06/12/13 21:04:14
おめでとうございます。
お時間の配分などは、足りましたでしょうか。
iStudyを使用していると半分くらい余りますが、実際の問題は遥かに難しいと伺いましたので。
813:仕様書無しさん
06/12/13 21:05:02
sageておきます。
814:仕様書無しさん
06/12/14 00:00:57
>>812
iStudyはほぼ理解したけど本試験ではぎりぎりだった
ただiStudyなかったら受からなかったと思う
815:仕様書無しさん
06/12/14 01:02:40
そうでしたか。m(_ _)m
貴重な情報をありがとうございましたか。
816:仕様書無しさん
06/12/14 01:04:27
すいません、へんなところに「か」が入ってしまいました。
817:仕様書無しさん
06/12/14 01:32:54
お前わざとだろ
818:仕様書無しさん
06/12/14 16:42:40
/誰か
/<jsp:param name='Q1' value='hoge0'/>
は
/<jsp:param name='Q1'>hoge0</jsp:param>
/と書けるか教えてくれとです。
私も知りたかったのでやってみました
forwqrd.jsp
<jsp:forward page="para.jsp">
<jsp:param name='Q1'>hoge0</jsp:param>
</jsp:forward>
para.jsp
${param.Q1}
で試したところ
jsp:param タグは、そのボディ中にjsp:attributeだけを持つことができます
というエラーが出ました。
811さんの例も試しましたが
どっちもエラーでした(/がないもんね)
出題側のミスか、条件によっては
<jsp:param name="P1">xxx</jsp:param> もいけるのか
実は、他の選択肢に正解があったのかは
わかりませんが・・・・
(もし、この検証が間違ってたらごめんなさい)
819:仕様書無しさん
06/12/14 19:54:54
3ヶ月ほど前に受験して落ちてしまった者です。
>>811
の問題ですが、私も見覚えがあります。
正確には
a.<jsp:include file="xxx">
b.<jsp:include page="xxx">
c.</jsp:include>
d <jsp:param name="P1" value="xxx">
e <jsp:param name="P1">xxx</jsp:param>
f <jsp:param name="P2" value="xxx"/>
g <jsp:param name="P2">xxx</jsp:param>
みたいな感じだったと思います。
P1とP2は必ず選ぶ必要があり、P2は即fを選んだと思います。
dに閉じタグがなかったので、とても悩んだのでよく覚えています。
結局、ひっかけか?と疑心暗鬼になってeを選んだと思います。
818さんの検証ではどっちも間違いなようなので、
やはりdの誤植なのかもしれませんね。
落ちた私じゃ説得ありませんが・・・
820:仕様書無しさん
06/12/14 21:09:43
プピポー
821:仕様書無しさん
06/12/15 00:19:43
プ・プピポー。
822:仕様書無しさん
06/12/15 00:30:48
818です。
819さんの時の問題文にもよりますが・・・
include.jsp
<jsp:include page="forward.jsp"/>
forward.jsp
<jsp:forward page="para.jsp">
<jsp:param name="P1" value="xxx"/>
</jsp:forward>
para.jsp
${param.P1}
と、勝手に裏設定を作れば、bが正解と言えなくもないですが・・
問題文はどうなんでしょうか?
(ちなみに私も受けて落ちてるので、説得力も何もあったもんではないです。)
823:仕様書無しさん
06/12/15 00:34:35
ぷぴぽー
824:仕様書無しさん
06/12/15 00:37:11
>>822
D&Dで
a.<jsp:include file="xxx">
b.<jsp:include page="xxx">
c.</jsp:include>
d <jsp:param name="P1" value="xxx">
e <jsp:param name="P1">xxx</jsp:param>
f <jsp:param name="P2" value="xxx"/>
g <jsp:param name="P2">xxx</jsp:param>
の中から4つ選ぶというような感じだったと思います。
題意はあるJSPがリクエストパラメータのP1とP2を要求しているというような感じでした。
ちなみに私の苦し紛れの解答は
b.<jsp:include page="xxx">
e <jsp:param name="P1">xxx</jsp:param>
f <jsp:param name="P2" value="xxx"/>
c.</jsp:include>
825:仕様書無しさん
06/12/15 00:57:25
あ~~~
お手上げですね・・・・
というか、もし e が正解なら、gも正解になる。
f は絶対正解と思うから、
やっぱり誤植ですかね・・・
826:仕様書無しさん
06/12/15 01:07:18
ぷ・ぷぴぽー
827:仕様書無しさん
06/12/15 04:31:50
【Java経験】 10ヶ月
【言語経験】 Java
【試験番号】 310-081(SJC-WC)
【 正解数 】 44/69
【受験回数】 2回
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 翔泳社本(081)/アスキー本
【出題内容】 満遍なく
【感想など】
一回目の試験のときは翔泳社本(081)だけだったのですが
落ちたときにアスキー本で復習する感じでみなおしました。
実務経験がないと苦労しそうな感じでした
828:仕様書無しさん
06/12/15 17:48:35
プピポー
829:仕様書無しさん
06/12/15 19:57:41
ぷぴぽー
830:仕様書無しさん
06/12/15 22:58:11
プピポー
831:仕様書無しさん
06/12/17 18:57:02
アスキーで勉強してたけど、
セッション系で聞いたことない問いが出てきて3問足らず落ちた…
832:仕様書無しさん
06/12/17 23:24:25
【Java経験】 8ヶ月
【言語経験】 ASP.NET
【試験番号】 310-081(SJC-WC)
【 正解数 】 49/69
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 翔泳社本(081)
【出題内容】 出題範囲が均等に。
【感想など】
55問くらいはあってると思ったのに・・・・。
すごく復習したい。
参考書はすべてにおいて中途半端だと思います。
いろいろプログラム作って、疑問点を解消していく勉強がいいと思います。
API仕様はよく見ておくのが吉。
ServletResponseWrapperとか聞いてくるよ。
833:仕様書無しさん
06/12/18 00:02:11
【Java経験】 1~3年
【言語経験】 COBOL Perl ASP VB6.0 VB.NET(ASP.NET) Java
【試験番号】 310-081(SJC-WC)
【 正解数 】 61/69
【受験回数】 2回目
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 いろんなサイト等
【出題内容】 難しい
【感想など】
1回目は39/69で惨敗。1ヶ月かけてこの目で見た傾向の勉強及び、
わけのわからん日本語の読解術の特訓。てゆーかはっきりいって問題より日本語が一番難しい。
全般理解、暗記してても問うている意味がわからん問題多すぎ。
答えが2つ選べでどうみても3つあったり、web.xmlのタグをカタカナで問うたりする。
英語問いを意訳するとどう考えても日本語の問いに無い意味が合ったりする。
100点取れたかな?位の感じだったのに、なぜか8問も間違っている謎。
英語得意なやつは英文で受験すべし。
834:仕様書無しさん
06/12/18 06:31:06
>>831
対策はアスキー本のみで挑まれたのですか?
835:仕様書無しさん
06/12/24 00:52:53
実務経験なし(J2SEは多少あり)で春先に受験しようと
考えていますが、参考書を何にするか悩んでいます。
3冊選ぶとすれば、翔泳社(310-081)と基礎からのサーブレット
とあと何がオススメですかね?
836:仕様書無しさん
06/12/25 21:30:00
【Java経験】 なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-081(SJC-WC)
【 正解数 】 49/69
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 2.5ヶ月
【使用教材】 翔泳社本(081)/アスキー本
【出題内容】 カスタムタグ、標準アクション、ELが多かった、次にJ2EEパターン、後は均等に
【感想など】
特にひねった問題もなく思っていたより難しくはなかった。この二冊をしっかり勉強して
おけば大丈夫だと思う(特にアスキー本は頼りになった)。
問題集は付録のもので済ませた。
このスレにはそれなりにお世話になったので少しでも力になれればと、、、
あと出題範囲には含まれてないようだけどFilter関連も2,3問聞いてくるので勉強しといたほう
がいいかも。