05/10/19 00:37:26
>>453
流石にいきなり設計やら難しいとこの実装はさせないけど。
テストや雑用とかを要領よくこなしてくれたら『使える新人』扱いするよ。おいらは。
や、パシリにしてるわけじゃなくて。
455:仕様書無しさん
05/10/19 01:53:13
正直、Linuxのカーネルポーティング、つらいです・・・。
2年目の愚痴でした。。
456:使えない新人
05/10/26 19:52:20
役に立ちたくて精一杯に仕事しているのに、頑張れば頑張るほど失敗ばかり…
上司がとても尊敬できる人だからほんの少しでも役に立ちたくて
注意されるたびにもう二度と同じことはすまいと思うのに
仕事の結果は「また同じ失敗している」ってのばかり…
今日も俺のミスのせいで上司は残業。
申し訳無くてとても帰る気分じゃなかったけど
役に立たないのに残っても残業代とか迷惑なだけだからしおれて帰ってきた。
それなのに交通事故の後遺症が残っている俺の体のことを心配したり、
本当に些細なことでも自信が付くよう誉めてくれる。
そんな上司の気持ちに全く応えられていない自分に本当に嫌気が差す。
もういっそ俺なんか居ない方が
上司は仕事が楽でスムーズになるんじゃないかとまで思えてきた。
どうしたらいいんだろう…
なんでうまくいかないのか、相談できる相手が会社にいないのが辛い…
457:仕様書無しさん
05/10/26 20:43:51
>>456
そんなにいい上司がいるなら上司に相談すればいいじゃないか。
458:仕様書無しさん
05/10/26 20:50:05
俺のヘマの後始末で忙しい上司に相談って、なんかしづらくて…
俺のミスで上司が忙しくなる、仕事で分からないことが聞きづらくなる上に、
忙しいと馬鹿な部下への回答もフォローもどうしても後回しになる、
そうすると馬鹿な部下がまた何かしら失敗をして仕事が増える。
悪循環に陥ってる気がするんだ…
459:仕様書無しさん
05/10/26 21:08:21
今の状態が最悪の悪循環ぢゃねぇか
尊敬できる人物なら素直にプライドを捨てて相談しろ
そもそもヘマを避けるために相談・質問すんだろうが
そしたらヘマも減るだろ
それで上司も結果としては楽になる
ただ単にくだらんプライド捨てて改善ループにもってきゃいーんだろーがアホか
460:仕様書無しさん
05/10/26 21:12:30
その通りだ。
邪魔だろうがなんだろうが、完全に納得いくまで質問と確認をすることにするよ。
結局、今のままではどうしようもなさ過ぎだ。
自分の中で気持ちだけがぐるぐるループしてて、出口が見つからなかったんだ。
それでも多分ミスはあるだろうが、少しでも減らすように頑張るよ。
ありがとう。
461:仕様書無しさん
05/10/26 21:20:47
なんだよこの青臭さ。ドラマか? ドラマなのか?
462:仕様書無しさん
05/10/26 21:21:38
>>456
> もういっそ俺なんか居ない方が
> 上司は仕事が楽でスムーズになるんじゃないかとまで思えてきた。
このまま逃げ出すという選択はその上司の好意を無にするだけだ
君は目をかけて育てようと思った部下がある日突然逃げたらどう思う?
もしかして悩んでいることにエネルギーを使い果たして
仕事に集中できていないんではないか?
今のままでは何も変わらない。取りあえず、上司に相談してみろ。
463:仕様書無しさん
05/10/26 21:30:54
>>462
ぶっちゃけ、今の俺ではいない方がいいのだろうと素で思う。
だけど、上司が育てようと期待してくれているのを感じるから
どれだけ叱られても決してふてくされず、感謝して仕事に取り組んでいる。
せめてやる気だけは精一杯に。
それでもミスをしてしまい、上司が「やる気無いのか」とこぼした時は
今でも思い出すと涙がにじむくらいに申し訳なかったし悲しかった。
>もしかして悩んでいることにエネルギーを使い果たして
>仕事に集中できていないんではないか?
それはあると思う…。自信喪失してて、自分で何を判断すべきかがまるで見えない。
どこまで相談して、どこから自分で判断すべきかがこんな時期になってもまだ分からない。
経験があるから出来ると思って引き受けた仕事のやり方が、
俺の経験してたやり方と上司の期待してたやり方が違って、結局ムダになったり…
落ち込んだ状態で仕事に取り組むから効率も上がらないし
ますます自信が無くなり出社するのがプレッシャーで毎朝ひどい吐き気までする。
明日、ちょっと上司に話をする時間をもらえるよう、頼んでみるよ。
ミスって叱られてる時の「話」では、自分が落ち込んでたり混乱してたりで
うまいこと話が出来ないし…
464:仕様書無しさん
05/10/26 21:32:18
>>458
そのまま上司に相談しる。
465:仕様書無しさん
05/10/26 21:50:51
もう一度言わせてもらう。
おまえは、ただ叩かれたかっただけちゃうんか、と。
>>1
466:仕様書無しさん
05/10/26 21:57:02
>463
上司に相談するのは「必須」だからな
それとそれ以降も吐き気とか改善されなければ心療内科行くことも検討しときな
>経験があるから出来ると思って引き受けた仕事のやり方が、
>俺の経験してたやり方と上司の期待してたやり方が違って
んなもん質問なりしてしっかり意識あわせせんとどうしようもないやろ?
独断で突っ走れば悪循環の繰り返しだろ?
てゆーかお前さんイイ上司居るんだろ?
阿呆な上司にあたって苦しんでるのもいっぱい居るのに・・
素直に助けを求めなよ すげぇもったいねぇ
467:仕様書無しさん
05/10/26 22:14:17
あれだ、報連相ってやつだな。
部下の面倒を見るのは上司の仕事の一つだし。
468:仕様書無しさん
05/10/26 22:18:05
>>463と違って漏れは新人ではないが、
仕事への取り組み方(やる気)以外の部分で、
けっこう似た状況なのだがorz
毎日出社するのがだるいですよorz
>>463は上司にも恵まれてるようだし、
本人もやる気があるようだから、状況は改善できるんじゃないか?
漏れはだめだけどなorz
469:仕様書無しさん
05/10/26 22:35:37
URLリンク(www.amazon.co.jp)
愚痴をカウンセラーに聴いてもらうと、結構幸せになれる。
相手としてかみさん(旦那)もいいけど、彼女(彼氏)なら嫌われる。
小技でごまかすんじゃなく、一つ技術を身につけると楽になるけど、
今はそこまで余裕が無いようなので、カウンセリングが一番だと思う。
470:仕様書無しさん
05/10/27 01:04:41
「マニュアルの間違った記述を信じたせいで納期が遅れた。賠償を請求汁」
天然君に入れ食い状態。
URLリンク(www2.moug.net)
471:仕様書無しさん
05/10/27 02:24:56
最近サーバのFANの音が怖く感じる件について
472:仕様書無しさん
05/10/27 23:21:10
むしろFUNになるように努力しろ
473:仕様書無しさん
05/10/28 00:19:18
今、>>472が上手いこと言っ
てない
474:仕様書無しさん
05/10/28 00:40:20
有能な営業のように「はい、はい」としかいえない無能なPGなんですが、この世界にいていいですか
475:仕様書無しさん
05/10/28 01:07:45
はい
476:仕様書無しさん
05/10/28 01:16:40
はい
477:仕様書無しさん
05/10/28 09:24:53
ハイッ !ハイッ! ハイ!ハイ!ハイ!
(( (`Д´) (`Д´)
(/ /) (/ /) ))
< ̄< < ̄<
478:仕様書無しさん
05/10/28 13:07:36
printf("Hi, world\n");
479:456
05/10/29 21:30:44
ここでアドバイスいただいたとおり、翌日さっそく上司に相談してみました。
(馬鹿な部下のミスのせいで)ほとんど徹夜明けだったのにすぐに時間を取ってくれて
自分が若手だった頃の経験や、自分から見た私の良い点を挙げながら、励ましてくれ、
頑張って作った書類は久々によく出来ていると言ってもらえました。
>>456を書いた頃はうち続く自分自身のミスと空回りに本当にパニック状態で、
自分の弱さを上司に相談して良いかどうかすら判断が付かなくなっていたのですが
ここで相談してアドバイスしてもらって本当に良かったです。
上司の期待に応えられるよう、また頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
480:仕様書無しさん
05/10/29 22:24:52
マジいい上司だな
481:仕様書無しさん
05/10/29 23:38:14
うらやますいな
482:>456
05/10/30 11:09:21
...まさかその後、上司は無理がたたってお亡くなりになった話
とか続ける気じゃないよな?
483:仕様書無しさん
05/10/31 13:39:54
イイ上司を持ったな・・
おれと替わってくれ・・・
484:仕様書無しさん
05/10/31 15:38:26
>>479
取りあえず、何年かかるかわからんが、お前はその上司のようにならないといけない。
たとえ、そのその目標へ到達できなくともお前は最大限の努力をする必要がある。
それがその上司へのせめてもの恩返しだ。
485:仕様書無しさん
05/11/01 16:34:43
上司が脳梗塞で亡くなってしまいました…
486:1
05/11/02 00:53:41
>>465
うん
487:仕様書無しさん
05/11/04 22:34:53
>>479
>それなのに交通事故の後遺症が残っている俺の体のことを心配したり、
ある程度以上の企業なら、障碍者雇用の責務を負っているので、藻前は必要な人間なんだよ。
・・・あんまり励ましになってないか。
まぁ失敗しない怠け者よりも、失敗続きの努力家の方が美しい。がんばれ。
488:仕様書無しさん
05/11/05 04:03:32
だが泣き言を書き込むのはこれっきりにしてくれ
489:仕様書無しさん
05/11/05 09:53:53
べー
490:仕様書無しさん
05/11/05 16:42:08
>>487
>>失敗続きの努力家の方が美しい
ハンツ・フォン・ゼークトに銃殺されて来いw
491:仕様書無しさん
05/11/06 18:22:18
いつかは成功する、っていう前提で失敗するのは良いがな。
どうも「失敗は美しい」って部分だけ切り取って傷の舐めあいにしか使ってないヴァカ大杉。(上の連中も下の連中も)
492:仕様書無しさん
05/11/06 18:51:33
心が折れた奴は自己憐憫→自己讃美のコンボに走りたがるよね
493:仕様書無しさん
05/11/08 14:06:33
>>487
あんまり変な風に考えるな
>障碍者雇用の責務を負っているので
コレは障害者認定を受けた人が対象だから
>>479の書き込みを見るに対象外だと思われ
494:仕様書無しさん
05/11/09 03:36:50
もうぬるぽ
495:仕様書無しさん
05/11/10 00:11:24
俺たちはいつまでガッし続けるんだろう...
496:仕様書無しさん
05/11/10 11:40:58
デバッグはしなきゃいけないのさ
・・・・基本的にはね
497:仕様書無しさん
05/12/11 21:38:00
あげ
498:仕様書無しさん
05/12/14 17:22:29
コミュニケーション能力とは周囲の人間と仲良くなる能力では無い
周囲の人間に仕事を押し付けて自分だけが楽をする能力だ
ここを勘違いしている馬鹿が多すぎる
例えば貴方が糞真面目に仕事をこなす奴に仕事を押し付けて精神病院送りにして
奴の仕事の結果をぶんどって上司に報告してボーナスたっぷりだったとしよう
それは素晴らしいことだ
こういう事が平然と出来るようになれ
良心を捨てろ、冷酷になれ、悪魔になれ
悪魔になれば世間の大半の人物からは、あいつは金を稼いでいるから偉い、と尊敬の眼差しを集める
2ちゃんねるでも一般人の評価は
派遣社員を精神病院送りにして連中の仕事の成果をぶんどって金を稼いで豪遊している奴、が偉く
仕事を押し付けれられ精神病院や実家でひきこもりで薬漬けになっている負け犬、は今すぐ氏ねと罵られる
他人に冷酷に出来るようになれば、悪魔になれば、他人から尊敬される存在になれる(wwwww
これがIT業界だ
絶対に忘れるな
これが嫌ならば、今すぐパソコンを窓から投げ捨てて、別の業界を目指せ!!!
499:仕様書無しさん
05/12/14 17:27:50
>498
「あげ」だけ読んだ
500:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
05/12/14 22:06:46
>498
要約すると、「とりあえずage」だな
501:仕様書無しさん
05/12/15 01:03:36
>>498
目が霞んで読めません。
502:仕様書無しさん
05/12/15 01:37:26
>>498
コ
周
まで読んだ
503:仕様書無しさん
05/12/15 05:57:47
老眼か
504:仕様書無しさん
05/12/15 14:16:33
>>498
「糞たっぷりはすばらしい」
までよんだ
505:仕様書無しさん
05/12/18 15:55:52
>>498
ニーソックスはいた美少女が半裸で
まで読んだ
506:仕様書無しさん
05/12/18 17:54:49
>>498
昔そういうクズが居た。
なあ岩田?
507:仕様書無しさん
05/12/19 16:19:52
>>498
ぬるぽ
まで読んだ
508:仕様書無しさん
05/12/20 00:18:16
1行で条件演算子が5個ぐらいネストしたプログラムを
新人に見せたら理解できなかったらしく苦悶していた。
だめぽ杉
509:仕様書無しさん
05/12/20 00:41:46
文字列中にCR+LFがあったら処理を中断する
ルーチンをつくるようお願いしたら
「そのような関数は見つからないのできません」
510:仕様書無しさん
05/12/20 10:21:38
開発環境の進化を象徴するええ話や。
511:仕様書無しさん
05/12/20 11:50:57
>>508
適宜改行を入れて見易くすべきだろ、そういうのは。
512:仕様書無しさん
05/12/20 14:15:34
いや、条件演算子のネスト自体が
513:仕様書無しさん
05/12/20 14:55:14
エクセルとかだと普通にあるな
> 条件演算子が5個
あのlispチックなエクセルの関数は素晴らしい!VBAは邪道だね。
514:仕様書無しさん
05/12/20 18:18:51
>>508
糞ソース見せられて「こんな会社に入ってよかったんだろうか?」って苦悶してたんじゃねーの?
515:仕様書無しさん
05/12/21 00:00:32
一応新人というふれこみで中途就職した、プログラミング歴15年の俺。
今日から初出勤で、さっそく作業領域のソースを見せて貰った。
そしたら、なんか一行で条件演算子が五個ぐらいネストしてんの。
しかも俺が糞ソースに呆れ果てて、自身の先行きを考えて苦悶してたら、
なんか先輩は得意げに鼻息荒くしてるし。
この会社、だめぽ杉。
516:仕様書無しさん
05/12/21 00:09:25
>>515がlispを永久に理解できなってことでFA?
517:仕様書無しさん
05/12/21 00:21:38
まぁ、プログラムのプの字もしらない新人とか結構いるしねぇ。
518:仕様書無しさん
05/12/21 00:23:08
プログラムのムの字は知っていますが、プは知りません。
519:仕様書無しさん
05/12/21 00:26:03
来年からPGになる、
プログラムを組んだことのない俺がきましたよ。
520:仕様書無しさん
05/12/21 00:26:41
で?
521:仕様書無しさん
05/12/21 00:28:08
スレタイ通りだが、さほど珍しくもないな。
522:519
05/12/21 00:32:39
言っている意味がわからないことが多いから、
10回くらい同じことを質問しそうな予感…。
523:仕様書無しさん
05/12/21 00:40:43
自分で調べる努力もしない糞って事だね
524:519
05/12/21 01:01:11
ググッて分からないことだったら聞いてもおk?
525:仕様書無しさん
05/12/21 01:08:06
>519
人生の墓場へようこそ。
526:仕様書無しさん
05/12/21 01:22:44
>>519
用語は普通に調べれば出てくる。
が、用語の説明にさらに用語が出てくるようなケースもある。
用語は「定義」だから、むしろ聞いてしまう方がいいかもしれん。
仕様に関わる作業内容や、作業の方向性、作業期限などは、
しらべて解るものではない。
むしろ理解できないなら理解できるまで聞いた方がいい。
具体的なコードや方法論だって「調べ方」は教わっても良いと思う。
下手に初心者がgoogleで調べるより、資料やドキュメント貰う方が早いこともある。
さすがに文法レベルになると、本を渡されるだけになるかもしれんけどな。
よって、やる気があるならちゃんと聞け。
んで全身全霊を傾けて理解しろ。
やる気ないなら、今すぐ実家に帰って別の仕事を探せ。
527:519
05/12/21 01:30:12
>>526
なるほろ。
もちろん、やるからには全力でやるのは当然だと思う。
ただ、この業界はどんな傾向の人間が多いのかが気になりまつ。
初めて会社に行ったとき、挨拶をしたら笑ってどこかに去っていった先輩を
見ると、どうも…。
528:仕様書無しさん
05/12/21 01:37:18
>初めて会社に行ったとき、挨拶をしたら笑ってどこかに去っていった先輩
これだけではどうにも判断しかねるな。
・その会社が、実は経営がヤバイのに、入社してくる香具師がいる事に笑った
・さて、こいつはどれくらいホネのあるヤツかな、とかすかな期待も込めて笑った
・デスマーチ命の我が社にようこそってな皮肉で笑った
・単に徹夜続きでちょっとハイになっていて、らっきょうが転がっても笑えた
・うはwwwこいつテラキモスwwwww(プ
どれか解らないだろう?
世間一般に色々な先輩が居るように、
この業界にだって色んな先輩が居るさ。
529:519
05/12/21 01:47:22
>>528
中小零細独立系だから、一番上の可能性が高そう…。
設立からはそこそこたっているから、3はあまりなさそうかな。
4は…。無いことを祈ります。
最後、事務の女性が油断するな、
というようなアドバイスをくれた(そう聞こえた)ことでガクブル状態です…orz
530:仕様書無しさん
05/12/21 07:16:43
設立後何10年経ってても腐った中身は変わらないぞ。
入社するまでに接する人は理想しか言わないから役に立たない。現状を言えと。
531:仕様書無しさん
05/12/21 10:37:36
プログラマーの帰宅時間を教えてもらえば、実情の99%把握可能
532:仕様書無しさん
05/12/21 10:38:38
あと、平均年齢な
533:仕様書無しさん
05/12/21 10:57:51
もんなおそいですよね~そうですよね~はははは、とか力無く答えるようなところは間違いなく危険だね。
534:仕様書無しさん
05/12/21 10:58:59
もんなじゃなくて、みんな。
はははは~orz
535:仕様書無しさん
05/12/21 23:59:16
>>529
中 と 零細 だとかなり規模が違う気もするけどなww
536:仕様書無しさん
05/12/22 22:43:33
とりあえず519がウザイことだけはわかった
537:仕様書無しさん
05/12/23 00:22:04
なんか給与明細の数字がおかしいような気がしてきた。
明細あっても正しいか分からないんじゃ意味ないし、しっかり計算できるようにしとくか・・・
538:519
05/12/23 16:26:35
>>535
定義的には中小企業に入ると思う。
539:仕様書無しさん
05/12/23 18:12:42
何その定義ってw
540:519
05/12/23 19:30:23
>>539
資本金3億円以下
従業員300人以下
この二つのうちどちらかを満たしている企業っす。
541:仕様書無しさん
05/12/23 19:37:26
零細も含まれるわけだが
542:519
05/12/23 19:49:25
零細企業は従業員が20人以下の企業のことらしいです。
543:仕様書無しさん
05/12/23 20:05:26
やっぱり519がウザイことがわかった
544:仕様書無しさん
05/12/23 20:38:20
>>540
資本金2億、従業員150人のソフトウェア会社は中小企業に入らないんだが…
545:519
05/12/23 21:27:04
>>544
分類で言うと、ソフトウェア関係も製造業の一種になるらしいです。
業界平均で言うと、また話しが違ってくるようですが。
546:仕様書無しさん
05/12/23 21:39:44
だから。お前はうざいって。
きっと会社でもうざがられんだろーな、
俺だったらこんな新人は嫌だ。
547:仕様書無しさん
05/12/23 22:08:20
>>545
製造業の分類なんだ。つか、サービスでも良いような気がするんだけどな、業種的には。
ただ、サービス業の大中堅中小零細の基準にのせると大企業ばっかになるな
548:仕様書無しさん
05/12/23 22:09:37
>>539は中小とか企業規模の定義があるの知らないみたいだなm9(^Д^)プギャー
549:仕様書無しさん
05/12/23 22:56:25
>>545
ソフト会社の場合は規定にただし書きがなかったっけ?
550:仕様書無しさん
05/12/23 23:55:21
>>548
>>540-541のやりとりを見てもそう思うか?
551:仕様書無しさん
05/12/24 00:11:54
必死だな
552:仕様書無しさん
05/12/24 00:18:31
つかえない しんじん とことこ
あいてぃぎょうかいはいったら
あーかいおしっこでた
むーざん むーざん
553:仕様書無しさん
05/12/24 11:01:38
>>545
税法上は大企業
554:仕様書無しさん
06/01/16 11:25:41
そろそろ新人との顔合わせをしていない企業も無くなってきたかな?
555:仕様書無しさん
06/01/18 17:48:46
age
556:仕様書無しさん
06/01/29 00:12:14
使えない新人・・・
私の事です。
みんな幻滅してます。
あと3ヶ月で1年なのに(TT)
557:仕様書無しさん
06/01/29 01:34:05
本人の意識がそれじゃ、まわりもたまったもんじゃないな
558:仕様書無しさん
06/01/29 12:59:22
心配するな。
今ウチに来てる、新人の評価要員だが、もっとツカエネーぞ。
一般常識もなけりゃ、やるきもない。
そのくせ、権利だけ主張しやがる。
20代後半で今からC覚えて、開発に行きたいってぬかしてるぞ。
何を間違えて採用したのかわからんが、非常に迷惑だぞ。
559:仕様書無しさん
06/01/29 13:58:42
>20代後半で今からC覚えて、開発に行きたいってぬかしてるぞ。
実行に移させれ。
560:仕様書無しさん
06/01/29 14:15:57
>>559
喪前が責任をとってくれるなら。
561:558
06/01/29 14:40:20
お、レスがついてる。
>559
人手が足らないんで、実際開発にまわすみたい。
そのための勉強がてら評価に来てるんだが、そいつはC言語以前にパソコンが 使えないんだよ。
IPアドレスを自動で設定できないんだぜ。
そもそもアドレスやネットワーク自体の設定を知らないらしい。
562:仕様書無しさん
06/01/29 14:59:56
もし新卒で採ったならそれでも教育するのが会社の勤めでは?
563:558
06/01/29 15:10:07
>562
新卒なら私も文句はいわない。
だが、そいつは28の中途採用なんだよ。
564:仕様書無しさん
06/01/29 21:18:14
採用した人事を恨みつつそれでも教育するしかないのでは?
565:仕様書無しさん
06/01/29 21:21:19
> 一般常識もなけりゃ、やるきもない。
> そのくせ、権利だけ主張しやがる。
こういう手合いには何教えても無駄な気がする。
完全放置かデスマにブチ込んで早々にお引取り願うのがいいかと。
566:仕様書無しさん
06/01/30 12:04:48
>>556
「使えない」の度合いに依るが。
一年目は一年目なりに使えれば、それを評価する会社はあるもんだよ。
567:仕様書無しさん
06/01/30 22:50:31
未経験者を一ヶ月で即戦力にしろと言い放つ上司がいるのはうちの会社だ。
どう考えても無理だっての。
本人が死ぬ気で頑張れば何とかなるだろと言うのもうちの上司だ。
何で他人に死ねと命令せにゃならんのだ。あほか。
精神論で何とかなるなら東証は落ちねぇよ。
568:仕様書無しさん
06/01/30 22:53:29
>>567
即戦力がどの程度のものを指しているのかわからんけど
(プロジェクトによって差があるだろうし)
1ヶ月で信じられないほど出来るようになる奴は存在する。
569:仕様書無しさん
06/01/30 22:58:46
そんなレアケース出されても…
570:仕様書無しさん
06/01/30 23:00:42
可能性は0ではない、ってことだろ。
この無能。
571:仕様書無しさん
06/01/30 23:07:11
そんなこと言われても、他の人の三倍の仕事が回ってくるのは
嫌なので手をぬきます。
# でも、みんなが残業してるのに定時できっちり仕事終わらせて
# 帰ってるので、何か変な気分。
572:仕様書無しさん
06/01/30 23:58:09
酒と仕事量は勧められても適量で断るのだ。
でも適量がどのくらいか判るのはぶっ倒れた後・・・・うーむ。
573:仕様書無しさん
06/02/07 23:17:40
>>572
でも、ぶっ倒れた後は体力その他諸々低下するので
倒れる前の適量がわかってもあまり・・・
新人のころに戻りたい2年目。
案件3つ同時進行なんて笑えない状態から逃げたい…orz
574:仕様書無しさん
06/02/09 21:41:00
上司のメンツって潰していいものなのか?
上司の行動によってプロジェクトが失敗に向かっているが、これを説明すれば少なくとも傷つくと思う。
俺が上に立って、それを新人から言われても嫌だし。
たぶんこの状態を更に上にも通せば、その人の立場も危うくなる。俺なら会社辞める。
俺にも非はあると思うから少なからず評価は落ちるが、その根本は上司にあるってのは明確。責任とか比較にならないことは分かる。
上司のメンツを潰さずにプロジェクトの方向を修正することって出来る?
少なくとも俺は言葉のオブラートとか持ってないから、危険なのは明確なんだ。
てかこれって新人の仕事?
575:仕様書無しさん
06/02/09 22:11:25
別に潰れたら潰れたでいいじゃん
どうせ潰れようが死ぬわけでもなかろ
576:仕様書無しさん
06/02/10 00:19:17
>>574
二人だけの時に直接指摘して、
状況が改善しないなら、さらに上に投げる。
顔を立てるつもりがあるなら、本人に直接言うべき。
それで切れるようなら、単に器が小さいだけだろう。
577:仕様書無しさん
06/02/10 00:19:38
>>574
新人ごときにつぶされるような面子なら、
いっそのこと派手に叩き潰してやれ。
578:仕様書無しさん
06/02/10 00:21:11
>>574
結局やりたくないだけなのに、言い訳探してるんじゃないよな?
上司のメンツなんてのは結果。自分がプロジェクトに対して良いと思うことをやればいい。
重要なのは「プロジェクトに対して」何をするか、ということ。
これさえ間違えなければ、会社はあなたの味方になってくれるはずだし、
結果がどう転んでもあなたの評価が落ちる可能性は少ない。新人ならなおさら。
変に気を回してプロジェクトを失敗させれば、評判が落ちるだけでは済まず、
その上司は同じ失敗を繰り返す可能性が高い。
579:仕様書無しさん
06/02/10 00:52:47
とにかく判ってるのに放置するのはイカンと思うがネ。
580:仕様書無しさん
06/02/11 02:16:18
>>574
俺なら仕事の相談をする体を取って、「そういえばアレって○○なんでしょうか」形式で
質問に見せかけて伝える。
581:仕様書無しさん
06/02/11 05:05:52
参考になるっす
582:仕様書無しさん
06/02/15 02:07:33
>>574
上司のメンツを潰して、将来的に不利益になると思ったらやらない。
逆に、そうでないなら情け容赦なくメンツを潰す。その方が被害が後に引きずらなくて良い。
それで十分だろ・・・
583:仕様書無しさん
06/02/25 11:37:20
そろそろ新人との顔合わせは済んだか、おまいら?
584:仕様書無しさん
06/02/25 16:57:21
はやすぎね?
585:仕様書無しさん
06/03/02 20:39:13
今仕事の合間に、卒業して暇になった新人の教育やってるんだが
一人痛い奴がいるんだ。
自分は何でも出来ると言った口ぶりで、すぐ自慢話始めて
しかも、何か会話しても無駄に競ってくる・・・・
明らかに知らないと思われる事でも
いかにも自分は齧っていた風な感じでベラベラ喋ってる。
それだけならまだいいんだ。
なんか俺が見くびられているのか、馬鹿にされてるっぽい。
コイツ使えない癖に話しかけるなよ、と言わんばかりの態度だ・・・
もうね、こういう奴と、どう付き合って良いかわからんのです。
偉い諸先輩方、助言お願いします。
586:仕様書無しさん
06/03/02 20:58:27
質問
「こいつ使える奴だ!」or「こいつはやるな」
と思ったときってありますか?
もしくは、新人に対して
「どうして欲しい」
ってのありますか?
お手の空いてる方、
よろしければお答えください。
よろしくお願いします。
587:仕様書無しさん
06/03/02 21:03:29
>>586
>「こいつ使える奴だ!」or「こいつはやるな」
先輩にエレベーターのボタンを押させないとき。
>「どうして欲しい」
可愛い女だったらフェラ。
ブサイク女、男だったら俺の奴隷
588:仕様書無しさん
06/03/02 21:23:58
>586
1を聞いて10を知る系の香具師
自分の体調管理
589:仕様書無しさん
06/03/02 22:31:46
大したことしてないのに
周りの評価が高いので
裏があるんじゃないかと
ガクブルの俺
590:仕様書無しさん
06/03/02 22:43:02
>>585
あきらかに専門外の仕事をやらせてみろ。
事務で経理とか、ヤクザの事務所に集金とかな(w
591:仕様書無しさん
06/03/02 23:33:41
>>590
まぁ、そんな仕事もないから無理なんだけど
できれば、あからさまな嫌がらせっぽいのはしたくないんだよね
恨まれて変な噂流されて、俺の不利益になりそうだし。
というか、奴みたいなタイプだと
口では何でも出来るような事言ってて、いざ何かさせようとして
できないとなると、「こんなこと、いきなり出来るわけないじゃないですか!」とか
激しく攻め立てられそう(´・ω・`) で、逆恨みされそう。
仕方ないから、ヤクザの事務所に集金行かせて、そのまま海に沈んでもらうことにした。
592:仕様書無しさん
06/03/03 00:08:45
普通に面倒なこと全部やらせばいいんじゃねぇの?
何でも出来るという口ぶりなら「キミなら簡単だよね?よろしく」とか言ってさ
仕事はきっちりできるようなら使えばええやん
時間かかってたら「まさか口だけなの?立派なのは口だけだね(笑)」とかぐらい言っても問題なかろ
593:仕様書無しさん
06/03/03 00:17:23
最初は上が仕事の量とか管理してて、断っちゃいけないんじゃないかなーなんて甘い考え持ってたな。
残業とかしてても次々に仕事入れられて逆切れしちまったが、どう見ても馬鹿だな俺。
594:仕様書無しさん
06/03/04 13:17:18
>>585
突っ込んだ質問をすればいいだけのこと。
プログラム組む世界は、知ったかぶりで何とかなる世界じゃないよ。
たんに被害妄想な気がする。
595:仕様書無しさん
06/03/04 13:45:44
>>594
突っ込んだ質問しても無駄、普通に相槌うって
ウソっぱち並べてくる。
さすがに、それに突っ込むのは可愛そうに思えて
596:仕様書無しさん
06/03/04 14:21:20
1年目にしてついに3名の新人全滅。w
こんな会社多いのかな?
偽装派遣ITですが。
597:仕様書無しさん
06/03/04 14:21:32
新人相手に余裕なくしてんのな。
598:仕様書無しさん
06/03/04 14:58:39
新人を相手にするから余裕が無くなるんだろう
599:仕様書無しさん
06/03/04 15:58:31
新人を相手にするのやめた
600:仕様書無しさん
06/03/05 01:32:46
もうだめだ
偽装請負派遣でモチベーションが保てない
そのくせ法令順守とか抜かしやがるしw
年に数回しか自社に行かないから、直属の上司以外誰も仕事内容を知らない
さらに直属の上司は教育用資料も作らない、作業指示もない
部下も2人しかいねーのに、態度でけーし
こんな業界で10年以上働いてる人は凄いね
尊敬するよ
601:仕様書無しさん
06/03/05 01:51:17
エロ漫画祭り開催中!!
スレリンク(bun板:614-番)
602:仕様書無しさん
06/03/05 16:43:51
>>600
ああ、うちの会社のことかい
603:仕様書無しさん
06/03/06 23:26:56
みんなウチの会社だと思ってる・・・・・って結局どこに行っても変わらない罠。
604:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
06/03/09 10:21:34
>585
イヤガラセとか考えずに、正面から叩き潰してやれば?
605:仕様書無しさん
06/03/11 00:32:16
>>585
被害妄想だよ
606:仕様書無しさん
06/03/11 02:13:01
新人(といってもそろそろ1年経つ)が一人うちのグループに回されてきたんで、
試しにコード書かせてみたら、今までに見たことないタイプのすげーコード
書きやがった。
何がすごいかって、もうコメントの嵐。ソースの半分がコメント。
度肝を抜かれたのが、
// <<< 1. ○○処理 >>>
・
・
・
// <<< 79. ○○処理 >>>
と、もうすべての処理ブロックに連番振ってやがる。
途中に処理追加したら、全部連番振りなおす気なのか?
ほんで、てんこもりのコメントをよくよく見てみると、変数を初期化だの、
ループ開始だの、お約束の無駄コメントの方がどっさりなわけだ。
しかしコードそのものはコメントほど丁寧に書かれちゃいない。
というかかなりひどい。
n0, n1, n2 といった、それこそコメントがないとなにをするのかさっぱり分からん変数や、
i, j, k, l と、平気で四重ループが出てきたりする。
なんで前のグループでちゃんと教育しなかったんだよ・・・
607:仕様書無しさん
06/03/11 02:22:49
前のグループのコーディング規約がそんなのだったんじゃないか?
608:仕様書無しさん
06/03/11 10:12:02
もう二度とコメントなんて書かせるな。
609:仕様書無しさん
06/03/11 10:21:45
まったくコメントなしよかマシなように思えるのはオレだけ。
コメント書かない習慣が身についたベテランを再教育するのは
ラクダが針の穴を通るよか難しい。つうかとっとと氏ね、ぼけ
610:仕様書無しさん
06/03/11 10:36:54
とある機能を5000ステップ程度で実装したんだが
SEに「この機能は5000ステップで見積もってんだ、どうにかしろ」って怒られた。
やっぱこれって漏れが悪い?
611:610
06/03/11 10:38:35
↑1000ステップで実装の間違いでした。
612:仕様書無しさん
06/03/11 11:00:33
>>611
お前は悪くない。
てきとーに使わないメソッドでも実装しとけ。
もちろん、使わないから単体テストもなしでいし。
それか、System.err.println();でも4000行書いとけ。
613:仕様書無しさん
06/03/11 11:02:17
ここは「使えない新人スレ」であって「使えないSEスレ」じゃないよ
614:仕様書無しさん
06/03/11 13:12:32
>>606
ああ、俺も処理単位にコメントで連番付けてるソースは見たことあるなあ。
新人じゃなくて、外注に頼んだやつだけど。
しかも、インデントが下がるごとに、1 から 1-1、1-1-1 って細分化してた・・・
コード見たとき、なんの嫌がらせだこりゃ、って思った。
615:仕様書無しさん
06/03/11 15:07:11
>>606
これ結構重症だぞ
問題なのは無駄コメントが多いことそれ自体じゃなくって、コードが汚いのにコメントは大量に書いてあるということ
こういうやつって、どんな汚いコードを書いてもコメントさえ書いてあればきれいなソースって考える傾向にあるから
逆にいうとコード自体をきれいに書こうとしない
早めに教育しないとおまえのグループのお荷物どころか癌になるぞ
616:仕様書無しさん
06/03/11 20:09:27
仕事できないなら、せめて電話に出てくれ・・・・。
なんで俺がオマエの横の席の電話とらんといけんのよ。
617:仕様書無しさん
06/03/11 20:13:03
うまく喋れないのでPGやってるんです
618:仕様書無しさん
06/03/11 20:25:50
>>606
>途中に処理追加したら、全部連番振りなおす気なのか?
多分こうすると思う。
//処理1
//処理2
//処理2-2 ←ここに追加した
//処理3
619:仕様書無しさん
06/03/11 20:50:03
コメントはあった方が良いが、下手糞なコードを補う為に
あるもんじゃないわなw
620:仕様書無しさん
06/03/11 21:33:23
あったほうが良いとは言ってもこういうのを平気で書くからな。補ってすらいない
for( int i = 0; i < 10; i++) { // 10回ループ
621:仕様書無しさん
06/03/11 21:59:17
詳細設計書の記述通りという可能性もあるがな
622:仕様書無しさん
06/03/11 22:11:02
>620
for( int i = 0; i <= 10; i++) { // 10回ループ
漏れは一度コレをみたことがある
コメントは入れさせて正解だった
623:仕様書無しさん
06/03/11 22:48:19
if (i<10) break;
こんなのがこっそりループ中に出てきてるかも知れないじゃないか!
624:仕様書無しさん
06/03/11 23:23:51
if (i<10) break; //なぜか11回目が実行されるので追加
625:仕様書無しさん
06/03/11 23:48:57
いつのまに「印象に残ったコメント~」スレになったんだココw
626:仕様書無しさん
06/03/12 09:24:47
for( int i = 20; i > 10; i--) { // 何故かいきなり抜けてしまうので修正
627:仕様書無しさん
06/03/15 00:01:52
>>600
やぁホント申し訳ないです
628:仕様書無しさん
06/03/15 00:17:20
>>610
5000と見積もったSEって
629:仕様書無しさん
06/03/15 20:43:39
>628
ループ処理をことごとく最適化したんだろう。
630:仕様書無しさん
06/03/16 00:52:34
自称SEが暴れてるw
スレリンク(notepc板)
631:仕様書無しさん
06/03/16 11:27:34
>>630
酷いな、こんな奴の面倒みろとか言われたら最悪・・・
632:仕様書無しさん
06/03/16 12:31:55
見てきた。
昔のタケーシを思い出して爆笑していたのは俺だけじゃあるまい。
あれって、もちろん釣って遊んでいるんだよな。
本気だったら絶対に後輩に欲しくない人間だが。
633:タケーシ
06/03/16 14:26:33
やぁ
634:仕様書無しさん
06/03/16 15:18:01
そういや、またFFの新作が出るのか
第2のタケシ出現の予感
635:仕様書無しさん
06/03/16 20:47:34
会社帰りにFFXIを狩ってきました
明日は休みます
636:仕様書無しさん
06/03/16 20:48:44
XIIな
637:仕様書無しさん
06/03/17 14:27:27
ヴィーナス ってお店に元アイドルが・・・
638:タクーシ
06/03/17 15:50:05
ゃぁ、今日は眠たいから休みます。>先輩
639:仕様書無しさん
06/03/17 19:24:50
未経験でC++教えて貰ってる新人なんですが
1ヶ月でどのくらいできれば使える新人になれますか?
640:仕様書無しさん
06/03/17 19:31:26
>>639
製造から単体試験をスケジュール通りに一人で遂行できれば使える奴だ。
641:仕様書無しさん
06/03/17 23:40:29
いきなりC++って・・
642:仕様書無しさん
06/03/18 00:05:37
偽装派遣でやる気無し
なんでバイト以下の環境で頑張らなきゃいけないんだよ
3年以上偽装派遣会社に勤めてる奴はアホか
643:仕様書無しさん
06/03/18 01:40:33
>>639
どれだけ出来るかとかは個人差あるからどうでも良くて
日本語通じて常識があって
脳みそそれなりで
向上心を持ち続けてくれれば
まあ、使える新人
644:仕様書無しさん
06/03/18 02:05:39
>>639
言われた指示をちゃんとメモに残して、解らない所は聞いて
「やってませんでした」と言うハメにならなければ
「使えそうなヤツ」認定だ。
基本はどの業種でも一緒。あとはデキるデキないの話だけ。
645:仕様書無しさん
06/03/21 01:25:14
>>639
土台を固めずに、無理矢理詰め込まれそう。
どこでもそうだけど、あまり教育にお金をかけたくないんだね。
基本はCで、その感覚が大切だと思う。
その機会を与えない会社って・・・
1月くらいCだけに特化した講習でも受けさせた方がC++を使いこなせるようになると思う。
646:仕様書無しさん
06/03/21 03:04:25
「次の仕事の連絡を早くよこせ!
約束の日からもう何週間たってんだ!!」
と部下から怒られない様にする為に上司になっても基本は重要。
647:仕様書無しさん
06/03/21 13:13:35
会社に入ってから教えてもらうって姿勢では
どんなに時間かけても身につかないと思うけどな
特に新人は会社を学校か何かと勘違いしている奴多いし
648:仕様書無しさん
06/03/21 15:16:57
そうそう
偽装請負派遣を正社員と勘違いするなってこと
649:仕様書無しさん
06/03/21 23:34:08
>>647 まぁそうだけど、ある程度教えるというコミュニケーションが無いと、
人間関係や、実践投入の時期が遅れるとかの弊害がでるだろ。
トータルで物事を考えようや。おまえの都合や信条だけで、そういうことは決めるものじゃない。
ともすれば、社長と意見が合わなくても重要な物事だと思う。
650:仕様書無しさん
06/03/21 23:59:50
<新卒採用>07年春、各社の争奪戦激化か 本紙調査で判明
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
わーい♪求人増えてバブル入社組の再来だー♪
また無能なやつらがどっかり入ってくるんだろうなぁ・・・
651:仕様書無しさん
06/03/22 00:10:53
バブル期の新人よりもっとDQNだよやばいやばい
652:仕様書無しさん
06/03/22 00:34:13
>>650
にわかに信じがたいな。
就職斡旋会社(リクルートとか)と結託して、選考の母数を大きくしようとしてるだけじゃ・・・。
どこも人は足りないが、雇う余力はないはずだぞ。
どうなってんだか、うちの会社がへちょいだけか?
653:仕様書無しさん
06/03/22 01:26:09
単価が安いならおいといても良いかな、ちうレベルだとおもわれ。
654:仕様書無しさん
06/03/22 02:41:13
きっとこれからは「いっぱい雇ってガンガン切り捨て」が流行るんだよ
655:仕様書無しさん
06/03/22 12:22:34
>>652
2007年問題ってヤツかな。
まあ胡散臭い事は確かだ。
656:仕様書無しさん
06/03/22 12:29:30
使えない新人とか言ってるボンクラ共よ。
新人が使える事の方が稀なんだぞ?使えるようにするのが先輩の仕事じゃないのか?
お前ら…はぁ。
657:仕様書無しさん
06/03/22 13:10:30
結局のところ、バブル期にはゆとり教育もなかったし、
上もまだ「教育する余裕」があったわけだ。
俺は >>654 に一票だな。
>>656
このスレで言う「使える・使えない」は
業務で即戦力になるか否かより、基本部分に問題ありすぎなケースが多いと思われ。
成長する未来像が見えるなら、新人を使えないと切り捨てることは誰もしないさ。
658:仕様書無しさん
06/03/22 20:48:39
>>657
>使えるようにするのが先輩の仕事じゃないのか?
またゆとり教育か。
先輩に使えるように”してもらう”のが当然と思ってるんだな・・・はぁ。
659:仕様書無しさん
06/03/22 20:50:44
権利を喚くなら義務を遂行せよ
660:仕様書無しさん
06/03/22 21:45:14
>>654
これからはって・・・今すでにそうだろ
何かしらんが俺は英才教育コースに乗っかってしまったが。
5年くらいで辞める予定だから棚ぼたかも。
661:仕様書無しさん
06/03/22 22:07:50
>>660
ママのお腹の中から書き込んでるのか??
662:仕様書無しさん
06/03/22 22:16:05
>>661
はぁ?
663:仕様書無しさん
06/03/22 22:29:39
新人なんて30代で逃げ出せなかった敗者の憂さ晴らしの道具だよ
664:仕様書無しさん
06/03/22 22:32:24
つまりお前の憂さ晴らしの道具という事か。。。
てか30代の人間が新人の相手することなんてあるのかい??
漏れの知る限り三年目位のやつが担当してることが多いけどなぁ
665:仕様書無しさん
06/03/22 22:46:51
ホスト系の現場ならあったりするのかもね。「新人」って単語そのものが希少だし
666:仕様書無しさん
06/03/22 22:49:31
そっか。新人=新卒ってわけじゃないのか。
667:仕様書無しさん
06/03/22 23:08:45
実際のところお前らが使えないんだろ?
( ´,_ゝ`)プ
668:仕様書無しさん
06/03/22 23:27:52
つかえねー上司・先輩の多いこと多いこと。
お前らそれでも社会人(業界人)○年目かって目を疑いたくなることしばしば。
別に教えろとか、そんな期待はしてません。
逆に教えた事をさっさと飲み込んで貰いたくて仕方ない。
期日までにやってくれと言った事をやって欲しくて仕方ない。
何で新卒の俺が先輩とか上司の面倒見てやってんだか…
そんな俺にもこの4月後輩ができるわけだが、
後輩になめられないよう一層精進しないとな。
669:仕様書無しさん
06/03/23 00:22:46
なんて思ってたハズなのだが
どこでどう間違って「イスにふんぞり返る」事ばかり覚えるんだかねぇ。
670:仕様書無しさん
06/03/23 01:56:19
俺の新人の頃は6時退社で、深夜2時ぐらいまで
コツコツと毎日いろんな本を読んだり、ソースを
見たり書いたりした。
でも今同じ事を新人にやらせると半年で逃げるやつが大半
根性なさ杉どうしてなんだろうね。
逃げない新人の親から会社に家で勉強させるのはやめさせて
欲しいととか嘆願書とかもってこられるしどうなってるんだよ
671:仕様書無しさん
06/03/23 02:09:55
頑張ることに精一杯で逃げるヤツは昔から居た・・・と思いたいけど
嘆願書はねぇ・・・お小遣い貰っておべんきょーしてる、って感覚なのかな?
672:仕様書無しさん
06/03/23 02:20:57
基本的に仕事で必要な知識を得る時間は会社でたのんます。
673:仕様書無しさん
06/03/23 02:46:08
>>670
なんかその書き方だと新人に自分と同じことを強制してるだけに見えるんだけど。。
674:仕様書無しさん
06/03/23 06:52:07
それで逃げるやつは遅かれ早かれ淘汰されるとは思うだろうけど、
自宅での時間を日付変わるまで拘束するような勉強をヤレっていうのは
どうかなぁ。
正直勉強は自分でやること決めて自分で調べたり書いたりするほうが効果とやる気はでる希ガス。
675:仕様書無しさん
06/03/23 10:31:07
勉強なんてやったことないけどなぁ。
技術に関する知識を得る事はただの趣味だし、
業務に関する知識は仕事こなしてれば自然と覚えるし。
さぁ、勉強するぞ!なんて意気込んでやるもんじゃないじゃん。
そもそも新しい言語やシステムを覚える事自体が楽しいんだし。
そこを楽しめない奴ってプログラマに向いてないんじゃないの?
676:仕様書無しさん
06/03/23 10:56:32
新人が生き延びるための七か条
1.年配上司の言うことは華麗にスルー
2.先輩の言うことは華麗にスルー
3.仕事は定時で終了
4.仕事より自分の生活を優先
5.プログラマ以外の仕事を常に探し続ける
6.普段は節約し、ストレスがたまったら迷わず風俗へ
7.忘れていけない退職届、やばいとおもったら即提出してバックレろ!
o デスマへゴー!
ノ
γ´ ̄`ヽ () () () () () ()
、(゚Д゚,,)ノ 人 人 人 人 人 人
⊂ ̄ u ('<' ) ('<' ) ('<' ) ('<' ) ('<' ) ('<' ) ヤナコッタ・・・・
| | ( ノ) ( ノ) ( ノ) ( ノ) ( ノ) ( ノ)
677:仕様書無しさん
06/03/23 12:10:51
>>670
このタイプの人間は、自分の成功例が世界中で通用すると思いこんでいる。
だから平気で全ての後輩に等しく自分の事例を強制するし、
それによって負荷がかかったり、不満が噴出しても
「悪いのはおまえたちだ」と意に介さない。
本人は「良いこと・正しいこと」をしているつもりだからだ。
>>670 氏は、自分とは違う価値観を持っている人間が
実は世の中の大部分を占めている、という事実を理解すべき。
もちろん、あなたと同じ価値観の人間もいるだろうがね。
678:仕様書無しさん
06/03/23 20:05:10
>>677
まぁ愚者は経験に学ぶって言うし…
と言いつつ俺も>>670と同じような感じで勉強したし、してる。
それってぶっちゃけ好きだから出来る事だよな。
正直この期に及んでプログラミングとか好きじゃないんです…
とか言い出す奴は死ねばいいと思う。
何でこの業界に首突っ込んだんだよ馬鹿。
679:仕様書無しさん
06/03/23 20:19:40
プログラミングは別に嫌いではないが、偽装請負派遣じゃやる気無し
真面目に働いてる奴はバカだろ
バイト以下の環境で使い捨てされる運命なのにさw
IT業界は本当の奴隷達に支えられているんだなと実感した
680:仕様書無しさん
06/03/23 20:20:41
またお前か
681:680
06/03/23 20:26:56
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) 奴隷くさい…
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) でも足枷ついてない…
|| (ソ 丿|ヽ ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ r( (n´・ω・`n) 足枷ついてないのに奴隷くさい…
|| ヽ ● )|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
682:仕様書無しさん
06/03/23 20:30:40
はは~ん、このAA好きは昨夜のw
683:仕様書無しさん
06/03/23 21:13:08
最近家に帰ると一口の日本酒を飲むようにしてる
そうしないとストレスで読書すら出来ない
飲みすぎると寝ちゃうし、自習するのも一苦労だ
684:仕様書無しさん
06/03/23 23:28:43
>>670
そんなに勉強して馬鹿馬鹿しいと思わない?
俺は1年でそんなことするの辞めたよ。
帰りは遅いし、給料は安いのに
そこまでする必要ないじゃん。なんも幸せになれん
そんなことするなら、自由な時間は彼女とマターリ過ごす方がいいよ
685:仕様書無しさん
06/03/23 23:39:20
早く帰りたいから。
給料上げたいから。
まともな会社に転職したいから。
だから勉強するんだ。多分。
ちょっと現実逃避してるのは内緒だ。
686:仕様書無しさん
06/03/23 23:56:39
>>684
人の頑張りに対して「馬鹿馬鹿しい」は無いんじゃないか?
>帰りは遅いし、給料は安いのに
>そこまでする必要ないじゃん。なんも幸せになれん
たった1年で何が変わると?
すぐに結果が出ないとやる気をなくす典型だな。
今が幸せなら良いから無駄な努力はしないってんなら結構だけど
今も未来も幸せになるように努力する方がもっと良いとは思わないかな?
687:仕様書無しさん
06/03/23 23:57:54
>>685
現実は、勉強しても早く帰れなくないだろ
逆に何も出来ない奴の方が、振る仕事が無くなって
早く帰れたりしてるし。
688:仕様書無しさん
06/03/24 00:02:17
>>686
馬鹿馬鹿しいだろ、1年勉強してそれなりに結果は反映されたけど
”だから何?”としか思えんかった。
仕事に繋がることに、貴重な時間を割くことができない性格なんだよ。
経営者の懐を温めるだけだし。
正直、帰って彼女とセクロスしてる方がいいんですけど。
金だって2人で働いてるから十分すぎるし。
689:仕様書無しさん
06/03/24 00:42:21
>>686と>>687はお互いが全く違う人間だと認識するべきである。
お互い人生における価値観が全然違うんだから張り合っても不毛だろ。
690:仕様書無しさん
06/03/24 00:57:26
>>689
確かに。
ただ、>>686の
>今も未来も幸せになるように努力する方がもっと良いとは思わないかな?
は笑った。自分の住んでる世界を知らないから。
691:仕様書無しさん
06/03/24 01:02:13
努力なんて意味はないし不要。いかに詐取するかゴリ押すか
嘘をつき通すか、逃げ切れるかこれだけを忠実にまもっていれば
スーパープログラマになれる
692:仕様書無しさん
06/03/24 01:05:40
IT業界が異常なだけ
明らかに使い捨ての奴隷なのに家でも勉強って根っからの奴隷だな
奴隷仲間を増やそうとするのはウザいが尊敬するよ
693:仕様書無しさん
06/03/24 11:02:41
>>692
全く同意。
>>686
俺もかつてはそう思っていたよ。
でも、この業界は「技術面の努力」に関しては
呆れるほど冷たい対応しか返ってこないぞ。
なぜなら、それは「出来て当たり前」と見なされるからだ。
どんなに、その背後に血のにじむような努力があってもだ。
冷静になって、周囲のキャリアパスを見回してみな。
金稼いでる人間は何やってる?
コードを書いてるか?本当に意味のある設計をしてるか?
この業界は、技術を伸ばすことでキャリアになる業界構造になってるか?
これだけは断言できる。
技術面の努力をしても、この、いわゆるIT業界の中では報われない。
694:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
06/03/24 11:26:48
>693
Web2.0系の会社(あっち側)だと報われるらしい。
という幻想が最近ある。最近悪い本でも読んだようだ。
695:仕様書無しさん
06/03/24 12:05:55
だーかーらー努力なんてしないって。
自分が好きなこと仕事にして、興味を持てる分野の仕事を重ねていけば
技術なんていくらでも身につくし、身についた技術を生かす仕事を提案していけば
自分主導で面白い事もいくらでもできるっての。
IT業界では報われない?
金持ちになりたければ別の職種に行けばいいだろ。
好きなことやって楽に生活できてればそれが報われてるってことだよ。
プログラム組んだりパソコンいじりが好きじゃない奴は向いてないから辞めていいよ。
696:仕様書無しさん
06/03/24 12:18:32
>>695
>プログラム組んだりパソコンいじりが好きじゃない奴は向いてないから辞めていいよ。
そんなもんは前提条件だ。
>好きなことやって楽に生活できてればそれが報われてるってことだよ。
「楽に生活」する為にもっと金よこせボケ。
697:仕様書無しさん
06/03/24 12:21:36
評価が低いのはお前のスキルが低いか交渉がヘタクソなだけ。
年収1000万もあれば普通に暮らせる。
それで楽じゃないってのなら家計を見直せ。
698:仕様書無しさん
06/03/24 12:31:57
>>689
そうだね
単に仕事が嫌なだけなのに
報われないからとか言い訳してるだけだしな
会社に採取されるのが嫌なら独立でもすればいいのに
会社が嫌いなのに会社に属して働いてる奴のがよっぽど奴隷だよ
この仕事が好きだからいくらでも働けるって奴もいるって事は理解してくれよ
>>693
何も技術に限ってない。
理解できないからって、頑張ってる奴を「会社の奴隷」とか
馬鹿にする奴が許せないだけ
あと、他人に迷惑かけない程度できるなら問題無いけど
仕事もろくにできないのに「頑張っても誰も褒めてくれないもん」
とかほざく奴がいたらどう思うよ?
699:仕様書無しさん
06/03/24 16:55:39
>>697 単位は「ウォン」か。工作員乙。
700:仕様書無しさん
06/03/24 19:12:35
現実逃避or負け惜しみ乙。
あ、30代で世帯年収1000万未満の奴は生きていく価値がないからw
701:仕様書無しさん
06/03/24 19:20:13
嫁が風俗で900万、おまいがパンチャーで100万か・・・・
嫁も大変だな。
702:仕様書無しさん
06/03/24 19:25:08
現実逃避and負け惜しみ乙www
あ、結婚どころか女の子と話たことも無い奴は男として終わってるからw
703:仕様書無しさん
06/03/24 19:34:45
ここは新人スレだから、おまいがそんな稼ぎ無いことはわかるから。
残業含めた平均月給25万×12ヶ月=300万
ボーナス6月分10万12月分45万=55万
税込み355万
ここから税年金保険料15%引くと約300万
家賃7万×12ヶ月=-84万
光熱費・通信費 3万×12ヶ月=-36万
全部引くと180万。一ヶ月あたり15万。
車のローンと保険払うと9万か。車庫代がかかるから7万ぐらいになるか?
ひとつ口じゃ暮らせないけど、二つ口なら暮らせるという。
がんばって嫁と生きろ。
704:仕様書無しさん
06/03/24 19:54:43
要はうまくやればいいのだ。その場を取り繕い、商談を成功させれば、全ては丸く収まるのだ。
営業は前線に立ち、技術は後方支援をして、戦いに勝てばいいのだ。
どんなにヘボい武器でも、どんなに糞な営業だろうと、勝てばいいのだ。
色々な意味で終わってるがな。
705:仕様書無しさん
06/03/24 20:19:14
営業は煽って逃亡するんだろ?w
706:仕様書無しさん
06/03/25 01:48:19
web2.0の会社は総じて胡散臭い。
コーディングとか綺麗な事いってるけど
ぶっちゃけ外注だオプソコピーだで
ホリより黒いやつ多いし
707:仕様書無しさん
06/03/26 02:13:22
節操無いくらいが丁度良いんだよね結局orz
708:仕様書無しさん
06/03/26 05:20:20
>>678
シュークリーム好きでも毎日100個とかくわんだろ。
毎晩午前2時までって信じられんな。
仕事に差し支える。
つか、言語と環境が自分で選べないから勉強しても
きりがないね。忘れたことに必要になる。w
709:仕様書無しさん
06/03/26 19:00:56
>>708
あるあるwww
せっかくその職場である程度の評価を得ても
他のところに派遣されて、またゼロスタートw
710:仕様書無しさん
06/03/26 22:28:53
お前ら奴隷に安住の地などないんだよ
自覚しろクズども
711:仕様書無しさん
06/03/27 15:04:54
新人のスレなんだからもう少し幻想を見せても良いんじゃないか?
いきなり辛い現実を見せつけるのも何だかなぁと思う。
712:仕様書無しさん
06/03/27 15:07:12
幻想は幻想でしかない。
>>711
キミは「来年は給料も上がるし、ボーナスも出るよ」
と毎年言っているのに実現しない経営者を信頼できるのか?w
713:仕様書無しさん
06/03/27 20:49:57
毎年騙されてくれるアフォグラマーのおかげでウハウハですわw
714:仕様書無しさん
06/03/28 13:12:18
営業を掘るって豪語してたホモグラマーを知ってるが、おまい尻は無事か?
715:仕様書無しさん
06/04/03 21:13:15
入社式の日に俺の今いるところがどんなところか教えてやったら今日辞表が出てた('A`)
716:仕様書無しさん
06/04/03 21:23:56
伸びそうに無いヤツはそうやって脅すのもいいかもな
717:仕様書無しさん
06/04/03 21:35:18
伸びる奴=アホな奴
どうせ使い捨てにされんのになw
718:仕様書無しさん
06/04/03 21:42:03
あと10年もすれば、インド人や中国人に職を奪われてる。
同じ能力でも単価で負ける。
719:仕様書無しさん
06/04/03 21:43:38
あと20年したら、インドや中国に仕事もらいに行くのかもな。
720:仕様書無しさん
06/04/03 21:45:01
かわりに味噌くれてやろうぜ
721:仕様書無しさん
06/04/03 23:56:22
>>718-719
とか言われてもう10年くらいになるんだけど最近どうよ?w
722:仕様書無しさん
06/04/04 16:18:42
うちの職場は既に半数以上チャイナさ…
言葉通じNEEEEEEEEEEEEEEE
723:仕様書無しさん
06/04/04 22:06:04
>>721
言われ続けてきたけど
中国とインドの経済が10年前と変わっちゃったからねぇ。
中国なんて、今となっては
日本人、まともな仕様書出せやゴルァ!!!
とか言って、日本人の駄目な部分を突付いてるし
日本終わったな
724:718
06/04/04 23:42:09
妙な物質的豊かさに浸かった日本人は、自分にムチ打てない。
かせがないと餓死する国の人とは違う。
725:仕様書無しさん
06/04/05 22:07:25
>>721
インドも、中国も、まともな仕様書を書けば
相応に良い仕事をするらしいよ。
特にインドは強いらしいね。
でも、言葉の壁と、なあなあな、曖昧仕様書で
仕事ができるのは、まだ日本人だけみたいだな。
こんな分野で生き残ってもあまり嬉しくないが。w
726:仕様書無しさん
06/04/07 01:10:40
中国とインドを同列にするには厳しいものがある。
インドのクオリティタカス
727:仕様書無しさん
06/04/07 10:05:00
インドって、九九どころか99×99まで暗記させるんだっけ。
なんのかのいいつつ、やっぱ子供の頃にいかに鍛えられるかで
将来も決まるのかね。
728:仕様書無しさん
06/04/07 10:27:18
言語の壁、価値観の違いがありすぎて中国人とはだめだったな
大丈夫な人は一部いたけど未だ一人二人程度。
それなりではあったけど中国人とくまされたチームはそろって二度と一緒に仕事したくないという。
729:仕様書無しさん
06/04/08 00:50:24
インド人も中国人も日本人だろうとダメなやつはなにをやってもダメってのは変わらなかったな。
730:仕様書無しさん
06/04/08 05:33:24
ニートですが雇いませんか?
ものすごく使えますよ!
731:仕様書無しさん
06/04/08 05:58:11
要らん
732:仕様書無しさん
06/04/08 15:01:05
給料10万でいいなら
733:仕様書無しさん
06/04/08 19:36:13
>>731-732
死ね
734:仕様書無しさん
06/04/08 19:57:29
>>733
りあるニートかよ。。。
735:仕様書無しさん
06/04/09 13:58:12
スキル次第だろ
736:仕様書無しさん
06/04/09 14:59:12
つーか自己評価が根拠もなく高い香具師は高確率ではずれの法則をあてはめたら「要らん」
737:仕様書無しさん
06/04/09 17:58:35
一日の始まりを元気にむかえよう
ある校医からの提言。
(1)インターネットは一日1時間まで。
(2)テレビゲームは一日30分以内。
(3)テレビは1日2時間まで。
(4)1ヶ月に1回、1週間に1回はノーインターネット、ノーテレビデーをつくり、
家族とのコミュニケーションを。たまには親孝行も。
きっとなんでも無い良い事が起こってきますよ。
738:仕様書無しさん
06/04/09 18:14:01
>>735
スキルなら正直プロにも負けません
なんか作って持って逝こうと思います
739:仕様書無しさん
06/04/09 21:11:42
>>738
プロと比較したことあるの?
740:仕様書無しさん
06/04/09 21:17:13
>スキルなら正直プロにも負けません
この一文で「はずれ」確定
要らん
741:仕様書無しさん
06/04/09 21:23:41
「すきる」っていうか日本語の能力と
対人能力が大切だと思うな。
あと自分の相場が分かっているかどうか。
742:仕様書無しさん
06/04/09 21:27:39
>>738
お前のプログラムうpしろ。比較してやる
743:仕様書無しさん
06/04/09 23:28:03
>>736
根拠がないのに自己評価が高いのは、
高確率じゃなく鉄板ではずれだと思うが。
出来る奴は自分のどこが出来るのか、何が出来ないのかをちゃんとわかってる。
根拠なく大きいことを言う奴は、
聞き取りも満足にしないで脳内仕様で作り始めたり
テストもロクにしないで動くと主張したりできる奴でもある。
難しいプログラムを書けるだけがスキルじゃないんだ。
744:仕様書無しさん
06/04/09 23:50:43
やること無いなら帰りたいんですけど・・・・
ってあんまりにもモタモタやってるから仕事取り上げられたヤツが
言っていい言葉じゃねぇよなorz
745:仕様書無しさん
06/04/10 20:35:45
>>744
逆に、その状況なら、残ったとしても
A:「アイツ、仕事も無いのに何で残ってんだよ」
B:「ソリティアでもやってんじゃね?(ププ」
とか言われるから、どっちもどっち
746:仕様書無しさん
06/04/10 23:14:48
>>745
残業代請求するの面倒だから即効帰ってるけど何か?
偽装請負を労基にチクらないというサービスしてやってんだから、サービス残業はしません
747:仕様書無しさん
06/04/11 02:48:10
>>746
話の流れ、読めてるか?
748:仕様書無しさん
06/04/11 07:38:33
>>744-745
単に残るだけじゃ、全然意味がないよな。
>>744はその新人になんて言って欲しいんだ?
「何か出来ることはありませんか」と一声かけて、それから帰るなら納得?
749:仕様書無しさん
06/04/11 11:03:41
>>748
>>744を見る限り、その受け答えはこうなる。
新人 「何か出来ることはありませんか」
>744 「キミに出来ることはないな」
750:仕様書無しさん
06/04/11 20:57:39
結局>>744は、どっちに転んでもバッドエンドw
だから、そういう状況で早く帰れる、ラッキーだ
と思うしかない。つか、実際にそうだろ。早く帰れる方がイイ
751:仕様書無しさん
06/04/12 20:17:47
>>744
ムカツクアホから仕事を取り上げてはダメなんだよ。
それじゃあ嬉々として早く帰るだけだ。
裏で自分が正規版をやっておき、
アホには大量の仕事を振っておく。
確実にそいつでは終わらないくらい。
そして、終わらなかったら無能だと祭り上げて、
徹底的にいたぶって、最後は潰す。
でも、仕事自体は自分の作った正規版で問題なし。
これくらいやらないとバカは調子こくだけだぜ。
752:仕様書無しさん
06/04/12 22:00:46
>>751
そんなことするのは面倒
753:仕様書無しさん
06/04/13 10:16:06
>>751 それやりすぎで、仕事2重に増やして適材適所考えないで無駄な仕事させたってことで
北海道のとまこまい?だかに飛ばされて帰ってこなかった奴知ってる。
なんでもほどほどにな。
754:仕様書無しさん
06/04/13 20:02:13
北海道、バカにスナ!
755:仕様書無しさん
06/04/13 20:03:47
なんでも、ドアノブが凍り付いて出られない日もあるという。
お湯で溶かすとか何とかいってたな
756:仕様書無しさん
06/04/13 20:28:51
ドアノブが動かないので今日は休みます
757:仕様書無しさん
06/04/14 11:33:25
玄関が雪で埋まったので休みます
…あれ、ここ休みますスレじゃないじゃん。
758:仕様書無しさん
06/04/14 16:01:27
ここはフランダースの犬すれだよ?
. -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ
, ´ ヽ i ヽ '-、
/ \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
/ ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,/
i 人 l、 ヾ `´ //
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| / /
"i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハj そ 人
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ / ゙ヾ. ヽ、
゙l. ヽ_ { 、_ソノ ,.. - ..、 '; !~
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ;' ` :, ヽ!
/ _Y ヽ t 、 /_ ':, ━ ; ヽ,
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;"
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:' ` - 、 ,,.. --‐ /
/l ,. - ´ / ヽ`´,. ' ` ~ /l
i ! / / `'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' |
. l i / l ! ` -: ' ' ィ i
l ! / l \ ,...、__,,.-'' /;' l
;:;:;:.:.:.:. : . >>757、疲れたろう。僕も疲れたんだ。 . : :.:.:::;:;:;
:;::;:;::.:.:.:. :. . 何だかとても眠いんだ。>>757・・・ . : .:.:.::;::;::;
ネロと一緒にお休み>>757
759:仕様書無しさん
06/04/19 22:07:21
全然話題がないなー。
今年はどこも新人がいないのか?
この売り手市場の時代に、こんな業界に入る奴はいないって事か……?
760:仕様書無しさん
06/04/19 22:14:31
そりゃIT業界=派遣業界だからねw
761:仕様書無しさん
06/04/19 22:16:01
今年の新人は使えるやつらばかりって事じゃないっすか?
762:仕様書無しさん
06/04/20 00:17:04
ヒント:2対8の法則
763:仕様書無しさん
06/04/20 00:35:21
>>762
蕎麦粉2:小麦粉8でうった蕎麦は美味い?
764:仕様書無しさん
06/04/20 02:22:27
それは大して美味しくなさそうなんだが
765:仕様書無しさん
06/04/20 10:47:42
うどんだとおもってみてはどうだろうか?
766:仕様書無しさん
06/04/20 15:54:39
中華そばなんじゃね?
767:仕様書無しさん
06/04/20 16:06:06
鹹水入りかよ。
768:仕様書無しさん
06/04/21 00:36:32
就職してから太ったのでやせなきゃいけないんです。糖尿病とか怖いし。
あ、でも痩せすぎも健康にワルイらしいし、第一栄養失調になったら・・・・
えーい、言い訳はいいかやさっさと痩せろよw
769:仕様書無しさん
06/04/22 12:52:29
でもでもでもー
770:仕様書無しさん
06/04/23 15:05:30
文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する500
0万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働
経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。
771:仕様書無しさん
06/04/23 19:48:42
>>770
このコピペ気に入っているの?
772:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
06/04/24 17:47:00
>770
うわ!これもしかしてスクリプト?!
773:仕様書無しさん
06/04/25 00:07:39
チラシの裏
「今日の進捗教えてくれる?」
「・・・・・・」
「・・・聞いてる?」
「どういう意味ッスか!」
・・・何故キレる('A`)
774:仕様書無しさん
06/04/25 00:39:57
>>773
そいつは「しんちょく」の意味を熱く問うているのではあるまいか?
775:仕様書無しさん
06/04/25 07:50:11
でも、何も出来ない状態にしておいて進捗もないという状況もあるぞ
776:仕様書無しさん
06/04/25 13:56:38
就職してから初めて聞いた言葉の一つだった。>進捗
まぁ、マイクロソフトの造語みたいなもんだろ
777:仕様書無しさん
06/04/25 14:13:16
>>776
官位についての表現でもあるわけだから
少なくとも戦前にはあった言葉。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
778:仕様書無しさん
06/04/25 23:36:31
進捗は大学の卒業研究の時に知ったなぁ。
なんてアフォなんだ・・・オレ。
779:仕様書無しさん
06/04/26 01:45:29
ぶっちゃけ進捗聞いて何したいんだクソ上司どもは
PG 「○日までになんとか完成させます」
上司「○日までに出来なかったらシネやボケ」
って言いたいだけちゃうんか
780:仕様書無しさん
06/04/26 02:18:51
実力に見合ったスケジュールを立てるため
781:仕様書無しさん
06/04/26 02:18:58
そして有能無能かかわらず、上司残して全滅
782:仕様書無しさん
06/04/26 03:38:25
新人なんですが、見積もりが出来ません。
未修得技術に対して、どう言う風に見積もればいいのでしょう。
1.Cしか知らないのに、C++で書けって言われる。そのCの知識も初心者レベル。
2.仕方ないので、C++のソースコードと教本片手になんとか設計。(なんとなく読める)
3.概念的な使い方に自信がない個所がちらほらあるけど、コーディング開始。
4.設計上手詰まり発生。Cっぽい書き方でいんちきしている。←今ここ
やれてるっちゃあ、やれてるんですけど・・・
1の時点で見積もり出せって言われてたけど、できません。
「C知ってたら余裕」みたいなことを言われましたが、
C++が何なのかよくわかっていないの状態で理解する日数を弾き出すことが、できません。
ってか一週間で
言語習得→設計→実装までできるものじゃないと思うのですが。いくら簡単なものでも。
それとも、もともと出来ないことを前提として考えていて、
どういうリアクションをとるのかを試しているだけなのでしょうか。
あ、これは質問ではないです。新人の頃そうだったなーみたいな同意が得られれば満足です。
得られなかったら、使えない新人だと受け止めますです・・・。
783:仕様書無しさん
06/04/26 06:33:47
>>782
どういう物を作っているのかわからない以上1週間が妥当かどうかわからない。
でも1週間でできないならできないと言わないといけない。
できない理由もね。それが社会人だ。
784:仕様書無しさん
06/04/26 06:35:46
新人の頃そうだったなー
785:仕様書無しさん
06/04/26 07:22:34
未習得を前提で雇われたのか
習得済みとして雇われたのか
そんなことは当然知っているとして雇われたのか
が問題なんだろうか。>>782が高卒18歳ならどういう状態でもある程度は許されると思う。
大卒22歳ならちょっとあれだ。
浪人してるとかで23,4歳ならかなりあれだ。
院卒25歳以上ならもうだめだ。
786:仕様書無しさん
06/04/26 09:09:46
>>782
未修得の技術で正しい見積もりなんて出せるわけがない。
それでも見積もりは出さないといけないだろうが、
自信がないことをきちんと伝えておけ(もちろんその理由も)。
で、期限内に間に合わなさそうだと思ったらすぐに相談。
俺の場合はそれで日程なり作業内容なりを調節してもらったよ。
「やばそうならすぐに言え」と誰もが言ってくれた環境だからかもしれんが。
787:仕様書無しさん
06/04/26 11:31:57
新人7年目の俺は今もキッチリ足引っ張りです。
788:仕様書無しさん
06/04/26 15:01:15
同じく新人7年目、見積もりはできん
ぶっちゃけいつも多めで適当
789:仕様書無しさん
06/04/26 20:15:44
見積もり二週間と言って置いて
五日目に納品したら何故か怒られました
790:仕様書無しさん
06/04/26 21:05:47
新人に見積もりだせって言うのは単なる嫌がらせ
車の運転したこと無い奴に、駅まで車で何分かかるか聞くようなもの
791:仕様書無しさん
06/04/26 21:27:09
新人に言う「見積もりだせ」は
実質「見積もりを出す訓練をしろ」だからな。
何度も「見積もり作成->実績との差異」の繰り返しを
やらないと、まともな見積もりなんて作れないし。
新人の頃ならば、こんなところにあまり神経質にならず
(=正確な数字を出そうとせず)に、大雑把に
「こんなもんか」って数字を出せばよい。
その後に行う、見積もりと実績とを比較する作業は
重要だがな。
792:仕様書無しさん
06/04/26 21:48:38
人それぞれだな
793:仕様書無しさん
06/04/26 21:59:11
普通は>>791の言うとおり、見積もりを出す訓練だな。
あと、そんなのは絶対スケジュール通りには行かないから、
予定が変わる際のホウ・レン・ソウの訓練。
794:仕様書無しさん
06/04/26 22:37:24
確認なしに人の作業をやるレベルに合わせてるんだろ
795:仕様書無しさん
06/04/26 23:02:30
まぁ作業見積もりってもんは起こられないレベルでめいっぱいの期間を出して、
時間余ったら遊んで進捗ぴったりにしておけばOK。
めいっぱいでも足りないスケジュールなら切れればOK。
796:仕様書無しさん
06/04/26 23:10:09
見積もりだしたら、「俺なら半分で終わるから、そういうふうに書き直せ」といわれた。
意味不明だった。会社つれぇなぁ。
797:仕様書無しさん
06/04/26 23:21:51
だったら手前が書け氏ねカス
って言いたいなぁ~
798:仕様書無しさん
06/04/27 13:25:32
>>796
使えない新人を超越した使えない先輩だな。南無。(-人-)
799:仕様書無しさん
06/04/27 21:34:25
今年は使える新人が2人来た。
性格も良い連中なので、早くうちの会社に見切りつけて
他所に行った方が良いよと勧めようかどうか迷ってる。
作業環境は悪かないが、とにかく薄給だからなー(ボーナスが手取り一桁台…
800:仕様書無しさん
06/04/27 22:50:30
>>799
行った先がもっとアレだったら…
801:仕様書無しさん
06/04/27 22:54:42
>>800
ナニするだろう・・・
802:仕様書無しさん
06/04/27 23:32:06
>>789
馬鹿すぎる
ブログでも眺めてるとか散歩でもして時間潰せよ
803:仕様書無しさん
06/04/28 10:05:20
>>789
ほんとバカだぞ、それ…
2週間って言っておいたなら、
何もない限り、仮に一日で終わっても、
2週間で納品する、それが基本だろ。w
804:仕様書無しさん
06/04/29 00:20:05
おれの場合は見積もり+1週間にして
のんびり開発してる。
できたらネットしたりメッセで会話したりして時間つぶしてるが
最近そんな生活も飽きてきたなぁ
805:仕様書無しさん
06/05/11 15:13:51
>>789
正直者は馬鹿を見る。
余った時間は技術を磨く時間に充てとけ。
金を貰いながら勉強だぜ?サイコーだぞ。
806:仕様書無しさん
06/05/13 22:07:16
怒られた理由が気になるなあ
「たった5日で出来るのを”2週間”なんて高く見積もりやがって!!」
て感じかね
807:仕様書無しさん
06/05/19 15:34:18
俺は納期が仕事のモチベーションになっているから、
見積もりが2週間であれば1週間強で終わらせるし、
同じ仕事でも見積もりが1週間であれば
3日で終わらせるスピードで仕事をする。
では見積もりが3日が適当かというとそんな事は無く、
見積もりが長かろうが短かろうが見積もりの7割程度の工数でやって後は遊んでる。
808:仕様書無しさん
06/05/19 23:03:44
ゆっくり後で遊ぶ時間を作るってのがいい目標になるな
809:仕様書無しさん
06/05/20 11:26:23
オレも余裕をもって見積もってるが,出来上がりの報告はもちろんギリギリで
810:仕様書無しさん
06/05/21 02:49:01
見積もりは上司の承認を得てるわけだから、時間が余ったらそれはそれで
上司の管理が甘い事(マイナス評価)になるんじゃないか?
適当に長めで申告して、残りは勉強してるのが良いと思うよ。
811:仕様書無しさん
06/05/21 20:34:57
>807
ちっさい案件しかやらせてもらえないってことだろ?
モチベーション・・・・・・プッ
812:仕様書無しさん
06/05/21 21:13:06
>>802
>>803
でも、それはわからんよ。。
納品された側もよっぽどの馬鹿でもない限りそういうのはわかるはず
今回は建前上怒ったかもしれないけど次回意外と評価されて仕事が回る場合もあるよ。まじで
813:仕様書無しさん
06/05/21 21:37:20
でもそれって速い仕事を暗に期待されてるわけじゃね?
その期待に応えつづけていくのって辛くね?
期待に応えられなかったら屑肉扱いされちまわね?
814:仕様書無しさん
06/05/21 22:20:47
>>807
お主、将来欝で社会復帰できなくなるぞい。
この業界は適度にさぼるのが一番。
その時間で勉強しスキルを磨くのが一番じゃ。
新人なら簡単な事をさせてやる気をみるのじゃ。
そしてその後おいこむのじゃ。
これから大変じゃぞい。
なむあみだぶつ、なむあみだぶつ・・・。
815:仕様書無しさん
06/05/22 01:52:57
次の案件はPLメインらしいorz
OOPやりたいのに
TDDやりたいのに
816:仕様書無しさん
06/05/22 13:11:29
人を使う立場になると大変だね…
失敗したときとか、その対応は新人くんがしたんで
って上司に報告しずらい。
817:仕様書無しさん
06/05/23 17:05:20
そんな新人が失敗したことがトラブルにつながるような仕事の回し方
してるやつは管理者ではない
818:仕様書無しさん
06/05/23 19:17:52
>>817
同感
指示しておいて何のチェックもしないのかなー?
しかも新人君が受け持ったからって報告の仕方あるか?
819:仕様書無しさん
06/05/23 22:49:21
気になります。
×しずらい
○しづらい
820:仕様書無しさん
06/05/24 00:48:38
いつ見ても席を外している。
ろくにテストせずに「出来ました」と持ってくる。
周りは何も食べていないのに、自分だけいつもお菓子をかじっている。
初めて持たされた弟子がこんなんだったのだが、どのように指導したらいいんだろうか。
821:仕様書無しさん
06/05/24 01:04:34
まずは労基の指導が先
話はそれからだ
822:仕様書無しさん
06/05/24 01:23:21
なぜか最近超使える新人がいっぱい来て自分の首が危うい、たすけてぇぇぇ~
新人ならこの板のバカJava中程度であって欲しい、そしたら楽しく容赦なく叩き潰してやるのにぃ
化け物くるなぁぁぁひぃぃぃぃ
823:仕様書無しさん
06/05/24 02:12:54
>>822
スレ違い。
ここは「使えない新人」スレww
824:仕様書無しさん
06/05/24 06:59:54
心配するな。
そのうちインド・ベトナムあたりの連中に全部持っていかれるから。
825:仕様書無しさん
06/05/24 07:01:09
心配するな、海外に出せるような仕様書を書ける奴はいないから。
826:816
06/05/24 07:41:44
>>817-819
使えないのは俺の方だよ!
ばーか、ばーか!皆きらい!
827:仕様書無しさん
06/05/24 10:28:47
>>822
漏れの会社にもそういう人いるが、大事なのは気にしない心と、割り振るのを上手くなることで乗り切ってる。
面倒な仕事は、自分はこっちで忙しいからと、出来る奴に全部割り振る。
長いこと勤めてれば権限も出てくるから、そりゃあ外注に振るのも上手い。
結果的に締め切りは遅れないし、それも有りなんじゃないかと思う。
同じチームだとえええええええええええって感じだが、他から見ればマイペースと思われてる。
いや、、、、マイペースじゃなくて、会議中の専門用語や新しい技術とかで静かなのは、言ってることを理解してないんだと思います、と内心思いながら。
828:仕様書無しさん
06/05/26 00:44:32
⌒⌒ヽ ⌒⌒ヽ
○ノノ⌒ハ ○ノノ⌒ハ
∬§゚ー゚ノ ∬§゚ー゚ノ
∬つ●゙o ミャゥ! ∬つ●゙o ミャゥ!
----- ヽ。--- ----- ヽ。---
ミャオミャオたんミャオミャオたん
おやすみなさいおやすみなさい
(;´Д`)ハォハォ (;´Д`)ハォハォ
829:仕様書無しさん
06/05/31 00:57:19
なんかスレが停滞してるね~。
みんなんとこは新人来てないの?
うちとこはまだ当分来ないけど。
830:バキュ ◆b.4YMMQI62
06/06/02 15:17:17
懐かしいスレ発見
というか、板自体何年ぶりだろう・・
831:仕様書無しさん
06/06/02 20:01:25
お前・・・・誰だっけ?
832:仕様書無しさん
06/06/06 10:49:27
バキュたんまだいたんだ!
過労死したのかと思ってた。
>>831
3年ぐらい前の常連
天然なのか素なのかわからないがマヌーな書き込みが楽しい人だった
833:仕様書無しさん
06/06/06 11:24:58
マジレス禁止
834:仕様書無しさん
06/06/06 20:47:18
マゾレス解禁
835:仕様書無しさん
06/06/06 21:03:16
>>834
∧_∧
( ´∀`) < ぬるぽ
836:仕様書無しさん
06/06/06 21:33:48
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>196
837:仕様書無しさん
06/06/06 22:27:09
ぬるぽぬるぽぬるぽ
838:仕様書無しさん
06/06/09 03:46:34
めるぽめるぽめるぽ
839:仕様書無しさん
06/06/12 20:12:51
ワールドカップの予想:
日本の獲得点:ぬるぽ
840:仕様書無しさん
06/06/12 21:45:51
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>1-839,>841-1000
841:仕様書無しさん
06/06/13 21:15:40
スレタイがぬるぽも使えない新人に見えた
842:仕様書無しさん
06/06/13 21:34:01
きょうVCを懇切丁寧に教えてたらさぁ
「VCめんどくさいっすね、やりたくないなぁ」
とか言われた
辞めろよ
843:仕様書無しさん
06/06/14 01:38:36
>>842
つ[Perl]
844:仕様書無しさん
06/06/14 19:43:41
「今日VCやるぞ!」と言ったら
「え、ビタミンCくれるんですか!?」と返す新人。
出直してこいよ。
こんな感じか
845:仕様書無しさん
06/06/15 16:13:53
ぬるぽ
846:仕様書無しさん
06/06/17 14:37:22
ぬるぽ
847:仕様書無しさん
06/06/17 19:59:06
ぬるぽ
848:仕様書無しさん
06/06/17 23:27:11
ぬるぽ
849:仕様書無しさん
06/06/18 00:28:48
ぬるぽ
850:仕様書無しさん
06/06/18 00:37:51
ゆとり世代が来たぜ。19歳。
俺「何かしたい言語とかある?」
新人「…」
俺「説明した事はメモをとってね。」
新人「…」
俺「今の説明で解った?」
新人「・・・」
俺「解らないところあるの?」
新人「・・・」
俺「今日解説したことを、報告書にして提出してください。」
新人「・・・」
口ごたえとかそういうレベルじゃない。反応無いの。
で、二日で辞めた。
851:仕様書無しさん
06/06/18 00:58:23
ちょwwwwwそれゆとり世代とか関係ないwwwww
852:仕様書無しさん
06/06/18 00:58:50
>850
聞くとはなしに聞いた話。
来年入ってくる予定の新人、どうもゆとり世代が混ざっているらしい。
しかも専門卒。いくら低学歴だらけのゲ業界とはいえ、かなり酷いそうな。
853:仕様書無しさん
06/06/18 00:59:48
>>850
専門時代の友達には大口開けてお前の文句でも長々とたれていることだろう。
854:仕様書無しさん
06/06/18 02:10:55
>850
ゆとり世代オソロシス
855:ヤシマ
06/06/18 08:12:08
ワープロも打てない奴がソフト開発会社に入るってのは間違いなく本人の責任だ。
856:仕様書無しさん
06/06/18 11:06:45
>>850
辞めてくれたらいいことじゃないか
やれといっているのに、やってない
その事を叱っても、うつむいて黙ったまま
で、時間になったらとっとと帰ろうとしているから捕まえて
ここまで終わるまで帰るな、というと席には戻るが何もしない
しかも、頃合を見計らっていつの間にか帰ってる
正直、一番扱いにくいよ
857:仕様書無しさん
06/06/18 16:40:20
3年目だが、違法労働に文句も言わず、
ピンハネ奴隷として生きていく事を決めたお前らみたいな奴等のせいで、
今のIT業界が腐ってるんだけどな
これから騙されて入社する新人にはどんどん30代の連中に迷惑かけてやれ
俺?他業種転職決定してまつw
858:仕様書無しさん
06/06/18 17:07:51
負け犬出現
859:仕様書無しさん
06/06/18 21:10:40
っていうか、そのレベルは面接でハネルだろ?!普通
人事は何をしてるんだ?
860:仕様書無しさん
06/06/18 21:11:51
今年のOJT担当だよぉおおお怖いよぉおおおおおヽ(;´Д`)ノギャアアアアア!
861:仕様書無しさん
06/06/19 16:57:33
,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ /
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ 7月からよろしくお願いしますぅ、先輩!
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
862:仕様書無しさん
06/06/19 17:23:27
,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / --- --- l l
ヽ l (_人__ノ ヽ /
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ するーかよ
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
863:仕様書無しさん
06/06/19 21:09:04
カワユスwwwwwwwwww
864:仕様書無しさん
06/06/20 02:39:30
>>861-862
とりあえず尻の穴貸せ
865:仕様書無しさん
06/06/20 11:06:05
>855
ワープロ?w
866:仕様書無しさん
06/06/20 13:57:21
最近、ネタになるほど使えない新人に出遭わないな・・・
かといって、ものすごくデキる新人もいないわけだが。
昔は、初日の昼休みから食事にいったまま帰ってこない(ゲーセンで遊んでいた)とかいう
有望な新人がいたのに・・・
867:仕様書無しさん
06/06/20 21:54:31
あ、なるほど。
昼休みにパチンコしに行ってそのまま出続けたので半休、ってのはそういう新人だった人なのか。納得。
868:仕様書無しさん
06/06/21 21:55:43
>>35
給料が悪い
869:仕様書無しさん
06/06/22 11:46:34
>>868
そーいや別会社の話だが、高卒の新人が給料16万円しかないって愚痴っていたな。
朝9時~18時定時の研修期間でそんだけもらえてて何が不満なのか。
いくらぐらい欲しい?と聞いたら「30万ぐらいはくれないと」(゚д゚;;
870:仕様書無しさん
06/06/23 19:36:19
昔の話かもしれんが良心的な会社だな。
高卒の研修期間でそんなに出るなんて。
871:仕様書無しさん
06/06/24 02:26:35
>>225
すいません新人○崎です…
そろそろ配属されますが謙虚な気持ちで頑張ります…
872:仕様書無しさん
06/06/24 15:56:01
>>871
お前使えねえな
配属されるんじゃねえ
派遣されるんだよ
勘違いすんな馬鹿
873:仕様書無しさん
06/06/24 20:12:09
>>872
無理言うな。誰だって、最初は "配属" されるものと思ってるさ。
現場に行ってみて、やっと
「あれ?これって "派遣"?」
と気付くもんだ。
お前も最初はそうだったろ?
どの世界、どの状況にも言える事なんだが
古株は、いつ、自分が「常識」とやらを身に付けたのか
身に付くまでに、どんだけ「常識外れ」な事をしでかしたか
コロっと忘れてやがる。
そのくせ、若いのをイジめるんだ。
そんな事ばかりやってて楽しいか?
俺は楽しい。
874:仕様書無しさん
06/06/25 04:00:50
最初の会社では「派遣」と言うと社長に大目玉くらったな
「部長、今の派遣先の件で相談が・・」
しゃちょー「何言ってんだ!おまえちょっとこっちへこい!!」
しゃちょ「派遣じゃないだろう、派遣じゃ!」
「え、あの・・・何かまずかったのでしょうか」
しゃちょ~「常駐だろうが!」
「じょう・・・ちゅう??」
はしもと「使えない奴らのためにお前が現場に張り付いてやっている常駐だろうが!!」
お客様からお金もらっているのにこういう表現するはしもと君、元気ですか
875:仕様書無しさん
06/06/25 11:22:21
あー。
ある程度調べはするがググることをしない変なヤツなら今年入ったな
そいつのノーミソって原因から解決方法から電話越しで全てわかると
勘違いなさってる客先と同レベルなのよね
客から自分がそう見られているんだと自覚できる日はいつやら
なあ、同罪かつ同レベル以下の俺より3年早くマになったS藤先輩様?
876:仕様書無しさん
06/06/25 18:06:12
>>875
日本語勉強してこい
877:仕様書無しさん
06/06/27 11:50:47
>>876
私怨で脳が沸騰してるんだろう。
878:仕様書無しさん
06/06/27 22:45:07
とは言え、新人て学生気分が全く抜けてないから、
給料を貰いつつ教えてもらうのが当然の権利と思っている連中ばっかりだ。
879:仕様書無しさん
06/06/27 23:31:09
教えてもらうのも当然の権利だろ。
熟練でも超勉強しなきゃいけない職業なのによ。
あんまり安いから育たなくなったか。
ほう…これは面白い。
安給の人月100人集めて何ができるかね?
卓越した指揮官も無しで。
880:仕様書無しさん
06/06/27 23:42:15
>>879
日本語でおk
881:仕様書無しさん
06/06/27 23:56:48
>879
喪前、クビな(w
882:仕様書無しさん
06/06/27 23:59:35
>>880-881
おまいらの所に居ても
幸せになれなさそうだからイラネ
883:仕様書無しさん
06/06/28 00:03:02
>>879
安月給でおk
884:仕様書無しさん
06/06/28 00:20:56
>>40激しく同意
885:仕様書無しさん
06/06/28 14:22:50
>>879
新人ではないが、バイトで入ってきた自称そこそこ出来るという女の昨日の台詞
「教え方が悪いのでわかりません!
教える人替えてください!
もっと専門用語を使わず初心者にもわかりやすく説明しないと
バイトに逃げられますよ?
だいたい、教える時期って大切なのわかりませんか?
ここで変なこと教えてその人が将来失敗したら、すべて教えた人の責任になるんですよ!」
Excelで評価用シート作っている時に、「1手前の操作を繰り返す」でF4ぽぽんっと押したら
「なんですか今の操作?変なことしないできちんと教えてください!」とか叫びだして、
その後「あーこれ前の操作を再度行う操作です。F4で出来るんですよ」といったら、
上のようなこと言いやがった。
Excelは2年使ってました!とか言いつつ別名保存さえ知らないので、
今週末で辞めてもらうことは確定しましたが・・・
「教えてもらえて当然」と思っている奴が増えたのは、ゆとり教育のせいなのかなぁ。
886:仕様書無しさん
06/06/28 14:38:32
>>885
>「1手前の操作を繰り返す」
なんのことかと思ったら「直前の操作を繰り返す」(ReDo)のことか。
あるセルで書式設定して、他のセルに移動して同じ設定ができるのかと思ったよ。
887:仕様書無しさん
06/06/28 15:40:05
れどage
888:仕様書無しさん
06/06/28 23:16:58
教える余裕も無くなってきているが正しいな
新人を他社派遣で食いつぶすのはIT業界ぐらいだろ
889:仕様書無しさん
06/06/28 23:45:04
>>879
>教えてもらうのも当然の権利だろ。
「教えてあげるのが当然の義務だろ」
なら、まだ理解できる。
人事が何言って採用してるかわからんしな。
でも、教えてもらう側の態度としちゃ、
「金も教育も与えてもらうなんて、奇跡みたいな状況だ」
ぐらいに思っとくべきだと思うし、少なくとも俺はそう思ってたがなー。
受ける側だけじゃなく、与える側の立場で考えてみ?
890:仕様書無しさん
06/06/29 07:00:51
「一度聞いたら忘れない」「教えてもらえなくても見て盗む」
これを新人の義務にすればOK。
891:仕様書無しさん
06/06/29 09:27:15
教えている間は研修期間としてバイト扱いでいいよって新人が言うなら、
そして教育手当てを会社が出してくれるなら、みっちり教えるけどな。
うちの今年の新人は、9割が日報に頻繁に
「質問のため先輩の作業を止めてしまったことを反省しています」
と書いている。よくわかってんじゃん・・・(つд`)
ただ、1ヶ月間毎日反省している奴もいるのがちょっと↓
892:仕様書無しさん
06/06/29 10:44:29
呼んだ?
893:仕様書無しさん
06/06/29 17:52:52
おまいら、ペアプログラミングとかやらないのか?
検索専門の補助面罵も必要だろ
894:仕様書無しさん
06/06/29 21:48:35
ゆとり教育世代ってもう会社入ってきてるんだっけ?
最近は逆切れするやつも多いし、一体日本の教育はどうなっちゃたんだ?
895:仕様書無しさん
06/06/29 22:12:55
_ _
( ゚∀゚)
( ∩ミ ティムポ!ティムポ!
| ωつ,゙
し ⌒J
896:仕様書無しさん
06/06/29 22:26:45
>>891
まぁでも
先輩「何で聞かなかった」
新人「先輩の邪魔をしてはいけないと思いました」
よかマシでしょ。
というか後輩に教えるのも作業のうちだと思うんだが。
そんなことを反省するより、
質問と回答を反芻した方がいいと思うんだ。
897:仕様書無しさん
06/06/29 22:40:09
そうういう事ばっかり言ってるから30超えても部下無しの
しょぼくれた人生送るんだよ
898:仕様書無しさん
06/06/29 23:05:54
はいはいはい
代わりはいくらでもいるんだからなw
899:仕様書無しさん
06/06/30 00:22:16
>898
最近は、そういうことを口にすると『パワハラですよ』と言われるんだよ。
あまり執拗に言うと裁判沙汰になるから気をつけろ。
900:仕様書無しさん
06/06/30 00:48:38
斜め上から生暖かく見守ってやれよ
901:仕様書無しさん
06/06/30 01:25:06
だが奴らはさらに斜め上を行く
902:仕様書無しさん
06/06/30 12:47:37
>>901
この場合のさらにってどういう意味になるんだろう。
角度は同じでもベクトルが想定よりも長いのか、
角度がさらに傾斜するのか。
どっちもありか。
903:仕様書無しさん
06/06/30 19:19:38
>>902
それは同レベルの相手に通用する。
奴らは異次元の方向だからな。
SANチェックが必要だ。
最近は得意先に生意気な口叩く位は
まだ可愛いと思う様にしている。
904:仕様書無しさん
06/07/01 00:03:48
>>898
はい は1回だと小学校で習わなかったか?
使えねえ奴隷だ
905:仕様書無しさん
06/07/01 00:33:45
>>893
新人と組ませてくれって頼んでるけど却下されてる。
「時間がもったいない」ってあーたorz
雑用やテスト項目の消化ばかり頼んでどーするよ。