偽装派遣は法律違反だat PROG
偽装派遣は法律違反だ - 暇つぶし2ch409:408
ぬるぽ暦4年,2005/04/03(日) 17:50:58
書き終わったら407が書かれていた。
偶然ということもあるんだね。

410:仕様書無しさん
05/04/24 17:00:35
ニコンの熊谷はひでえ話。
人権を何だと思っている。


411:仕様書無しさん
05/04/24 20:10:50
個人攻撃かよw

412:仕様書無しさん
05/04/24 22:41:06
労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準
URLリンク(www.jil.go.jp)


413:仕様書無しさん
05/04/27 22:04:50
>>397
そういうのやればいいじゃん。
ビッグビジネスになるぞ。

414:仕様書無しさん
05/05/05 08:39:04
俺は元中堅SIerだったけど、偽装請負だったなやっぱ
偽装請負をやってるところは最悪だよ
上司に聞いたら「新入社員は儲かる」と言われた
結局のところ使い捨てだったよ
ITに転職したいんだったら最低限偽装請負だけは避けた方がいい
病気して捨てられるか年とって捨てられるかのどっちかになるから
偽装請負を見破る計算式:売上高÷従業員数<1000万
上が当てはまったらほぼ確実に偽装請負、避けろ

415:仕様書無しさん
05/05/05 10:08:19
>>414

朝起きて2chですか。
お疲れ様です。ストライキ君。

しかし。
ばればれの自作自演とか恥ずかしくない?
ageっぱなしじゃ嫌われるぞ。
君の建てたウンコスレが軒並み上がってるのはわらったが

416:仕様書無しさん
05/05/05 20:11:56
GWみんなデート楽しんでるのに、そんな煽りを繰り返してて楽しい?

417:仕様書無しさん
05/05/06 22:08:10
仕様書無しさん :05/01/10 19:40:30
俺は元中堅SIerだったけど、偽装請負だったなやっぱ
偽装請負をやってるところは最悪だよ
上司に聞いたら「新入社員は儲かる」と言われた
結局のところ使い捨てだったよ
ITに転職したいんだったら最低限偽装請負だけは避けた方がいい
病気して捨てられるか年とって捨てられるかのどっちかになるから
偽装請負を見破る計算式:売上高÷従業員数<1000万
上が当てはまったらほぼ確実に偽装請負、避けろ


418:仕様書無しさん
05/05/06 22:26:21
URLリンク(101.89.111.219.dy.bbexcite.jp)
wwwwwwwwwwwwうはっおkうぇおkうぇwwww
wwwwwwwwwwwwwうはっおkっうはっ
wwwwwwwwwwwwおkうぇwwwwうはっw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おkうはっ

419:仕様書無しさん
05/05/06 23:56:45
>>416
ストライキ君とラブラブで遊んでるからって焼かないの♪

420:仕様書無しさん
05/05/17 10:45:27
偽装AGE

421:仕様書無しさん
05/05/17 11:03:24
【復刻版】☆沖川君の憂鬱について☆【著作権&転載free】
URLリンク(yasushikondo.no-ip.info)


422:仕様書無しさん
05/05/20 21:12:11
偽装は犯罪だ。

犬のやつ、出てこないな。
犯罪者の分際で。

423:仕様書無しさん
05/05/21 11:24:01
>>422

コラコラ。
皆の親切を当然だと思っちゃダメだよ。

優しい人たちは、あなたと違って仕事してるし、プライベート
でも忙しいんだよ。
少しは見習ったらどうかね?

424:仕様書無しさん
05/05/21 20:35:39
>>423は犬だ。

偽装派遣は違法だ。法律で禁止されていることをやっていると、
技術者が損をする。絶対にやるなよ。
犬が喜ぶだけだ。あ、犬が出てきたんだ。煽る必要はなかった。

425:仕様書無しさん
05/05/21 21:56:42
なんか物凄い被害妄想だな。
基地外一歩手前のような。

426:仕様書無しさん
05/05/21 22:10:54
>>425
なんかねぇ、最近、狙い通りに釣られてくれなくて、
手当たり次第、当たり散らしてるみたいよ。

427:仕様書無しさん
05/05/22 22:20:31
>>426
昔は社長認定してくれたからね。
今は犬だし・・・
犬扱いじゃやる気が落ちてるんじゃないかなw

428:仕様書無しさん
05/05/23 00:08:38
偽装派遣が、この業界がこんなにひどい原因だからな。

俺も良スレマルチageに協力。

429:俺も良スレマルチage
05/05/24 23:45:19
次のものは違法だからなくせ

多重派遣
偽装請負
事前面接
技術者の履歴書配布
残業手当不払い
技術者使い捨て

430:仕様書無しさん
05/05/25 10:14:56
鵜飼の鵜みたいなモンだろ。PGって

431:仕様書無しさん
05/05/26 13:59:01
オウム信者ら4人を職安法違反容疑で逮捕

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


調べによると、元信者らは2003年1月~05年1月、必要な許可を受けずに、
信者4人を都内の計3社のパソコン関連会社で働かせた疑い。主犯格とみられる元信者らは、信者を、
都内のパソコンソフト会社の社員であるかのように偽装して、同社が派遣契約を結んだパソコン関連会社に派遣していた。

パソコン関連会社はいずれも、信者であることには気付かなかったという。

公安部の調べによると、元信者は当時、教団のソフト開発部門で中心的な役割を果たしていたという。
公安部では、元信者らは同様の手口で、計数十社で信者らを働かせていたと見て、“偽装工作”の全容解明を進める。


432:仕様書無しさん
05/06/07 20:51:20
偽装派遣を告発しましょ。

433:仕様書無しさん
05/06/08 00:26:17
一方的な仕様を押し付けられるのさえ回避できれば
偽装だろうと何でもいいよ

末端で火吹けば製品全体に影響するってことを分ってない奴おおすぎ。




434:仕様書無しさん
05/06/08 00:36:23
偽装派遣じゃない会社の見分け方は?

435:仕様書無しさん
05/06/08 01:38:04
偽装派遣な会社って社員をアフォとみなしているし実際アフォが
社員でないと困るから、アフォ社員が多いかどうかでわかるよ。
でもアフォかどうかはアフォではわからないから
結局アフォは偽装派遣会社に収まるっていうことだね。

世の中よくできているよ。

436:仕様書無しさん
05/06/08 02:01:08
なるほど。
だから派遣はあふぉが多いのか。

437:仕様書無しさん
05/06/08 02:46:47
できのいい奴は偽装派遣会社になんか就職しないし
間違って就職してしまっても腕に覚えるのある奴は
どこへでも行き先があるからすぐ他社に移るし移れる。
結果、自然淘汰的に、偽装派遣にはアフォが残り集まる。

アフォが多いとクライアントも派遣程度(半奴隷)にしか扱えない。
怖くて持ち帰り請負発注なんかできるわけが無い。
持ち帰り請負発注してもらえないから偽装派遣に甘汁。
偽装派遣になるとアフォが増える。アフォが多いとクライアントも。。。
と無限に偽装派遣から抜けられない。
結果、偽装派遣会社はいつまでも偽装派遣であり続ける。

だが偽装派遣*会社*ではあり続けられない。
そのうちクライアントも愛想をつかし
その偽装派遣会社は消える。

そして、アフォ社員は新たな偽装派遣会社に。。。
おかげで世の中に偽装派遣会社はあり続けるのであった。


438:やまさん
05/06/08 05:00:19
偽装派遣で思い出いついたのですが、偽装自己都合退職というのも
この業界に多いですね。
本当の自己都合とは、親が病気だとか、家を引っ越したとかで退職
することをいうのですが。
偽装派遣会社は定着率が低いから、感覚がマヒしてしまったのでしょうか。

439:仕様書無しさん
05/06/08 22:33:20
それは本音と建前~~~♪

とは言っても建前ばっかり・・・・orz

440:仕様書無しさん
05/06/14 23:27:40
4月から推定偽装派遣で、東京への出向先向けの勉強してるんですけど
俺より先に東京行き決まったやつと社長の話聞いてると、
なにやら「出張扱いだから出張手当は付くけど残業手当は出さない。そのほうがいいはず。」
「徹夜がどうのこうの(よく聞き取れなかった)」
これってやばい?

441:仕様書無しさん
05/06/14 23:47:24
>>440
やばい。
でも、まぁ偽装派遣なら当たり前の待遇だな。
たぶんデスマ要因で一日16時間労働くらいじゃない?
ちなみに、出向先って書き方すると合法っぽいから違法派遣って書いたほうがいいよ。

442:仕様書無しさん
05/06/15 05:01:07
偽装派遣って言うのかどうかわかんないけど、名目正社員で、実は常駐というのはけっこうある。
派遣なら派遣、契約なら契約、正社員なら正社員で別にいいんだけど
常駐先が休みの時に、本社の雑用にこき使うのは止めて貰いたいね
正社員名目難で断れないし
本当の派遣会社ならまだましじゃないか?

443:仕様書無しさん
05/06/16 10:29:39
>>442
自分が偽装派遣されているかどうかも判断できないとは・・・
こういうアフォが搾取されるのはしょうがないと思う。
ってか、こういうアフォを受け入れざろう得ない会社も
可哀相だな。私なら即刻、返品するけど。

444:仕様書無しさん
05/06/16 22:07:19
>>441
やっぱりか・・・・
自殺未遂が日課の生活開始

445:仕様書無しさん
05/06/16 22:14:38
>>444
かまってくん生活の始まりってことですね。

446:良スレマルチage
05/06/21 01:11:52
技術者がひどい待遇なのも、人間扱いされないのも、多重派遣が原因だぁ。
皆で抗議行動を起そう!!!

447:仕様書無しさん
05/06/21 01:23:51
ひとりでは行動できないヘタレ

448:仕様書無しさん
05/06/21 01:29:59
抗議行動を一人でやる馬鹿は居ないでしょ?
大勢でやるから行動に意味が生まれる

449:仕様書無しさん
05/06/21 09:21:33
人徳ないやつは何やってもダメ

450:仕様書無しさん
05/06/21 20:57:42
>>448
抗議行動する奴が大勢いるのか?
その大勢は文句がないから、今そこにいるんだろ?
いやなら、さっさと他へいけばいいのものをわざわざ。


451:sage
05/06/22 03:33:06
>>446
というかそれを団体交渉権というのでは…。
ちなみに団交したければ仲間を二人以上見つけてから
厚労省に申請すれば労組に認定されるから。
団交中は仕事しなくてもよくなるし,その間給料も出る。
もっとも人数が少ないとそれだけで労働運動は失敗するけど。
というか偽装派遣なら契約書を逆手に取るって言うのもひとつの手だけどね。


452:仕様書無しさん
05/06/22 07:13:07
>ちなみに団交したければ仲間を二人以上見つけてから
>厚労省に申請すれば労組に認定されるから。
←ウソ。厚労省認定の労組なんて存在しない。
普通は会社との協議として決まるだけ。
たとえ会社が認めなくても、法適合事項を満たしていれば
法的には問題ないが。

> 仕事しなくともよくなるし
← ウソではないが、正確には「不利な扱いを受けない権利がある」

> その間給料も出る。
← ウソ。ノーワークノーペイで会社は働いていない分支払う必要無い。
普通、組合費と一緒に収めている闘争積み立てナントカから
労働組合が補てんする。労働組合に入っていない人はその間工夫するしかない。
「団交中は仕事しなくてもよくなるし,その間給料も出る。」は
おそらく、民事・刑事免責を勘違いしている。


453:仕様書無しさん
05/06/22 09:32:31
転職を考えてるのですが、会社が三ヵ月の契約でとってきた仕事に一人で派遣されて一ヵ月で自己都合退職ってこの業界でも法律的に大丈夫ですよね?
労基法が守られるなら三ヵ月辞めれないなんてあほな話ないですよね。

454:仕様書無しさん
05/06/22 14:59:09
>>453
>ってこの業界でも法律的に
法律に業界は関係ない。

455:仕様書無しさん
05/06/22 21:57:13
派遣先で問題を起こし、首になりました。
そうしたら偽装派遣会社の社長から「他の社員も君のせいで現場から
引き上げさせられたら損害賠償を君に起こすといわれました。」
本当に損害賠償を起こされたらどうしたらよいでしょうか?

456:仕様書無しさん
05/06/22 22:19:50
>455
「労働基準監督署に相談してみます。」
と言ってやれ。

457:仕様書無しさん
05/06/23 19:16:52
派遣先から派遣されたんだけど、
辞めるときって、どこに言えばいいかな?(現在5重派遣)

契約期間も露骨に隠蔽されてて困ってるよ。



458:仕様書無しさん
05/06/23 23:28:41
>>457
法律上、五重派遣ってのはあり得ない。つまりすでに違法状態。
業務請負の請負の請負の請負を、略して派遣って言ってるんだろそれ。

>>455
そんな損害賠償はあり得ない。社長は法律無視だから言いっぱなしなだけ。
弁護士無料相談でも使って相談して、内容証明送れ。

459:良スレマルチage
05/06/24 01:16:40
技術者の使い捨ては許さないぞ!!!
技術者の使い捨ては許さないぞ!!!

460:仕様書無しさん
05/06/24 01:26:04
おまぬけな偽装請負の社長には内容証明でも結構効くみたいだ。

461:派遣
05/06/24 02:49:33
偽装派遣て例えばこんな事?

入社した。自社開発はしていない。PGとしてのスキル
は2種類の言語の基礎を知っている程度。
自社をAとする。
B社の営業の人に連れられて、C社の営業と面接、紹介される。
ある日、面接無しでD社に派遣されるとのこと。
D社では、君はC社の社員であると通してくれとの事。

これが偽装派遣?

もう一つ聞きたいんだが

俺はC社の営業にJavaで作成されたプログラムのテストの
仕事があると言われD社に行った。
経験の無い俺だが覚悟して挑んでやる!
行ってみると自分の担当は運用系作業。
品質管理?だった。コーディングしない、コンパイルしない、ソース見せて貰えない、テストしない。
話が違う!

会社辞めた方がいい?


462:仕様書無しさん
05/06/25 14:57:09
この種の話題は昔からよく論議されていることなんですが、
この業界にまかり通っていると言われているこの雇用形態のことですよね。
厳密に言うと、そもそもこの会社は「多重派遣」の会社ではないよ。

ビジネスは「契約」がすべてです。ソフトハウスで良く使われている契約条項
の内容を良く読んでみれば、多重でも偽装でもありません。

むしろそれに関わる労働者(技術者)と顧客側の意識の問題です。
こういった会社の営業の人もそのことを充分理解した上で契約してください。

企業コンプライアンスは顧客側、請負側を問わず、双方の会社にとっての重要な
課題なのですから。


463:仕様書無しさん
05/06/25 19:03:26
>461
辞めるかどうかは、
要は仕事の量と給料のバランスしだい。

464:仕様書無しさん
05/06/26 14:20:05
>>462
もっともなコトを言っているようで、労働基準法違反。
労働者と会社を対等に扱ってはならないよ。
契約書類の前に、労働基準法がある。法律違反の契約書は違法。
一方的に契約解除できる。

昭和61年4月17日労働省告示第37号でも読んでおけ。

465:仕様書無しさん
05/06/26 14:20:23
亀レスだが、>>453
3ヶ月というのは会社と会社の契約で労働者の契約ではない。
よってやめても法的な問題はなし。

>>455
あきらかな違法行為(横領とか)でなければ
従業員は会社に損害を賠償する義務なし。
たとえ役員であっても業務上の行為に責任
を負う事例は無い。(背任罪でもなければ)

そんな会社もクソだが
そんな会社に勤めているのもクソ。

466:仕様書無しさん
05/06/28 20:54:23 BE:192792858-
偽装派遣のPGなんだけど
途中で辞めたら
違約金とか給料から差っ引かれるの?

467:仕様書無しさん
05/06/28 20:59:25
契約雇用者は契約期間ないということで要注意です。
一般の雇用者は2週間前に退職届を出せば、違約金は一切取られません。

468:仕様書無しさん
05/06/29 04:22:32
よく退職で2週間という期間が出てくるが
それは、一方的に退職を願いでて会社が承諾しなかった場合に
いつ退職にになるかという期間のこと。

でもまあ、それが退職申し出の最低限の期間
という常識になっているのも確か。

違約とかどうとかという問題ではなく、その間は
(退職の互いの同意が無い限り)
雇用(給与支払い)と被雇用(勤務)の責任が存在しているだけ。
たとえ勤務しないでも無断欠勤なだけ。
2週間の無断欠勤で懲戒解雇の扱いにされる可能性はあるが。


469:仕様書無しさん
05/07/01 10:00:37
最近急激に

・楽天なんかで案件を落札
・それをネットで募集かけて安価で丸投げ
・その会社は一切何もしない(トラブル処理すら)

っていう業者が増えてるよね。こないだ初めてそれに引っかかった。
知人の紹介だったんで油断して気付くのが遅かった。

もう酷い状況で、上のような業者がクライアントの間に4社くらい挟まってた。
代理店も含めると6社くらい挟まってる状況で、メチャクチャだったよ。

しかも各社「紹介料」という名目で延々金を取りつづけるつもりらしい。
それって実質派遣じゃんね。偽装派遣ってのはそういうことじゃなくて?

まあそのうちそういう業態は破綻するんだろうけど、俺はともかく、若いエンジニアが
こういう輩に吸い取られていくのは看過できんな。業界に魅力がなくなれば良い人材も
育たないし。

470:仕様書無しさん
05/07/01 20:47:13
>469
いやぁ。未だに破綻していないんですわ。
そういう商売が。
ま、とにかく最初の会社としっかり契約を結ぶことですね。

471:仕様書無しさん
05/07/01 20:53:48
>>470
契約時のポイントを教えて下さい。
契約に失敗した時の対処も教えてください。
お願いします。

472:仕様書無しさん
05/07/02 06:55:39
>471
最初の会社が全責任を持つようにすることだね。

失敗したら別のところと契約して全部そっちに振替える。

473:仕様書無しさん
05/07/02 14:27:17
>>471
どういう経路で仕事が来てるのか確認する。

クライアント - 広告代理店 - その会社 - 自分

くらいが許せる範囲。それ以上間に別の会社が噛んでるようなら契約しない。
最初から白状しないことが多いので、食い下がって聞き出すこと。
あと、契約は案件ごとにその会社と直接結ぶこと。
派遣業でもないのに「人材登録」とかさせる会社と付き合わないこと。

474:仕様書無しさん
05/07/03 22:31:46
実際、派遣法や労基法に違反しているなら
労基署に訴えでたほうがいいよ。
取りあえず、電話して担当聞いて、
労基署でありのままに話してみれば?

スレアゲ&マルチ立てするより意味があると思われ。

475:仕様書無しさん
05/07/03 22:50:25
ついでに訴えでてどうなったかをここに書いていけば
みなの心強い資料になるだろう。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
んな具合に

476:仕様書無しさん
05/07/10 10:13:20
そういうなよ、何も弱者からカネを巻き上げてるわけでもなし
むしろ救済だよ。
もちろん2重派遣で出向している側へのね

たしかに熱心に働くヒトはいる・・・
抱き合わせでセットでついてくる役立たずな先輩も後輩も当てにならんのに
ロクにボーナスもでないのに
仕事をうまく回そうとする多重派遣の末端会社のヒトもいるよ

だけど多くは、
PCが趣味なだけで、ロクに技術習得もせず、設計もPGもできず、仕事をやりとげる意思も力も無い。なにひとつ成果物がないのに”担当者の指示が悪い”といってカネだけぶんどって帰る・・・
そんな連中だろ?
そんな連中が家族まで養えるんだ、救済じゃなくてなんだ?




477:仕様書無しさん
05/07/10 10:23:22
労基に訴えてもスルーされるだけ。

共産党にちくりましょう。

478:仕様書無しさん
05/07/10 11:26:30
>>476
そんなハズレクジしかない会社は淘汰されないといけません。

479:仕様書無しさん
05/07/10 11:57:07
>>474
過去、ストライキ君に多くの人が何度も何度も同じようなことを
言いました。
しかし、彼は聞く耳もつというか、聞く能力がないようです。

そもそも、彼は無職です。
訴えようがないのです。
その辺の事情を考慮した上で、ストライキ君を構うなら
構ってください。中途半端に投げ出しちゃ、またスレ乱立や
ageまくりを行うので気をつけてください。

480:仕様書無しさん
05/07/10 22:45:58
とある会社の契約社員という事で
会社に入ったのですが、渡された契約書は
業務委託契約書つうのが来ました。

その状態で紹介屋らしき会社を挟んで
客先常駐という形になったんですが、
これはどういう扱いになるん?

この業界にまだ浅くてようわからんのです。

ただ、業務委託契約だと労働基準法適用外つう事を
聞いたんだがこれってかなりヤバイ・・・?

481:仕様書無しさん
05/07/11 01:20:20
>>480
契約書よく見てみ。客先との直接契約になってないか?
その場合、たとえばあなたが病気になった場合、仕事を
落とした時の損害賠償とか全部あなたに行くんで。

正式な派遣業はそういうところのリスクを背負って金を
取ってるのに対して、ピンハネ会社は「紹介料」という名の
派遣料をハネて責任は全部エンジニアに押し付けるという
形態のことが多い。

482:仕様書無しさん
05/07/11 21:56:59
>>480
契約書が業務委託契約となっていても
実態が派遣なら裁判までいけば派遣と見なされるらしい


483:仕様書無しさん
05/07/12 00:53:34
一応、裁判になると実態を見るからね。
実態がどうかってのを証明するためには
証拠が必要。日々の記録(誰々に命令されて
こういう仕事をしたとか)があると有利。
つか、そんなことせざるを得ない業界体質ってどおよ?

484:仕様書無しさん
05/07/17 18:27:56
PG職で派遣登録にいったんです。
よくよく話をきいてみると偽装派遣、実態は請負らしいです。
170~180時間の間は残業代がつかないとか、月給制だとか。
源泉徴収されないので確定申告しなくちゃいけないだとか。
労働基準法も適応されないみたいだからやめたほうがいいですよね?
ショックだったのは、給料の支払いが遅れることもあります!と
堂々と言われました。(言ってくれるだけマシなのかもしれませんが)
小さい派遣会社だと、実態はこういうのばっかりなんでしょうか??
主婦PGです。

485:仕様書無しさん
05/07/22 01:07:03
>>484
釣りだと思うがレスっとこう。

 や め と け



486:484
05/07/22 14:14:40
本当のハナシだよぅ

487:仕様書無しさん
05/08/20 13:35:36
こないだ面接に言った会社、

5年で社員100人、売り上げ5億、自社開発なし、
営業しないで、ほぼ社長のコネのみで運営、

とかいうのは偽装でOK?

ついでに言うと、面接時間が6時間、社長の人生論から始まって
こっちのプライベートな事から何から色々聞かれて、酒までだされた。
社長曰く「君はぼくの優しさ(訳注:酒の事)を飲んでいるんだよ」とか何とか言い出した。なんか買わされるのかと思ったけど、そこは大丈夫だったw。
なんかの宗教団体か知らん。

488:仕様書無しさん
05/08/21 21:12:52
そんなもんだよ零細ITの社長なんて。
確実に偽装派遣だし

489:仕様書無しさん
05/08/22 01:12:47
どうせ偽装派遣だったら、逆に零細のほうがいいかもね。

社員が150名以上になると、社長も社員に目が届かん。
支社長だとか事業所長だとか中間管理職は社長から、
採算が合わんやつは辞めさせろ、といわれる。
中間管理職は自分のクビが危ないから、嫌がらせをする。

まあひどいもんですわ。150名から1000名の会社は。

490:仕様書無しさん
05/08/24 11:29:38
>487
100人で5億だぞ?一人500万はゲロ安だろ。
しょっちゅう資金ショートおこしてそうだな、そこ。

491:仕様書無しさん
05/08/28 04:02:24
久々にみたらレスがw 

5億じゃなかったかなと思っていまその会社のHPみたら一人当たり600いかない程度だった。ついでに取引先に不二ABCの名があったw

たしか、資格で給料の額が決まると言っていた。昇給の基準ということではなく、資格手当が20万行くこともあるらしい。給料も30万位までは上がるんだろうが。

金で釣って社員に資格をとらせるというのは、あからさまに面接は出来ない偽装屋さんにはおあつらえ向きのやり方。

しかし眠れないわ。

492:仕様書無しさん
05/08/28 04:22:47
眠れないので、そこの社長語録。

面接のはじめの方は、

私は知恵者だ。
技術者は技術を知恵に変えなければ行けない。
日本国と日本国民に貢献する会社です。
君はぼくの優しさを飲んでいるんだよ。
人は優しさで、変わる。

こっちがいい加減バカらしくなってきて、「あなたに頭下げてこの会社に入ろうとは思いません、あなたは新興宗教みたいですね」というと、

うちの会社は営業しないでもやって行けるんだモン。
ぼくは友達一杯いるんだモン。
自分で会社経営して、イーッパイお金稼げば良いジャン。
君は何処の会社にも受からないよ。
君のような人格では技術は身に付かない(ちなみに当方理系院卒)。
君の態度は社会の一員として間違っている。
君にひとつ言っておこう、人は一人では生きていけない。
君は自分から逃げているね。無人島にでも行けばいい。

―書いてみたけどあんまり面白くないや。チラシの裏にナントやら。
月曜やばいのぉ。眠れん。

偽装派遣の社長語録、なんてやったら面白そうだ。詰まらんか。

493:仕様書無しさん
05/08/28 06:46:28
偽装請負って、どこも似たようなものだにゃ。

今日は日曜日にゃ。ゆっくり休んで月曜にそなえてにゃ。

494:仕様書無しさん
05/08/28 08:22:14
>>492
その痛い会社の名前を晒してほしい


495:仕様書無しさん
05/08/29 13:10:25
うったえられちゃうヨ

496:仕様書無しさん
05/09/02 19:50:43
よく勘違いをしてる人を見かけますが、
偽装請負は職業安定所の管轄です。
労働基準監督署の管轄ではありません。
労働基準監督署にチクっても意味はありません。
かならず職業安定所にチクりましょう。


497:仕様書無しさん
05/09/03 01:14:41
役所への正式な書類の届け出先を間違えた場合、届出人に瑕疵がない場合は届出人に不利益な扱いはされません。届け出先を間違えていた場合、そのことを届出人に知らせる義務があります。お役所では、法で認められた正式な届け出以外を受け付けることはありません。

どのみち、お役所がやってくれるのは偽装屋さんに対する指導だけですので、個人で訴えるか、そんな所に足を突っ込まないようにするか、気をつけましょう。

498:仕様書無しさん
05/09/04 17:18:21
職安の案内している会社にも、偽装請負が存在する事が有ります。
この場合は、職員に教えてあげてください。お役所は、
法律違反を通報されたら見逃すわけにはいかないので、
その会社は、職安の案内からは削除されるでしょう。

削除されない場合は職務怠慢です。


499:仕様書無しさん
05/09/04 17:18:53
age

500:仕様書無しさん
05/09/04 17:32:41
>職安の案内している会社にも、偽装請負が存在する事が有ります。

ふざけるな!そんな生やさしい状態じゃねぇよ!!

職安で、PGで絞り込んで仕事を検索したら、ほとんどが偽装請負だろうが。
これが職務怠慢でないというなら何なんだ!?



501:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/09/04 17:38:07
アホは放置が基本でつよ。

502:仕様書無しさん
05/09/04 18:59:27
>>500
TCS等のいわゆるブラック、同一企業名で大量募集してる派遣屋、勤務地:都内・平均残業時間25時間以上等をフィルタリング出来ればいいんだがな……。

それはそうと、SEのための法律入門―事件とQ&Aに学ぶ基本知識と対策
URLリンク(www.amazon.co.jp)

第6章 アウトソーシングや下請け、派遣に関する法律

で偽装請負に触れてるな。


503:仕様書無しさん
05/09/04 23:50:46
職安は、せめて、正社員雇用の所だけでも抽出できるようにして欲しい・・・
あるいは、今時、and検索やor検索出来ないキーワード検索機能は、直して欲しい・・・

実は職安って、IT化に対しては無茶苦茶怠慢なんとちゃう??



504:仕様書無しさん
05/09/10 07:17:31
明日は選挙でーす。

派遣と偽装に反対する政党に投票しましょーう。

505:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 01:56:24
>>503
無職連中はヒマで時間余ってるんだから、地道に検索しろよってことじゃね?
ま、むかつくけどな。

506:仕様書無しさん
05/09/12 12:23:56
あれ おらくる とかで
たかい かね とって じゅちゅうしたんだろうな

507:仕様書無しさん
05/09/26 01:22:42
派遣や偽装請負は、マーケティングがいらないから楽だ。
社長のレベルが低い。
人徳もない香具師ばかり。

508:仕様書無しさん
05/09/28 04:55:28
「下請け」実は「派遣」、佐川急便が偽装請負
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

509:仕様書無しさん
05/09/28 06:13:28
早速記事を読ませていただきました。

ソフト業界以外にも、それも20年もやっていたなんて、驚きですな。

510:仕様書無しさん
05/10/02 20:28:34
偽装派遣って滅茶苦茶問題だよな。
請負契約でソフトを開発すると特殊な契約を
交わしていない限り開発したソフト・アプリケーションの
特許は法人ではなく製作者にあるって法律ではあるよな。
請負って感じで求人出して偽装派遣して開発して
訴えれば特許分のお金もくれるのかなw。
法律はよくわかんないけど・・。

派遣→派遣契約のある会社に常駐し派遣先で派遣先の上司の
   命令の元作業を行う。
   一般労働者派遣法では定めた業務のみ通常は行える。
   例えば経理事務で入ってるのに開発をさせるなどはりっぱな違反。
請負→請負契約のある会社から通常は受託し開発する。
   開発環境などの問題で請け負った会社で常駐して作業をする事も
   あるが仕事に対して請け負っているため、請負先には命令権は
   一切無い。また業務に必要な人数などは請け負った方の会社で
   自由に増減できる。請負先の会社で顔合わせ(面接)なんて
   ありえない。
出向→基本的に自社関連に出向く。または協力会社。
   命令権は出向元会社と出向先会社に二重に発生する。
   注意は偽装派遣中小企業は派遣と言うな出向と言えと脅迫してくる。
   派遣との違いは出向元が人員を出向させても利益が出ない事。
   ようするにピンはねしている事は立派な法律違反。

日本の政治家さん達、完全失業率が低下してるんじゃなくて
偽装派遣・派遣会社にしょうがなく転職するしかない実態を
ちゃんと調査してくれ・・。
地方の求人のIT系どこを受けても偽装派遣だぞ。


511:仕様書無しさん
05/10/03 23:55:12
人月契約は違法?! 東京労働局が反論
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

 前略
  ・
  ・
> このほか、労働者に対する街頭労働相談を7回にわたって実施する。
> さらに今年は東京都だけでなく、一都六県の労働局が連携して活動を繰り広げる。
> 一方で実地指導・監督も継続する。
> 前年度はキャンペーン期間中に労働者などから入手した情報から、
> 125の事業所に対して指導・監督を実施したが、
> 今年は「キャンペーン終了後の年末・年始に指導・監督を
> 多く実施することになるだろう」(亀島部長)という。
> 当然のことだが、指導・監督で労働基準法違反や
> 労働者派遣法違反が発覚した場合には、取引停止にまで事態が及ぶ。

よろこべ無能弱者ども、東京都労働局にちくり祭りだ(w。


512:仕様書無しさん
05/10/05 15:25:14
開発案件を探しているんですけど
SOHO情報関係のWEBにソフトバ○ク株式会社っていうのが
よく案件募集してるんですが
URLリンク(www.job-ch.net)
ここはYahooとかのソフトバンクと関係があるんですかね?
1976年設立とか本社が東京都福生市とか書いてあるんですが、
Yahooのソフトバンクにメールで問い合わせても返事こないし、
なんか怪しい気がして。

このソフトバ○ク株式会社の案件に応募しても大丈夫でしょか?
どなたか経験者いますか?偽装派遣ですか?


513:仕様書無しさん
05/10/05 19:01:22
請負先の会社の名札ぶら下げられることに屈辱を感じないのだろうか?
入社などしていない自社とは何の関連でもない客先企業の、
まるでそこの社員であるかのような(ていうか同じ)社名と自身の名前の入った名札を付けさせられる。

514:仕様書無しさん
05/10/23 09:51:03
偽装派遣は違法です。
皆様、反対しましょう。

515:仕様書無しさん
05/10/23 11:05:25
感謝しろよ。デジドカども。

ほら、大きな声で!

「営業力0のクズに仕事を紹介してくれる派遣会社様、ありがとう!」
「営業力0のクズに仕事を紹介してくれる派遣会社様、ありがとう!」
「営業力0のクズに仕事を紹介してくれる派遣会社様、ありがとう!」
「営業力0のクズに仕事を紹介してくれる派遣会社様、ありがとう!」
「営業力0のクズに仕事を紹介してくれる派遣会社様、ありがとう!」

516:仕様書無しさん
05/10/23 13:59:19
おまいしつこいな、別のスレでも同じ事を投稿したろ。
こっちも対抗して同じ事書いてやる。

「馬鹿な社長が食っていけるのは、技術者様のおかげです」
「馬鹿な社長が食っていけるのは、技術者様のおかげです」
「馬鹿な社長が食っていけるのは、技術者様のおかげです」
「馬鹿な社長が食っていけるのは、技術者様のおかげです」
「馬鹿な社長が食っていけるのは、技術者様のおかげです」

517:仕様書無しさん
05/10/23 14:59:18
「馬鹿な社長が食っていけるのは、人足様のおかげです」

の間違いでしょ。



518:仕様書無しさん
05/10/23 15:00:06
共依存ってやつやね。

519:仕様書無しさん
05/10/23 15:12:10
法律違反した企業を1年間業務停止にできるように法改正してくれ

520:仕様書無しさん
05/10/23 15:13:05
人足あっての派遣会社、派遣会社あっての人足。

互いに感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

521:仕様書無しさん
05/10/27 15:48:03
腕試し! SEのための法律入門(3)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

>【問題3】最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、下の説明で正しいのはどれでしょう?
>1:発注元企業が下請け企業に仕事を発注したように見せかけて、売上高や利益などの数字を操作する行為。
>2:発注者と受注者が請負契約を結び業務をアウトソーシングしたにもかかわらず、発注者側が受注者側の社員に直接指揮命令をする行為。
>3:請負契約を結んだ下請け企業が、計画的な倒産などの手段で、一部先払いしてもらった代金などを不正に取得する行為。


>【解説3】
>「偽装請負」とは、請負契約や業務請負契約がなされていても、
>請負事業者でなく注文主が実質的に指揮命令して業務を遂行している行為を指す。
>この場合は、雇用と使用が分離しているため「労働者派遣」に該当するので、
>請け負った事業者が派遣事業の許可または届出(一般労働者派遣事業の場合は許可が、特定労働者派遣事業の場合は届出が必要)
>を出している必要がある。許可を受けずに一般労働者派遣事業を行うと、
>1年以下の懲役又は100万円以下の罰金(労働者派遣法59条2号)に処せられる可能性がある。


最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、


522:仕様書無しさん
05/10/31 01:54:50
仕事ならほかにもあるだろ。
ほかへいけよ。何でいやなことわざわざ仕事にしているんだ?

523:仕様書無しさん
05/11/10 23:42:17
>>522
決まってるさ。 他に能が無かったからだ。

524:仕様書無しさん
05/11/13 09:00:41
偽装請負は違法です。

なぜ労働者派遣法で決めた派遣にしないのかというと、
多重派遣
事前面接
が禁止されているからです。
これらを認めると、35歳以上は使い捨てになります。
絶対に拒否しましょう。

525:仕様書無しさん
05/11/19 22:29:56
藻前ら、どうせ派遣や請負に行く程度の学歴/職歴しかない
のなら、首都圏コンピュータあたりにでも行った方がいいぞ。
身分は完全に個人事業主になるけれども、福利厚生は共済の
形で存在するし、金払いも良い。営業や、税金の支払い手続
きもやってくれる。今まで行った所と比べれば、運底の差が
あるだろ。


526:仕様書無しさん
05/11/27 17:03:53
確かに定年まで派遣や偽装をやるのなら、若いうちに行ったほうがいいかも。
でも、何となくうさんくさいなあ。
偽装個人事業主というやつじゃないの。偽装請負より更に悪い。

最近よく聞く。実質は社員なのに契約だけ個人事業主。
無理な納期で押し付けられても残業手当は出ず、へたすると納期遅れの損害賠償まで個人持ちというとんでもない話。

527:仕様書無しさん
05/11/28 22:09:29
嫌なら辞職しろよ 馬鹿

俺なんかとっくに辞めちゃったよ

528:仕様書無しさん
05/11/29 00:11:13
「えっ…俺、正社員じゃなくて派遣社員なの?」 パソコンメーカー「デル」社の虚偽採用疑惑
スレリンク(newsplus板)



529:仕様書無しさん
05/11/29 10:14:31
DELL社員全員死ね

530:仕様書無しさん
05/11/29 17:06:07
>>513
経験した事あるが屈辱っつーか「え?」って感じだよね。
おいおいそういう事かよ、っていう。

でも世間的に名の通った、いわゆる大企業の名刺を
貰ってそれが嬉しいのか見せびらかす人もいたよ。

>まるでそこの社員であるかのような(ていうか同じ)社名と自身の名前の入った名札を付けさせられる。

通行証とかも、きっちりと区別してくれる会社ならいいんだけどね。

531:仕様書無しさん
05/11/30 11:50:40
会社A(派遣先) 会社B 自社

俺は会社Bとの面識なし。
最初は請負だったと思う。
現在は会社Aから直接指示をもらって仕事をする。
金銭交渉は会社Aと会社B、会社Bと自社。

これって2重派遣ってこと?

532:仕様書無しさん
05/11/30 21:46:17
>>531
会社A⇔会社B、会社B⇔自社の契約が、共に派遣だと二重派遣。
会社A⇔会社Bが派遣で会社B⇔自社が請負だと派遣法違反。
会社A⇔会社B、会社B⇔自社が共に請負だと本来は適法だが、
> 現在は会社Aから直接指示をもらって仕事をする。
というところから、実態が派遣なので会社Aへの偽装派遣であり、
同時に会社Bへの偽装派遣で、結果として二重派遣。
会社A⇔会社Bが請負、会社B⇔自社が派遣だと、
「会社Bへの派遣」である限り適法だが、
実態が会社Aへの派遣だから偽装派遣であると同時に
二重派遣。
なお、会社A⇔会社Bの契約が派遣で、会社Aが会社Bと直接取引して
いると思っていたとしても、法的な責任を負わなければならない。
これを“厳格責任”といい、派遣社員を受け入れる場合は、
派遣する側を監督する義務がある。似たような例では、バーで
雇ったバーテンが未成年に酒を出した場合、バーの経営者も、
その事実を知らなくても罰せられる。
派遣ではなく請負だと、発注先の監督責任はないし、マシンだの
開発用のソフトだのといった開発環境も受注側が用意するのが
前提だし、諸経費も受注側持ちなので、偽装請負がはびこることになる。

533:531
05/12/01 14:13:19
>>532
レスありがとうございます。
違法だとは薄々気付いていましたけど。
本当に最近は企業倫理が低い時代ですね。

534:仕様書無しさん
05/12/03 23:31:11
偽装派遣の文句ばっかり言っていた上司が、独立したら偽装派遣に夢中に
なっているぐらいだからよほど儲かるんだろうね。
うちなんかさらにひどく、プロパー派遣でなくて協力会社の派遣ぴんはねで
儲けのほとんどを出している会社だからね。うちの会長も改革だと言って出された
新規事業が事務の受託事業だからね。いろいろな事業部に分かれていても実際は
皆派遣。第一第二システム部なんて呼ばなくたって、まとめて、人材派遣部で
いいじゃん。
>>533
 企業倫理を低くしないと生きていけない会社が多いのも事実。どんなに努力を
しても、日本社会は、努力の倫理より年功序列(法人版)の倫理が優先されるから
今後もこのようなものは続くだろう。
結局、経営(営業、マーケティングなども含む)のプロではなく、ただの
技術屋がやっているから、頭が空っぽでもやっていける偽装派遣以外で
食って行こうなんて無理な話。


535:ソフト業界がだめな理由
05/12/03 23:50:54
まず第一に、他業種あってのソフト業界こそまず最初に、
この世の中で何が起きているのかを把握し続けなくてはいけないのに、
中小は情報集めに走らずに上の会社に認められるように資格第一主義に走る。
2番目として、中小零細ソフト業界の数が多すぎること。技術者の数ではなく、
偽装派遣で食っている数が多すぎること。
少し中小ソフト会社を整理して不良資産を取り除かないと、今後のソフト
業界に未来はないだろうね。今の状態を見る限り、M&Aは意味を
なさないだろうから。

536:良スレマルチage
05/12/23 01:04:50
age

537:仕様書無しさん
06/01/08 12:13:21
え!
偽装派遣って法律違反なんですかぁ?

538:仕様書無しさん
06/01/11 20:22:54
監督署に文書で訴えたいんだけど
誰か偉い人テンプレート作ってください。

539:仕様書無しさん
06/01/11 22:56:33
お前が書けよ。ドカタに文章書くのは無理っぽいけど。

540:仕様書無しさん
06/01/12 04:28:15
先月、出廷した野中広務・元自民党幹事長(80)の「1億円授受の会合には出席せず、
愛知県内の病院に義理の姉の見舞いに行った」との証言について、
検察側が提出した捜査結果で、野中元幹事長が挙げた病院には当時、
親せきが入院していなかったことが明らかになった。

野中元幹事長の“アリバイ”証言が虚偽だった可能性が高まった。



541:トラックバック ★
06/01/12 07:06:39
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] @@@人材派遣ヤメロ!派遣会社潰れろ!@@@
[発ブログ] 転職@2ch掲示板
スレリンク(job板)l50
[=要約=]
なにが派遣社員だ!都合のいいことすんな!
ちゃんと正社員採用しろ!ちゃんと終身雇用しろ!
おいコラ派遣会社!おまえらのせいで正社員採用無いんじゃ!
人の人生どう考えでんだボケ!俺らは使い捨てか!絶対許さん!



542:トラックバック ★
06/01/12 07:08:51
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] アウトソーシングは偽装派遣?
[発ブログ] 派遣業界@2ch掲示板
スレリンク(haken板)l50
[=要約=]
アウトソーシング(業務請負)と名乗っているが
実態は偽装派遣ということについて考えるスレです。

全部じゃないとしても、ほとんどが実態として派遣です。
注意しましょう。



543:仕様書無しさん
06/01/12 07:10:17
バックレられますた(・з・)in派遣板
スレリンク(haken板)

バックレますた(・∀・) in 派遣板 Part.6
スレリンク(haken板)

544:仕様書無しさん
06/01/13 02:18:00
>・開発室に生活観があまり無く、妙に清潔。

「生活感」ってのがどれくらいを指すんだろうか…
湯沸しポットが無かったらアウト?

>・技術文献が少ない。

今の職場には見事にない。というかみんなあっても見ないだろうな。


545:仕様書無しさん
06/01/14 04:14:42
>>544
開発室のはずなのに端末が無い、とか。

あり得ないだろwww とか思ってけど、ある日帰社したら端末が一掃されてた。
社長曰く、誰も使わないのにあっても無駄だろ? とのこと。

うちの社長は遂に偽装派遣一本でいく決意を固めたようです。
付き合ってられないので辞めます。

546:仕様書無しさん
06/01/17 11:18:36
IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

うちの会社は既に手を染めていますがそれが何か?

547:仕様書無しさん
06/01/18 23:51:30
今月末で辞めるうちの会社なんて偽装請負しか業務ないよ?

548:仕様書無しさん
06/01/19 01:49:12
タブーというか暗黙の了解みたいな雰囲気があるもんなー

549:カズ
06/02/05 12:03:40
どなたか知っていたら教えて下さい。
大手A社 → 一次受B社 → 二次受C社 → 業務請負(俺)
就業先:A社 指揮命令:A,B者

ってこれも、もちろん偽装請負に該当しますよね?
最近知って、契約期間に突入した今の契約破棄したいんですが、なにかいい方法ないかなと思いまして。
力貸して下さい。



550:仕様書無しさん
06/02/05 12:06:59
偽装じゃなくて二重派遣って気がする

551:カズ
06/02/05 12:08:54
違法ですよね?

552:仕様書無しさん
06/02/05 12:10:19
派遣法ってあるよ。
自分で調べれば?無理なら答えてやんよ。
by社会保険労務士より

553:カズ
06/02/05 12:17:30
ほんと、すみません。教えて下さい。
いろんな解釈があるみたいで...

554:鈍器で頭カチ割られた人
06/02/05 12:18:22
労働基準監督署も公務員なわけ、仕事に情熱なんかないわけよ。
事業主に「気を付けてくださいね」くらいしか言えないの。
あなたが上の人と交渉しなきゃ

555:仕様書無しさん
06/02/05 12:18:34
>>553
契約書をうp

556:仕様書無しさん
06/02/05 12:25:55
どんなに安くても給料もらってんでしょ?
どこ行っても嫌われるよ。同じ業界だと横のつながり濃いから通報したやつはもうどこも雇ってくれないよ?
ようするに、誠意だよ。
世の中、壊れてるけどこれが現実

557:仕様書無しさん
06/02/05 12:39:34
誰も違反犯して刑務所なんか入りたくないの。
それでも違反まがいのことしてんのは、生活するためしかたがなくだ。
ぎりぎりでやってて、雇ってる人間に苦労かけたくないって頑張ってんの。
それで裏切られてむしょ行きって
誰も雇いたくなくなんで!!

558:仕様書無しさん
06/02/05 12:42:51
法律はこうしとこうって議員が勝手に決めた決めごとだ。
こっちの事情知らないアホが決めたもんだ。
業界に入るか議員側になるかは君次第だね。


559:仕様書無しさん
06/02/05 12:47:23
さぁどっち?
ファイナルアンサー?

560:仕様書無しさん
06/02/05 12:51:09
忠告ね。
バックレたやつは、いろんな所から情報流れてきてます。
わかってて雇ってます。
意味わかるよね?

561:仕様書無しさん
06/02/05 12:53:39
ばか?
使う側だってちゃんと特定派遣なりの認可とってるとこと取引したほうがあとが楽だろ?

あ、ちゃんと認可とらない、社会保険手続きもしない卑劣中間ぼった栗業者の営業さんでしたか^^^^
今すぐ市ね。


562:仕様書無しさん
06/02/05 12:57:37
社会保険労務士です。
書いたでしょ?見てないの?

563:仕様書無しさん
06/02/05 12:59:17
この手の相談多くて困ってんのよ。

564:仕様書無しさん
06/02/05 13:06:13
これ起因はほりえ式思考なのよ。
労働基準法とか職業安定法とか労働者派遣法とかの条文を読んで、抜け穴を探って
中間の人身売買業者が、責任なしにぼったくる方法を考えた結果。

詭弁なんだけどね・・・。

565:仕様書無しさん
06/02/05 13:09:50
そうかもね。
いくら違法だからってお金もらってんだから、誠意見せろって感じ

566:仕様書無しさん
06/02/05 13:11:57
中間じゃなくても何人もやとってる会社ノ幹部はみんなそんな感じよ

567:カズ
06/02/05 13:24:09
いろいろ、どうも。
因みに業務請負契約書には破棄事項とは一切書いてありません。
就業条件 休日とか就業時間とか、休み時間とかどこから指示とか書いてあります。
。あと、金額。残業はいくらとか。




568:カズ
06/02/05 13:27:03
いろいろ、どうも。
因みに業務請負契約書には破棄事項とは一切書いてありません。
就業条件 休日とか就業時間とか、休み時間とかどこから指示とか書いてあります。
。あと、金額。残業はいくらとか。




569:あつし
06/02/05 14:48:58
バイトの雇用契約書といっしょだね

570:仕様書無しさん
06/02/06 03:05:28
この超過疎スレに、短時間で20を超えるレスがついてるのは

独り言乙

571:仕様書無しさん
06/02/06 04:35:04
x64開発環境どうぞ

(アプリ) Microsoft VisualStudio.NET 2003 Professional 日本語版 3of6.ccd+rr.rar UaVWEV1Pps 250,334,645 adcb3c7345f394c078fb85f6b4de0c02
(アプリ) Microsoft VisualStudio.NET 2003 Professional 日本語版 2of6.ccd+rr.rar UaVWEV1Pps 314,435,415 8ac88a2319690f0d3bd0d11ea1738718
[アプリ] Microsoft VisualStudio.NET 2003 Professional 日本語版 2of6.rar.lzh 314,959,119 a8f18441bd99f823cb91144f79c4aabd
(アプリ)Microsoft Visual Studio2005 pro cd2.iso 323,741,696 a108b54c6b4c36662f05737052aaa5e3
(アプリ) Visual studio6.0 Enterprise Edition (Professionalの上位品)(シリアル付き).zip 323,928,421 562da934a7086165bedd810c3bb7dde1
【アプリ】 [開発] Microsoft VisualStudio.NET 2003 Professional 日本語版 6of6.ccd+rr.rar M4bRJeV74v 541,166,707 19f7d666b857994c951ee169aaea2447
(アプリ)[APP][Tool] Microsoft VisualStudio.NET 2003J EnterpriseDeveloper[DVD版](ISO).rar 3fImO90rp0 565,176,429 28a7960843e0d6f5c734a3ef90209f9e
(APP アプリ) Microsoft Visual Studio.NET 2003 Enterprise Architect 日本語版.rar Njbgxse7y7 655,710,878 3b8b324e624dd2af4df467208a1ccfc4
(アプリ)Microsoft Visual Studio6.0J EditionMSDN Library (Disc1+2).rar 684,644,027 46817da9c93725efc8a7fd713816ab0b
(アプリ)MSDN_Libraly_for_Visual_Studio_2005_Japanese.iso SPebz5KjnJ 2,069,477,376 52d526b13fdda0b52fd141871eeb47f3

572:仕様書無しさん
06/03/05 08:42:10
偽装派遣は法律違反だ。
技術者を人身売買するな。

573:仕様書無しさん
06/03/05 12:26:31
ストライキ君乙!

でもなまには工夫が必要です。ワンパターンは飽きられます

574:仕様書無しさん
06/03/14 00:05:11
偽装派遣でも月100もらえればやるんだがなー
月50程度で250時間労働なんてやってらんねーって

575:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/03/14 00:15:29
残業代コミで50は安すぎでつ。
150で50、残業代は別途は貰わないと。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

576:仕様書無しさん
06/03/14 00:16:27
屑コテはさっさと氏んでもらわないと。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

577:仕様書無しさん
06/03/14 02:26:31
250もやったら100近くいくんじゃないか?

578:仕様書無しさん
06/03/14 06:09:18
最近、請負を偽装した派遣がよく新聞に載るね

579:仕様書無しさん
06/03/14 06:19:06
偽装派遣のときは残業代はきちんともらわないと駄目だぜ。

580:仕様書無しさん
06/03/16 20:59:44
偽装派遣反対全国集会でも開くこうぜ。

581:仕様書無しさん
06/03/18 17:08:28
○偽装請負の利点○

1.正規の請負とは違い、受け入れ側企業が直接指示できる。
2.正規の派遣とは違い、事前面接が可能。
3.偽装は月額固定のレンタル商品のため、残業代は必要なし。
4.間接雇用なので、受け入れ側はいつでも人員調整が可能。

●偽装請負の欠点●

1.労災発生時に、若干だが面倒な事になる。
2.社員のモラル・士気・品質の低下。
3.多重派遣の発生により、さらにモラル・士気・品質の低下。
4.奴隷が労基に駆け込むと、ほんの少し面倒な事になる。

☆まとめ★

現状では、利点が欠点を大幅に上回っている。
偽装請負や違法な派遣がバレて、大手企業が潰れたという話は皆無。
深刻な労災が起きても、大半は下請けや担当者が捕まって終わり。
安くて、若くて、人員調整が簡単で、罰則も緩いという、夢のようなホントの話。
「何?サビ残が辛い?」
リースの機械がブツブツ喋ってるよwwwきめぇwwwwww
嫌なら辞めれば?自己責任・実力主義ですよ?
現状では、やったもん勝ち。闇金やリフォーム詐欺よりも安全で確実。
規制緩和だけで、罰則強化をしてこなかったツケです。

582:仕様書無しさん
06/03/18 19:26:39
>>581
まあお前の現状はわかったから

583:仕様書無しさん
06/03/19 14:54:25
サラリーマンが多過ぎというのもあるんだろうな

584:仕様書無しさん
06/03/19 20:51:40
モラル・士気・品質の低下に留まらず定着率の低下、これは売上低下に直結するので痛い。


585:L ◆eruXLII7mA
06/03/19 23:01:13
法律違反だが、罰則がない。

罰則が無ければ法が無いも同然。


法律はあるけど罰則が無いってのは結構あるんだよな。

586:仕様書無しさん
06/03/20 08:54:33
「罰則を強化するくらいなら、合法にすればいい」

587:仕様書無しさん
06/03/21 05:56:55
刑罰が規定されてないってこと?
民事でやれってことか?

588:L ◆eruXLII7mA
06/03/21 14:26:18
>>587
民事でやれってことみたいだよ。

それなりの証拠を揃えないとまず勝てないが。

589:仕様書無しさん
06/04/23 16:59:33
一年以下の懲役または100万円以下の罰金など罰則はある。
ただし、まず職業安定所(派遣は労働基準監督署ではなく職安の管轄)が
行政指導を行い、それに従わないと書類送検ということになる。

590:仕様書無しさん
06/04/23 18:30:57
社長を書類送検してくれ。
というか社長送死刑台にしてけれ。W
あいつのおかげで50人は辞めた。

591:仕様書無しさん
06/04/26 20:52:22
>>589
なぜ監督署の管轄ではないの?


592:仕様書無しさん
06/04/26 20:58:59
偽装派遣だけどそれなりに基本給だされとるからいいや
あとは今月いくら昇給したかなあ

593:仕様書無しさん
06/04/28 20:00:50
給料未払いの偽装派遣会社と戦うことにしますた。

週明けに内容証明を出し、少額訴訟に持ち込む腹積り。

俺の住所を他の偽装派遣にばらしたので、個人情報漏洩でも追い込む。

594:仕様書無しさん
06/04/30 20:41:26
>>592
今もらってる額の約1.5倍がお前の適正給与なわけなんだが、
まあ偽装請負にいいように使われてる奴ら同士でPGの価格破壊しあって人売りの飯の種にでもなってくれ。

595:仕様書無しさん
06/04/30 23:32:53
これって偽装派遣?

A(就職した会社) B、C、D
A→Bへ行かされ面接
B→Cへ行かされそこが職場
D→C(Dから仕事をもらう)
連日残業で死にそうッス
もしかして俺は人身売買されてたの?

596:仕様書無しさん
06/04/30 23:44:14
間に2つとか3つとか入ってたらどんなにこじつけたって合法じゃねーと思うw

597:仕様書無しさん
06/05/01 02:14:22
A(就職した会社)、B
B→A(Bから仕事貰う)
A→B(自社システムを出したくないとか逝ってBに常駐して仕事)

これ人身売買?


598:仕様書無しさん
06/05/01 02:17:13
>>595
それはかなり怪しい。

>>597
普通じゃね?
最近は常駐型多いぞ。

599:仕様書無しさん
06/05/01 08:32:16
姉歯偽装は法律違反だ

600:仕様書無しさん
06/05/01 10:36:48
>>597 特定派遣の範疇かどうかをよく確認するべき。
常駐ってよくいうけど、「自分が直接命令を客先に受けていなくても、上司?がそこにいておまいらの作業への命令を受け取っていればグレーだろ?」
ぐらいは考えろよ・・・。

正社員だけど上司とチーム組んで常駐してる。これは実態も派遣だし、扱いもひっくるめて派遣だよ。
騙されてるおまいら、辞表を書くべき。


601:仕様書無しさん
06/05/01 11:01:14
>>600
Bの所にAの人達で作ったチームがある。
で、会社が請け負った案件をダラダラ消化していく。

602:仕様書無しさん
06/05/01 11:04:05
>>601 それに耐えられるならやってろよ。

その「ちーむ」とやらをどういう目で社員どもがみているかを理解した上でな。

603:仕様書無しさん
06/05/01 11:26:47
2ヶ月の仕事捜しを経て、今日から仕事。
要件定義からだというので案件を受けたんだが、
行ったらいきなり実装しろだと、切れて帰ってきた。

604:仕様書無しさん
06/05/01 11:28:06
>>600
上司や同僚など、自社の社員でチーム組んで常駐作業なんて普通にあるけど。
基本的に上司が常駐先の会社との窓口役で、自分達の勤怠もその上司が管理してるとか、そういう場合がほとんど。
この場合は業務指揮や勤怠を自社が管理しているから違法でもなんでもない。

なんで、これだけで「「実態は派遣」って言われても説得力もなにもない。

>正社員だけど上司とチーム組んで常駐してる。これは実態も派遣だし、扱いもひっくるめて派遣だよ。
>騙されてるおまいら、辞表を書くべき。

605:仕様書無しさん
06/05/01 11:34:24
派遣だと思わない社員ほど幸せなものはない。
そのうち、アボーンされたら世の中わかりまつよ。

606:仕様書無しさん
06/05/01 12:45:21
>>604 すっかり洗脳されてるよな。

○ 自社じゃない事業所に通う
○ 自社には机すらない

○ いざとなったらチームごとあぼーん ←ここ大事。

便利な使い捨てやらされても抵抗しないどころか当たり前だと思ってる。


607:606
06/05/01 12:49:46
要するにだな

○ おまえと上司がひっくるめて人間だと考えてみろ。まとめて派遣されてるのは紛れもない事実。
○ そういうやり方自体が「労働者派遣関連法」を逃れるための姑息なテクニック

つうことだよ。

608:604
06/05/01 13:02:00
ん?
俺は5重派遣させられてぶち切れて辞めた口ですけど、洗脳されてんのか?

実態が派遣なのに請負だ出向だという事業者は確かにムカツクし取り締まって欲しいと思うけど、
実態が派遣ではなく請負なのに派遣だと叫ぶのはどうかと。

609:仕様書無しさん
06/05/01 13:03:42
請負というのはだな。

「派遣法に定義されていないやり方を全部ひっくるめてそう言う。法律の条文は全部の事例に対応できてない」

と、社会保険労務士のおっさんが言ってたよ。
法律逃れでしかないんだよ実際。

610:仕様書無しさん
06/05/01 13:38:00
1~4月のアクセス数ベスト20を発表 第1位は「『やる気』に危険信号」
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

4位 IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

堂々の4位。健闘しますた。

611:仕様書無しさん
06/05/01 20:54:43
4位の記事には東京労働局のサイトも紹介されている。
偽装請負は技術者が損をする。絶対に許してはならん。

www.roudoukyoku.go.jp/seido/haken/index.html

612:仕様書無しさん
06/05/21 07:33:28
この業界だけではなく、偽装請負がいま問題になっています。

613:仕様書無しさん
06/05/21 16:54:54
勤怠を自社と請負先に報告してるんだが真っ黒ですか?

614:仕様書無しさん
06/05/21 21:02:25
勤怠報告を3箇所に出してる俺ってorz

615:仕様書無しさん
06/05/21 21:06:25
だれか、wikiかなんかで偽装請負のまとめページ作ってくれよ

616:仕様書無しさん
06/05/21 21:15:07
言い出しっぺが作らなければならない法則を適用する!

617:仕様書無しさん
06/05/21 21:27:51
>>615が面倒だと思う気持ちを、みんなが持ってるんだ。

618:仕様書無しさん
06/05/21 22:33:35
URLリンク(www.wikihouse.com)
作ったよ!   wikiの使い方わかんないけど。。。

619:仕様書無しさん
06/05/26 15:32:35
勤怠の承認印を請負先(三菱)が押してます!


620:仕様書無しさん
06/06/11 00:59:36
ITPROに記事があった。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


621:仕様書無しさん
06/06/11 11:36:00
10個前のレスぐらい読めよ

622:仕様書無しさん
06/06/12 16:43:47
2重3重は当たり前の「偽装請負」―甘えは過去のものになる【コラム】
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

平成16年度における労働者派遣・民間職業紹介事業所の動向
~労働者派遣事業所等の加速的な増加の一方、不十分な法令遵守~
URLリンク(www.roudoukyoku.go.jp)

この法律では、労働者の供給元の会社だけでなく、供給を受けた会社も処罰の対象になり、
最悪で1年以下の懲役または100万円以下の罰金となる。

しかし、最近のコンプライアンス(法律遵守)に対する社会全体の動きを見れば、
「赤信号みんなで渡れば」という甘い観測をそろそろ捨てる時がきていると思われる。

なったらいいな、ってだけだけど

623:L ◆eruXLII7mA
06/06/13 15:26:46
派遣多いっすよ。
ハロワなんかの職員も派遣で来てるのが多いらしい。
んで、ハロワで求人を見ると(派遣)やら(派)やら(請負)の文字が沢山ある。

会社で教育をしても短期間で辞めていく人が多いから教育しなくなり、簡単に使い捨ての出来る派遣にシフトしている。

派遣を自分のところの社員かのように使ってるところが多いような気がする。

3年間派遣としてても同じ会社に派遣されてたら派遣先は正社員として雇用しなければいけないらしい。
これがあるおかげで3年経つ前に契約切るところが多いそうだ。

まぁ、つまり、どんな無茶な要求でもこなしてくれて、上司がいくら無茶言おうとも辞めない、そんな忍耐力のある人間になれってことだな。

それが無理だから無職やってるんだが orz

624:仕様書無しさん
06/06/21 21:13:29
偽装派遣は違法行為なので誰からも勤務態度等の文句を言われる筋合いは無いと
思っていますが、皆さんはどうでしょうか?


625:仕様書無しさん
06/06/22 02:42:43
>>624
おまえは俺か?

626:仕様書無しさん
06/06/22 05:25:21
>3年経つ前に契約切るところが多い
で3ヶ月だけ別会社・別部署に派遣させといて、
また呼び戻して3年間派遣で働かせて…、
てなことして安くて、しかもいつでも首切れる
正社員代わりにコキ使ってる企業が沢山有る。
しかも、その手口をネットで聞き回ってる。

三菱電機、おまいのことじゃ!


627:仕様書無しさん
06/06/22 19:24:43
偽装派遣は違法行為なので誰からも勤務態度等の文句を言われる筋合いは無いと
俺も思っているが、連日遅刻してくるクソ上司に勤務態度の文句を言われた時には
切れそうになったお

628:仕様書無しさん
06/06/23 00:22:55
だから俺は遅刻をする。

629:仕様書無しさん
06/06/23 01:23:22
それ以前に、人間としてふるまえ。

630:仕様書無しさん
06/06/27 08:59:10
つーか、請負なら出勤時間も相手先に拘束されないはず

631:仕様書無しさん
06/06/27 19:45:30
>>630
作業場所貸すときはある程度定時は守ってくれ
帰れなくなるだろ

632:仕様書無しさん
06/07/08 14:53:40
出向先が大手の場合だと相談窓口みたいなのあるけど
偽装派遣ですって相談したらどうなるのかな?

633:仕様書無しさん
06/07/09 22:26:00
>>632
翌日から出入り禁止になるんじゃね?

相談窓口への

634:仕様書無しさん
06/07/15 19:53:56
客先勤務のときは遠慮はいらんから
いいかげんに仕事せい



635:仕様書無しさん
06/07/18 18:35:45
住人みんな団結して、職場でビラ配りとか出来ればな。
客先だろうとおかまいなしで。

どうせ厳重注意受けてもダメージが残るのは中抜き会社だし。


636:仕様書無しさん
06/07/18 20:35:24
50万以下で契約するな!
時間を守るな!
納期を守るな!


637:仕様書無しさん
06/07/26 20:47:06
労使交渉とかないんでしょ

638:仕様書無しさん
06/07/31 07:27:19
朝日新聞キターー!!

asahi.com:「偽装請負」労働が製造業で横行 実質派遣、簡単にクビ
URLリンク(www.asahi.com)
> 大手製造業の工場で「偽装請負」と呼ばれる違法な労働形態が広がっている。この3年で労働局から違法と認定された企業
>の中には、キヤノン、日立製作所など日本を代表する企業の名もある。メーカーにとっては、外部から受け入れた労働者を低
>賃金で、安全責任もあいまいなまま使えるうえ、要らなくなったら簡単にクビを切れる好都合な仕組みだ。「労働力の使い捨
>て」ともいえる実態がものづくりの現場に大規模に蔓延した。
>
> 全国の労働局が2年ほど前から立ち入り調査を強化。昨年度だけでも、メーカーなど請負を発注した660社のうち、半分
>以上の358社で偽装請負に絡む問題が発覚し、文書指導した。05年度までの3年間を見れば指導件数は年々倍増しており
>、「いたるところで見つかる状態」。指導事例は、氷山の一角だ。
>
> 偽装請負の現場で働く労働者は不利な立場にある=図。担い手は20~30代半ば。ボーナスや昇給はほとんどなく、給料
>は正社員の半分以下だ。社会保険の加入さえ徹底されず、契約が打ち切られれば、すぐさま失業の危機にさらされる。
>(略)


639:仕様書無しさん
06/07/31 16:19:34
>>638
うちの業界2次請けのあたりはそれなりの金額だからスルーされるぞ
多重請けとのミックスがやばいんだ

640:仕様書無しさん
06/07/31 22:34:28
だったら小泉なんて応援するなよ。
小泉になって派遣が横行していないといってるバカが他の2chレスで見たが。
13業種から26業種に派遣法改正し、賃金が下がり続けてる現状なんだ。
脳膜炎か。



641:仕様書無しさん
06/07/31 22:44:53
キヤノンは偽装請負を解消 労災や保険の責任明確化
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

642:仕様書無しさん
06/07/31 22:45:48
IT業界に限って言えば、大昔から偽装請負の巣くつ

643:仕様書無しさん
06/07/31 23:05:36
>>641
これを受けて全大会社でやってほしい。
偽装請負偽装派遣は全部徹底的に潰してほしい。

644:仕様書無しさん
06/07/31 23:14:01
しかしさすがは世界的な大企業
他の日本の大企業のソフト部門には期待できんな

645:仕様書無しさん
06/07/31 23:17:16
偽装請負を解消?
出来るわけないだろ。アホか。

646:仕様書無しさん
06/07/31 23:18:45
しかし訴訟が起きたら片っ端から負ける時代が来るだろうな
このままいけば業界に大激震が走るかも

647:仕様書無しさん
06/07/31 23:20:58
自分の所で使う労働者雇用を偽装請負、偽装派遣やってる会社に丸投げした報いだよ。
この調子でどんどんやってくれ。
大激震が起こっても良い。

大体にして『派遣ありません』なんて謳い文句で求人出してる会社がある事さえおかしいんだ。

648:仕様書無しさん
06/07/31 23:28:54
偽装請負っ実は結構法的リスクある。懲役食らうし
もう知らないでは済まされないぞ。これだけIT関係で人死にが報道されていれば
国も動くやもしれん

649:仕様書無しさん
06/07/31 23:58:45
しかしあれだな。
偽装請負や多重派遣を禁止したら食っていけないPGが大量に出るだろうな。
正社員PGじゃ絶対雇ってもらえないアホがいっぱい。

650:仕様書無しさん
06/08/01 00:09:29
ITバブルで『誰でも良いから人入れろ』レベルで人ばかり増やした報い

651:仕様書無しさん
06/08/01 00:37:17
それよりも、大手のベンダーの技術提唱とその陳腐な論理に
踊らされて、技術を社内に蓄積できなかったバカ経営者の傲慢の報いだと思う

652:仕様書無しさん
06/08/01 01:21:28
契約先の福岡に送られその契約先の東京に送られその契約先の現場で
働いてる神奈川在住の腐れプログラマが参上しましたよ。
家賃込みで給料20マソ切ってます。
が、所詮ただのでくのぼうなのでトントンといったところでしょう。

653:仕様書無しさん
06/08/01 01:31:04
>652
自信もてよぉ


654:仕様書無しさん
06/08/01 07:50:43
松下系社員、請負会社に大量出向 違法性回避策?
URLリンク(www.asahi.com)


偽装請負でも法律に引っかからない方法なら幾らでもあると勝ち誇った顔をしてた奴を思い出した。


> 松下プラズマディスプレイは「今は請負会社に技術革新に対応するノウハウがなく、
>社員が出向して指導し、力をつけてもらっている。事業戦略上必要な出向であり、脱法行為のつもりはない」としている。
うそつけ

655:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/08/01 08:00:11
20マソ切ってるなんてツマンネネタでちょ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

656:仕様書無しさん
06/08/01 21:00:58
誰がどうみても100%脱法行為です。
本当にありがとうございました。


ってか、
>事業戦略上必要な力
だったら偽装請負で派遣させずに、
自社で雇えよ!


657:仕様書無しさん
06/08/01 21:21:52
【格差社会】「この人たちは、一生浮かび上がれない」…「偽装請負」担う20~30代半ば
スレリンク(newsplus板)


658:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
06/08/01 21:36:46
>>657のスレ読んでみまちたが、悲ちいな (´・ω・`)ショボーン

まあガンガレ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

659:仕様書無しさん
06/08/01 21:44:19
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

キチガイか?

660:仕様書無しさん
06/08/02 02:53:52
松下まぁ脱法行為確実だよな。
あの松っつぁんが、中国でいくらでも売ってる糞機器
外部へ持ち出すだけでファビョルっ連中が、中核事業の
ライセンス・特許がらみのノウハウ外に持ち出すわけねぇよ
絶対嘘いってるよw

661:仕様書無しさん
06/08/02 10:23:29
今、偽装派遣になってる場合はどうすればいいんだ?
派遣先に雇ってもらえばいいのか?

662:仕様書無しさん
06/08/02 12:38:46
>>661
雇ってくれるならな
雇い先が知っててやってる場合も有るぞ
そこら辺の匙加減は慎重にな
話を切り出したらいきなり首とか実際は契約社員という名の更なる奴隷だったりする


663:仕様書無しさん
06/08/02 20:03:02
もし、そのまま偽装派遣で働いていたら、誰が逮捕されるんだ?
派遣会社の社長?派遣先の社長?派遣されてる自分?

664:仕様書無しさん
06/08/02 20:11:29
派遣した会社の社長と派遣先の役員じゃね?

665:仕様書無しさん
06/08/02 23:13:45
じゃあ、個人事業主は自分自身が逮捕か?

666:仕様書無しさん
06/08/03 09:45:29
派遣されてる自分に前科がついたら、しゃれにならんぞ。

667:仕様書無しさん
06/08/03 12:22:58
下ッ端以外全員捕まえてしまえば良いんだ。
そんで会社潰してくれ。

668:仕様書無しさん
06/08/04 18:23:30
JIET加盟企業と、その取引先の管理職以上は
全員逮捕で良いよ。

偽装請負を無くそう
URLリンク(www.wikihouse.com)
ここにJIETのリストが出てるが、全くの
人身売買ギルド・奴隷取引所だ。何故こんなの
がまかり通ってるのか?


669:L ◆eruXLII7mA
06/08/04 20:48:07
資本主義社会というのは儲けを出し、株主と顧客を満足させることが第一目的で
労働者の権利なんてのは二の次なのさ。

かといって社会主義や共産なんてまっぴらごめんだけどな。

法令尊守してたら儲けなんて出せないのさ。

670:仕様書無しさん
06/08/07 12:30:14
そんな無能な経営者は立ち去れ


671:仕様書無しさん
06/08/18 23:45:32
偽装請負って日研とかのことですか?

672:仕様書無しさん
06/08/21 21:50:33
>>671
日研どころじゃねーよ。
偽装請負してない会社探す方が大変だよ。

誰か全部潰してくれ

673:仕様書無しさん
06/08/22 20:27:11
>>670
俺の所にも無能な経営者がいる。
耳が遠く、人格が最低で、無教養なみすぼらしい老衰者だ。

674:仕様書無しさん
06/08/23 01:28:51
赤信号はみんあで渡れば怖くない、って言ってたな昔。

675:仕様書無しさん
06/08/23 08:04:06
>>673
そんな奴に雇われないと生活できないお前の方が哀れに感じるよ

676:仕様書無しさん
06/08/26 00:00:17
偽装請負って有名な派遣会社でも行われてるものなんですかね?

677:仕様書無しさん
06/08/26 00:11:39
本当に無能な奴が経営者になれるもんか。
その経営者がなぜ経営者たりえるのかを見抜けない奴こそが無能だ。

678:仕様書無しさん
06/08/26 00:16:05
>>677
ここで騒いでるお前はもっと無能

679:仕様書無しさん
06/08/26 19:53:32
>>676
有名だからこそやってるんだが?

680:仕様書無しさん
06/08/26 23:08:07
URLリンク(voice.pentax.co.jp)
このページに行って、エロい言葉を次々入力するとおもしろい

681:仕様書無しさん
06/08/28 02:00:22
(食品で例えると)アメリカ産のオーストラリア牛とか新潟産のあきたこまちとか
外国産の夕張メロンとかばっかり・・・・・

682:仕様書無しさん
06/09/19 07:13:11
【激安の殿堂】アドービジネスコンサルタント 【ブラック】
URLリンク(www.geocities.jp) [ソースチェック]
アドービジネスコンサルタント
【英文社名】ADDO BUSINESS CONSULTANT CO.,LTD.
【資本金】3000万円
【代表者名】池田昭司
【平均年齢】32
【平均年収】388
会社情報:高離職率、5年勤めても退職金がわずか14万、社員は奴隷状態
違法な偽装派遣やり放題、IT業界最低賃金の恐るべし究極の激安王
トラコス、フォーラムエンジニアリング、ベンチャーセーフネットを超えた究極のブラックIT企業
---------------------------------------------------------------
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント

683:仕様書無しさん
06/09/19 07:13:48
【激安の殿堂】アドービジネスコンサルタント 【ブラック】
URLリンク(www.geocities.jp) [ソースチェック]
アドービジネスコンサルタント
【英文社名】ADDO BUSINESS CONSULTANT CO.,LTD.
【資本金】3000万円
【代表者名】池田昭司
【平均年齢】32
【平均年収】388
会社情報:高離職率、5年勤めても退職金がわずか14万、社員は奴隷状態
違法な偽装派遣やり放題、IT業界最低賃金の恐るべし究極の激安王
トラコス、フォーラムエンジニアリング、ベンチャーセーフネットを超えた究極のブラックIT企業
---------------------------------------------------------------
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント

684:仕様書無しさん
06/09/19 07:15:00
【激安の殿堂】アドービジネスコンサルタント 【ブラック】
URLリンク(www.geocities.jp) [ソースチェック]
アドービジネスコンサルタント
【英文社名】ADDO BUSINESS CONSULTANT CO.,LTD.
【資本金】3000万円
【代表者名】池田昭司
【平均年齢】32
【平均年収】388
会社情報:高離職率、5年勤めても退職金がわずか14万、社員は奴隷状態
違法な偽装派遣やり放題、IT業界最低賃金の恐るべし究極の激安王
トラコス、フォーラムエンジニアリング、ベンチャーセーフネットを超えた究極のブラックIT企業
---------------------------------------------------------------
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント


685:仕様書無しさん
06/09/19 07:16:13
【激安の殿堂】アドービジネスコンサルタント 【ブラック】
URLリンク(www.geocities.jp) [ソースチェック]
アドービジネスコンサルタント
【英文社名】ADDO BUSINESS CONSULTANT CO.,LTD.
【資本金】3000万円
【代表者名】池田昭司
【平均年齢】32
【平均年収】388
会社情報:高離職率、5年勤めても退職金がわずか14万、社員は奴隷状態
違法な偽装派遣やり放題、IT業界最低賃金の恐るべし究極の激安王
トラコス、フォーラムエンジニアリング、ベンチャーセーフネットを超えた究極のブラックIT企業
---------------------------------------------------------------
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント 
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント
アドービジネスコンサルタント アドービジネスコンサルタント

686:仕様書無しさん
06/10/05 22:35:51
派遣と偽装派遣は、使い捨て。
すぐに止めさせよう。
それしかできないバカ社長は追放しよう。

687:仕様書無しさん
06/10/06 21:23:11
派遣と偽装派遣でしか働けない人間を追放したらいいだけ

688:仕様書無しさん
06/10/08 03:12:15
>687
かわいそうだっぺよ

689:仕様書無しさん
06/10/08 22:43:50
いや、正社員で雇い続けるには仕事の量が安定してないその日暮らし的な企業が多いから、派遣も偽装も減らないよ。

690:仕様書無しさん
06/10/08 23:28:32
偽装派遣のキャリアシップ。

691:仕様書無しさん
06/10/09 23:55:42
ここは結局正社員になれないバカ派遣が吹き溜まってるだけのスレですか?

692:仕様書無しさん
06/10/10 00:13:32
正社員という名目の派遣要員だよ

693:仕様書無しさん
06/10/11 00:09:10
◇NTTデータのプロジェクトに参画
◇逆ギレする富士ソフトA氏
◇「てめえ何やってんだ!」10歳以上年長の私に怒鳴るデータT氏
◇プロマネN氏まで直接指示で罵声
◇契約違反を認めるも、泣き寝入りさせるNTTデータ
◇最後まで態度を改めなかったT氏
◇NTTデータ総務が認めたこと、認めないこと
◇SI業界での偽装派遣の構造
◇「下請けに発注している」というおごり


NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず
URLリンク(www.mynewsjapan.com)


NTTデータが偽装請負 富士ソフト社員を奴隷扱い
スレリンク(haken板)l50


694:仕様書無しさん
06/10/11 06:55:24
さすがNTTデータと旧アベシだな。

695:仕様書無しさん
06/10/19 09:12:15
請負法制「無理ありすぎる」 御手洗氏、経財会議で発言
URLリンク(www.asahi.com)

違法なのが悪ければ法律を変えればいいじゃないの!って話ですかね。

696:仕様書無しさん
06/10/19 12:22:16
民間企業経営者はバカしかいない。
なんで民間のバカが、国の政策に口出すんだ。
だまってろっての。

697:仕様書無しさん
06/10/19 16:57:32
御手洗って司法崩れで親のコネで社長なったんだろ?
なんでこんなのが経団連に?

698:仕様書無しさん
06/10/19 21:36:46
>>697
オリックスの宮内といい、銭ゲバしか民間企業にはいない。
優秀でまともなやつは今も昔も、国家公務員。

699:仕様書無しさん
06/10/19 23:25:04
>オリックスの宮内といい、銭ゲバしか民間企業にはいない。
民間企業ってそもそもそういうものだからな。


700:仕様書無しさん
06/10/19 23:47:36
(人も会社も)間口を狭めれば人が集まらず、ゆるめると質が下がる。

701:仕様書無しさん
06/10/21 17:43:15
>>700
1次元の物差しを仮定して人を計ってちゃそんなもんだわな。
ナントカとハサミは使いようというと言葉は悪いが
使い方の問題だろう。

702:仕様書無しさん
06/10/21 18:17:00
>>698
銭ゲバでも優秀でもない、人間のクズのようなやつが派遣

703:仕様書無しさん
06/10/21 18:22:47
>>698
どうも日本にはこういう無根拠な国家公務員信仰があるようだが
国家公務員だってピンキリ。
試験さえよければなれるからヒドいのもいる。
また仮に能力的に優秀でもその能力を本人、あるいは所属組織がどう使うかも問題で
必ずしも行政の質の向上には繋がってこないケースもある。
ムダの多い公共事業や汚職など例はいろいろある。

704:仕様書無しさん
06/10/21 22:11:34
>>703
その試験すら受からないのが派遣

705:仕様書無しさん
06/11/02 12:06:25
>>703
その試験すら受からないのが民間企業のリーマン。
これほど公務員が楽だと言われてるのにも係わらず、公務員になろうともせず
自らの意思で民間選んでおいてクソったれた愚痴たれるのも民間リーマン。
自分の選択に責任もてないガキのまま。

706:仕様書無しさん
06/11/02 18:59:07
ザコリーマンよりは公務員のほうが上だな。

707:仕様書無しさん
06/11/07 20:37:11
>>706
公務員>ザコリーマン>>>>>>>>>>>>>派遣>ニート

708:仕様書無しさん
06/11/18 16:16:13
いま偽装請負が新聞で問題になっています。


709:仕様書無しさん
06/11/19 09:57:17
派遣業界が大きく際再編している。
製造業を中心に「実質派遣状態である請負業者」を締め出す動きに
拍車をかけているよう。

とういわけでITドカタはすべて多重派遣の偽装請負なわけだが
仕事あるのかね。営業力ないし会社に技術力は蓄積されていない。

ボーナスやばいかもね。


710:仕様書無しさん
06/11/19 12:57:16
組み込み系がITドカタ最下層


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch