよいよ終わりだと思うけどな。


432:派遣だ
06/02/27 02:00:20


せめて月50万は、欲しいな。
高いとは思わないけど、生活には不自由しないボーダーラインだと
思う。

433:仕様書無しさん
06/02/27 17:00:12
俺は、詐称は一切してないんだけど
このスレ見ると皆してるもんなの?しないだけ不利な世界?

434:仕様書無しさん
06/02/27 21:18:01
次は「3000人規模のプロジェクトでPLやってました」ぐらい言ってみるか

435:仕様書無しさん
06/02/27 23:11:53
>434
ダム建設ですか?

436:仕様書無しさん
06/02/27 23:21:55
>>433
>俺は、詐称は一切してないんだけど
>このスレ見ると皆してるもんなの?しないだけ不利な世界?
 ちゅうか、当たりはずれを見抜ける人なんているの?
漏れは、面接する側に立った事ないからようわからんが

437:仕様書無しさん
06/02/27 23:35:06
一緒に仕事してみんことにはねぇ

438:仕様書無しさん
06/02/28 00:45:19
…書かせたソースコード見ろよ

439:仕様書無しさん
06/02/28 01:27:19
3時間くらいで作れそうな代物を面談で作らせるのって違法かな?
派遣面接自体が違法なのはアレとして

440:仕様書無しさん
06/02/28 01:59:17

面談でいきなり仕事させんのか、これだから蛸会社社員は。

441:仕様書無しさん
06/02/28 02:01:15
3時間で作れそうな代物なら、自分で作った方が安全長持ちだよ?

442:仕様書無しさん
06/02/28 02:04:15
>>441
○○○○ITソリューション山本は、15年選手だが、
未だに自分でPGを組めない。
ってか、未来永劫組めないだろうな。
だから、騙してでも人に組ませ、永遠にメンテさせ続ける方法を模索しながら、
今日もITソリューションすることだろう・・・・・

早く、御亡くなりになってほしいですわ。

443:仕様書無しさん
06/02/28 04:42:47
神SEは、誰にも教えない埋め込みバグが最後まで
見つからないことをお嘆きになり、自分で最後の最後に
それを除去して嘆息するのだ。



444:仕様書無しさん
06/02/28 07:10:27
そして、そのバグを取りさったことにより、あちらこちらで
書き換えているグローバル変数が書き換わってしまい、
悲惨なデグレが発生。

数人のプログラマーが過労死したとさ。

445:仕様書無しさん
06/02/28 10:09:50
当たりの外注って何さ?
たんまりと金を払って十分な工期を与える必要があるんだよな?

・・・外れしか引いたことない俺ガイル。




自社ソフトの機能追加で外注に出せと営業が喚く。
新機能が無いと売れない案件があるだと・・・
当然、外れの外注を引くような会社の事情がある。


首括りたくなる・・・

446:仕様書無しさん
06/02/28 10:24:32
3000千人規模ってなると、全国展開してるような店舗の顧客システムで、炎上したときのピーク時かな。w


447:仕様書無しさん
06/02/28 11:35:29
>446

馬?鹿?

448:仕様書無しさん
06/02/28 11:45:54
>>444
おお、これこそまさに「バグ^H^H仕様」です。


449:仕様書無しさん
06/02/28 11:52:51
>>445
これでも、「当たりだ」と思うしかないが、
自社でしか出来ない部分をアウトソースするのは辞めたほうが。

世間はいろんな人がいますからねえ。




450:445
06/02/28 12:52:49
非公式にVB+ツールで打診が来た・・・今までC/C++ツール無しの硬派のアプリだったのだが・・・。orz
こういうのももちろん当たり前なのだが、悲しい。

今2つの機能追加案件があり、自社でそれぞれ3人月づつざっくり見積もり。
じゃあ1つを外注に出せば3ヶ月で2つの機能追加が出来るぞ~うはは。という営業の笑い声。

そういう安易な考えはやめてくれと散々抵抗したが撃沈。
24時間泊まり込めばいいと平気で言われたのでもうイヤぽ。
大企業のそういう武勇伝を本で見たから常識だと思っている営業。
営業というより、経営者。



もう自信無い・・・愚痴スマソ。

451:仕様書無しさん
06/02/28 15:06:22
ハズレ外注の種類

1.経歴査証の素人
2.経験あるのに業務にあった知識が無い
3.言われたことしかやらない。問題点に気付いても見逃す
4.仕事はするけど勤怠が悪い。大切な時に居ない

452:仕様書無しさん
06/02/28 15:27:09
ひっくり返すと
1.素人すら見抜けない外注選定能力のなさ
2.便利屋と外注を勘違い、外注もイニシャルコストはかかる場合あり
3.契約の範囲でしか動かないのは当然。
4.大切じゃないときにいびってるから逃げる。

まあ、使ってる側の問題の鏡写しなんだよ。
無能は無能を呼ぶ。そして立場の強い無能は罵り、弱いほうはサボる。

453:仕様書無しさん
06/02/28 18:20:36
つまるところ、どっちもどっち

454:仕様書無しさん
06/02/28 21:30:02
じゃあ当り外注って、以下が組み合わさった奴かな。

1.スキルが高い
2.経験が豊富
3.視野が広い
4.交渉がうまい
5.人当たりが良い
6.人脈が広い
7.ルックスも良い
8.「この人といっしょに仕事をしたい」という気持ちになる







・・・・・こいつは社長になるな。

455:ばっくれ害虫
06/02/28 21:30:54
>>451

1・・・何か?デフォだよ。アホw
2・・・スキル的に問題なく出来ても出来ない振りした方が楽だから
    知らない振りしてるだけ。実力の70%を100%に演じる
    のが派遣魂。
3・・・貰っている金以下の働きしかしない。当然。正社員じゃない
    んだからお手伝いなんだよ。仕事で寿命なんぞ縮めたくないわ。
    あほw
4・・・時給制だから基本勤務時間を超過していればいいだけの事。
    したがって俺は仮病を使って休む事にしている。疑われても仮病で
    通す。


結論:いらなきゃいつでも切って頂戴♪幾らでも仕事あるしねw


456:仕様書無しさん
06/02/28 22:01:27
>>455
>3・・・貰っている金以下の働きしかしない。当然。正社員じゃない
>    んだからお手伝いなんだよ。仕事で寿命なんぞ縮めたくないわ。
これ大きいね。安いチャージで献身に働いている時は、なにか裏があると見ていい。

次に行く派遣先へ高く売りこむために、あえてボランティア的に働いている
とかw。


457:仕様書無しさん
06/02/28 22:12:27
派遣なんてそんなもんだろ。

俺なんかちょっとでもむかつくと手抜きモードに移行する。
金にならないことはしない。
火噴いたら、知らないふりする。知ってると厄が降りかかる。

458:455
06/02/28 22:26:29
>>456
ずばりそうだね。
次の単価交渉の為にやりたくも無い業務を渋々やるって事は、ある
けど自分から率先して客に為に働くなんて事は99%無い。

そんなの常識。あとハズレと思った害虫がその現場を抜け出したい
が故に芝居をしているという事もある事をしるべきだぞw

459:仕様書無しさん
06/02/28 22:28:47
基本的に金の関係だからね。
まあ雇うほうは、払ってる金額棚に上げて色々要求するけど。

460:仕様書無しさん
06/02/28 23:21:58
俺、地方の派遣で50万だったけど、これは相当安いと
思ったがなぁ。50%が会社の取り分として、こっちの
給料は25万にしかならないじゃん。

461:仕様書無しさん
06/02/28 23:23:04
25万ももらえんのかYO!

462:仕様書無しさん
06/02/28 23:27:34
地方は結構安いらしいね。
でも物価も安いじゃん。

463:仕様書無しさん
06/02/28 23:28:09
いや、実際は21万しかもらってないけど、
上限で給料あがっても25万ってことでしょう?
将来が不安でたまらんよ。

464:仕様書無しさん
06/02/28 23:29:16
20万5千の俺に謝れ

465:仕様書無しさん
06/02/28 23:33:06
>>464
似たようなもんじゃん。
地方の新人でつか?
俺は地方で3年目。

資格手当てが1万だから、
それ抜けると20万円ですわ。

そこから税金やら年金やら諸々マイナス。

466:仕様書無しさん
06/02/28 23:34:25
派遣で50%は取られすぎじゃないか?
正社員なら分かるけど


467:仕様書無しさん
06/02/28 23:35:50
正社員で派遣でつ。w


468:仕様書無しさん
06/02/28 23:42:56
>>406
・・・俺の事かと思った・・ドキドキ。
まあでも、現場で神扱いされるのは悪い気はしないよ。
出来る奴の居ない現場なんかイコゴチイイからね。
経験10年(ホントかよ)の自称ベテランが、
半日考えても解らない「原因不明の症状」を、
5分で原因説明してやったら、もう神扱い。

ユーザーとの折衝能力と、要求定義~運用までの全体知識、
設計仕様からバグ解析までの原因分析能力、営業交渉能力、
決算書作成の簿記・経理能力なんてフリーランサーには当然のスキルじゃね?
役に立ってこその何ぼだろ?
能無しコーダーなら派遣の方が扱いやすいしな。

素人でもフリーで月100万稼げると思うならやってみるがヨロシ。
長く続けばそれも実力、できねー奴はひがむなよ。

469:仕様書無しさん
06/02/28 23:56:20
>>434
たぶん3000人くらい関わってそうなシステムの末端ならやった事ある。

>>446
流通。
経路や用途、関わる企業の数によってサブシステムがかなり細かく切り分けされるので相当つぎはぎになる。


470:仕様書無しさん
06/03/01 00:02:37
>>468
何がいいたいのかわからんが・・・ま、ガンガレ

471:仕様書無しさん
06/03/01 00:27:07
>>469
なんか同じような内容をやった記憶があるな

472:仕様書無しさん
06/03/01 00:58:39
外れ引いても、外れだからさよなら!ってする人少ないよね。
なぜかズルズルと契約してチームに迷惑をかける。

ところで、外れ見抜く見抜かない以前に
二次面接って違法だろ






473:仕様書無しさん
06/03/01 01:09:47
>>472
面接ではなく、面談でつ、はい

474:京都府警ハイテク捜査課
06/03/01 01:23:49
>>472
面接は、違法なの?

なぜ?

475:仕様書無しさん
06/03/01 01:26:02
>>468
かなり同意。

つか、

> ユーザーとの折衝能力と、要求定義~運用までの全体知識、
> 設計仕様からバグ解析までの原因分析能力、営業交渉能力、
> 決算書作成の簿記・経理能力なんてフリーランサーには当然のスキルじゃね?

この程度もできずに「なんちゃって社会人」を気取ってるのが
社内にゴロゴロ溜まってる。それでも月給はきちんと出るんだよね。
無能なフリして実は要領がいいのかもしれん。。。

476:仕様書無しさん
06/03/01 01:38:05
>>472
>外れ引いても、外れだからさよなら!ってする人少ないよね。
>なぜかズルズルと契約してチームに迷惑をかける。
 まあ、契約すぎたら切る事は可能とはいえ、採用した人はちょい責任
問われるからね。

 後に、人海戦術系ソフトハウスから来ている場合、そのとりまとめ
が頭下げたりするし。



477:仕様書無しさん
06/03/01 01:52:23
>>474
労働基準法に書いてある
派遣する際に面接をしてはいけません

478:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
06/03/01 10:32:21
あれ、なんで面接しちゃいけないんだろうね。

479:仕様書無しさん
06/03/01 11:58:37
同じ会社からの派遣で、1年ズレで2人入ってきたんだけど、後から入った方がひどかった。
そしたら、先に入っていた人が、派遣元と交渉してチェンジした。
先に入った人が1年築いた物を、全て壊しそうな勢いだったからなぁ。。

480:仕様書無しさん
06/03/01 12:12:10
基本的なことを聞かれても頭にくるわけでもないし
そんなことは別に構やしねえのだが
「あまりに基本的過ぎること」は腹が立つ。

入社して2ヶ月経ってる、自分の作業用PCとして専用のものがある
なのに

「電源入れていいんですかね デヘッデッデデデヘデヘ」

気持ち悪い笑いもムカつくが 電源入れていいかどうかなんぞ何故聞くのか。


481:仕様書無しさん
06/03/01 12:19:47
検証用の周辺機器が購入される
それはこの棚に入る
ここに入ったということは購入処理がすべて終わって皆が使っていいものである
入社して2ヶ月経ったし教えたから その仕組みも理解したはずだし何回も見てきただろう
ついこの前も使ってただろう

なのに

「これ使っていいんですかね」



なんなんだ あんたは。

482:仕様書無しさん
06/03/01 12:46:59
ヒント:人によって言うことが違うのでその場で聞いてリスク回避

483:仕様書無しさん
06/03/01 14:17:44
>>478 ブラクラじゃない。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
抜粋
派遣先が直接に派遣労働者の採用にかかわることは、職業安定法第44条違反の労働者供給事業であると考えられることになります。
 職業安定法第5条(用語の意義)
(6) この法律で労働者供給とは、供給契約に基づいて労働者を他人の指揮命令を受けて労働に従事させることをいい、労働者派遣法
第二条第一号に規定する労働者派遣に該当するものを含まないものとする。
 職業安定法第44条(労働者供給事業の禁止)
 何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの
指揮命令の下に労働させてはならない。
 少し判りにくいかもしれませんので、説明します。
 派遣労働関係では、派遣元が雇用(雇入れ)について責任を
もっているのが建て前です。派遣元が責任もって雇入れた派遣労働者を、派遣先はそのまま受入れなければなりません。派遣先が、
事前に派遣労働者と直接面接したり、履歴書を事前にチェックしてから、派遣元と派遣労働者の間に労働契約が締結されたり、
派遣元・派遣先の間の労働者派遣契約を締結するのであれば、派遣元の存在意義はありません。派遣元・派遣先・派遣労働者の間の三面関係が崩れてしまいますので、労働者派遣制度の基本に反することになってしまう訳です。
 そこで、労働省は、明確な解釈として、派遣先が派遣労働者の直接面接にかかわるときには、派遣労働者について派遣先が直接に雇用する責任があるとしています。
そうしないのであれば、派遣元は、いわゆるダミーの存在であって、実体のない、人貸し業=労働者供給業となってしまうので、職業安定法第44条違反となるわけです。


484:仕様書無しさん
06/03/01 15:39:47
個人的感想としては、面接してもらったほうがまだ良いように思う。
誰でも良いっていう状態でいくより、貴方だったらOKといってほしい。

485:仕様書無しさん
06/03/01 17:29:01
別によこされてから返品でもいいんだけどそうならないための面接だしな。
3方みんなにメリットの無い手順を強要する法律ってのもなんだかな。

486:仕様書無しさん
06/03/01 17:29:32
外注の俺から言わせてもらえれば金さえもらえれば文句は言わない。

487:仕様書無しさん
06/03/01 18:23:58
>>481
聞くのが正解だと思う。

488:仕様書無しさん
06/03/01 19:31:47
>>外注の俺から言わせてもらえれば金さえもらえれば文句は言わない。
そうとも言うが、仕事がないとか、デスマとかは勘弁して頂きたい。
先月は一ヶ月の半分、全く仕事がなかった。1は金を払っているから
いいだろうと思うかもしれないが、漏れに取っては機会損失である。

489:仕様書無しさん
06/03/01 19:37:45
イイナイイナー

490:仕様書無しさん
06/03/01 20:00:00
2週間くらいのクーリングオフ期間を設ければいい

491:仕様書無しさん
06/03/01 20:02:32
使用期間三ヶ月

492:仕様書無しさん
06/03/01 23:10:37
自分は半年契約で派遣されたんだけど、4ヶ月で仕事終わっちゃって
今年に入ってから遊びっぱなし。

ところが契約期間手前で「帰ってくれないか?」という要求がされて、
自社と派遣先で闘争中。

仕事終わったんだから、帰らせてくれよー

493:仕様書無しさん
06/03/02 00:31:15
>>481
俺も聞くのが正解だと思う。
つか、何が駄目なんだ?

494:仕様書無しさん
06/03/02 01:03:18
外注は「成果出さなくて良いから、間違いだけは犯すな」と言われて
連れてこられてるからな。

必要以上に臆病になる。

495:仕様書無しさん
06/03/02 02:04:01
うちの外注に給料を10ヶ月もらってないやつがいた。
派遣じゃないのになぜだろう?
かわいそうだと思ったが仕事内容を見てかわいそうではなくなった。
ってか仕事を変えたほうが幸せになれると思った。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch