06/09/14 01:23:08
これだけあからさまに翔泳社の工作員が宣伝してると逆に
絶対買いたくなくなる。
751:仕様書無しさん
06/09/14 02:22:07
タグファイル・JSTL・ELはテンプレにあるサイト中心に勉強すればだいたい解けるよ。
本待つ必要ないと思う。
自分は受験2週間くらい前にS社本を先輩から借りたんだけど、
確かにわかりやすいが、残念ながらサンプルコードが基礎の基礎しかない。
結局自分でいろいろサンプル作ってみないと細かいところがわからないという感じ。
どっちにしろ、JNDIルックアップあたりは別途サイト検索するなりしないと駄目だけどね。
自分はJNDI関連は1問も出なかったので、サイトの勉強が試験のレベルに耐えうるかはわからないが。
752:仕様書無しさん
06/09/15 23:04:06
合格しました。
【Java経験】3年
【言語経験】Java
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】53/69 = 76%
【受験回数】1回
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】翔泳社・Webサイト
【出題内容】J2EEパターン・カスタムタグ・EL
【感想など】予想以上に難しかったが、翔泳社本を完全に理解できれば合格可能。
753:仕様書無しさん
06/09/15 23:32:30
やっぱり翔泳社本が最強ですよね!中身見ないで勝っちゃったけど大正解でした!
754:仕様書無しさん
06/09/16 00:50:55
僕も合格しました。
【Java経験】1年
【言語経験】Java
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】58/69 = 84%
【受験回数】1回
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】翔泳社・Webサイト
【出題内容】幅広く全範囲
【感想など】引っ掛け問題とかはほとんどなかった。翔泳社本さえあれば楽に合格できる。
755:仕様書無しさん
06/09/16 03:24:20
自演がウザい
翔泳社本の自演ではなく
翔泳社本の自演と見せかける自演。
756:仕様書無しさん
06/09/16 16:36:27
>>755
コメンテーター気取りの引き篭もり&知的障害者 乙
757:仕様書無しさん
06/09/16 19:24:58
創るJavaとそっくりだな
758:仕様書無しさん
06/09/16 23:30:07
まぁいつもどおりの反応だな。つまらん
759:仕様書無しさん
06/09/17 01:02:18
>>758
お前のレスの事ならその通りだ。
760:仕様書無しさん
06/09/17 19:36:24
>758
確かにお前のレスはいつもどおりの反応だな。つまらん。
761:仕様書無しさん
06/09/17 20:03:23
自演連投ぶりもあいかわらずだな
762:仕様書無しさん
06/09/17 23:46:35
【Java経験】1年
【言語経験】Java
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】57/69 = 82%
【受験回数】1回
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】ASCII・Webサイト
【出題内容】割と満遍なく。 J2EEパターンが思ったより多かった。あとJNDIが1問出た。
【感想など】ELとタグファイルはWebサイトの知識だけで十分。
配備記述子やディレクティブの要素をきっちり暗記しておくのが大事だと思った。
763:仕様書無しさん
06/09/18 00:31:00
>>761
つまらんレスもあいかわらずだな
764:仕様書無しさん
06/09/18 10:00:13
粘着ぶりもあいかわらずだな
765:仕様書無しさん
06/09/18 10:25:07
、ヌニ・マ」ツ」ミヒワ、゙、タ、ヌ、ケ、ォ。ゥ」・、ヌニ・マ」ツ」ミヒワ、゙、タ、ヌ、ケ、ォ。ゥ」・、ヌニ・マ」ツ」ミヒワ、゙、タ、ヌ、ケ、ォ。ゥ」・、ヌニ・マ」ツ」ミヒワ、゙、タ、ヌ、ケ、ォ。ゥ」・、ヌニ・マ」ツ」ミヒワ、゙、タ、ヌ、ケ、ォ。ゥ」・、ヌニ・マ」ツ」ミヒワ、゙、タ、ヌ、ケ、ォ。ゥ」・、ヌニ・マ」ツ」ミヒワ、゙、タ、ヌ、ケ、ォ。ゥ」・w
766:仕様書無しさん
06/09/18 14:01:19
>>764
お前の粘着ぶりもあいかわらずだな
767:仕様書無しさん
06/09/19 04:27:13
ちょいと質問。
上の方で、>>195
>> ${0/8}がNaN
と書かれているけれど、0.0になるのは気のせい?
768:仕様書無しさん
06/09/25 04:57:26
試験勉強が手に付かない・・( ´△`)あぅー
769:仕様書無しさん
06/09/28 22:35:52
(・б・)
770:768
06/09/30 20:22:45
落ちました。
半年前とはだいぶ問題が変わったなぁ pq
771:仕様書無しさん
06/09/30 21:01:35
改正前のヤツ?
772:768
06/10/01 01:46:22
ん、081ですよ?
773:仕様書無しさん
06/10/15 00:14:57
もう出ない予感
774:仕様書無しさん
06/10/15 16:54:02
日系BPには失望した。
受けてくる。
775:仕様書無しさん
06/10/26 07:51:55
保守age
776:仕様書無しさん
06/11/02 14:40:47
「funcという名前で登録されたEL関数foo」ってのは
${func:foo(String)}以外に書き方があるのか?
777:仕様書無しさん
06/11/02 14:43:16
パソコンならここで選べばいいURLリンク(www.excite.co.jp)
778:仕様書無しさん
06/11/03 14:48:52
うけてきますた
おちますた
ISTUDYとベンダーサーチを繰り返しやって覚えていったんだけど
80%づついってもとれません
これを取れた人は神です
779:仕様書無しさん
06/11/04 21:21:22
本日受けて来ました。無事合格!
【Java経験】1年
【言語経験】Java
【試験番号】310-081(SJC-WC)
【 正解数 】61/69 = 88%
【受験回数】1回
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】翔泳社・i-sutdy・Webサイト
【出題内容】割と満遍なく。
【感想など】とにかくうろ覚えでなく、しっかり暗記すれば何とかなると思います
780:仕様書無しさん
06/11/12 17:56:42
【Java経験】 3年
【言語経験】 Java/VB
【試験番号】 310-081(SJC-WC)
【 正解数 】 53/69 = 76%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 翔泳本・Webサイト(ITトレメ等)・アスキー本(310-080版)
【出題内容】 J2EEパターン・カスタムタグ・EL多め、他満遍なく
【感想など】 翔泳本だけでも内容を完全に理解できてたら受かる。
でもWebサイトや、前バージョンの問題も9割以上は
できるようになっておくことを勧める。
781:仕様書無しさん
06/11/12 21:06:40
落ちました。実務経験なしです。
翔泳本で勉強してから、istudyをしたら、90%以下になることが
なかったのに、本試験では59%で見事に・・・
今、アスキー本にて、旧試験範囲勉強してるけど
iStudyではなくて、こっちを買って勉強すればよかったと後悔。
翔泳本だけでは、ストレートな問題ならわかるけど
「こんなコードで書けるの?」
「知ってる答えの選択肢は1個やのに、あと1個えらばなアカンノ?」
みたいな問題が続出でした。
今、アスキー本見てると、その「別のケース」がしっかり書かれてます。
実務経験者は、なんとなくわかるんでしょうが、未経験者は駄目ですね。
最初のアンケートで難易度ってかわるのかな?
782:仕様書無しさん
06/11/13 19:19:46
推奨します。また落ちるよりまし。
V○n○○rR○○e○r○hには問題そのもののミスと誤答が合計約20%
あります。その間違いを10%以下に訂正できるための情報と
実力が必要と感じました。この問題集そのものの的中率は
75~80%位と思いました。
783:仕様書無しさん
06/11/14 21:25:54
も、もう受かるっていうレベルじゃねーぞ!
784:仕様書無しさん
06/11/14 23:06:24
じゃ、落ちるってこと?
何が?
785:仕様書無しさん
06/11/14 23:50:29
もう頃す!
786:仕様書無しさん
06/11/14 23:55:09
まーがんがれ。
やればできる。
787:仕様書無しさん
06/11/15 00:39:14
対策本でても、本番との問題の質がかなり違うね。
受かったけど、おちたとおもったよ。適当にマークしたのが
数問あって助かってた。
788:仕様書無しさん
06/12/07 08:53:43
流れを見ると、どうも今回は
翔泳社とiStudyだけでは厳しい、とする意見が
多い模様ですね。
V○n○○rR○○e○r○h は結局いいのでしょうか。。
他に使用された方いますか。
もうすぐ受験したいのですが、この試験、万全といえる
組み合わせが無いので、受験料を考えると若干恐ろしいですね。
789:仕様書無しさん
06/12/09 18:29:56
明日受験してきます
790:仕様書無しさん
06/12/10 01:23:11
がむばってね
791:仕様書無しさん
06/12/10 14:41:50
明日受験なんだけど、
<jsp:param name='Q1' value='hoge0'>
は
<jsp:param name='Q1'>hoge0</jsp:param>
というふうに書けるかどうかがわかんなくて途方のくれてます。
だれか教えて
792:仕様書無しさん
06/12/10 14:47:35
途方(・∀・)のくれ
793:仕様書無しさん
06/12/10 17:02:31
今日受けてきますた。何とか合格。
【Java経験】 1年
【言語経験】 Java
【試験番号】 310-081(SJC-WC)
【 正解数 】 51/69
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1ヵ月半程度
【使用教材】 翔泳社本(081)/日経BP本(080)
【出題内容】 範囲万遍なく
【感想など】
ちょいと難しすぎやしませんか(;´Д`) …勉強不足ではありますが。
正解確実だと思えた問題がほとんどなし。
おまけに聞いたことも無いメソッドのオンパレード。
業務で実際に使っていれば分かるのかもしれませんが、
業務経験でサーブレットに触ったことが一切無いので…。
とりあえず本に載ってることは取りこぼさないようにすれば、
今回のように何とか合格はできるかもしれません。
あと、このスレで「最初はJ2EEパターンやELが出題」とあったけど、
順番が変わっていました。サーブレットテクノロジー?から始まり、
配備記述子、セッション、JSP、パターン、タグ、ELといった感じでした。
あとは業務で知識の裏づけをしたいですね。
これから受験する皆さん、頑張って下さい。
794:仕様書無しさん
06/12/10 18:33:32
【Java経験】 1年
【言語経験】 Java
【試験番号】 310-081(SJC-WC)
【 正解数 】 46/69
【受験回数】 1回
【勉強期間】 3ヶ月(土日のみ)
【使用教材】 翔泳社本(081)/iStudy
【出題内容】 満遍なく
【感想など】
ほぼ>>793と同じ感想
試験本の内容を一通り覚え、iStudyで問題慣れし
当日難しい問題を解いた感じ。
iStudyレベルの問題は10問ぐらいしかない。
一通り覚えたけど知らない単語も出てきたし。
そいうところは経験で、たぶんこれだろうって解を導いた。
「たぶん大丈夫だろう」ってレベルでは受からない試験だと感じた。
795:仕様書なし
06/12/10 20:11:26
暗記ものが多いです。
<mime-mapping>
<extension>abs</extension>
<mime-type>audio/x-mpeg</mime-type>
</mime-mapping>
とか出たような、、、
796:仕様書無しさん
06/12/11 20:38:23
誰か
<jsp:param name='Q1' value='hoge0'/>
は
<jsp:param name='Q1'>hoge0</jsp:param>
と書けるか教えてくれとです。
自分で確認したいけど、
俺のPCトムキャット動くほど高性能じゃなかとです。
797:仕様書無しさん
06/12/11 20:40:38
ぐぐれ馬鹿
798:仕様書無しさん
06/12/11 20:45:25
皆さん、受験の時間は足りましたか?
799:仕様書無しさん
06/12/11 20:47:53
>>797
何回もぐぐったけど出てこんとですよ
800:仕様書無しさん
06/12/11 21:05:27
キーワードが悪いんだよアホ
801:仕様書無しさん
06/12/11 21:11:20
>>800
じゃあキーワードを教えてくれとです
マジで出てこんとです
802:仕様書無しさん
06/12/11 21:12:48
甘ったれんな
頭を使えハゲ
803:仕様書無しさん
06/12/11 21:18:53
いくらググっても出て来んとゆーことは、
value値はbodyには書けんとゆーことですかねー
jspアクションタグはvalueがbodyに書けるとゆーことは知っとるとです。
でもparamも本当に書けるかどうかはサンプルコードを見たことがないとです。
だれかエロいひと教えてくれんとですかねー
804:仕様書無しさん
06/12/11 21:26:00
だめだこりゃ
せめてsageろ屑
805:sage
06/12/11 21:35:24
>>804
ageときゃ誰かエロい人が教えてくれるかもしれんとでしょうよ
でもいちおsageとくとです
806:仕様書無しさん
06/12/11 21:36:07
間違えたとです
807:仕様書無しさん
06/12/11 22:00:31
キモい
808:仕様書無しさん
06/12/11 23:42:38
ダメだっていうレベルじゃねーぞ!
809:仕様書無しさん
06/12/11 23:48:47
合格したら何も手続きしなくても証明書送られてくるっけ?
810:仕様書無しさん
06/12/12 23:31:14
>>809
くるよ、多分。SJC-Pの時は来た。時間かかったけどね。
811:仕様書無しさん
06/12/13 18:51:20
本日合格しました。
796のような問題がD&Dで出たよ。
最終的に
a <jsp:param name="P1" value="xxx">
b <jsp:param name="P1">xxx</jsp:param>
のどちらかを選ばないといけないかという問題だったと思う。
aは閉じタグが無いのでbか!?みたいに最後まで迷ったよ。
結局答えはわかんなかったけど、合格したのでこのスレ卒業です。
んじゃま皆さんがんばってね
812:仕様書無しさん
06/12/13 21:04:14
おめでとうございます。
お時間の配分などは、足りましたでしょうか。
iStudyを使用していると半分くらい余りますが、実際の問題は遥かに難しいと伺いましたので。
813:仕様書無しさん
06/12/13 21:05:02
sageておきます。
814:仕様書無しさん
06/12/14 00:00:57
>>812
iStudyはほぼ理解したけど本試験ではぎりぎりだった
ただiStudyなかったら受からなかったと思う
815:仕様書無しさん
06/12/14 01:02:40
そうでしたか。m(_ _)m
貴重な情報をありがとうございましたか。
816:仕様書無しさん
06/12/14 01:04:27
すいません、へんなところに「か」が入ってしまいました。
817:仕様書無しさん
06/12/14 01:32:54
お前わざとだろ
818:仕様書無しさん
06/12/14 16:42:40
/誰か
/<jsp:param name='Q1' value='hoge0'/>
は
/<jsp:param name='Q1'>hoge0</jsp:param>
/と書けるか教えてくれとです。
私も知りたかったのでやってみました
forwqrd.jsp
<jsp:forward page="para.jsp">
<jsp:param name='Q1'>hoge0</jsp:param>
</jsp:forward>
para.jsp
${param.Q1}
で試したところ
jsp:param タグは、そのボディ中にjsp:attributeだけを持つことができます
というエラーが出ました。
811さんの例も試しましたが
どっちもエラーでした(/がないもんね)
出題側のミスか、条件によっては
<jsp:param name="P1">xxx</jsp:param> もいけるのか
実は、他の選択肢に正解があったのかは
わかりませんが・・・・
(もし、この検証が間違ってたらごめんなさい)
819:仕様書無しさん
06/12/14 19:54:54
3ヶ月ほど前に受験して落ちてしまった者です。
>>811
の問題ですが、私も見覚えがあります。
正確には
a.<jsp:include file="xxx">
b.<jsp:include page="xxx">
c.</jsp:include>
d <jsp:param name="P1" value="xxx">
e <jsp:param name="P1">xxx</jsp:param>
f <jsp:param name="P2" value="xxx"/>
g <jsp:param name="P2">xxx</jsp:param>
みたいな感じだったと思います。
P1とP2は必ず選ぶ必要があり、P2は即fを選んだと思います。
dに閉じタグがなかったので、とても悩んだのでよく覚えています。
結局、ひっかけか?と疑心暗鬼になってeを選んだと思います。
818さんの検証ではどっちも間違いなようなので、
やはりdの誤植なのかもしれませんね。
落ちた私じゃ説得ありませんが・・・
820:仕様書無しさん
06/12/14 21:09:43
プピポー
821:仕様書無しさん
06/12/15 00:19:43
プ・プピポー。
822:仕様書無しさん
06/12/15 00:30:48
818です。
819さんの時の問題文にもよりますが・・・
include.jsp
<jsp:include page="forward.jsp"/>
forward.jsp
<jsp:forward page="para.jsp">
<jsp:param name="P1" value="xxx"/>
</jsp:forward>
para.jsp
${param.P1}
と、勝手に裏設定を作れば、bが正解と言えなくもないですが・・
問題文はどうなんでしょうか?
(ちなみに私も受けて落ちてるので、説得力も何もあったもんではないです。)
823:仕様書無しさん
06/12/15 00:34:35
ぷぴぽー
824:仕様書無しさん
06/12/15 00:37:11
>>822
D&Dで
a.<jsp:include file="xxx">
b.<jsp:include page="xxx">
c.</jsp:include>
d <jsp:param name="P1" value="xxx">
e <jsp:param name="P1">xxx</jsp:param>
f <jsp:param name="P2" value="xxx"/>
g <jsp:param name="P2">xxx</jsp:param>
の中から4つ選ぶというような感じだったと思います。
題意はあるJSPがリクエストパラメータのP1とP2を要求しているというような感じでした。
ちなみに私の苦し紛れの解答は
b.<jsp:include page="xxx">
e <jsp:param name="P1">xxx</jsp:param>
f <jsp:param name="P2" value="xxx"/>
c.</jsp:include>
825:仕様書無しさん
06/12/15 00:57:25
あ~~~
お手上げですね・・・・
というか、もし e が正解なら、gも正解になる。
f は絶対正解と思うから、
やっぱり誤植ですかね・・・
826:仕様書無しさん
06/12/15 01:07:18
ぷ・ぷぴぽー
827:仕様書無しさん
06/12/15 04:31:50
【Java経験】 10ヶ月
【言語経験】 Java
【試験番号】 310-081(SJC-WC)
【 正解数 】 44/69
【受験回数】 2回
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 翔泳社本(081)/アスキー本
【出題内容】 満遍なく
【感想など】
一回目の試験のときは翔泳社本(081)だけだったのですが
落ちたときにアスキー本で復習する感じでみなおしました。
実務経験がないと苦労しそうな感じでした
828:仕様書無しさん
06/12/15 17:48:35
プピポー
829:仕様書無しさん
06/12/15 19:57:41
ぷぴぽー
830:仕様書無しさん
06/12/15 22:58:11
プピポー
831:仕様書無しさん
06/12/17 18:57:02
アスキーで勉強してたけど、
セッション系で聞いたことない問いが出てきて3問足らず落ちた…
832:仕様書無しさん
06/12/17 23:24:25
【Java経験】 8ヶ月
【言語経験】 ASP.NET
【試験番号】 310-081(SJC-WC)
【 正解数 】 49/69
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 翔泳社本(081)
【出題内容】 出題範囲が均等に。
【感想など】
55問くらいはあってると思ったのに・・・・。
すごく復習したい。
参考書はすべてにおいて中途半端だと思います。
いろいろプログラム作って、疑問点を解消していく勉強がいいと思います。
API仕様はよく見ておくのが吉。
ServletResponseWrapperとか聞いてくるよ。
833:仕様書無しさん
06/12/18 00:02:11
【Java経験】 1~3年
【言語経験】 COBOL Perl ASP VB6.0 VB.NET(ASP.NET) Java
【試験番号】 310-081(SJC-WC)
【 正解数 】 61/69
【受験回数】 2回目
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 いろんなサイト等
【出題内容】 難しい
【感想など】
1回目は39/69で惨敗。1ヶ月かけてこの目で見た傾向の勉強及び、
わけのわからん日本語の読解術の特訓。てゆーかはっきりいって問題より日本語が一番難しい。
全般理解、暗記してても問うている意味がわからん問題多すぎ。
答えが2つ選べでどうみても3つあったり、web.xmlのタグをカタカナで問うたりする。
英語問いを意訳するとどう考えても日本語の問いに無い意味が合ったりする。
100点取れたかな?位の感じだったのに、なぜか8問も間違っている謎。
英語得意なやつは英文で受験すべし。
834:仕様書無しさん
06/12/18 06:31:06
>>831
対策はアスキー本のみで挑まれたのですか?
835:仕様書無しさん
06/12/24 00:52:53
実務経験なし(J2SEは多少あり)で春先に受験しようと
考えていますが、参考書を何にするか悩んでいます。
3冊選ぶとすれば、翔泳社(310-081)と基礎からのサーブレット
とあと何がオススメですかね?
836:仕様書無しさん
06/12/25 21:30:00
【Java経験】 なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-081(SJC-WC)
【 正解数 】 49/69
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 2.5ヶ月
【使用教材】 翔泳社本(081)/アスキー本
【出題内容】 カスタムタグ、標準アクション、ELが多かった、次にJ2EEパターン、後は均等に
【感想など】
特にひねった問題もなく思っていたより難しくはなかった。この二冊をしっかり勉強して
おけば大丈夫だと思う(特にアスキー本は頼りになった)。
問題集は付録のもので済ませた。
このスレにはそれなりにお世話になったので少しでも力になれればと、、、
あと出題範囲には含まれてないようだけどFilter関連も2,3問聞いてくるので勉強しといたほう
がいいかも。