05/10/22 20:38:53
>>172
不整脈にも細動・欠滞・期外収縮といろいろあり、負荷がかかっているとき・
かかっていないとき、日中・夕方or深夜・明け方・寝起きといった具合に
いつ起きるかわからん(だから、負荷心電図とかホルター心電図とか
いろいろやって調べる)。
漏れは「どうも心臓がゴロゴロする」と思って医者(新宿の東京女子医大)
に行って検査を受けたら突発性拡張型心筋症で、現在は障害者手帳持ちである。
死ぬほど待たされるが、明らかに不整脈があるなら順天堂とか東邦とか
虎ノ門病院とか、大きめの病院でみっちり検査するが可。
……まあ、頻脈は自律神経とかが原因なことが多いので、近所の
病院に行ってマイナー・トランキライザー(いわゆる鎮静剤。
クロチアゼパムとか)を処方してもらうのもいい(「胃が痛い」とか
適当な理由をつけて近所の内科にでも
かかれば、「神経性のものかもしれないから」とかいった理由をつけて
処方してくれる)。たしか二週間分以上はまとめて出せないから、
月に二回は通院で休めるというおまけもつく。