05/06/16 12:25:38
難しい仕事を安請け合いしても周りに迷惑がかかりますから・・
という意味で言ってるなら別におかしくはない
201:仕様書無しさん
05/06/16 23:12:01
>>198
できるやつと思われると損なので。
残業時間を減少させる方法
上司への好き嫌いを明確にし、使えないエンジニアだと主張すること
URLリンク(next.rikunabi.com)
202:仕様書無しさん
05/06/16 23:26:36
おい、馬鹿先輩。質問されてごまかすのやめろよ
ごまかすならまだしも、「知らなくてもいい」とか「そんなことより」とか
質問する気なくす
203:仕様書無しさん
05/06/16 23:29:02
先輩!FFX-2知ってますか!!ユウナすごいんですよ!!!
知らなくてもいい。
先輩!!今度のリュックはですね!!!
そんなことより
でないことを祈るよ >>202
204:仕様書無しさん
05/06/16 23:34:03
そんな話ができるほど仲良くないよ
定時までいて5分も会話してないんじゃないかな?飯のときももちろん無言
205:仕様書無しさん
05/06/17 00:02:29
>204
( ゚Д゚)・・・仲良かったらそんな話をするつもりか
一抹の不安を(tbs
206:仕様書無しさん
05/06/17 00:57:35
ちなみに俺の小学生時代のあだ名は「ファイブ」だった
鶴ちゃんのプッツン5が由来だったような気がする
207:仕様書無しさん
05/06/17 00:58:46
あれ。誤爆か
208:仕様書無しさん
05/06/17 02:19:44
NULL
209:仕様書無しさん
05/06/17 12:35:25
PO
210:仕様書無しさん
05/06/17 16:34:53
GA
211:仕様書無しさん
05/06/17 21:16:35
LTU
212:仕様書無しさん
05/06/19 17:40:01
>202
質問にはなるべく答えるようにしているが・・・
「知らなくてもいい」や「そんなことより」は下のケースで使います。
・今の作業との関連が薄く、余裕もないとき。(また必要になったら話せばいい)
・自分も知らない。(知らなくても問題ない)
あと、自分が知らないことで面白い質問のときは、
「それちょっと調べてくれ」と言います。
213:仕様書無しさん
05/06/19 17:54:05
先輩!C言語のポインタについて質問なんですが・・
・・・・そんなことより、このサイトどう思う?
先輩!関数ポインタって何でつか?
・・・・・そんなことより、今日の昼飯は新しく出来たあの店にしようぜ!!!
214:仕様書無しさん
05/06/19 20:45:35
>213
3点。
もっとがんばりましょう。
215:仕様書無しさん
05/06/22 20:32:25
新人だったらいいのに・・・って思える奴がどれだけ居ることやら。
4年も5年も仕事してるはずなのに、新人同等のレベルとスキルしか持ち合わせてない奴。
一体今までどうやって飯食って来たのか不思議な奴。
そういう奴が新人だったら教え甲斐もあるし、寛大になれるのだが、
5年もやってる奴だと殺意が芽生える。
216:仕様書無しさん
05/06/22 21:27:22
同感。でも本人は人からどう見られてるか気付いてねーのな。
そのくせ先輩風を吹かしたがるから始末に終えない。
217:仕様書無しさん
05/06/22 21:39:03
>>215
ふざけんな
そんな奴がOJT担当のおれはどうなるんだ
同僚で殺意ならおれは何を覚えればいい?
218:仕様書無しさん
05/06/22 21:46:42
>>217
日本語
219:仕様書無しさん
05/06/22 22:02:09
>>215
居るよ。年食ってる爺なら情けで許す。
油が乗ってるはずの26~30歳くらいだと、もう(ry
そういうのが1人居ると様々な要因からプロジェクトの
進捗が20%遅れるという統計がある。早めに駆除しておくべき。
「知らない」のは許せる。が、「知りませんでした」は許せない。
これを緩和するのは「知らない」~「知りませんでした」までのプロセス。
成果主義だと言われているが、世の中そうそう鬼ばかりじゃないよ。
人間だしプロセスがちゃんとしてれば、それなりの評価はいただける。
220:仕様書無しさん
05/06/22 22:29:11
そう思っていると、実際に嫌われているのは実は自分だった、なんてことがある。
221:仕様書無しさん
05/06/22 22:48:53
既に使えない元新人が新人に負けてる件について
222:216
05/06/22 22:56:05
>>217
俺もそういうタイプがOJT担当で、する質問する質問全部他の先輩に丸投げしてたな。
そのうちそいつには質問しなくなった。
でもその分自分で必死こいて勉強したからチーム内での評価はいまや俺の方が上。
教えてもらうのも大事だが自分で勉強した方が身につくから
若いうちに勉強の習慣つける意味でも自分で頑張った方がいいよ
がんばれ
223:新入社員
05/06/22 23:20:47
何もわからない新人です。僕の会社は協力会社なんです。研修がなくて、いきなりOJTでした。
派遣元と派遣先との仕事のレベルは違うんでしょうか?教えて下さい。
224:仕様書無しさん
05/06/23 00:04:13
教育期間の短さは、その会社のドキュソ度と反比例する。
225:仕様書無しさん
05/06/23 00:12:20
>>215
いるいる。
そのくせ「俺は人並み以上に仕事が出来る」とか思い込んでいる奴。
他の奴が怒られているのを蔑むような目で見て、
自分が怒られると必死に言い訳をする。
本当になんとかしてくれよ・・・
どうでもいいけど、○崎って名前の人で、仕事が出来る人に
であったことがないんだけど、おまいらの周りに仕事ができる○崎はいますか。
岡崎、宮崎、山崎、黒崎、折崎・・・全員仕事できないのに「俺は仕事が出来る人間だ!!」とか
本気で言うやつらばっかし orz
226:仕様書無しさん
05/06/23 00:23:43
>>225
○崎 ワロタ
俺の中の歴代○崎もデキル奴マジいない!
227:仕様書無しさん
05/06/23 00:25:41
>225
サンプルは少ないが漏れの周りでも当てはまるw
228:仕様書無しさん
05/06/23 00:28:09
伊崎というヤツで出来るやつに会ったことがある。
229:仕様書無しさん
05/06/23 00:28:55
不思議なことに俺の経験でも、そのパターンに合致する
>>225はものすごい発見をしたかも
そして全国の○崎さんを敵に回した
230:仕様書無しさん
05/06/23 00:38:17
>>220
なんだかドキッとした。気をつけます。
231:仕様書無しさん
05/06/23 00:39:24
学生のときに出会った尾崎ってのは俺より後輩なのにはるかに出来た
俺が出来ないだけなんだろうがorz...
232:仕様書無しさん
05/06/23 00:39:55
関係ないけど 亀頭 って名字の人が昔居た
233:岩崎
05/06/23 03:10:09
〇| ̄|_
234:仕様書無しさん
05/06/23 08:14:02
>>225
ひどいやつだな、お前。
俺の名前は山崎で、仕事は人並みどころかプロジェクトで無くてはならない存在だぞ。
なんたって、前の現場ではサブリーダー経験があるしな。
昔はいくつモノ職場で火消しとして活躍してきたんだ。お前の経験が浅すぎるだけだ。
現に俺はあまりにも仕事が出来すぎるため、別の職場から声がかかり、
今の職場はたったの3ヶ月で離れなければならなくなっているぐらいだしな!!
235:仕様書無しさん
05/06/23 09:49:17
>225
漏れの知ってる○崎さんは2人いるけどどちらも評価高い人だった。
漏れの経験でその法則に当てはまるのは荒井だな。
仕事で係わった荒井にいい思い出がない。
236:外崎
05/06/23 11:22:15
MSも相変わらず笑わせてくれますね(^^;。
237:仕様書無しさん
05/06/23 12:13:31
>>234
3ヶ月でいなくてはならない人物になるなんて、んな馬鹿な。しかもそれでいて、もう異動?
それって、まさに………
山崎さん、あなたよく人に『君って使えないね、もう帰っていいよ^^』と言われませんか?
238:仕様書無しさん
05/06/23 12:28:22
左遷だろ
超+思考なんだからそっとしておいてやれっつーに
239:仕様書無しさん
05/06/23 14:09:50
俺の知ってる○崎は二人いるが
岡崎はとても優秀なプログラマーでこの人の仕事からいろいろ勉強させてもらった
山崎は近所の葬儀屋の一人息子で後を継ぐ気が無いらしいのでこの親の代で終わりそう
おやじの葬式だしてもらったんだけど俺の葬式は出してもらえそうにないな
240:仕様書無しさん
05/06/23 21:47:22
>>237
3ヶ月でプロジェクトにいなくてはならない存在になるケース
任された仕事が最悪だが、そいつがいなくなると
人数足りなくなるため、出ていかれるのも困る
または、
とんでもないバグを仕込んだり、DB破壊したりで
泊まり込み+徹夜で修復してもらわなければならない
前に、自分で火をつけ油を注ぎガソリン撒いたくせして、
その火消しを命じられたら「やっぱし火消しは俺しかいないよな!!」と
本気で嬉しそうにしていた奴がいたけど、まさかそいつか?
しかも途中で「こんなの一人で対処できるわけがない!むちゃくちゃだ!」とか
言って数日逃亡したなあ。
241:仕様書無しさん
05/06/23 21:54:54
こっちは黒〇の方がアレだ……
242:仕様書無しさん
05/06/23 23:19:20
オレは「○村」に一票。
243:仕様書無しさん
05/06/23 23:54:57
漏れは○橋に256票
244:仕様書無しさん
05/06/24 00:50:22
まだ俺の名前に該当するのは出てきて無いな。
安心だぜ。
245:仕様書無しさん
05/06/24 01:19:58
〇中とか。
246:仕様書無しさん
05/06/24 01:24:07
○田は仕事出来る人が多い。これマジ。
247:仕様書無しさん
05/06/24 01:43:05
うちの山田はバカでグズで使い物にならんぞ
248:仕様書無しさん
05/06/24 02:10:42
もう新人ではないが、2年目の若手のことで困っています。
最近、ある2年目君が
「正直、こんなシステム保守したくないです。」
「いっそ、テストなしで納品してしまいましょうか。」
という発言を繰返すようになっています。
その2年目君は、入社試験をトップでクリアしたらしく、
一年経った今、彼らの同期の中でも実力はズバぬけています。
1年目の時にも客先の要件定義から納品まで全てこなすなどして、
(まあ、1ヶ月程度で終わる程度のシステムで、しかも2年目君の担当である自分がかなり補佐しましたが)
自分のみならず、周囲の評価も非常に良いです。
ですが、うちの会社は完全な年功序列型システムで
どれだけ頑張っても昇給にもボーナスにも一切評価されません。
彼は2年目になって初めてそのことを教えられたらしく(人事が一切説明していなかった・・・)
そのためモチベーションがかなり下がっているようです。
確かに、彼の同期には会社でタベっているだけのようなのも居るので
気持ちは分からないでもないのですが・・・
口ではブツブツ言いながらも仕事はきっちりこなしてくれているので今のところ問題ないのですが、
彼の担当者としては、どのように彼に接する(諭す)べきなのでしょうか。
249:仕様書無しさん
05/06/24 02:18:18
>>248
接し方でどうにかなるとでも思ってんの?
250:仕様書無しさん
05/06/24 02:21:49
>>248
その子が優秀で伸びる要素があるんだったら
業界の為に転職することを勧たら?
251:248
05/06/24 02:22:31
>249
少なくとも、何もしないで傍観するよりかはましだと思います。
252:248
05/06/24 02:25:22
>250
彼のことを考えるとその方が良いのかも知れません。
ですが、ウチの部長が彼をそのまま育てたがっていますし、
何より自分としてもこのまま自分の後を継いで欲しいというエゴが・・・
253:仕様書無しさん
05/06/24 05:17:53
>252
なら、ふたりそろって転職だ。
254:仕様書無しさん
05/06/24 08:33:35
>>248
(´・ω・)つ [ダメなやつは何をやってもダメ] =3
255:仕様書無しさん
05/06/24 09:02:46
こんな奴に付いた2年生が可哀想だw
256:仕様書無しさん
05/06/24 09:21:04
使えない新人じゃないじゃん
そもそも、「がんばっても意味がない」ってことが問題なのに
その問題を全く解決する気がないんだったら朝三暮四だよ
見切りをつけられて辞められるか、グータラ化するか、
どちらにしろ、望む結果は得られないって
257:仕様書無しさん
05/06/24 10:10:23
つまり、使える2年目を安月給でこき使うための方便を習得したい、と?
258:仕様書無しさん
05/06/24 10:13:59
>>248
古典的な手法だが。。。
そいつを社長の娘(美人)と結婚させろ。
259:仕様書無しさん
05/06/24 11:33:44
そいつともども、YOU転職しちゃいなよ
260:仕様書無しさん
05/06/24 12:04:20
>>259
その2年生は転職先から歓迎されるだろうが、248のほうは無理だろう・・
261:仕様書無しさん
05/06/24 12:15:16
>>252
単純なはなしだ。「部長の意向+自分のエゴ」と「彼の職業人生」をハカリにかけるだけだ。
やる気のなくなった彼が「部長の意向」と「自分のエゴ」を満足する様になれば良いけどね
262:ゲルググ ◆GelUgugUhI
05/06/24 12:18:02
指示してもメモとらんし、絶対言った事の半分も出来てない。
口頭で言うのをやめてテキストに列挙して渡したら、書いてある内容をそのまま聞き返す
読 め よ !
あぁ最近ストレス溜まりまくり_| ̄|○
263:仕様書無しさん
05/06/24 13:09:51
お局化注意報が発令されますた
264:仕様書無しさん
05/06/24 14:45:39
>>262
うちは社長がそれなんだよなぁorz
265:248
05/06/24 18:37:08
>253-261
ありがとうございます。
彼の自主性に任せろ、というご意見が多数のようですね。
まあ、自分自身も昔は常に転職を考えていましたが・・・
情報の後出しになってしまうのですが、
・年功序列とはいえ、28才を越えれば出世速度に違いが出てきます。
(現在、自分は同期よりも5~6年程度早く出世しているので、使えない人材では無いと思っています・・・。
ただ、だからといって転職しても転職先で歓迎されるほどかどうかは分かりませんね。
そもそも、後5年間彼の忍耐が持つかどうかは不明ですが。)
・また給与に関しても、1年目で(月30程度の残業で)400万近くもらっていれば
低くはないと思います。昇給曲線も他の一部上場企業の平均より上ですし。
などと書いているうちに思いましたが、皆さんの仰るとおり
このままウチに居ることが彼にとって良いかどうか分かりませんね。
もし彼が退職したいと言い出しても無理に引き留めないようにします。
ありがとうございました。
266: ◆GelUgugUhI
05/06/24 19:01:35
>>264
_| ̄|○
267:仕様書無しさん
05/06/25 01:26:22
>>264
社長なんてそんなもんだろ。
268:仕様書無しさん
05/06/25 06:42:31
>>265見てたら、俺の後輩で文系なので俺の居る中小企業へ入ったが、セコい仕事しかない
のに愛想尽かし、ソフト業界の経歴身につけてIBMに首狩りされていった優秀な後輩を
思いだしたよ。今頃俺の3倍はもらってるだろうな。
269:仕様書無しさん
05/06/25 09:38:26
首狩りってなんだよ?
270:仕様書無しさん
05/06/25 09:40:06
頭刈りのことだろ
271:& ◆cIYxGPRRGA
05/06/25 10:13:46
俺は子供の頃から坊ちゃん刈りされてた。
272:仕様書無しさん
05/06/25 12:19:46
>268
IBMで「3倍はもらってる」って・・・
Iはそこそこ良いけど、そこまで高く無いぞ。
退職金も・・・だし。
1000オーバー目指すならN(≠NEC)いった方が早い。
ってか、>265にある
1年目で(月30程度の残業で)400万
な企業って、一部だと2社しか知らねぇ・・・
その給料で文句があるなら、いっそ独立するか
大手外資逝くかどこぞの創業期メンバになるしかなさそうだが。
273:仕様書無しさん
05/06/25 12:28:51
>>269
バーサーカーの色違いじゃね?
274:268
05/06/28 04:33:57
>>269 ごめん・・・実際には首だけじゃなく身体ごと全部でした。
275:仕様書無しさん
05/06/28 09:16:03
あれだろ、ヘッドハントします、って言って会社を辞めさせ、
実際には新会社には「はぁ?聞いてませんけど」って感じで
詐欺同然で自主退社を促す奴らのことだろ
276:仕様書無しさん
05/06/28 23:10:53
社外肩たたき?
277:268
05/06/29 07:03:08
俺の後輩はホントにIBMに居ますよ。3倍はオーバーかもしれんけど。
278:仕様書無しさん
05/06/29 11:24:16
なんだそんぐらい。俺の後輩は日立だぞw
279:仕様書無しさん
05/06/29 12:08:15
>>278
ちっともうらやましくないのはなぜだろう ( ´Д⊂ヽ
280:仕様書無しさん
05/06/29 14:17:35
オレの同級生はDEC→Compaq→hpだぞ。
281:仕様書無しさん
05/06/29 14:44:29
俺の友達の友達の遠い親戚の近所の住人の知り合いは総理大臣だぞ
282:仕様書無しさん
05/06/29 18:40:35
>>281
ちっともうらやましくないのはなぜだろう ( ´Д⊂ヽ
283:仕様書無しさん
05/06/30 00:11:01
俺が初めて会った芸能人は河合奈保子だぞ。
284:仕様書無しさん
05/06/30 05:49:19
俺はぬるぽだぞ。
285:仕様書無しさん
05/06/30 10:47:55
>283
俺は泉ピン子だったな。
286:仕様書無しさん
05/06/30 11:58:06
Lindberg時代の渡瀬マキに会った
287:仕様書無しさん
05/06/30 20:50:54
>>282
それが大人になったって事さ・・・・・
288:仕様書無しさん
05/06/30 22:21:22
大人になんかなりたくない。
289:仕様書無しさん
05/07/01 22:15:32
>>288
チンポだけは大人になりたいんだろ?
290:仕様書無しさん
05/07/01 22:55:03
IT業界は俗に言う、理系ファッションで一杯。
私服と言ったら、チェック柄のヨレヨレ色褪せのダボ気味シャツ。
パンツは安物ジーンズ(ストレート)。こちらも洗濯で色落ち。
291:仕様書無しさん
05/07/02 00:18:13
新人が健康診断でひっかかった。
尿検査にたんぱく質と血液がでたそうだ。
出血するまでこするなよ・・・
292:仕様書無しさん
05/07/02 00:40:40
>>291
腎臓病だと両方でるよ。ほんとにやヴぁいんじゃないの?
忙しいからって再検査(*´д`*)逝っちゃイヤァ-ン!!とか新人に言っちゃダメよ。
293:291
05/07/02 00:53:09
>>292
心配どうも。
大丈夫、「使えない」新人なんで再々検査でもOK(;´ρ`)
294:仕様書無しさん
05/07/02 08:39:34
>>291
去年はオレも両方出た! 前日に焼き肉を食べるとタンパクが出るみたいだね。
もちろん潜血は擦りすぎなんだけどw
再検査で病院に行った時に問診で、可愛い女医さんが恥ずかしそうに
「若い人は自分でするとか、いろいろありますから……」
と言葉を濁している姿を見てはぁはぁした。
295:仕様書無しさん
05/07/02 11:53:17
>>294 萌えた。
296:仕様書無しさん
05/07/02 13:53:14
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::| ・・・・・
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) 小型扇風機が (,,)_
.. /. |.. 一 番 | \
/ .|_________| \
297:仕様書無しさん
05/07/04 08:32:28
尿タンパクって飲酒が原因じゃなかったっけ?
298:仕様書無しさん
05/07/04 11:23:20
糖が出たときに「日本酒好き?」って聞かれたことならある。
確かに前日呑んでた。
299:仕様書無しさん
05/07/04 15:51:20
>>294
なにその萌え女医さん
それなんてエロゲ?
300:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
05/07/04 18:25:02
>297
だよ。過去数回、前日の酒が原因で引っかかってる(飲むな呆け)
同僚には同条件でまったく引っかからない、鋼鉄の肝臓の持ち主もいるけど。
301:仕様書無しさん
05/07/04 22:08:28
>>294
自分でする以外に、何があるのか聞けばよかったのに。(w
302:仕様書無しさん
05/07/05 11:16:34
むしろ「せんせいもするんですか?…その、自分で」と訊けばよし
303:仕様書無しさん
05/07/05 20:44:40
去年度、これから延びそうな3年目、4年目ぐらいの若手を大量リストラしたくせに、
これまでコンピュータとは無縁だったという元運送業や製造業だったという
30代後半~40代のおっちゃんたちが入社してきた。
社長いわく、彼らの幅広い経験を生かして視野の広い仕事をしていく、とのことだが、
4月に入って3ヶ月、「50歳からはじめるパソコン」みたいな本を片手に
日がな一日インターネット見てて、
画像を保存する方法を覚えた、とか作業報告書に7月に入っても書いてる始末。
たまに電話メモとっても「ほげ様からお連絡でした(本当にこれだけ)」のような
突っ込みどころ満載のメモよこしてくれる。
俺は教育担当じゃないし、彼らが俺の仕事に参加してくる可能性は低いと思うけど、
本当に大丈夫なんか? うちの会社・・・。
304:仕様書無しさん
05/07/05 20:54:30
>これまでコンピュータとは無縁だったという元運送業や製造業だったという
俺も日本語変だな。
軽く吊ってくる。
305:仕様書無しさん
05/07/05 22:12:31
>>294
キタコレ
今月のエローい大賞
306:仕様書無しさん
05/07/05 23:22:40
>>303
ネタじゃなかったらマジですごいねその会社
307:仕様書無しさん
05/07/06 00:01:38
>>303
そいつらと一緒に業火に焼かれるような事態になる前に、荷物をまとめて逃げろ!
308:仕様書無しさん
05/07/06 00:14:34
段階の世代相手のソリューションをするには、
近い世代の人間で攻略するしかない、とか?
でも「ほげ様からお連絡でした」は無いよな。
まともな社会経験のある人間探せよ。
309:仕様書無しさん
05/07/06 21:31:42
>>303
おっちゃんがどんな職種で入社してきたかによるな
テスターみたいな感じなら、社長の言ってることも分かるけど
設計開発とか品質管理とかそういうので入ってきたなら
俺はその会社やめるな
310:仕様書無しさん
05/07/14 08:29:21
保守
311:仕様書無しさん
05/07/15 23:02:37
他のメンバーとのコミュニケーションをとらず、
仕事の期限を一切守らない新人がいた。
専属の教育係への態度が悪かったので、横から注意したら、
「先輩は、ボクのことが嫌いだからそんなコト言うんですね」
怒りを通り越して、哀しくなった。
312:仕様書無しさん
05/07/16 01:19:30
ドイツで珍しいマヌルネコ生まれる
URLリンク(www.local6.com)
313:仕様書無しさん
05/07/16 03:13:23
もういや・・・。
いま、3ヶ月研修が終わった新人のOJTやってるんだけど、
日本語の受け答えができない・・・。
3日前
俺「この順番で覚えろよ?とりあえずノートにメモしろ。これをクリックしてこれをこうこう・・・」
新人「こうですね?(ノートに書込み)」
2日前
俺「よし。じゃあ昨日やったことをノート見ながらやってくれ」
新人「え?ノートいるんですか?家に置いてきましたよー」
俺「・・・・・・・・・・・・・・・ハァ・・・・・・・・・・」
314:仕様書無しさん
05/07/16 03:14:28
昨日
俺「ノート持ってきたか?」
新人「はい。持ってきました!」
俺「よしじゃあ、それの通りにやってみれ」
数分後
新人「ここがわかりません」
俺「は?ノートにメモってるやろ?なんでわからないんだ?」
新人「メモした内容がわからなくなりました」
俺「メモの意味ないやろが!何をメモったんだよ?」
新人「先輩の言ってる言葉を全てメモりました。けど、用語がわからなくて・・・」
俺「じゃあその時、聞けよ!それにわからなかったら調べるぐらいしろ」
新人「・・・・・・・・・・・・・・(ずっと黙ったまま)」
315:仕様書無しさん
05/07/16 03:15:04
今日
今日はえらく静かだな。昨日こってり絞ったのが聞いたのかな?
(様子を見る)
か、固まってる・・・。昨日と同じ箇所ではまって、固まってる・・・奴が・・・
俺「何してる?」
新人「これがわからなくて・・・」
俺「昨日、また教えただろ?」
新人「あのー、実は質問も何を質問していいのかわからないんですよ・・・」
俺「は? 俺、クリックと右クリックをしてこれを選べとしか言ってないけど?」
新人「パソコン苦手なんで・・・」
今度は、俺が黙る番になったみたい・・・。シャレにならん。
316:仕様書無しさん
05/07/16 08:28:14
2年目からみさして貰いますがおまい・・・・
まず偉そう&軽く怒っていることに問題がある
これではその新人は「先輩から怒られないにはどうするか」
と考え恐怖心を抱き殻に閉じこもうとする。
そこでなかなか分からず辞める子も多いけど
当然その内容は頭に入らずポジティブにはなれない
漏れは人にそれほど能力の差はないと思っている
少なくともそいつがやろうとしてる
ことを認めてあげないでノートだどうだと言った邪魔をするのはよろしくない
そいつもおまいみたいな先輩でかなり不幸だよ
317:仕様書無しさん
05/07/16 09:04:42
>316
学校ぢゃないんだからさ・・・
318:仕様書無しさん
05/07/16 09:42:40
>>316
人により偉そうにされたらむかつくかもな。できる上司ならいいが
昔言い方がまずかったのかOJTの時新人から時々くってかかられたことある。
まぁそういう人もいないと会社回らないんじゃないか?
319:仕様書無しさん
05/07/16 09:44:49
新人に嫌われるなんて、、、一生管理職にはなれないねwww
320:仕様書無しさん
05/07/16 11:11:46
>319
何か世の中の仕組みを勘違いして内科医?
321:仕様書無しさん
05/07/16 11:42:56
> 漏れは人にそれほど能力の差はないと思っている
残念だが、そう思ってるのは能力の低い奴だけw
322:仕様書無しさん
05/07/16 12:01:20
能力がある人が教えるのが上手とは限らんけど(特にこの業界)、
教えるのが上手な人は能力がある人が多いと思う
323:仕様書無しさん
05/07/16 12:14:41
>>322
教えることって、経験値高いからねぇ。
良く任される人ほど能力があるのは事実だと思う。
324:仕様書無しさん
05/07/16 12:38:49
>>319
さっさとおうちにカエレ
325:仕様書無しさん
05/07/16 12:58:27
客先なのにいつも寝まくる新人。
臭いし、キモイし、デブだし、アホだし。でもプライドは高いし。
なんでこんなのと仕事しないといけないんだ・・・
326:仕様書無しさん
05/07/16 13:02:22
>>323
新人に教えてるぐらいだったら間違いないだろうと質問したら
そこはあまり分からないです言われた
ちなみにうちの会社では良く任される人
>>315
でも今の若者は何しでかしてくるか平気で殴るらしいから言い方
十分気をつけるべし
327:仕様書無しさん
05/07/16 13:04:13
>>323
残念ながらそれがお前さんの現実レベルだ
328:仕様書無しさん
05/07/16 13:41:48
>>325
そんなひどいやつを優秀な人間と組ませるわけにもいかんだろ
329:仕様書無しさん
05/07/16 15:47:36
>>321
俺は能力が高いが人にはそれほど能力に差はないと思っている。
どりょくすれば誰でもそこそこは行く。プログラムならなおさら。
330:仕様書無しさん
05/07/16 15:48:44
自分で高いと思ってる辺りが使えない
331:仕様書無しさん
05/07/16 16:21:01
もったくの素人で入社、これをこうしろとか教えてくれるなら、まだいいよ
オレのとこなんかあれしろこれしろって、その場で思いつきでいうだけで、あとは放置。
教えもしないで、言うだけ。研修の工程プログラムさえなくて、名だけの教育係の思いつき。
たとえば仕様書にしても、「仕様書書け」でおわり。書き方くらいは教えてください、って言うと、
「これを見て書いて」って言って、過去のPJの仕様書見せて終わり。
何を参考にすればいいのかも教えない、どんな項目があって、そこに何を書けばいいのかも
仕様書の目的も、どんな過程で仕様書を作成するのかも、教えない。ただやれと、それだけ。
ほんとクソみたいな会社。
332:仕様書無しさん
05/07/16 16:24:43
別に使われなくても良いよlol
333:仕様書無しさん
05/07/16 16:28:23
もったく
334:仕様書無しさん
05/07/16 16:29:15
ここは「使えない新人」を愚痴るスレでないのか?
「使えない新人」自身の愚痴スレではぬぁい。
# 本当に使えなさそうなヤツの愚痴が多いなw
335:仕様書無しさん
05/07/16 16:32:51
お前らの使えるってちっせーグループ内で1番できるやつとかだろ?
はぁーー、ほんとおまえらちっせー
336:仕様書無しさん
05/07/16 18:12:26
>>331
くそみたいな会社だからこそ、お前みたいな「もったくの素人w」が潜り込めるんだろ
337:仕様書無しさん
05/07/16 18:15:05
もったく(;´д`)?
338:仕様書無しさん
05/07/16 18:27:18
ほんとにもう使えない奴だな~もったくもうね。ヌルポ
339:仕様書無しさん
05/07/16 18:36:01
2ちゃんの誤字脱字で
ここまでつれるとは思わなかった
結構来たばっかのやつ多いのか?
マ板だからかな
340:仕様書無しさん
05/07/16 18:40:47
>339
いや、この程度で「ここまでつれるとは思わなかった」って・・・
おまいがマ板初心者にしか見えんぞw
341:仕様書無しさん
05/07/16 18:43:33
ごめん、正直マ板は初心者
マになるまでは一生縁が無いと思っていた
342:仕様書無しさん
05/07/16 18:46:55
>ここまでつれるとは思わなかった
もったくだ
343:仕様書無しさん
05/07/16 18:50:47
もしかしてガイシュツみたく流行る?
ほかのスレや板に広めてみようかなw
344:仕様書無しさん
05/07/16 19:00:48
いや、もったく流行らないと思う。
345:仕様書無しさん
05/07/16 19:39:37
中国のえらい人?もったく(と
346:仕様書無しさん
05/07/16 19:52:28
ここまで誤字を釣りだと誤魔化そうとして激しく失敗してる例は久々にみた
もったく使えないヤツだぜ
347:仕様書無しさん
05/07/16 20:15:42
マジレスすると もったくの素人を採用するような会社は例外なくDQN会社
348:仕様書無しさん
05/07/16 20:17:54
もったく皆さんはうまいこと定着させた>>339が今頃き
っとニヤニヤしてるというのに気づかないのですか。き
たない手段で釣ろうとする>>339もそうですが、皆さん
くだらないことで釣られすぎです。
349:仕様書無しさん
05/07/16 20:21:54
>348
もまえも好んでつかってるやないけ
つーか使えないヤツなのは確定だろ
たりない頭でよく考えろ
くま大好き
350:仕様書無しさん
05/07/16 21:19:35
>>349
そこで「もったく」が文章の中に含まれてたら完璧なのにー
詰めが甘いな、もったく
351:仕様書無しさん
05/07/16 21:30:12
もう秋田
352:仕様書無しさん
05/07/16 21:59:56
>>350
慾嫁
353:仕様書無しさん
05/07/16 22:22:11
\ ∩ ─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ====== もんな
/ \( ● ● |つ 釣りで
| X_入__ノ ミ たれ様が
、 (_/ ノ /⌒l クマー!!!
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
354:仕様書無しさん
05/07/17 01:17:49
>352
>350の指摘はそこじゃないだろ、もったく
355:仕様書無しさん
05/07/17 05:39:07
フックン
ヤックン
モッタク
356:仕様書無しさん
05/07/17 21:07:22
変数を a から順に付けていく馬鹿をどう直せばいい?
やめろといっても聞かないんだよ。
357:仕様書無しさん
05/07/17 21:21:29
それキツイね。
じゃあ、2週間後とかに修正させてみればいいんだよ。
訳わからなくて、反省するだろ。
358:仕様書無しさん
05/07/17 21:31:26
iまでいったらどうするんだw
359:仕様書無しさん
05/07/17 22:50:33
>>358
木曜だったか金曜だったか忘れたけど、下記のようなコード書いてて助けを求めにきたよ。
i だけはループ変数としてとってあるみたい。
その時は i の次のループ変数をどうするか考えてたよ。
(hoge と hage は int型な)
for ( int i=0; i<hoge; i++ ) {
for ( int i=0; i<hage; i++ ) {
}
}
360:仕様書無しさん
05/07/17 23:18:58
これってコンパイル通るんだっけ?
内側のスコープで上のiを使わなければいける?
361:仕様書無しさん
05/07/18 00:27:45
宣言しなおしてるから通りそうな気はする
この例で、内側のスコープから外側のiを参照する方法ってあるか?
362:仕様書無しさん
05/07/18 00:33:39
>360
C++なら通る(古いんだと通らないかも)
javaなら通らない。
363:仕様書無しさん
05/07/18 00:43:39
>359
ループの内側でiを使用しなければ、普通に動くんじゃないか?
そんなアフォな書き方したコトないからワカランけどもな。
364:仕様書無しさん
05/07/18 01:29:32
>>363
C++ならループの内側でiを使っても余裕で通る
>>361の言うとおり、内側から外を参照は出来ない
365:仕様書無しさん
05/07/18 09:12:42
スコープのマスクだっけ。
その機能自体は別に害のあるもんじゃないよね。
つーか普通に便利だ。
どうでもいい変数を限定的に使うのに、余計なこと考えずに済む訳で。
新人さんのそれは、何か別次元の話だよなあ。
きょうびBASICもないだろうし、変数の名前aからつけるのに
こだわる理由ってなんだろう。
少し興味あるぞ。
366:仕様書無しさん
05/07/18 14:48:58
>>364
::iとi
一番外側と一番内側のスコープへのアクセスは出来る。
3重ループとかグローバルにiがあるとだめだな。
367:仕様書無しさん
05/07/18 16:51:33
突っ込みどころはそこじゃないような…
368:仕様書無しさん
05/07/18 19:56:52
>>367
こういう俺は知ってるけど教えないよ、みたいな態度をとるクズが一番迷惑だな。死んでくれ。
369:仕様書無しさん
05/07/18 22:54:54
もったくだ
370:仕様書無しさん
05/07/18 23:08:08
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
もったくそー
371:仕様書無しさん
05/07/19 00:02:50
VC++でやるとiの適用範囲が面白いことになりそうだなw
372:仕様書無しさん
05/07/19 01:06:35
>371
普通にエラーじゃね?
373:仕様書無しさん
05/07/19 01:37:01
>>372
同じスコープでもう一度宣言されない限りエラーにはならないよ
374:仕様書無しさん
05/07/19 12:37:22
有名なバグ
for (int i=0;i<n;++i) {
...
}
// ここで i は使える?
375:仕様書無しさん
05/07/19 13:39:55
>>374
処理系依存
376:仕様書無しさん
05/07/19 14:20:21
つーか規格が途中で変わっちゃったからもうこの機能は使うの避けるようになっちゃったな
gccはディフォルトで新しい方(>>374だと使えない方)だけどオプションで古いほうに切り替えられるのだが
こんなもんうっかり間違えでもしたら発見は結構難しそうだし
377:仕様書無しさん
05/07/19 14:56:29
{for (int i=0;i<n;++i) {
...
}}
// ここで i は使えない
378:仕様書無しさん
05/07/19 23:21:19
ってゆーか
for ( int i=0 ; i<maxSize ; ++i )
{
...
}
for ( int i=0 ; i<maxNum ; ++i )
{
...
}
こいつがエラーになるのはダメだろw
379:仕様書無しさん
05/07/20 23:15:05
#define for if(false){}else for
380:仕様書無しさん
05/07/21 12:17:20
なつかしいね
381:仕様書無しさん
05/07/21 21:03:45
一応SCJ-Pは取ってるんだけど、メソッドと戻り値と引数が判ってない模様
メソッドの中にメソッド書こうとしたりとか大変だ
その上、質問が全然来ない上に寝る
最近はこんなのが多いのかな?
382:仕様書無しさん
05/07/23 11:58:24
#define for if(false);else for
じゃないの?
383:仕様書無しさん
05/07/23 18:14:23
さて
384:仕様書無しさん
05/07/23 20:25:38
南京玉簾
385:仕様書無しさん
05/07/23 23:26:25
北京竿格子
386:仕様書無しさん
05/07/23 23:29:17
>>381 そのレベルでもSJC-Pって取れるのか?俺も取ろうかな・・・
387:仕様書無しさん
05/07/24 01:36:41
おれのとこは研修1ヶ月で強制的に受けさせられるよ。もち自腹で
合格率は80%ぐらい。1ヶ月丸まるjava漬けだからこんなもんじゃない
388:仕様書無しさん
05/07/24 10:03:26
SJC-Pはそもそも正答率60%以下で合格
54%くらだったかな?覚えてない
85%以上になるとかなり数が減ると思われ
389:仕様書無しさん
05/07/24 19:06:56
Fortranのiっていつまで引きずるつもりやねんw
390:仕様書無しさん
05/07/24 21:02:22
もったくだ
391:仕様書無しさん
05/07/24 22:01:40
ユープップププルシェーーーヌンズ
392:仕様書無しさん
05/07/25 00:51:10
ぬるぽ
393:仕様書無しさん
05/07/25 17:56:31
新人に、使える、使えないは無い。
新人を実業務に使おうとする会社は客からすれば詐欺。
入社3年未満の人たちだけをを立ち上げ時に置いていくのはヤメロ!
394:仕様書無しさん
05/07/25 22:31:16
と、使えない新人がぼやくのであった
395:仕様書無しさん
05/07/26 02:13:47
いきなり客先に出されて「使える」と思うほど自惚れて無いだけだぞ。
不安で一杯だったぜよ。
396:仕様書無しさん
05/07/27 10:14:25
>>492
ガッ!
397:仕様書無しさん
05/07/27 10:15:54
間違えた
>>392
ガッ!
398:仕様書無しさん
05/07/27 11:41:16
>>389
反復構文の制御用変数ね。
・・・禁止されて無いならaでもbでも好きな名前で書いたら?
399:仕様書無しさん
05/08/01 11:26:43
ほしゅ
400:仕様書無しさん
05/08/02 15:29:28
サトーシみたいなの現れないかなワクテカ
401:仕様書無しさん
05/08/02 19:27:28
新人なのに後頭部が・・・・
402:仕様書無しさん
05/08/02 22:15:00
>>401
貴方も実は……
(;`Д´) <シムラー、ウシロウシロ!
403:仕様書無しさん
05/08/03 15:08:46
>>400
サトーシって誰?
タケーシみたいな奴?
404:仕様書無しさん
05/08/06 21:18:10
ポケモン?
405:仕様書無しさん
05/08/07 13:35:14
呆け者
406:仕様書無しさん
05/08/08 23:28:55
呆け者ゲットだぜ!
407:仕様書無しさん
05/08/10 16:32:27
新人♀が腰をたたきながら歩いてた。
150cmちょっとで胸がD~Eカップのなんとも言えない♀だ。
婆くさくなってきたなーとか思いながらそれを見送った。
408:仕様書無しさん
05/08/10 16:56:20
胸が重いと腰にくるんじゃねの?
409:仕様書無しさん
05/08/10 17:32:30
うちのニョウボはかなり胸でかいんだがあまり重さは感じないって。
・・・そりゃおまえの腹が支えてくれてるからだよorz
410:仕様書無しさん
05/08/10 18:30:55
>>407
妊娠だよ妊娠
411:仕様書無しさん
05/08/10 21:05:47
>>407 昨日の晩に彼氏に突かれまくったんだろ。
いずれにしてもお前には縁の無い世界だ。
あきらめて仕事しる。
412:仕様書無しさん
05/08/10 21:09:02
>408
腰より肩にクル
413:仕様書無しさん
05/08/10 21:09:44
俺も腰が痛くって
414:仕様書無しさん
05/08/10 21:52:49
>>413
座りっぱなしは腰につらいよな。
415:仕様書無しさん
05/08/11 08:04:58
。・゚・(ノ(ェ)`)・゚・。
416:仕様書無しさん
05/08/11 08:24:41
彼に突かれまくって...痛いです。(♂)
417:仕様書無しさん
05/08/11 10:32:16
>>411
そいつ東北出身なのよ。
やっぱイグイグ言うのかねえ…と気になった木曜日の午前中。
418:仕様書無しさん
05/08/14 20:59:03
0xFF まで何十年かかるんだろう・・・・・・
419:仕様書無しさん
05/08/17 23:58:48
>>418
使えない新人をそんなに期待してどうする(w
420:仕様書無しさん
05/08/18 01:44:58
>>419
期待しなくてもやってくるものです(u
421:仕様書無しさん
05/08/25 23:47:53
配属された新人が負の仕事をするので、ここはなんとしてでも、
眼下のアオコが発生している神田川に投げ込みたい所存であります。
422:仕様書無しさん
05/08/26 01:16:33
素直に交代要請しとけ。
423:仕様書無しさん
05/08/26 10:11:14
新人でもないのに新人以下の仕事しかできない人間にはどう対処したらいいものか。
交代要請したい… _| ̄|○
424:421
05/09/02 20:42:20
使えない新人、ついにリーダー、私、その他全員から総スカンを食らってしまいましたとさ。
425:仕様書無しさん
05/09/02 20:53:59
>>424
お気の毒です。新人を含めて全員がです。
ところで貴方の会社はそんなとき、「なんであんな人間を採用した?」という問題に発展する会社ですか?
426:仕様書無しさん
05/09/19 13:32:59
ほしゅ
427:2年目
05/09/23 00:54:15
使えない新人になりたい・・・
使えない新人になれれば早く帰れるはずだ・・・
428:仕様書無しさん
05/09/23 01:02:20
使えない新人ほど無駄に残業しそうだが・・・
429:仕様書無しさん
05/09/23 23:59:40
使えない、かつやる気のある新人なのか
使えない、かつやる気のない新人なのかで違ってくるのでは
430:仕様書無しさん
05/09/24 01:00:10
無能な怠け者(使えない、かつやる気のない香具師)は連絡将校に、
無能な働き者(使えない、かつやる気のある香具師)は銃殺刑にしる。
431:仕様書無しさん
05/09/24 12:49:17
銃殺されてきます。
432:仕様書無しさん
05/09/29 00:35:02
>>423
俺より8つも年上なのに使えない奴がPJ内に居るんですが、
よければ交換しませんか?
年下ならせめてよかったのに、8つも上だからプライドだけは
一丁前で・・・
でも、こいつのお陰で、デスマ現場に火消しで投入された新人
が全く使い物になってなくてもあまり気にならない。新人にと
っては救われたね。
433:仕様書無しさん
05/09/29 01:56:44
>>432
デスマ現場に新人を投下するような会社のほうがよっぽど使えない
434:仕様書無しさん
05/09/29 06:50:09
デスマ現場って、新人のふるいわけにはちょうどいいじゃん。
435:仕様書無しさん
05/09/29 21:27:03
誰か俺を交換してくれ
436:仕様書無しさん
05/09/29 21:29:28
>>453
火事場しかありませんが?
437:424
05/09/29 23:08:12
ようやくデスマが終わったんだが、使えない新人は
とっとと休暇申請して逃げてしまいました。
こっちは緊急対処で残っているというのに(怒)。
で、私の夏休みはどこに言ったのでしょうか(涙)。
438:仕様書無しさん
05/09/29 23:18:16
>>437
知らんがな、怒るのはお門違いやがな。
439:仕様書無しさん
05/10/02 23:59:47
デスマ支持してる時点で自分が無能な事に気付け。
440:仕様書無しさん
05/10/05 23:07:11
>>439
私は巻き込まれた被害者ですが何か?
逃亡できない状況に追い込んだ無能な上司の(ry
441:仕様書無しさん
05/10/05 23:47:37
>>439 は >>434 へのレス。
かもしれないぞ。
442:440
05/10/07 00:04:49
>>441
なんだかな(w
政治力がないことを無能といわれるのは悲しい。
もっとも、あれだけ隠蔽されればたとえ政治力があっても(ry
443:仕様書無しさん
05/10/07 17:31:11
>>442
以降はこちらへ
ぐち0x12 ~底なし沼はなお深く~
スレリンク(prog板)
444:仕様書無しさん
05/10/10 14:51:42
使えない新人はまだ許せる。
使えない新人のまま20代後半になって
気持ちだけは成長して偉そうに振舞ってる奴の方がよっぽど使えない
445:仕様書無しさん
05/10/11 03:34:09
>>444
20代後半ならまだ許せる
30代後半で(以下略
マジで、新人のほうが飲み込みも早くて使い物になるケースってあるよな。
スレ趣旨から外れるけど。
446:仕様書無しさん
05/10/11 21:55:29
>>444
そういう奴に限って(ことごとく)自分に都合の良いように解釈するんだよね・・・・・
「俺は管理側の人間なんだから嫌がられるのは当然だ」とか。
いや別に嫌なのは管理側だからじゃn(ry
447:仕様書無しさん
05/10/12 11:26:01
>444
使えない新人のまま30前半になって
気持ちも成長していなくてやたら腰が低い奴がウチにいる。
これがムカつく奴なら社長もスパッと切るだろうし、
なにかひとつでも出来る仕事があるのなら俺も置いておくのにやぶさかではないんだけど。
448:仕様書無しさん
05/10/12 11:58:02
>>447
漏れ、そのパターンかも orz
少数の客先常駐で、自社の他グループ大量に応援に来る中で
仕事する形態が異様に多かったので
周りの人間には自社他社問わずペコペコしてる。
まして、それほどデキる方ではない香具師らが集められて客先に放りだされ、
火がつくと応援が来るわけだから…。
449:仕様書無しさん
05/10/13 21:42:59
だめだな、人間不信の引きこもりってのがベースにあるから、上の期待するような振る舞いなんてできないや。
一応3月末までやって、今の状態から何も変われんようなら辞めよっと。
450:仕様書無しさん
05/10/18 16:59:42
使えない新人を育てる方法
スレリンク(employee板)
451:仕様書無しさん
05/10/18 23:37:16
使い物にならなくなった老人30歳PGよりはマシ。
452:仕様書無しさん
05/10/18 23:58:56
>>451
その30代は昔は使えたのか??
453:仕様書無しさん
05/10/19 00:25:47
新人ってのは普通使えないもんだろ。
むしろうちの会社に「7年目の新人」と呼ばれる使えないやつがいるw
454:仕様書無しさん
05/10/19 00:37:26
>>453
流石にいきなり設計やら難しいとこの実装はさせないけど。
テストや雑用とかを要領よくこなしてくれたら『使える新人』扱いするよ。おいらは。
や、パシリにしてるわけじゃなくて。
455:仕様書無しさん
05/10/19 01:53:13
正直、Linuxのカーネルポーティング、つらいです・・・。
2年目の愚痴でした。。
456:使えない新人
05/10/26 19:52:20
役に立ちたくて精一杯に仕事しているのに、頑張れば頑張るほど失敗ばかり…
上司がとても尊敬できる人だからほんの少しでも役に立ちたくて
注意されるたびにもう二度と同じことはすまいと思うのに
仕事の結果は「また同じ失敗している」ってのばかり…
今日も俺のミスのせいで上司は残業。
申し訳無くてとても帰る気分じゃなかったけど
役に立たないのに残っても残業代とか迷惑なだけだからしおれて帰ってきた。
それなのに交通事故の後遺症が残っている俺の体のことを心配したり、
本当に些細なことでも自信が付くよう誉めてくれる。
そんな上司の気持ちに全く応えられていない自分に本当に嫌気が差す。
もういっそ俺なんか居ない方が
上司は仕事が楽でスムーズになるんじゃないかとまで思えてきた。
どうしたらいいんだろう…
なんでうまくいかないのか、相談できる相手が会社にいないのが辛い…
457:仕様書無しさん
05/10/26 20:43:51
>>456
そんなにいい上司がいるなら上司に相談すればいいじゃないか。
458:仕様書無しさん
05/10/26 20:50:05
俺のヘマの後始末で忙しい上司に相談って、なんかしづらくて…
俺のミスで上司が忙しくなる、仕事で分からないことが聞きづらくなる上に、
忙しいと馬鹿な部下への回答もフォローもどうしても後回しになる、
そうすると馬鹿な部下がまた何かしら失敗をして仕事が増える。
悪循環に陥ってる気がするんだ…
459:仕様書無しさん
05/10/26 21:08:21
今の状態が最悪の悪循環ぢゃねぇか
尊敬できる人物なら素直にプライドを捨てて相談しろ
そもそもヘマを避けるために相談・質問すんだろうが
そしたらヘマも減るだろ
それで上司も結果としては楽になる
ただ単にくだらんプライド捨てて改善ループにもってきゃいーんだろーがアホか
460:仕様書無しさん
05/10/26 21:12:30
その通りだ。
邪魔だろうがなんだろうが、完全に納得いくまで質問と確認をすることにするよ。
結局、今のままではどうしようもなさ過ぎだ。
自分の中で気持ちだけがぐるぐるループしてて、出口が見つからなかったんだ。
それでも多分ミスはあるだろうが、少しでも減らすように頑張るよ。
ありがとう。
461:仕様書無しさん
05/10/26 21:20:47
なんだよこの青臭さ。ドラマか? ドラマなのか?
462:仕様書無しさん
05/10/26 21:21:38
>>456
> もういっそ俺なんか居ない方が
> 上司は仕事が楽でスムーズになるんじゃないかとまで思えてきた。
このまま逃げ出すという選択はその上司の好意を無にするだけだ
君は目をかけて育てようと思った部下がある日突然逃げたらどう思う?
もしかして悩んでいることにエネルギーを使い果たして
仕事に集中できていないんではないか?
今のままでは何も変わらない。取りあえず、上司に相談してみろ。
463:仕様書無しさん
05/10/26 21:30:54
>>462
ぶっちゃけ、今の俺ではいない方がいいのだろうと素で思う。
だけど、上司が育てようと期待してくれているのを感じるから
どれだけ叱られても決してふてくされず、感謝して仕事に取り組んでいる。
せめてやる気だけは精一杯に。
それでもミスをしてしまい、上司が「やる気無いのか」とこぼした時は
今でも思い出すと涙がにじむくらいに申し訳なかったし悲しかった。
>もしかして悩んでいることにエネルギーを使い果たして
>仕事に集中できていないんではないか?
それはあると思う…。自信喪失してて、自分で何を判断すべきかがまるで見えない。
どこまで相談して、どこから自分で判断すべきかがこんな時期になってもまだ分からない。
経験があるから出来ると思って引き受けた仕事のやり方が、
俺の経験してたやり方と上司の期待してたやり方が違って、結局ムダになったり…
落ち込んだ状態で仕事に取り組むから効率も上がらないし
ますます自信が無くなり出社するのがプレッシャーで毎朝ひどい吐き気までする。
明日、ちょっと上司に話をする時間をもらえるよう、頼んでみるよ。
ミスって叱られてる時の「話」では、自分が落ち込んでたり混乱してたりで
うまいこと話が出来ないし…
464:仕様書無しさん
05/10/26 21:32:18
>>458
そのまま上司に相談しる。
465:仕様書無しさん
05/10/26 21:50:51
もう一度言わせてもらう。
おまえは、ただ叩かれたかっただけちゃうんか、と。
>>1
466:仕様書無しさん
05/10/26 21:57:02
>463
上司に相談するのは「必須」だからな
それとそれ以降も吐き気とか改善されなければ心療内科行くことも検討しときな
>経験があるから出来ると思って引き受けた仕事のやり方が、
>俺の経験してたやり方と上司の期待してたやり方が違って
んなもん質問なりしてしっかり意識あわせせんとどうしようもないやろ?
独断で突っ走れば悪循環の繰り返しだろ?
てゆーかお前さんイイ上司居るんだろ?
阿呆な上司にあたって苦しんでるのもいっぱい居るのに・・
素直に助けを求めなよ すげぇもったいねぇ
467:仕様書無しさん
05/10/26 22:14:17
あれだ、報連相ってやつだな。
部下の面倒を見るのは上司の仕事の一つだし。
468:仕様書無しさん
05/10/26 22:18:05
>>463と違って漏れは新人ではないが、
仕事への取り組み方(やる気)以外の部分で、
けっこう似た状況なのだがorz
毎日出社するのがだるいですよorz
>>463は上司にも恵まれてるようだし、
本人もやる気があるようだから、状況は改善できるんじゃないか?
漏れはだめだけどなorz
469:仕様書無しさん
05/10/26 22:35:37
URLリンク(www.amazon.co.jp)
愚痴をカウンセラーに聴いてもらうと、結構幸せになれる。
相手としてかみさん(旦那)もいいけど、彼女(彼氏)なら嫌われる。
小技でごまかすんじゃなく、一つ技術を身につけると楽になるけど、
今はそこまで余裕が無いようなので、カウンセリングが一番だと思う。
470:仕様書無しさん
05/10/27 01:04:41
「マニュアルの間違った記述を信じたせいで納期が遅れた。賠償を請求汁」
天然君に入れ食い状態。
URLリンク(www2.moug.net)
471:仕様書無しさん
05/10/27 02:24:56
最近サーバのFANの音が怖く感じる件について
472:仕様書無しさん
05/10/27 23:21:10
むしろFUNになるように努力しろ
473:仕様書無しさん
05/10/28 00:19:18
今、>>472が上手いこと言っ
てない
474:仕様書無しさん
05/10/28 00:40:20
有能な営業のように「はい、はい」としかいえない無能なPGなんですが、この世界にいていいですか
475:仕様書無しさん
05/10/28 01:07:45
はい
476:仕様書無しさん
05/10/28 01:16:40
はい
477:仕様書無しさん
05/10/28 09:24:53
ハイッ !ハイッ! ハイ!ハイ!ハイ!
(( (`Д´) (`Д´)
(/ /) (/ /) ))
< ̄< < ̄<
478:仕様書無しさん
05/10/28 13:07:36
printf("Hi, world\n");
479:456
05/10/29 21:30:44
ここでアドバイスいただいたとおり、翌日さっそく上司に相談してみました。
(馬鹿な部下のミスのせいで)ほとんど徹夜明けだったのにすぐに時間を取ってくれて
自分が若手だった頃の経験や、自分から見た私の良い点を挙げながら、励ましてくれ、
頑張って作った書類は久々によく出来ていると言ってもらえました。
>>456を書いた頃はうち続く自分自身のミスと空回りに本当にパニック状態で、
自分の弱さを上司に相談して良いかどうかすら判断が付かなくなっていたのですが
ここで相談してアドバイスしてもらって本当に良かったです。
上司の期待に応えられるよう、また頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
480:仕様書無しさん
05/10/29 22:24:52
マジいい上司だな
481:仕様書無しさん
05/10/29 23:38:14
うらやますいな
482:>456
05/10/30 11:09:21
...まさかその後、上司は無理がたたってお亡くなりになった話
とか続ける気じゃないよな?
483:仕様書無しさん
05/10/31 13:39:54
イイ上司を持ったな・・
おれと替わってくれ・・・
484:仕様書無しさん
05/10/31 15:38:26
>>479
取りあえず、何年かかるかわからんが、お前はその上司のようにならないといけない。
たとえ、そのその目標へ到達できなくともお前は最大限の努力をする必要がある。
それがその上司へのせめてもの恩返しだ。
485:仕様書無しさん
05/11/01 16:34:43
上司が脳梗塞で亡くなってしまいました…
486:1
05/11/02 00:53:41
>>465
うん
487:仕様書無しさん
05/11/04 22:34:53
>>479
>それなのに交通事故の後遺症が残っている俺の体のことを心配したり、
ある程度以上の企業なら、障碍者雇用の責務を負っているので、藻前は必要な人間なんだよ。
・・・あんまり励ましになってないか。
まぁ失敗しない怠け者よりも、失敗続きの努力家の方が美しい。がんばれ。
488:仕様書無しさん
05/11/05 04:03:32
だが泣き言を書き込むのはこれっきりにしてくれ
489:仕様書無しさん
05/11/05 09:53:53
べー
490:仕様書無しさん
05/11/05 16:42:08
>>487
>>失敗続きの努力家の方が美しい
ハンツ・フォン・ゼークトに銃殺されて来いw
491:仕様書無しさん
05/11/06 18:22:18
いつかは成功する、っていう前提で失敗するのは良いがな。
どうも「失敗は美しい」って部分だけ切り取って傷の舐めあいにしか使ってないヴァカ大杉。(上の連中も下の連中も)
492:仕様書無しさん
05/11/06 18:51:33
心が折れた奴は自己憐憫→自己讃美のコンボに走りたがるよね
493:仕様書無しさん
05/11/08 14:06:33
>>487
あんまり変な風に考えるな
>障碍者雇用の責務を負っているので
コレは障害者認定を受けた人が対象だから
>>479の書き込みを見るに対象外だと思われ
494:仕様書無しさん
05/11/09 03:36:50
もうぬるぽ
495:仕様書無しさん
05/11/10 00:11:24
俺たちはいつまでガッし続けるんだろう...
496:仕様書無しさん
05/11/10 11:40:58
デバッグはしなきゃいけないのさ
・・・・基本的にはね
497:仕様書無しさん
05/12/11 21:38:00
あげ
498:仕様書無しさん
05/12/14 17:22:29
コミュニケーション能力とは周囲の人間と仲良くなる能力では無い
周囲の人間に仕事を押し付けて自分だけが楽をする能力だ
ここを勘違いしている馬鹿が多すぎる
例えば貴方が糞真面目に仕事をこなす奴に仕事を押し付けて精神病院送りにして
奴の仕事の結果をぶんどって上司に報告してボーナスたっぷりだったとしよう
それは素晴らしいことだ
こういう事が平然と出来るようになれ
良心を捨てろ、冷酷になれ、悪魔になれ
悪魔になれば世間の大半の人物からは、あいつは金を稼いでいるから偉い、と尊敬の眼差しを集める
2ちゃんねるでも一般人の評価は
派遣社員を精神病院送りにして連中の仕事の成果をぶんどって金を稼いで豪遊している奴、が偉く
仕事を押し付けれられ精神病院や実家でひきこもりで薬漬けになっている負け犬、は今すぐ氏ねと罵られる
他人に冷酷に出来るようになれば、悪魔になれば、他人から尊敬される存在になれる(wwwww
これがIT業界だ
絶対に忘れるな
これが嫌ならば、今すぐパソコンを窓から投げ捨てて、別の業界を目指せ!!!
499:仕様書無しさん
05/12/14 17:27:50
>498
「あげ」だけ読んだ
500:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
05/12/14 22:06:46
>498
要約すると、「とりあえずage」だな
501:仕様書無しさん
05/12/15 01:03:36
>>498
目が霞んで読めません。
502:仕様書無しさん
05/12/15 01:37:26
>>498
コ
周
まで読んだ
503:仕様書無しさん
05/12/15 05:57:47
老眼か
504:仕様書無しさん
05/12/15 14:16:33
>>498
「糞たっぷりはすばらしい」
までよんだ
505:仕様書無しさん
05/12/18 15:55:52
>>498
ニーソックスはいた美少女が半裸で
まで読んだ
506:仕様書無しさん
05/12/18 17:54:49
>>498
昔そういうクズが居た。
なあ岩田?
507:仕様書無しさん
05/12/19 16:19:52
>>498
ぬるぽ
まで読んだ
508:仕様書無しさん
05/12/20 00:18:16
1行で条件演算子が5個ぐらいネストしたプログラムを
新人に見せたら理解できなかったらしく苦悶していた。
だめぽ杉
509:仕様書無しさん
05/12/20 00:41:46
文字列中にCR+LFがあったら処理を中断する
ルーチンをつくるようお願いしたら
「そのような関数は見つからないのできません」
510:仕様書無しさん
05/12/20 10:21:38
開発環境の進化を象徴するええ話や。
511:仕様書無しさん
05/12/20 11:50:57
>>508
適宜改行を入れて見易くすべきだろ、そういうのは。
512:仕様書無しさん
05/12/20 14:15:34
いや、条件演算子のネスト自体が
513:仕様書無しさん
05/12/20 14:55:14
エクセルとかだと普通にあるな
> 条件演算子が5個
あのlispチックなエクセルの関数は素晴らしい!VBAは邪道だね。
514:仕様書無しさん
05/12/20 18:18:51
>>508
糞ソース見せられて「こんな会社に入ってよかったんだろうか?」って苦悶してたんじゃねーの?
515:仕様書無しさん
05/12/21 00:00:32
一応新人というふれこみで中途就職した、プログラミング歴15年の俺。
今日から初出勤で、さっそく作業領域のソースを見せて貰った。
そしたら、なんか一行で条件演算子が五個ぐらいネストしてんの。
しかも俺が糞ソースに呆れ果てて、自身の先行きを考えて苦悶してたら、
なんか先輩は得意げに鼻息荒くしてるし。
この会社、だめぽ杉。
516:仕様書無しさん
05/12/21 00:09:25
>>515がlispを永久に理解できなってことでFA?
517:仕様書無しさん
05/12/21 00:21:38
まぁ、プログラムのプの字もしらない新人とか結構いるしねぇ。
518:仕様書無しさん
05/12/21 00:23:08
プログラムのムの字は知っていますが、プは知りません。
519:仕様書無しさん
05/12/21 00:26:03
来年からPGになる、
プログラムを組んだことのない俺がきましたよ。
520:仕様書無しさん
05/12/21 00:26:41
で?
521:仕様書無しさん
05/12/21 00:28:08
スレタイ通りだが、さほど珍しくもないな。
522:519
05/12/21 00:32:39
言っている意味がわからないことが多いから、
10回くらい同じことを質問しそうな予感…。
523:仕様書無しさん
05/12/21 00:40:43
自分で調べる努力もしない糞って事だね
524:519
05/12/21 01:01:11
ググッて分からないことだったら聞いてもおk?
525:仕様書無しさん
05/12/21 01:08:06
>519
人生の墓場へようこそ。
526:仕様書無しさん
05/12/21 01:22:44
>>519
用語は普通に調べれば出てくる。
が、用語の説明にさらに用語が出てくるようなケースもある。
用語は「定義」だから、むしろ聞いてしまう方がいいかもしれん。
仕様に関わる作業内容や、作業の方向性、作業期限などは、
しらべて解るものではない。
むしろ理解できないなら理解できるまで聞いた方がいい。
具体的なコードや方法論だって「調べ方」は教わっても良いと思う。
下手に初心者がgoogleで調べるより、資料やドキュメント貰う方が早いこともある。
さすがに文法レベルになると、本を渡されるだけになるかもしれんけどな。
よって、やる気があるならちゃんと聞け。
んで全身全霊を傾けて理解しろ。
やる気ないなら、今すぐ実家に帰って別の仕事を探せ。
527:519
05/12/21 01:30:12
>>526
なるほろ。
もちろん、やるからには全力でやるのは当然だと思う。
ただ、この業界はどんな傾向の人間が多いのかが気になりまつ。
初めて会社に行ったとき、挨拶をしたら笑ってどこかに去っていった先輩を
見ると、どうも…。
528:仕様書無しさん
05/12/21 01:37:18
>初めて会社に行ったとき、挨拶をしたら笑ってどこかに去っていった先輩
これだけではどうにも判断しかねるな。
・その会社が、実は経営がヤバイのに、入社してくる香具師がいる事に笑った
・さて、こいつはどれくらいホネのあるヤツかな、とかすかな期待も込めて笑った
・デスマーチ命の我が社にようこそってな皮肉で笑った
・単に徹夜続きでちょっとハイになっていて、らっきょうが転がっても笑えた
・うはwwwこいつテラキモスwwwww(プ
どれか解らないだろう?
世間一般に色々な先輩が居るように、
この業界にだって色んな先輩が居るさ。
529:519
05/12/21 01:47:22
>>528
中小零細独立系だから、一番上の可能性が高そう…。
設立からはそこそこたっているから、3はあまりなさそうかな。
4は…。無いことを祈ります。
最後、事務の女性が油断するな、
というようなアドバイスをくれた(そう聞こえた)ことでガクブル状態です…orz
530:仕様書無しさん
05/12/21 07:16:43
設立後何10年経ってても腐った中身は変わらないぞ。
入社するまでに接する人は理想しか言わないから役に立たない。現状を言えと。
531:仕様書無しさん
05/12/21 10:37:36
プログラマーの帰宅時間を教えてもらえば、実情の99%把握可能
532:仕様書無しさん
05/12/21 10:38:38
あと、平均年齢な
533:仕様書無しさん
05/12/21 10:57:51
もんなおそいですよね~そうですよね~はははは、とか力無く答えるようなところは間違いなく危険だね。
534:仕様書無しさん
05/12/21 10:58:59
もんなじゃなくて、みんな。
はははは~orz
535:仕様書無しさん
05/12/21 23:59:16
>>529
中 と 零細 だとかなり規模が違う気もするけどなww
536:仕様書無しさん
05/12/22 22:43:33
とりあえず519がウザイことだけはわかった
537:仕様書無しさん
05/12/23 00:22:04
なんか給与明細の数字がおかしいような気がしてきた。
明細あっても正しいか分からないんじゃ意味ないし、しっかり計算できるようにしとくか・・・
538:519
05/12/23 16:26:35
>>535
定義的には中小企業に入ると思う。
539:仕様書無しさん
05/12/23 18:12:42
何その定義ってw
540:519
05/12/23 19:30:23
>>539
資本金3億円以下
従業員300人以下
この二つのうちどちらかを満たしている企業っす。
541:仕様書無しさん
05/12/23 19:37:26
零細も含まれるわけだが
542:519
05/12/23 19:49:25
零細企業は従業員が20人以下の企業のことらしいです。
543:仕様書無しさん
05/12/23 20:05:26
やっぱり519がウザイことがわかった
544:仕様書無しさん
05/12/23 20:38:20
>>540
資本金2億、従業員150人のソフトウェア会社は中小企業に入らないんだが…
545:519
05/12/23 21:27:04
>>544
分類で言うと、ソフトウェア関係も製造業の一種になるらしいです。
業界平均で言うと、また話しが違ってくるようですが。
546:仕様書無しさん
05/12/23 21:39:44
だから。お前はうざいって。
きっと会社でもうざがられんだろーな、
俺だったらこんな新人は嫌だ。
547:仕様書無しさん
05/12/23 22:08:20
>>545
製造業の分類なんだ。つか、サービスでも良いような気がするんだけどな、業種的には。
ただ、サービス業の大中堅中小零細の基準にのせると大企業ばっかになるな
548:仕様書無しさん
05/12/23 22:09:37
>>539は中小とか企業規模の定義があるの知らないみたいだなm9(^Д^)プギャー
549:仕様書無しさん
05/12/23 22:56:25
>>545
ソフト会社の場合は規定にただし書きがなかったっけ?
550:仕様書無しさん
05/12/23 23:55:21
>>548
>>540-541のやりとりを見てもそう思うか?
551:仕様書無しさん
05/12/24 00:11:54
必死だな
552:仕様書無しさん
05/12/24 00:18:31
つかえない しんじん とことこ
あいてぃぎょうかいはいったら
あーかいおしっこでた
むーざん むーざん
553:仕様書無しさん
05/12/24 11:01:38
>>545
税法上は大企業
554:仕様書無しさん
06/01/16 11:25:41
そろそろ新人との顔合わせをしていない企業も無くなってきたかな?
555:仕様書無しさん
06/01/18 17:48:46
age
556:仕様書無しさん
06/01/29 00:12:14
使えない新人・・・
私の事です。
みんな幻滅してます。
あと3ヶ月で1年なのに(TT)
557:仕様書無しさん
06/01/29 01:34:05
本人の意識がそれじゃ、まわりもたまったもんじゃないな
558:仕様書無しさん
06/01/29 12:59:22
心配するな。
今ウチに来てる、新人の評価要員だが、もっとツカエネーぞ。
一般常識もなけりゃ、やるきもない。
そのくせ、権利だけ主張しやがる。
20代後半で今からC覚えて、開発に行きたいってぬかしてるぞ。
何を間違えて採用したのかわからんが、非常に迷惑だぞ。
559:仕様書無しさん
06/01/29 13:58:42
>20代後半で今からC覚えて、開発に行きたいってぬかしてるぞ。
実行に移させれ。
560:仕様書無しさん
06/01/29 14:15:57
>>559
喪前が責任をとってくれるなら。
561:558
06/01/29 14:40:20
お、レスがついてる。
>559
人手が足らないんで、実際開発にまわすみたい。
そのための勉強がてら評価に来てるんだが、そいつはC言語以前にパソコンが 使えないんだよ。
IPアドレスを自動で設定できないんだぜ。
そもそもアドレスやネットワーク自体の設定を知らないらしい。
562:仕様書無しさん
06/01/29 14:59:56
もし新卒で採ったならそれでも教育するのが会社の勤めでは?
563:558
06/01/29 15:10:07
>562
新卒なら私も文句はいわない。
だが、そいつは28の中途採用なんだよ。
564:仕様書無しさん
06/01/29 21:18:14
採用した人事を恨みつつそれでも教育するしかないのでは?
565:仕様書無しさん
06/01/29 21:21:19
> 一般常識もなけりゃ、やるきもない。
> そのくせ、権利だけ主張しやがる。
こういう手合いには何教えても無駄な気がする。
完全放置かデスマにブチ込んで早々にお引取り願うのがいいかと。
566:仕様書無しさん
06/01/30 12:04:48
>>556
「使えない」の度合いに依るが。
一年目は一年目なりに使えれば、それを評価する会社はあるもんだよ。
567:仕様書無しさん
06/01/30 22:50:31
未経験者を一ヶ月で即戦力にしろと言い放つ上司がいるのはうちの会社だ。
どう考えても無理だっての。
本人が死ぬ気で頑張れば何とかなるだろと言うのもうちの上司だ。
何で他人に死ねと命令せにゃならんのだ。あほか。
精神論で何とかなるなら東証は落ちねぇよ。
568:仕様書無しさん
06/01/30 22:53:29
>>567
即戦力がどの程度のものを指しているのかわからんけど
(プロジェクトによって差があるだろうし)
1ヶ月で信じられないほど出来るようになる奴は存在する。
569:仕様書無しさん
06/01/30 22:58:46
そんなレアケース出されても…
570:仕様書無しさん
06/01/30 23:00:42
可能性は0ではない、ってことだろ。
この無能。
571:仕様書無しさん
06/01/30 23:07:11
そんなこと言われても、他の人の三倍の仕事が回ってくるのは
嫌なので手をぬきます。
# でも、みんなが残業してるのに定時できっちり仕事終わらせて
# 帰ってるので、何か変な気分。
572:仕様書無しさん
06/01/30 23:58:09
酒と仕事量は勧められても適量で断るのだ。
でも適量がどのくらいか判るのはぶっ倒れた後・・・・うーむ。
573:仕様書無しさん
06/02/07 23:17:40
>>572
でも、ぶっ倒れた後は体力その他諸々低下するので
倒れる前の適量がわかってもあまり・・・
新人のころに戻りたい2年目。
案件3つ同時進行なんて笑えない状態から逃げたい…orz
574:仕様書無しさん
06/02/09 21:41:00
上司のメンツって潰していいものなのか?
上司の行動によってプロジェクトが失敗に向かっているが、これを説明すれば少なくとも傷つくと思う。
俺が上に立って、それを新人から言われても嫌だし。
たぶんこの状態を更に上にも通せば、その人の立場も危うくなる。俺なら会社辞める。
俺にも非はあると思うから少なからず評価は落ちるが、その根本は上司にあるってのは明確。責任とか比較にならないことは分かる。
上司のメンツを潰さずにプロジェクトの方向を修正することって出来る?
少なくとも俺は言葉のオブラートとか持ってないから、危険なのは明確なんだ。
てかこれって新人の仕事?
575:仕様書無しさん
06/02/09 22:11:25
別に潰れたら潰れたでいいじゃん
どうせ潰れようが死ぬわけでもなかろ
576:仕様書無しさん
06/02/10 00:19:17
>>574
二人だけの時に直接指摘して、
状況が改善しないなら、さらに上に投げる。
顔を立てるつもりがあるなら、本人に直接言うべき。
それで切れるようなら、単に器が小さいだけだろう。
577:仕様書無しさん
06/02/10 00:19:38
>>574
新人ごときにつぶされるような面子なら、
いっそのこと派手に叩き潰してやれ。
578:仕様書無しさん
06/02/10 00:21:11
>>574
結局やりたくないだけなのに、言い訳探してるんじゃないよな?
上司のメンツなんてのは結果。自分がプロジェクトに対して良いと思うことをやればいい。
重要なのは「プロジェクトに対して」何をするか、ということ。
これさえ間違えなければ、会社はあなたの味方になってくれるはずだし、
結果がどう転んでもあなたの評価が落ちる可能性は少ない。新人ならなおさら。
変に気を回してプロジェクトを失敗させれば、評判が落ちるだけでは済まず、
その上司は同じ失敗を繰り返す可能性が高い。
579:仕様書無しさん
06/02/10 00:52:47
とにかく判ってるのに放置するのはイカンと思うがネ。
580:仕様書無しさん
06/02/11 02:16:18
>>574
俺なら仕事の相談をする体を取って、「そういえばアレって○○なんでしょうか」形式で
質問に見せかけて伝える。
581:仕様書無しさん
06/02/11 05:05:52
参考になるっす
582:仕様書無しさん
06/02/15 02:07:33
>>574
上司のメンツを潰して、将来的に不利益になると思ったらやらない。
逆に、そうでないなら情け容赦なくメンツを潰す。その方が被害が後に引きずらなくて良い。
それで十分だろ・・・
583:仕様書無しさん
06/02/25 11:37:20
そろそろ新人との顔合わせは済んだか、おまいら?
584:仕様書無しさん
06/02/25 16:57:21
はやすぎね?
585:仕様書無しさん
06/03/02 20:39:13
今仕事の合間に、卒業して暇になった新人の教育やってるんだが
一人痛い奴がいるんだ。
自分は何でも出来ると言った口ぶりで、すぐ自慢話始めて
しかも、何か会話しても無駄に競ってくる・・・・
明らかに知らないと思われる事でも
いかにも自分は齧っていた風な感じでベラベラ喋ってる。
それだけならまだいいんだ。
なんか俺が見くびられているのか、馬鹿にされてるっぽい。
コイツ使えない癖に話しかけるなよ、と言わんばかりの態度だ・・・
もうね、こういう奴と、どう付き合って良いかわからんのです。
偉い諸先輩方、助言お願いします。
586:仕様書無しさん
06/03/02 20:58:27
質問
「こいつ使える奴だ!」or「こいつはやるな」
と思ったときってありますか?
もしくは、新人に対して
「どうして欲しい」
ってのありますか?
お手の空いてる方、
よろしければお答えください。
よろしくお願いします。
587:仕様書無しさん
06/03/02 21:03:29
>>586
>「こいつ使える奴だ!」or「こいつはやるな」
先輩にエレベーターのボタンを押させないとき。
>「どうして欲しい」
可愛い女だったらフェラ。
ブサイク女、男だったら俺の奴隷
588:仕様書無しさん
06/03/02 21:23:58
>586
1を聞いて10を知る系の香具師
自分の体調管理
589:仕様書無しさん
06/03/02 22:31:46
大したことしてないのに
周りの評価が高いので
裏があるんじゃないかと
ガクブルの俺
590:仕様書無しさん
06/03/02 22:43:02
>>585
あきらかに専門外の仕事をやらせてみろ。
事務で経理とか、ヤクザの事務所に集金とかな(w
591:仕様書無しさん
06/03/02 23:33:41
>>590
まぁ、そんな仕事もないから無理なんだけど
できれば、あからさまな嫌がらせっぽいのはしたくないんだよね
恨まれて変な噂流されて、俺の不利益になりそうだし。
というか、奴みたいなタイプだと
口では何でも出来るような事言ってて、いざ何かさせようとして
できないとなると、「こんなこと、いきなり出来るわけないじゃないですか!」とか
激しく攻め立てられそう(´・ω・`) で、逆恨みされそう。
仕方ないから、ヤクザの事務所に集金行かせて、そのまま海に沈んでもらうことにした。
592:仕様書無しさん
06/03/03 00:08:45
普通に面倒なこと全部やらせばいいんじゃねぇの?
何でも出来るという口ぶりなら「キミなら簡単だよね?よろしく」とか言ってさ
仕事はきっちりできるようなら使えばええやん
時間かかってたら「まさか口だけなの?立派なのは口だけだね(笑)」とかぐらい言っても問題なかろ
593:仕様書無しさん
06/03/03 00:17:23
最初は上が仕事の量とか管理してて、断っちゃいけないんじゃないかなーなんて甘い考え持ってたな。
残業とかしてても次々に仕事入れられて逆切れしちまったが、どう見ても馬鹿だな俺。
594:仕様書無しさん
06/03/04 13:17:18
>>585
突っ込んだ質問をすればいいだけのこと。
プログラム組む世界は、知ったかぶりで何とかなる世界じゃないよ。
たんに被害妄想な気がする。
595:仕様書無しさん
06/03/04 13:45:44
>>594
突っ込んだ質問しても無駄、普通に相槌うって
ウソっぱち並べてくる。
さすがに、それに突っ込むのは可愛そうに思えて
596:仕様書無しさん
06/03/04 14:21:20
1年目にしてついに3名の新人全滅。w
こんな会社多いのかな?
偽装派遣ITですが。
597:仕様書無しさん
06/03/04 14:21:32
新人相手に余裕なくしてんのな。
598:仕様書無しさん
06/03/04 14:58:39
新人を相手にするから余裕が無くなるんだろう
599:仕様書無しさん
06/03/04 15:58:31
新人を相手にするのやめた
600:仕様書無しさん
06/03/05 01:32:46
もうだめだ
偽装請負派遣でモチベーションが保てない
そのくせ法令順守とか抜かしやがるしw
年に数回しか自社に行かないから、直属の上司以外誰も仕事内容を知らない
さらに直属の上司は教育用資料も作らない、作業指示もない
部下も2人しかいねーのに、態度でけーし
こんな業界で10年以上働いてる人は凄いね
尊敬するよ
601:仕様書無しさん
06/03/05 01:51:17
エロ漫画祭り開催中!!
スレリンク(bun板:614-番)
602:仕様書無しさん
06/03/05 16:43:51
>>600
ああ、うちの会社のことかい
603:仕様書無しさん
06/03/06 23:26:56
みんなウチの会社だと思ってる・・・・・って結局どこに行っても変わらない罠。
604:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
06/03/09 10:21:34
>585
イヤガラセとか考えずに、正面から叩き潰してやれば?
605:仕様書無しさん
06/03/11 00:32:16
>>585
被害妄想だよ
606:仕様書無しさん
06/03/11 02:13:01
新人(といってもそろそろ1年経つ)が一人うちのグループに回されてきたんで、
試しにコード書かせてみたら、今までに見たことないタイプのすげーコード
書きやがった。
何がすごいかって、もうコメントの嵐。ソースの半分がコメント。
度肝を抜かれたのが、
// <<< 1. ○○処理 >>>
・
・
・
// <<< 79. ○○処理 >>>
と、もうすべての処理ブロックに連番振ってやがる。
途中に処理追加したら、全部連番振りなおす気なのか?
ほんで、てんこもりのコメントをよくよく見てみると、変数を初期化だの、
ループ開始だの、お約束の無駄コメントの方がどっさりなわけだ。
しかしコードそのものはコメントほど丁寧に書かれちゃいない。
というかかなりひどい。
n0, n1, n2 といった、それこそコメントがないとなにをするのかさっぱり分からん変数や、
i, j, k, l と、平気で四重ループが出てきたりする。
なんで前のグループでちゃんと教育しなかったんだよ・・・
607:仕様書無しさん
06/03/11 02:22:49
前のグループのコーディング規約がそんなのだったんじゃないか?
608:仕様書無しさん
06/03/11 10:12:02
もう二度とコメントなんて書かせるな。
609:仕様書無しさん
06/03/11 10:21:45
まったくコメントなしよかマシなように思えるのはオレだけ。
コメント書かない習慣が身についたベテランを再教育するのは
ラクダが針の穴を通るよか難しい。つうかとっとと氏ね、ぼけ
610:仕様書無しさん
06/03/11 10:36:54
とある機能を5000ステップ程度で実装したんだが
SEに「この機能は5000ステップで見積もってんだ、どうにかしろ」って怒られた。
やっぱこれって漏れが悪い?
611:610
06/03/11 10:38:35
↑1000ステップで実装の間違いでした。
612:仕様書無しさん
06/03/11 11:00:33
>>611
お前は悪くない。
てきとーに使わないメソッドでも実装しとけ。
もちろん、使わないから単体テストもなしでいし。
それか、System.err.println();でも4000行書いとけ。
613:仕様書無しさん
06/03/11 11:02:17
ここは「使えない新人スレ」であって「使えないSEスレ」じゃないよ
614:仕様書無しさん
06/03/11 13:12:32
>>606
ああ、俺も処理単位にコメントで連番付けてるソースは見たことあるなあ。
新人じゃなくて、外注に頼んだやつだけど。
しかも、インデントが下がるごとに、1 から 1-1、1-1-1 って細分化してた・・・
コード見たとき、なんの嫌がらせだこりゃ、って思った。
615:仕様書無しさん
06/03/11 15:07:11
>>606
これ結構重症だぞ
問題なのは無駄コメントが多いことそれ自体じゃなくって、コードが汚いのにコメントは大量に書いてあるということ
こういうやつって、どんな汚いコードを書いてもコメントさえ書いてあればきれいなソースって考える傾向にあるから
逆にいうとコード自体をきれいに書こうとしない
早めに教育しないとおまえのグループのお荷物どころか癌になるぞ
616:仕様書無しさん
06/03/11 20:09:27
仕事できないなら、せめて電話に出てくれ・・・・。
なんで俺がオマエの横の席の電話とらんといけんのよ。
617:仕様書無しさん
06/03/11 20:13:03
うまく喋れないのでPGやってるんです
618:仕様書無しさん
06/03/11 20:25:50
>>606
>途中に処理追加したら、全部連番振りなおす気なのか?
多分こうすると思う。
//処理1
//処理2
//処理2-2 ←ここに追加した
//処理3
619:仕様書無しさん
06/03/11 20:50:03
コメントはあった方が良いが、下手糞なコードを補う為に
あるもんじゃないわなw
620:仕様書無しさん
06/03/11 21:33:23
あったほうが良いとは言ってもこういうのを平気で書くからな。補ってすらいない
for( int i = 0; i < 10; i++) { // 10回ループ
621:仕様書無しさん
06/03/11 21:59:17
詳細設計書の記述通りという可能性もあるがな
622:仕様書無しさん
06/03/11 22:11:02
>620
for( int i = 0; i <= 10; i++) { // 10回ループ
漏れは一度コレをみたことがある
コメントは入れさせて正解だった
623:仕様書無しさん
06/03/11 22:48:19
if (i<10) break;
こんなのがこっそりループ中に出てきてるかも知れないじゃないか!
624:仕様書無しさん
06/03/11 23:23:51
if (i<10) break; //なぜか11回目が実行されるので追加
625:仕様書無しさん
06/03/11 23:48:57
いつのまに「印象に残ったコメント~」スレになったんだココw
626:仕様書無しさん
06/03/12 09:24:47
for( int i = 20; i > 10; i--) { // 何故かいきなり抜けてしまうので修正
627:仕様書無しさん
06/03/15 00:01:52
>>600
やぁホント申し訳ないです
628:仕様書無しさん
06/03/15 00:17:20
>>610
5000と見積もったSEって
629:仕様書無しさん
06/03/15 20:43:39
>628
ループ処理をことごとく最適化したんだろう。
630:仕様書無しさん
06/03/16 00:52:34
自称SEが暴れてるw
スレリンク(notepc板)
631:仕様書無しさん
06/03/16 11:27:34
>>630
酷いな、こんな奴の面倒みろとか言われたら最悪・・・
632:仕様書無しさん
06/03/16 12:31:55
見てきた。
昔のタケーシを思い出して爆笑していたのは俺だけじゃあるまい。
あれって、もちろん釣って遊んでいるんだよな。
本気だったら絶対に後輩に欲しくない人間だが。
633:タケーシ
06/03/16 14:26:33
やぁ
634:仕様書無しさん
06/03/16 15:18:01
そういや、またFFの新作が出るのか
第2のタケシ出現の予感
635:仕様書無しさん
06/03/16 20:47:34
会社帰りにFFXIを狩ってきました
明日は休みます
636:仕様書無しさん
06/03/16 20:48:44
XIIな
637:仕様書無しさん
06/03/17 14:27:27
ヴィーナス ってお店に元アイドルが・・・
638:タクーシ
06/03/17 15:50:05
ゃぁ、今日は眠たいから休みます。>先輩
639:仕様書無しさん
06/03/17 19:24:50
未経験でC++教えて貰ってる新人なんですが
1ヶ月でどのくらいできれば使える新人になれますか?
640:仕様書無しさん
06/03/17 19:31:26
>>639
製造から単体試験をスケジュール通りに一人で遂行できれば使える奴だ。
641:仕様書無しさん
06/03/17 23:40:29
いきなりC++って・・
642:仕様書無しさん
06/03/18 00:05:37
偽装派遣でやる気無し
なんでバイト以下の環境で頑張らなきゃいけないんだよ
3年以上偽装派遣会社に勤めてる奴はアホか
643:仕様書無しさん
06/03/18 01:40:33
>>639
どれだけ出来るかとかは個人差あるからどうでも良くて
日本語通じて常識があって
脳みそそれなりで
向上心を持ち続けてくれれば
まあ、使える新人
644:仕様書無しさん
06/03/18 02:05:39
>>639
言われた指示をちゃんとメモに残して、解らない所は聞いて
「やってませんでした」と言うハメにならなければ
「使えそうなヤツ」認定だ。
基本はどの業種でも一緒。あとはデキるデキないの話だけ。
645:仕様書無しさん
06/03/21 01:25:14
>>639
土台を固めずに、無理矢理詰め込まれそう。
どこでもそうだけど、あまり教育にお金をかけたくないんだね。
基本はCで、その感覚が大切だと思う。
その機会を与えない会社って・・・
1月くらいCだけに特化した講習でも受けさせた方がC++を使いこなせるようになると思う。
646:仕様書無しさん
06/03/21 03:04:25
「次の仕事の連絡を早くよこせ!
約束の日からもう何週間たってんだ!!」
と部下から怒られない様にする為に上司になっても基本は重要。
647:仕様書無しさん
06/03/21 13:13:35
会社に入ってから教えてもらうって姿勢では
どんなに時間かけても身につかないと思うけどな
特に新人は会社を学校か何かと勘違いしている奴多いし
648:仕様書無しさん
06/03/21 15:16:57
そうそう
偽装請負派遣を正社員と勘違いするなってこと
649:仕様書無しさん
06/03/21 23:34:08
>>647 まぁそうだけど、ある程度教えるというコミュニケーションが無いと、
人間関係や、実践投入の時期が遅れるとかの弊害がでるだろ。
トータルで物事を考えようや。おまえの都合や信条だけで、そういうことは決めるものじゃない。
ともすれば、社長と意見が合わなくても重要な物事だと思う。
650:仕様書無しさん
06/03/21 23:59:50
<新卒採用>07年春、各社の争奪戦激化か 本紙調査で判明
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
わーい♪求人増えてバブル入社組の再来だー♪
また無能なやつらがどっかり入ってくるんだろうなぁ・・・
651:仕様書無しさん
06/03/22 00:10:53
バブル期の新人よりもっとDQNだよやばいやばい
652:仕様書無しさん
06/03/22 00:34:13
>>650
にわかに信じがたいな。
就職斡旋会社(リクルートとか)と結託して、選考の母数を大きくしようとしてるだけじゃ・・・。
どこも人は足りないが、雇う余力はないはずだぞ。
どうなってんだか、うちの会社がへちょいだけか?
653:仕様書無しさん
06/03/22 01:26:09
単価が安いならおいといても良いかな、ちうレベルだとおもわれ。
654:仕様書無しさん
06/03/22 02:41:13
きっとこれからは「いっぱい雇ってガンガン切り捨て」が流行るんだよ
655:仕様書無しさん
06/03/22 12:22:34
>>652
2007年問題ってヤツかな。
まあ胡散臭い事は確かだ。
656:仕様書無しさん
06/03/22 12:29:30
使えない新人とか言ってるボンクラ共よ。
新人が使える事の方が稀なんだぞ?使えるようにするのが先輩の仕事じゃないのか?
お前ら…はぁ。
657:仕様書無しさん
06/03/22 13:10:30
結局のところ、バブル期にはゆとり教育もなかったし、
上もまだ「教育する余裕」があったわけだ。
俺は >>654 に一票だな。
>>656
このスレで言う「使える・使えない」は
業務で即戦力になるか否かより、基本部分に問題ありすぎなケースが多いと思われ。
成長する未来像が見えるなら、新人を使えないと切り捨てることは誰もしないさ。
658:仕様書無しさん
06/03/22 20:48:39
>>657
>使えるようにするのが先輩の仕事じゃないのか?
またゆとり教育か。
先輩に使えるように”してもらう”のが当然と思ってるんだな・・・はぁ。
659:仕様書無しさん
06/03/22 20:50:44
権利を喚くなら義務を遂行せよ
660:仕様書無しさん
06/03/22 21:45:14
>>654
これからはって・・・今すでにそうだろ
何かしらんが俺は英才教育コースに乗っかってしまったが。
5年くらいで辞める予定だから棚ぼたかも。
661:仕様書無しさん
06/03/22 22:07:50
>>660
ママのお腹の中から書き込んでるのか??
662:仕様書無しさん
06/03/22 22:16:05
>>661
はぁ?
663:仕様書無しさん
06/03/22 22:29:39
新人なんて30代で逃げ出せなかった敗者の憂さ晴らしの道具だよ
664:仕様書無しさん
06/03/22 22:32:24
つまりお前の憂さ晴らしの道具という事か。。。
てか30代の人間が新人の相手することなんてあるのかい??
漏れの知る限り三年目位のやつが担当してることが多いけどなぁ
665:仕様書無しさん
06/03/22 22:46:51
ホスト系の現場ならあったりするのかもね。「新人」って単語そのものが希少だし
666:仕様書無しさん
06/03/22 22:49:31
そっか。新人=新卒ってわけじゃないのか。
667:仕様書無しさん
06/03/22 23:08:45
実際のところお前らが使えないんだろ?
( ´,_ゝ`)プ
668:仕様書無しさん
06/03/22 23:27:52
つかえねー上司・先輩の多いこと多いこと。
お前らそれでも社会人(業界人)○年目かって目を疑いたくなることしばしば。
別に教えろとか、そんな期待はしてません。
逆に教えた事をさっさと飲み込んで貰いたくて仕方ない。
期日までにやってくれと言った事をやって欲しくて仕方ない。
何で新卒の俺が先輩とか上司の面倒見てやってんだか…
そんな俺にもこの4月後輩ができるわけだが、
後輩になめられないよう一層精進しないとな。
669:仕様書無しさん
06/03/23 00:22:46
なんて思ってたハズなのだが
どこでどう間違って「イスにふんぞり返る」事ばかり覚えるんだかねぇ。
670:仕様書無しさん
06/03/23 01:56:19
俺の新人の頃は6時退社で、深夜2時ぐらいまで
コツコツと毎日いろんな本を読んだり、ソースを
見たり書いたりした。
でも今同じ事を新人にやらせると半年で逃げるやつが大半
根性なさ杉どうしてなんだろうね。
逃げない新人の親から会社に家で勉強させるのはやめさせて
欲しいととか嘆願書とかもってこられるしどうなってるんだよ
671:仕様書無しさん
06/03/23 02:09:55
頑張ることに精一杯で逃げるヤツは昔から居た・・・と思いたいけど
嘆願書はねぇ・・・お小遣い貰っておべんきょーしてる、って感覚なのかな?
672:仕様書無しさん
06/03/23 02:20:57
基本的に仕事で必要な知識を得る時間は会社でたのんます。
673:仕様書無しさん
06/03/23 02:46:08
>>670
なんかその書き方だと新人に自分と同じことを強制してるだけに見えるんだけど。。
674:仕様書無しさん
06/03/23 06:52:07
それで逃げるやつは遅かれ早かれ淘汰されるとは思うだろうけど、
自宅での時間を日付変わるまで拘束するような勉強をヤレっていうのは
どうかなぁ。
正直勉強は自分でやること決めて自分で調べたり書いたりするほうが効果とやる気はでる希ガス。
675:仕様書無しさん
06/03/23 10:31:07
勉強なんてやったことないけどなぁ。
技術に関する知識を得る事はただの趣味だし、
業務に関する知識は仕事こなしてれば自然と覚えるし。
さぁ、勉強するぞ!なんて意気込んでやるもんじゃないじゃん。
そもそも新しい言語やシステムを覚える事自体が楽しいんだし。
そこを楽しめない奴ってプログラマに向いてないんじゃないの?
676:仕様書無しさん
06/03/23 10:56:32
新人が生き延びるための七か条
1.年配上司の言うことは華麗にスルー
2.先輩の言うことは華麗にスルー
3.仕事は定時で終了
4.仕事より自分の生活を優先
5.プログラマ以外の仕事を常に探し続ける
6.普段は節約し、ストレスがたまったら迷わず風俗へ
7.忘れていけない退職届、やばいとおもったら即提出してバックレろ!
o デスマへゴー!
ノ
γ´ ̄`ヽ () () () () () ()
、(゚Д゚,,)ノ 人 人 人 人 人 人
⊂ ̄ u ('<' ) ('<' ) ('<' ) ('<' ) ('<' ) ('<' ) ヤナコッタ・・・・
| | ( ノ) ( ノ) ( ノ) ( ノ) ( ノ) ( ノ)
677:仕様書無しさん
06/03/23 12:10:51
>>670
このタイプの人間は、自分の成功例が世界中で通用すると思いこんでいる。
だから平気で全ての後輩に等しく自分の事例を強制するし、
それによって負荷がかかったり、不満が噴出しても
「悪いのはおまえたちだ」と意に介さない。
本人は「良いこと・正しいこと」をしているつもりだからだ。
>>670 氏は、自分とは違う価値観を持っている人間が
実は世の中の大部分を占めている、という事実を理解すべき。
もちろん、あなたと同じ価値観の人間もいるだろうがね。
678:仕様書無しさん
06/03/23 20:05:10
>>677
まぁ愚者は経験に学ぶって言うし…
と言いつつ俺も>>670と同じような感じで勉強したし、してる。
それってぶっちゃけ好きだから出来る事だよな。
正直この期に及んでプログラミングとか好きじゃないんです…
とか言い出す奴は死ねばいいと思う。
何でこの業界に首突っ込んだんだよ馬鹿。
679:仕様書無しさん
06/03/23 20:19:40
プログラミングは別に嫌いではないが、偽装請負派遣じゃやる気無し
真面目に働いてる奴はバカだろ
バイト以下の環境で使い捨てされる運命なのにさw
IT業界は本当の奴隷達に支えられているんだなと実感した
680:仕様書無しさん
06/03/23 20:20:41
またお前か
681:680
06/03/23 20:26:56
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) 奴隷くさい…
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) でも足枷ついてない…
|| (ソ 丿|ヽ ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ r( (n´・ω・`n) 足枷ついてないのに奴隷くさい…
|| ヽ ● )|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
682:仕様書無しさん
06/03/23 20:30:40
はは~ん、このAA好きは昨夜のw
683:仕様書無しさん
06/03/23 21:13:08
最近家に帰ると一口の日本酒を飲むようにしてる
そうしないとストレスで読書すら出来ない
飲みすぎると寝ちゃうし、自習するのも一苦労だ
684:仕様書無しさん
06/03/23 23:28:43
>>670
そんなに勉強して馬鹿馬鹿しいと思わない?
俺は1年でそんなことするの辞めたよ。
帰りは遅いし、給料は安いのに
そこまでする必要ないじゃん。なんも幸せになれん
そんなことするなら、自由な時間は彼女とマターリ過ごす方がいいよ
685:仕様書無しさん
06/03/23 23:39:20
早く帰りたいから。
給料上げたいから。
まともな会社に転職したいから。
だから勉強するんだ。多分。
ちょっと現実逃避してるのは内緒だ。
686:仕様書無しさん
06/03/23 23:56:39
>>684
人の頑張りに対して「馬鹿馬鹿しい」は無いんじゃないか?
>帰りは遅いし、給料は安いのに
>そこまでする必要ないじゃん。なんも幸せになれん
たった1年で何が変わると?
すぐに結果が出ないとやる気をなくす典型だな。
今が幸せなら良いから無駄な努力はしないってんなら結構だけど
今も未来も幸せになるように努力する方がもっと良いとは思わないかな?
687:仕様書無しさん
06/03/23 23:57:54
>>685
現実は、勉強しても早く帰れなくないだろ
逆に何も出来ない奴の方が、振る仕事が無くなって
早く帰れたりしてるし。
688:仕様書無しさん
06/03/24 00:02:17
>>686
馬鹿馬鹿しいだろ、1年勉強してそれなりに結果は反映されたけど
”だから何?”としか思えんかった。
仕事に繋がることに、貴重な時間を割くことができない性格なんだよ。
経営者の懐を温めるだけだし。
正直、帰って彼女とセクロスしてる方がいいんですけど。
金だって2人で働いてるから十分すぎるし。
689:仕様書無しさん
06/03/24 00:42:21
>>686と>>687はお互いが全く違う人間だと認識するべきである。
お互い人生における価値観が全然違うんだから張り合っても不毛だろ。
690:仕様書無しさん
06/03/24 00:57:26
>>689
確かに。
ただ、>>686の
>今も未来も幸せになるように努力する方がもっと良いとは思わないかな?
は笑った。自分の住んでる世界を知らないから。
691:仕様書無しさん
06/03/24 01:02:13
努力なんて意味はないし不要。いかに詐取するかゴリ押すか
嘘をつき通すか、逃げ切れるかこれだけを忠実にまもっていれば
スーパープログラマになれる
692:仕様書無しさん
06/03/24 01:05:40
IT業界が異常なだけ
明らかに使い捨ての奴隷なのに家でも勉強って根っからの奴隷だな
奴隷仲間を増やそうとするのはウザいが尊敬するよ
693:仕様書無しさん
06/03/24 11:02:41
>>692
全く同意。
>>686
俺もかつてはそう思っていたよ。
でも、この業界は「技術面の努力」に関しては
呆れるほど冷たい対応しか返ってこないぞ。
なぜなら、それは「出来て当たり前」と見なされるからだ。
どんなに、その背後に血のにじむような努力があってもだ。
冷静になって、周囲のキャリアパスを見回してみな。
金稼いでる人間は何やってる?
コードを書いてるか?本当に意味のある設計をしてるか?
この業界は、技術を伸ばすことでキャリアになる業界構造になってるか?
これだけは断言できる。
技術面の努力をしても、この、いわゆるIT業界の中では報われない。