偽装派遣は法律違反だat PROG
偽装派遣は法律違反だ - 暇つぶし2ch112:仕様書無しさん
04/10/10 06:06:05
>>108
104を書いたのは俺だけど、30代前半だ。別のスレッドに
偽装業界の社長は脳梅毒でも務まるって書いてあったから
使っただけさ。
でもたしかニーチェも脳梅毒で死んだんじゃなかったっけ。
大学の一般教養でも出てきたけど。

113:仕様書無しさん
04/10/10 07:18:51
私は高校の現代国語で、小説家の死因で脳梅毒が出てきた。

社長さんたち、もっと一般教養を勉強してね。
あと、労働基準法と労働者派遣法の勉強も。

114:仕様書無しさん
04/10/10 07:27:58
>>93
そうですね。偽装派遣はまったく付加価値がないですね。
本来、元請けが雇えばいいものを人件費節約や中高年対策で
偽装を使う。偽装会社の利益は技術者の犠牲の上に成り立っています。

派遣は、一時的労働変動に対処するという名目は成り立ちますが、
派遣を希望する技術者が多ければ別ですが正社員になれなかったから
派遣をしているということになると、やはり派遣労働者の犠牲の上に
成り立っていることになりますね。

115:仕様書無しさん
04/10/10 09:22:17
労働基準法で次のように決められている。

>労働基準法第2条 
>労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。

だけど派遣労働者は請負元とは交渉の権利がないから、対等にはなれない。
あと、元請けも派遣を多用し正社員が準幹部化すると労組が御用化し無機能となる。
そうなると、労働条件はどんどん悪化し、派遣技術者に波及する。
このような理由で派遣は絶対反対だし、偽装派遣は法律違反なんだからますます反対。

116:仕様書無しさん
04/10/10 09:30:06
労組が無機能になることはないよ
業種連動型とかの労組もあるし、労組幹部はたいてい平社員だったりする
派遣の場合雇用者は派遣元になる
労働環境が悪い場合は改善する義務がある、無視した場合は違法になる
そもその悪評がたてば派遣会社の経営のがやばい

117:仕様書無しさん
04/10/10 09:33:26
ここで反対して馬鹿社長呼ばわりをお互いして溜飲下げててくれれば何の問題も無いな。
やっぱこういうところで2chって社会の役に立っているんだなあ。

118:仕様書無しさん
04/10/10 09:38:20
社会の役に立ってるのは同意
法律の知識とか共有することで確実に悪徳社長を追い詰めていってる
サービス残業支払い運動ってのを共産党がやってるらしいね
かなり実績があがってきてるみたいですよ
悪徳経営者のふところがさむくなるねこれから

119:仕様書無しさん
04/10/10 09:47:31
まあ、キモヲタにできることといえば掲示板で吼えることくらいだからな。
風俗もそうだが、食い物にするのは社会的弱者にかぎる。

120:一技術者
04/10/10 09:47:45
技術者は法律に詳しくないし、どうしても内向型の人が多いから
偽装派遣が法律に違反しているって知らないかったんだな。
あと、残業手当てを払わないことが違法だとも知らなかったんだな。

2chでいろいろな人の書き込みを読めば、違法だって判るから
社会の役に立っている。

121:仕様書無しさん
04/10/10 09:51:41
おやおや、妨害しようって人がいますね。
やたらと風俗にこだわるので、またあの人?って皆、あきれていますが。

でも、
>食い物にするのは社会的弱者にかぎる。
なんて悪どすぎるますよね。2chで社会的弱者に法律知識を教えることが重要ですね。

122:仕様書無しさん
04/10/10 09:52:55
>>119>>117だな。

123:仕様書無しさん
04/10/10 09:54:16
あと、騙されやすいあほうも多いよな。
「会社を救うために外に出てくれ。お前しかいないんだ。必要になったら
すぐ呼び戻すから。。。」

と、うつむいていえば、すっかり信じ込む。

124:仕様書無しさん
04/10/10 09:59:16
そういったこと言われたことあるけど満面の笑みで辞めてやりましたw

125:仕様書無しさん
04/10/10 10:10:24
>>121
妨害もなにもストライキやろう君の自作自演しかないじゃんw

126:仕様書無しさん
04/10/10 10:14:14
ワラタ

127:仕様書無しさん
04/10/10 10:15:44
>>112
そりゃそうと。
今日、脳梅毒になる人なんていませんが。
昔は痴呆症の老人も脳梅毒ってことになってたみたいですね。

で、30前半で偽装派遣・・・
こりゃ人生終わってますな。
なんで今までほおっておいたの?
法律うんぬんの前に、今まで行動してなかった君がアフォとしかいえない。

128:仕様書無しさん
04/10/10 10:27:28
ストライキやろう君 のプロフィール

・30代前半の偽装請負コーダ
 (ただしもっと年上の可能性大)
・偽装請負会社の社長(15年目)に私怨がある
・以下のスレで独特な書き込み(一目見ればわかる)で自作自演中
 「偽装派遣は法律違反だ」
 「二重派遣がこの先生きのこるには… 」
 「怒れ技術者 その2 」
・どうやら現在無職らしい
・反対意見を言われると直ぐに社長と決め付ける
・使う言葉が古い(40代?)

痛いコテがいなくなったマ板の救世主と思われる。
是非ともコテを背負って頑張って欲しいです。

129:仕様書無しさん
04/10/10 10:29:27
新卒ならまだしも、数年たっても偽装請負に気づかない奴ってあふぉだよなw

130:仕様書無しさん
04/10/10 10:35:06
売春宿、売春婦達のデモ、脳梅毒、風俗という言葉に
異常に反応する人がいるみたい。

これだから偽装の社長は脳梅毒でも勤まるっていわれてしまうんだけどね。
ご本人だけ判らないみたい。プッ

131:仕様書無しさん
04/10/10 10:36:04
新卒だってすぐに気づくよ。。。
社員数のわりにデスクがすねーな(w とか

132:仕様書無しさん
04/10/10 10:39:06
異常性欲なうえに偽装派遣しかできない人って
本当に社長になれるの。

俺の予想では失業して独立した平社員兼自称社長のアホだよ、きっと。

133:仕様書無しさん
04/10/10 10:41:13
そのアホに騙されて売り飛ばされ、食い物にされる奴はアホ以下だなw

134:仕様書無しさん
04/10/10 10:42:26
>>129
いや、うちの場合は、ほとんど洗脳されているから無理。>>128みたいな奴が、
がんばれば客先からすごい単金で仕事がくるようになると言うからみんなその気だからねえ。
パッケージ開発もやっています、派遣はしません、一人だけで仕事には就かせませんなど
言っているが、実際はみんな逆。

135:仕様書無しさん
04/10/10 10:43:24
とにかく偽装派遣が違法だと言われると困るんだな。
それでさかんに煽っているんだな。


まあこんなアホほっといて、先にいこう。

136:仕様書無しさん
04/10/10 10:44:39
偽装請負、多重派遣会社なんて、騙されて入社するDQNがいなくなれば
終わりなんだけどな。

137:仕様書無しさん
04/10/10 10:50:15
>>134
ようするにあなたは洗脳されて、30代前半(40代?)まで
気付かなかったってこと?
自分のアフォさを他人のせいにしてもダメですよ。

138:仕様書無しさん
04/10/10 10:51:45
偽装派遣がのさばるのはこういうあほうのせい。
賢い学生なら、妙にこぎれいな生活感の無い開発室を見た瞬間に直感が働く。

139:仕様書無しさん
04/10/10 10:52:35
>法律の知識とか共有することで確実に悪徳社長を追い詰めていってる
>サービス残業支払い運動ってのを共産党がやってるらしいね
>かなり実績があがってきてるみたいですよ
>悪徳経営者のふところがさむくなるねこれから

どうやらこれでカーッとなったやつが煽ったんだな。
悪徳経営者ということで落着したみたい。


140:仕様書無しさん
04/10/10 10:53:50
会社訪問したときに、開発室を見せてもらえ!

・開発室に生活観があまり無く、妙に清潔。
・技術文献が少ない。

偽装請負の可能性高しだ。


141:仕様書無しさん
04/10/10 10:56:18
> 売春宿、売春婦達のデモ、脳梅毒、風俗という言葉に
>異常に反応する人がいるみたい。

>これだから偽装の社長は脳梅毒でも勤まるっていわれてしまうんだけどね。
>ご本人だけ判らないみたい。プッ

社長、おもてに病院の車が来ました。それでは乗ってください。
あとのことは私たちにまかせてください。これでやっとまともな会社になります。
皆、喜んでいます。

142:仕様書無しさん
04/10/10 11:06:00
>>141
だから君はもう首になったんだって
我が社とは一切関係ないんだって・・・
カウンセリングかかったほうがいいと思いますよ。
30過ぎてこんな状態じゃお母さんも悲しんでますよ。

143:仕様書無しさん
04/10/10 11:07:26
>>137
ならここにはこねえよ。それにおれは新卒入社二年目でそんなに年くってねえ。
とりあえず、おれはこの会社から逃げる。
>>136
でもよ、結局さあ、会社説明会や社員の言うことを信じるしかないのよ。
「派遣はしません(実際は派遣だけ)」。「一人で仕事につかせることはしません(殆ど一人で仕事)」
現社員には、「仕事をがんばれば、単金の高い仕事がくる(殆どの社員がこれを信じているが、実際は殆ど仕事がこない。
私はこの現状を目のあたりにしたので、この言葉にはのれない。)」
で、破綻したプロジェクトで社員が倒れると、なんの対策をとることもなく、
社員の鏡扱い。自分がこんな会社にはいったことがうらめしい。とりあえず、
逃げる。





144:仕様書無しさん
04/10/10 11:13:46
偽装派遣は違法なんだから、改善すればいいのに
アホ社長だから偽装以外できねえんだな。


145:仕様書無しさん
04/10/10 11:14:16
オラオラ偽装派遣マンセー派出てきて
対決しろよ


146:仕様書無しさん
04/10/10 11:18:48
なんか一人で頑張ってるのが居るけど(w

147:仕様書無しさん
04/10/10 11:18:57
よそのスレを見たら、あほ社長のやつ、書き込んでいやがんの。
例によって売春ばかりに関心を持って。


>343 :仕様書無しさん :04/10/09 17:59:27
>>342
> 韓国の売春婦みたいに政府に抗議するんじゃないか?
> 偽装派遣マンセーってw


148:仕様書無しさん
04/10/10 11:18:59
偽装派遣会社社員は騙されやすい人。
過去にマルチ商法や宗教団体にも引っかかったことがあるだろう。

149:仕様書無しさん
04/10/10 11:20:26
>>143
>でもよ、結局さあ、会社説明会や社員の言うことを信じるしかないのよ。
>「派遣はしません(実際は派遣だけ)」。「一人で仕事につかせることはしません(殆ど一人で仕事)」

そんな素直な人は、この業界に限らずどこの業界でも食い物にだれるだけだよ。


150:仕様書無しさん
04/10/10 11:22:22
>>148
偽装派遣会社社員の名簿を作ったら高く売れるかもね。
カモリストとして最高かもw

151:仕様書無しさん
04/10/10 11:28:16
偽装請負会社社長は詐欺師、ペテン師、アホ。
偽装請負会社社長はそれに騙されるもっと頭の悪い人。

でFAかな。

152:仕様書無しさん
04/10/10 11:28:41
偽装請負会社社長は詐欺師、ペテン師、アホ。
偽装請負会社社員はそれに騙されるもっと頭の悪い人。

だった。


153:仕様書無しさん
04/10/10 11:44:46
>>GJ!

ストライキやろう君 以外は賛成じゃないかな。

ついでに脳梅毒wを入れればもっとよくなったかも。

154:仕様書無しさん
04/10/10 11:48:55
騙されるなよ。
偽装派遣の問題点を高尚に議論しようということで、
付加価値の話が出てきた。

すると品性下劣な男が煽ってきた。偽装派遣の問題点に触れると困る人の妨害だ。


155:仕様書無しさん
04/10/10 11:51:11
さっさと辞めてしまえばよい。なんでストまでしてそんな会社にしがみつくの?

156:仕様書無しさん
04/10/10 11:51:22
こんなとこにナニ期待してんですか

157:仕様書無しさん
04/10/10 11:51:36
他に職が無いから

158:仕様書無しさん
04/10/10 11:56:03
>>154
高尚な話をしたいのなら、なんで偽装派遣会社にしがみつくか
まずその理由から言おうよ。
普通は辞めるだろ?

例えば、普通の金融機関と思って入ったら闇金だった。
(↑偽装派遣の場合と同じで自業自得だけど)
闇金が嫌ならその時点で辞めるだろ?もしかして普通の金融機関
になるように社長に交渉するのか?
それと同じだよアフォ。

159:仕様書無しさん
04/10/10 11:57:47
偽装派遣が法律違反だと技術者に知られると困るひとがいるのでしょう。

法律は守りましょう。
技術者を食い物にしてはいけません。
売春もいけません。まあ個人の金で何をしようと勝手だが、社長と言うのは人徳が必要です。


160:仕様書無しさん
04/10/10 12:00:28
まあ、偽装は人徳がなくてもやっていける。
社外に出してしまうからな。

売春アホ社長が必死になる訳だ。

161:仕様書無しさん
04/10/10 12:05:45
偽装請負会社社長は、アホ、脳梅毒。
偽装請負会社社員はそれに騙されるもっと頭の悪い人。


162:仕様書無しさん
04/10/10 12:06:33
>>159-160 ストライキやろう君

連続書き込み乙!
今日は大変ですね。

で、158の回答早く♪早く♪

163:仕様書無しさん
04/10/10 12:20:20
偽装請負会社社長は、腹黒い、アホ、脳梅毒。
偽装請負会社社員は、法律に暗い人、技術一筋の人

164:仕様書無しさん
04/10/10 12:26:08
どうやら>>162は入院患者みたいですよ。
一人で煽っているけど。



165:仕様書無しさん
04/10/10 12:29:36
売春と偽装請負という言葉に異常反応を示すネ

166:仕様書無しさん
04/10/10 12:38:42
>>164
先生!質問です。
最近は病院内からネット接続できるのですか?

入院患者でもなんでもいいから。
早く回答宜しく♪

>>163
たかが偽装派遣会社の社員で技術一筋ねぇ~
いやはや。本当に社会のことを知りませんね。

167:仕様書無しさん
04/10/10 12:39:05
ストをやろうのスレにいかがわしい文章を10ページ分くらい書いたやつって
もしかしてこの人?

警察に連絡しようか。

168:仕様書無しさん
04/10/10 12:40:44
わいせつ図画公然陳列罪

169:仕様書無しさん
04/10/10 12:41:15
>>140
>開発室に生活観があまり無く、妙に清潔。
大樹くんがいい感じに汚してる場合のあるから。
あと客寄せ自社開発とか。

170:仕様書無しさん
04/10/10 12:45:24
常務「社長、警察の車がおもてに来ました」
社長「精神病院に電話して、また車をよこさせてくれ。警察よりは病院のほうがまだましだ。」


171:仕様書無しさん
04/10/10 12:46:22
ったく堂々と偽装請負ができるように
法律を改正しやがれ

172:仕様書無しさん
04/10/10 12:50:19
常務「社長、労働基準監督署の車がおもてに来ました」
社長「病院の車はまだか」
常務「それより大変です。共産党のデモ隊が押し寄せています」

173:仕様書無しさん
04/10/10 13:00:11
>>167-168 ストライキ君へ
通報してみれば?
たぶん誰も困らないと思うけど。
そもそも書いたのは私じゃないし。

それよか。
>>158の回答まだ?
風俗以外の話だと食いつきが悪いね。
じゃあ、君の慣れ親しんでる表現で。

普通のマッサージ店に入社したつもりがいかがわしいマッサージ店だった。
その時点で普通はやめるだろ?もしかして普通のマッサージ店になるように
社長に交渉するのか?

この喩えでどうよ?

174:仕様書無しさん
04/10/10 13:04:20
常務「社長、週間文春が文春社長、ではなかった、えーと売春社長特集で取材したいそうです」
社長「病院の車はまだかーー」
常務「あ、院長先生ですか。大変です。社長が『病院の車はまだか』と叫びながらナイフを振り回しています」


175:仕様書無しさん
04/10/10 13:05:17

プログラマ協同組合なんてないのかな。

株式会社だとどうしても株主の利益のためと
なってしまう。巨額の資本投資が必要な工場
なら、出資者も必要だが、頭脳一つで稼ぎ出す
IT企業には必要ないでしょ?

176:仕様書無しさん
04/10/10 14:05:41
>158
まあ、>173じゃないが、所属してる身から言わせると、だな。
他にプログラムで食っていける職業があるんかいなと。
国内パッケージは壊滅状態、偽装派遣じゃない請負もかなり厳しい。
昨今は正常な派遣すら偽装派遣に押されてる。
派遣はいろいろ契約条件があるけど、偽装派遣は契約ないからな。
かといってSIのプロパーになりゃ実装から遠ざかることを意味する。
プロパーの離職率もすげえもんだしな。
幾つか中小零細でちゃんとした会社も知ってるが、求人なんてほとんどない。
それに、そういうところが採るのはコネか情報通信系の学科卒。

俺個人は、偽装派遣会社や社長を責めてもしょうがないと思う。
違法と知りつつ安い方に手を出す奴がいるかぎり、形を変えて生き延びるよ。
「自社社員のみで開発してます」ってのがISO規格みたいになれば良いけどな。

177:仕様書無しさん
04/10/10 14:24:19
法律に従った派遣が違法な偽装派遣に押されるのって、おかしいやね。


178:仕様書無しさん
04/10/10 14:26:56
>「自社社員のみで開発してます」ってのがISO規格みたいになれば良いけどな。
これやると、資格取れるのは2,3人の極小ソフトハウスだけになるな(w

179:仕様書無しさん
04/10/10 14:32:36
なんでもいいけど労働基準法違反で検挙された会社は毎年けっこうありますよ

180:仕様書無しさん
04/10/10 14:35:25
>>179
たまたま内部告発だの密告だのをされたかされなかったかの違い、
ってことですか。

181:仕様書無しさん
04/10/10 14:39:27
有罪確定して刑務所入りした人はほとんどないけどね
行政指導が入って倒産か環境改善してるんだろう
いざとなったらへたれなんだよ

182:仕様書無しさん
04/10/10 14:51:48
最近は法律違反に厳しくなったんだ。

以前は法律違反を見つけたら行政指導で直させていた。
だけどどう処分するかは行政ではなく裁判所の管轄だ。
公務員は法律違反を発見したら告発しなくてはならない、
と本来の姿に戻ったんだな。



183:仕様書無しさん
04/10/10 17:54:26
偽装派遣させるような会社を痛い目に遭わせるにはどうすればいいか。
DQN会社には思い知らせてやらねばならない。


184:仕様書無しさん
04/10/10 22:14:44
まずはどこがどうやってるかだよね。それがないとただの愚痴だし。
偽装派遣社員?さんは2chの具体的に出たときの祭りの凄さを知らない。
ただガス抜きしてても、馬鹿みたいにageるとうざがられるだけで逆に抜けなくなっちゃうよ。

ってこんな風にいうとおいらも経営者にされちゃうのかな。まあいいけど。


185:仕様書無しさん
04/10/10 23:41:06
>>184
あなたはきっと5人目くらいの社長に任命されることでしょう。
私は脳梅毒でしたが、あなたは脳性麻痺とか言われる予感w

186:仕様書無しさん
04/10/11 00:55:48
サビ残はしょうがないってやつは犯罪の片棒かついでるとは
言わないんだな、社長もどきたちは

187:仕様書無しさん
04/10/11 07:58:35
社長というよりは取締役クラス、あるいは偽装しか受注できない営業でしょう。
社長の場合は社員1名とか2名程度の会社でしょう。

何とかして会社名を聞き出そうとしています。
皆さん、会社名は言わずに書き込むのがいいですよ。たとえ辞めた会社でも
そこに問い合わせ、今務めている会社に圧力をかけるとも考えられます。

188:仕様書無しさん
04/10/11 08:10:02
法律違反をしているのに、土方だとかアホだとかあれこれ言うのは
盗人猛々しいってこってすな。


189:仕様書無しさん
04/10/11 08:23:29
圧力かけれるほどの人脈ないですから 残念

190:仕様書無しさん
04/10/11 12:55:57
>>184
ほら、言われちゃった。
でも、取締役クラスか営業らしいですよ。
私よりもランクが下がっちゃいましたね。
何が原因なんでしょうかねw

191:仕様書無しさん
04/10/11 13:00:57
そりゃそうと。
最近、ストライキ君の書き込みが単調でつまらなくなってきた。
昔は一々突っ込んでたけど、他の人がやってくれてるみたいだし。

最近は色々なスレに書き込んでいるようだけど、せめてここ一つに
集中してもらえないものかな。
皆に相手にしてもらえなくなるよ?

192:仕様書無しさん
04/10/11 19:33:44
日本の偽装派遣会社を徹底的に取り締まり業務停止処分を
行なったとしたら失業率10%は越えるのだろうか?

193:仕様書無しさん
04/10/11 20:49:41
一時的に失業率は増えるね
小泉さんがよく言ってるやつだ、痛みを伴う改革ってやつだ
順調に進めば失業率は以前よりよくなる
小泉さんはそういうふうにもう動いてるんだよ
共産党だって協力してる、完全対立してるわけじゃないんだな

194:仕様書無しさん
04/10/11 20:55:20
>小泉さんはそういうふうにもう動いてるんだよ
というか、まだ結果が出せていないというか…。

195:仕様書無しさん
04/10/11 21:00:02
官僚体制にじゃまされてるからね
公的資金いれても使わないで、自分で使おうとしてるし
時間がないから郵政民営化という非常手段にでたわけだが
共産党は国会以外の場で確実に違法会社を撲滅していってるんだよね


196:仕様書無しさん
04/10/12 20:22:17
この人、人格異常者だね。

>爆発きぼん!
早く♪早く♪

>先に行ってください。
ずぅ~と堂々めぐりしてるよ。
早く♪早く♪

>で、158の回答早く♪早く♪

>入院患者でもなんでもいいから。
早く回答宜しく♪

197:仕様書無しさん
04/10/12 22:19:46
んじゃ、偽装請負はとりあえず共産党にちくればOK?

198:仕様書無しさん
04/10/12 22:23:13
共産党にちくったら悪徳社長は夜も寝れなくなるだろうねw

199:仕様書無しさん
04/10/12 22:28:54
ストライキするんじゃなかったのw

200:仕様書無しさん
04/10/12 22:54:47
小泉マンセー してみたり
共産党マンセー してみたり
一貫性がないよね。この人w

201:仕様書無しさん
04/10/12 22:57:20
自分を助けてくれるんなら誰でも良いんだろ。
行動する度胸も無いくせにな。

202:仕様書無しさん
04/10/12 23:01:27
>>200
小泉とか共産党とか名前でしか判断できないんだねこの人
今の日本がどうなっててどうすればいいとか考えなしで
すべて人まかせってのがばればれだね
小泉でも共産でもいいこともやってるし悪いこともやってる
全政党は進む方向は同じで細かいことで言い争ってるだけなんだがね
それが見抜けないとはあふぉとしかいいようがないな

203:仕様書無しさん
04/10/12 23:55:52
>>202
で、お前は誰を支持すんの?

204:仕様書無しさん
04/10/13 00:58:54
俺たちは痛みに耐えてるんだ!
きっと小泉さんがなんとかしてくれる。









・・・わけないじゃん。(´ー`)y-~~~

205:仕様書無しさん
04/10/13 01:18:43
ソフトウエア業界のリストラクチャーとしては偽装派遣会社を
潰すのはいいことだな。
アフォな技術者を一掃できるし。業界のイメージアップにもつながる。
技術者のレベルの水準を上げる(下部を切り捨てる)ことができる。
その分は中国やインドに発注すればコストも下がるし一石二鳥。

206:仕様書無しさん
04/10/13 01:22:50
単細胞生物の集まりかここは
目先のことしか見えてないな
偽装派遣が潰れたらどうなるのかも想像がつかないんだな
>>その分は中国やインドに発注すればコストも下がるし一石二鳥。
なに言ってんだか


207:仕様書無しさん
04/10/13 01:28:35
>>206
先生!どうなるか教えてください!!

208:仕様書無しさん
04/10/13 02:53:06
>>206
>中国やインドに発注
苦労が増えるな
日本人なら叩けば走るんだが、連中は動かんからな

209:仕様書無しさん
04/10/13 08:43:54
>>208

日本人なら叩いていいと。参考になります。これからもっとビシビシやることにします。



つうか、日本のヘタレ技術者よりよほど優秀だけどな

210:仕様書無しさん
04/10/13 09:07:51
偽装派遣で苦しんでた人は転職してゆとりのある生活を手にしてる
プロパは中国害虫にしがみつき日に日にさがる単価の中、リストラの嵐
もうこの年じゃ転職もできないし、首でもつろうと言っている


211:仕様書無しさん
04/10/13 09:30:08
結局偽装派遣会社に入る奴は馬鹿だが、出れない奴は無能ということか。
搾取されてもよくて、踏み出す勇気が無い。しかたないやね。

212:仕様書無しさん
04/10/13 09:45:11
10年後に笑ってるほうが勝ちですよ

213:仕様書無しさん
04/10/13 20:09:04
>>212
ですな。

慎ましくも一戸建ての住宅に家族と暮らしている10年後。
ダンボールハウスの中で一人凍えながら暮らしている10年後。

ストライキ君が後者にならないことを祈っています。
まぁ、80%くらいの確率で後者だと思うけどw

214:仕様書無しさん
04/10/13 20:39:36
>小泉マンセー してみたり
>共産党マンセー してみたり

技術者は善良な市民だから、自民党だろうと共産党だろうと警察だろうと監督署だろうと相談に行ける。
偽装派遣のアホども(特に最近の調査で社長の取り巻きや営業だと判った)は労働基準法、労働者派遣法、職業安定法に違反した犯罪者だから、どこにも相談に行けない。


215:プロジェクトマネージャ
04/10/13 20:49:35
中間搾取をする連中や、偽装しか受注できないバカ営業を排除しない限り、
ソフト業界はやっていけないだろうね。

216:仕様書無しさん
04/10/13 20:53:26
>>205から>>213は自作自演だ。
まあ、零細悪徳会社か、中小のゴマスリ幹部だろう。

217:仕様書無しさん
04/10/13 21:08:33
中間搾取してるやつは10年後も2chで下を見下した発言を繰り返してるとみた
いまよりもっと追い詰められた状態で
偽装労働者がダンボールで暮らそうとそれは変わらない

218:仕様書無しさん
04/10/14 02:10:14
>>216
だから、自作自演の意味を理解しろって。
その範囲でとりあえず該当可能なのは>>208-209だけだろうが。

僕ちゃん、自作自演を指摘されて必死になってるのはわかるけど
空回りして恥ずかしいだけですよ。
いくらなんでプロジェクトマネージャはないだろ(プ

219:仕様書無しさん
04/10/14 03:24:44
だから、法律違反なんだから堂々と告発しろと言ってるのに。
なんで会社名を聞きだして圧力?だかになるんだ。

小泉や共産党(wがいるんだろ?安心して祭ってやれ。
やましいことは何も無い。なんたって相手は違法な経営者だろうが。
ちったあ変化を見せろよ、違法派遣ひとつおぼえじゃ、芸無さ杉。

220:仕様書無しさん
04/10/14 04:11:54
>>219
通報しますた

221:仕様書無しさん
04/10/16 08:39:28
このページはためになる。
実際に加入するかどうかは別にして、こういうページを
常に読む事が重要だ。
PGも社会問題に興味をもつべきだ。

URLリンク(www.netlaputa.ne.jp)

222:仕様書無しさん
04/10/16 10:20:19
>>221
軽薄な感じのページに不信感を感じました。

223:仕様書無しさん
04/10/17 03:06:45
俺も>>221 を読んだが、いい内容だね。
技術者は労働問題にうといから、悪徳経営者に搾取されるんだ。
普段からこういうページを読んでおいたほうがいい。

224:仕様書無しさん
04/10/17 13:24:58
>>223
自作自演乙!ストライキ君

ところで。そろそろ違うパターンきぼん!

225:仕様書無しさん
04/10/17 17:58:01
なんでプロパー社員は偽装派遣社員を排除しようとしないの?
自分達の権利を危うくしてる存在なのに。



226:仕様書無しさん
04/10/17 18:16:58
派遣社員に押し付けてる仕事を自分達でやらなきゃならなくなるから。

227:仕様書無しさん
04/10/17 18:17:38
>>225
世間知らずだな。

偽装派遣だろうと、派遣だろうと現場から見れば同じ派遣。
安い単価で働いてくれれば自分のプロジェクトの損益を
あげることができる。
社員ばかりじゃ単価高すぎるからな。

228:仕様書無しさん
04/10/17 18:53:26
>>227
それは経営者の視点だろ

偽装派遣に仕事されたらストとかしても意味ないじゃない



229:仕様書無しさん
04/10/17 18:55:28
プロパーには存在価値が少ないのが明白になっちゃうからか?(w

230:仕様書無しさん
04/10/17 19:00:13
>>227
みたいのがいるから単価さげてもいいだろみたいになるし
他社より非現実的な単価で仕事とるようになって
善良な会社が苦しくなるんだな
もち単価に比例して品質もさがるから仕事自体が減るんだよな
そして自滅していく>>227であった
さようなら>>227、あなたが首を吊る日も近い

231:仕様書無しさん
04/10/17 19:26:34
そうだよ
発注する側がなるたけ安くすませたいから
俺見たいのな激安害虫に発注する。

すると管理コストのかかるプロパー社員の立場
はますます悪くなるだろ。

なんでプロパー社員は組合とかもあるのに
団結して害虫(偽装派遣)を追い出さないのか。



232:仕様書無しさん
04/10/17 20:23:35
>>228
経営者の視点?

よほど小さい会社に勤めているんですね。
大手になると損益は主任が取りまとめ、担当レベルでも意識するものです。

>>230
意味不明
ソフトウエア産業だと、お客さんは開発側の言い値で発注してくれるの?

君の理論だと、高品質な車なら1000万円でも買うといってるようなもの。
高品質で且つ安い車を選ぶだろ?
それと同じだよ。ソフトでも。

>>231
安くすませたいのは市場だよ。
発注側だって利益ださないといけない。
余剰人員も抱えたくない。だから外注に出すんだよ。

プロパー社員だっていつまでもコーディングなんかしたくない。
自分がコーディングしてたんじゃ、それこそその辺の外注と
同じだし同じ評価しか社内で得られない。
そういうことだ。

233:仕様書無しさん
04/10/18 21:07:45
>232
そして君の発想は技術屋のものとはかけ離れているな……

234:仕様書無しさん
04/10/18 21:14:42
高品質なら1000万円でも買うだろ
買えない奴は安い車で我慢するだろ普通
軽自動車もベンツも中身が同じなら同じ値段にしろって怒るだろ普通
技術者じゃなくても常識だろ普通
言い値で発注できない状況作ってるのおまえだろあほ

235:仕様書無しさん
04/10/18 22:27:20
外形標準課税の導入で、二重派遣の実態が晒され、
二次受け体制は崩壊するかもしれないと聞いたが
実際のところどうよ?

236:仕様書無しさん
04/10/19 01:36:07
PGの待遇は大して変わらんだろ。

237:仕様書無しさん
04/10/19 06:36:24
顧客の値下げ合戦とプログラマの底上げ合戦で
最終的に不要になるのがプロパ
プロパが高品質なプログラム書けるならそういう人は生き残るだろうけど

238:仕様書無しさん
04/10/19 23:45:51
>>233
本当の技術屋はコストを意識するものです。
まぁ、コーダーにはわからんと思うけど

>>234
発注と受注の区別がつかないアフォ発見

>>235
関係ない。

>>236
派遣コーダーの待遇はもっと下がるだろうな。

>>237
日本のプログラマの底はどんどん下がってますよ。

239:仕様書無しさん
04/10/20 02:20:39
>>日本のプログラマの底はどんどん下がってますよ。
で行きつつとこまでいったらどうなると思う?

240:仕様書無しさん
04/10/20 02:46:52
Homeless

241:仕様書無しさん
04/10/20 21:04:17
>>239
行きつつとこまでいったら、そのレベルで落ちつつと思います。

242:仕様書無しさん
04/10/30 19:03:20
プログラマの地位が低いのは、多重派遣が原因じゃないか。

まず中間搾取をする連中をダンボールハウスに宿替えしてもらおう。

243:仕様書無しさん
04/10/30 19:10:08
>238
>派遣コーダーの待遇はもっと下がるだろうな。

しかもVBAしかできない俺は、どーなっちゃうの?

244:仕様書無しさん
04/10/30 21:35:05
>>243
人に聞くまでもないだろ・・・

とりあえず、ダンボールは確保しとけよ。

245:仕様書無しさん
04/10/30 22:30:55
>>243
ITだけが仕事じゃない

246:仕様書無しさん
04/10/31 00:09:30
偽装派遣は法律違反なのは事実。
なくさなきゃいけない問題なのもその通り。
だけど実際になくなったら
たいした技術力のない2chでぐだぐだいうしか能のない連中は
一掃されてみんな浮浪者みたいになるぞ。。
この業界の構造及び自分の立場を皆もっと理解した方が良いと思う。
まあ一部の超優秀な人は別としてさ。。
俺は優秀じゃないから偽装派遣がなくなったら結果的に困ると思うな。
まだ偽装派遣はやった事はないんだが。間接的に損害大だ

247:仕様書無しさん
04/10/31 00:13:07
別に派遣がなくなっても必要な人数の総数が減るわけでもないのに。
大げさなんじゃないの。

248:仕様書無しさん
04/10/31 01:24:53
>>247
たしかに、必要な人数はかわらないね。

それが日本内かはわからんが:-)

249:仕様書無しさん
04/10/31 04:26:53
>>246
偽装じゃなくて、正規派遣をすればよい。

250:仕様書無しさん
04/10/31 09:04:47
偽装じゃなくて正社員をやとってもいい。

251:仕様書無しさん
04/10/31 13:12:42
だから正社員を偽装派遣してるんだってば

252:仕様書無しさん
04/10/31 13:16:19
派遣は労働者の地位を著しく低下させる行為です
このままいくと日本ばだめになるでしょう
多重派遣、偽装派遣など違法な行為も多く見受けられ
地方のIT業界においては、
「派遣があたりまえ。他にどうやって儲けるんだよw」
という風潮が蔓延っています

私はこの業界で働くことに見切りをつけ、ほかの業種に転職したばかりです
派遣に関わっている会社では働かない、派遣業者に加担しないことが
偽装派遣をなくす第一歩ですよ  


253:仕様書無しさん
04/10/31 13:21:28
経営者側に「労働者というのは使い捨て可能」と思わせることが
労働者の地位を著しく低下させることに繋がっていきます
また労働者も多重派遣先で自社名を晒せない、
出先でバイト並みの扱いを受ける、など
働く側としても肩身が狭かったり精神的苦痛、
自社に捨てられたような気分になる孤独感など
さまざまな弊害が見受けられますこれが労働者の私欲低下
や心の傷、病へと繋がっていく傾向も見受けられるんですよね

254:仕様書無しさん
04/10/31 13:59:12
>>252
まだ偽装派遣扱いのほうがマシだと思うぞ。
実はその契約形態を望んでるのは、下のほうの会社だし。
上の会社はできれば一括で出したい。
しかし、下が体力がないからいたしかたなく面倒見てやってる。
それが完全にできなくなったら、下の会社がさらに財務状況圧迫されて
お前らは超安月給になるわけだ。責任も負わされるし。
上は、別に海外もあるしどうでもいいわけだが。

255:仕様書無しさん
04/10/31 14:46:40
だから中小零細が多い地方の自称ソフトハウスに就職して社員になると、
偽装派遣でずーーーっと社外に出たままになりますよね

256:仕様書無しさん
04/10/31 15:36:56
ようするに、偽装派遣がなくなった場合の構造

大手   名前も知らないような(偽装派遣の勤める)会社から派遣はとらない
     →中間業者に対して正社員を出す or 一括でやるように圧力
中間業者 正社員をこれ以上雇う体力がないので、一括で受ける
     →責任が発生するのでコスト増加
     →零細企業へのコスト圧力
零細企業 →仕事を中間業者しかもらえないので社員のコスト減
      もしくは採用労働制という名の残業代カット
お前ら  →アルバイト並(or以下)の生活へ

257:仕様書無しさん
04/10/31 16:01:44
あのね、偽装でなくても、間接雇用は法律違反なの。
だけど契約自由の原則で、派遣会社と契約しているから契約社員の負けなの。

つまり、今、年収2000万円無い奴はみな負け組み。
この先も日本に居たところで明るい展望は全くない。


258:仕様書無しさん
04/10/31 16:22:01
>>257
お前本当にアフォだな。

労働者派遣法 ぐらい嫁

259:仕様書無しさん
04/10/31 17:17:14
何かいろいろ難しいみたいだけど、これだけははっきり言える。
自社名を出せないような会社には絶対に勤めるな。
今そういうところに勤めてるなら早くちゃんとしたところに移った方がいい。

ちなみに、俺は以前、自社名を出せないような会社に勤めてた。
転職の時、それはっきり言ったけど「あー変なとこにつかまったな。迷惑な話だよな」だけで済んで、
会社をすぐ辞めるいい加減なやつっていう感じには取られなかったよ。

260:仕様書無しさん
04/10/31 17:56:52
>258
アホはお前だ。
実態は完全に間接雇用だ。
派遣会社は雇用者としての義務は殆ど全く果たしていない。

漏れは実態が完全な間接雇用だという証拠をそろえて、労働法違反だ! ピンハネ分返せ!って
訴訟起こして、裁判所はピンハネであることを認めた上で、契約自由の原則を持ち出して
「キミ負けるよ」と言って和解させられた。


261:仕様書無しさん
04/10/31 18:29:27
裁判所がそんな事言うか?あり得ないだろ。
弁護士になだめられただけと違うんか?

262:仕様書無しさん
04/10/31 18:38:53
いうよ。事実だよ。
裁判所は市民の味方ではないよ。

263:仕様書無しさん
04/10/31 18:44:05
>裁判所は市民の味方ではないよ。
そりゃそうだろ。

264:仕様書無しさん
04/11/01 06:21:27
脳内妄想ばっかりでつまらんな

265:仕様書無しさん
04/11/01 06:22:43
正社員を派遣に出すような中小零細に勤めちゃだめですよ 

266:仕様書無しさん
04/11/01 14:55:53
>264
それお前のことだろ。
根拠なく思い込んでいる国家権力の姿、現実に直面してあせったって遅いんだよ。

典型的な事例をあげとこう

110してから警官がくるまで平均20分。例え交番の前であろうと同じ。
告訴状を一般人が警察署へ持っていっても受理されることはない。

267:仕様書無しさん
04/11/01 15:55:26
×典型的な事例をあげとこう
○例外中の例外をあげとこう


268:仕様書無しさん
04/11/01 15:56:48
>>266
事例といわないし。それ。

269:仕様書無しさん
04/11/01 16:45:23
派遣は問題がない。
時給契約だし、残業等の補償もある。

偽装派遣は、請負契約の形をとりながら、実質派遣というやつで、
仕事に対する単価がきまっているので、使う側は、長時間使うと
得した気分になる。
ペース配分を守って、定時で帰る外注を見ると、仕事をしていない
ような錯覚におそわれる。


270:仕様書無しさん
04/11/01 22:01:02
正社員を派遣に出すような中小零細に勤めちゃだめですよ 

271:仕様書無しさん
04/11/01 22:02:29
>>270
そうだね。
俺も後悔してるよ・・・

つか、知らなかったんだー

272:仕様書無しさん
04/11/02 09:45:10
労使的側面からみたら、みんなの言うとおりだけど、
最近の仕事内容というか、求められてるものを考えると、若干難しいところはある。

短納期のため、切り出し・持ち帰りが難しいものが多い。
製品開発の場合、秘密保持等のため持ち帰りが難しい。

実質的に一括派遣みたいな請負をやることが増えている。


273:仕様書無しさん
04/11/02 17:21:09
正社員を派遣に出すような中小零細に勤めちゃだめですよ 

仕事とってきて丸投げしたり、多重派遣の中継してるような中小零細もね

274:仕様書無しさん
04/11/02 19:46:14
ソフトウエア興業

275:仕様書無しさん
04/11/02 22:53:51
俺の(勤務している)会社
なぁんか新会社作ってる。
仕組み的には、なぁんか偽装派遣っぽ

276:仕様書無しさん
04/11/03 00:33:28
正社員を派遣に出すような中小零細に勤めちゃだめですよ 

仕事とってきて丸投げしたり、多重派遣の中継してるような中小零細もね


277:仕様書無しさん
04/11/03 03:14:11
社員500人クラスでも偽装派遣には絶対に転職するなよ。

中小零細とまったく変わらない。逆に零細より悪い。

被害者同盟を結成して大々的に宣伝でもするか。

278:仕様書無しさん
04/11/03 03:36:57
>>271

おまえ 派遣でなくて、偽装派遣だろ
派遣なら、待遇をはっきりさせてから仕事しろ。


279:仕様書無しさん
04/11/03 20:14:20
うるさいこと言ってると仕事なくなって日干しになるよ

280:仕様書無しさん
04/11/03 22:23:45
正社員を派遣に出すような中小零細に勤めちゃだめですよ 

仕事とってきて丸投げしたり、多重派遣の中継してるような中小零細もね



281:仕様書無しさん
04/11/03 22:40:56
>>277

あのぉ。
500人クラスなら中小企業だと思うのですが・・・

あなたの中の大企業って500人以上のことを言うの??

282:仕様書無しさん
04/11/03 22:43:02
うちの会社も大企業になるわけだが・・・

そ ろ そ ろ 新 し い マ シ ン く だ さ い




283:仕様書無しさん
04/11/03 22:56:20
社員をなにげに脅かしてる中小零細も勤めちゃ、だめですよ

知らずに入社して変な会社に捕まるとたいへんな不利益を被りますからね

284:仕様書無しさん
04/11/03 23:52:39
来年から偽装派遣業者にはいる文系4大卒です。

彼女が国家二種に受かって労働局に内定決まったのですが、
これは予め上司にそれとなくいっといたほうがいいでしょうか?


285:仕様書無しさん
04/11/04 01:33:05
偽装請負会社の経営者は馬鹿でも務まるカラナ

というより馬鹿ではないと務まらナイナ

良心がなく法律に従わないズーズーしさがないとな

まったく頭に来るよな

286:仕様書無しさん
04/11/04 02:34:15
偽装請負会社の社員はもっと馬鹿という事だな。

287:仕様書無しさん
04/11/04 07:51:07
>>286
そんな当然なこと書くまでもない罠。

ストライキ君を見てればわかるだろ?
マルチ&age いくら指摘されてれも治せないんだし。

288:仕様書無しさん
04/11/04 09:56:08
正社員を派遣に出すような中小零細に勤めちゃだめですよ 

仕事とってきて丸投げしたり、多重派遣の中継してるような中小零細もね

社員をなにげに脅かしてる中小零細も勤めちゃ、だめですよ

知らずに入社して変な会社に捕まるとたいへんな不利益を被りますからね


289:仕様書無しさん
04/11/04 09:59:32
従業員が少なくて派遣の免許もってるソフトハウスは、ぜったいに気をつけましょう
少人数で開発できるほど甘くありません

事務所が狭い、技術者がいない
入社面接で妙に歓迎される
家族経営

ハケーーーンのにおい

290:仕様書無しさん
04/11/04 10:07:11
>>284
会社はあなたを守ってくれません。 あなたの心の支えになるであろう
人を裏切る様な事を、なぜ選択しようとするのですか?

291:仕様書無しさん
04/11/04 10:09:31
>従業員が少なくて派遣の免許もってるソフトハウスは

ノシ

>事務所が狭い、技術者がいない

狭いけど、パーティションで区切られてます。 技術者います。

292:仕様書無しさん
04/11/04 22:14:15
>>289
なんか、ものすごい歓迎されたら怪しいよね。
一生懸命、派遣との違いを熱弁振るわれたけど。聴けば聴くほど、ハケーンですた。

293:仕様書無しさん
04/11/05 00:10:52
>>272

派遣契約に切り替えれない理由があるのですか。


294:仕様書無しさん
04/11/05 05:54:35
派遣会社側の本音のためです

295:仕様書無しさん
04/11/05 11:50:59
請負契約のほうが単金がよいとか


296:仕様書無しさん
04/11/05 23:45:21
面接では派遣の”は”の字も言わずに
出社日ギリギリに派遣、さらに二重派遣と知らされましたorz
面接場所がマンションで怪しいな~と思ったものの、「やってみなければ、
解らない」と自分に言い聞かせ、2年ほどガンガリましたが、駄目でした・・・

派遣先駐屯で毎日が接待しているような錯覚。
身分を偽らなければならない。
社員とは2ヶ月に一回開かれる報告会のみ会える。
色々ありますが、自分の精神がヤバイと感じて辞めました。

297:仕様書無しさん
04/11/06 00:39:17
生活のためとはいえ魂まで売りたくはない罠

 

298:仕様書無しさん
04/11/06 00:40:27
出先で頑張っていても、月に一度会社に戻ると、
ものすごく惨めな気分になるから辞めた

299:仕様書無しさん
04/11/06 07:52:09
このままでは日本のソフトウェアはダメになる : Hotwired
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)


300:仕様書無しさん
04/11/06 09:37:04
もうダメになってますがな

まともで優秀な技術者はどんどん離職して
他の業界で働いてるよ !

残ってるのはチンピラ経営者と馬鹿SEと不勉強なダメPGばっかり


301:仕様書無しさん
04/11/06 09:42:25
ソフトウェアの重要性が忘れられて
PGの地位も地に堕ちた
ほとんどの経営者はPGは馬鹿でもできる仕事だとおもっている

メーカーはソフトを下請けにだす
下請けは孫に丸投げ
孫は人材が足りず、更にひ孫へ丸投げ
ひ孫は派遣会社から素人を集めてきて開発


302:仕様書無しさん
04/11/06 10:07:58
>>301
>ほとんどの経営者はPGは馬鹿でもできる仕事だとおもっている

やっと浸透したよね。
正しい考えが。
余程のアフォじゃない限りできる仕事だよ。

ただ、この板見てると余程のアフォが沢山いるってことに
驚かされるけど。

303:仕様書無しさん
04/11/06 11:33:58
で、誰がこんな腐った餌に食らいつくんだ?

304:仕様書無しさん
04/11/06 17:54:44
題名:中途入社は使い捨て

中途入社の人材は基本的に「使い捨て」です。
中途採用が、どうして学歴を問わないかを考えた事はありますか?
答えは「使い捨て」だからです。

そもそも退職という前科のある人間が、
新卒者と対等に比べられるはずがありません。
使えなくなった時点で、切られるだけです。
出世など、夢のまた夢でしょう。
中途入社は、常にリストラと隣り合わせにあるのです。
その事をよく理解した上で転職されるよう…

よろしくです

305:仕様書無しさん
04/11/06 18:29:58
と、最近社員に集団退職された零細経営者が申しております。

306:仕様書無しさん
04/11/06 19:40:06
結局この問題を解決するためには、
プログラマーは年功序列の給与体系を無くすことだな。
2,3年目の給料から、ほとんど変わらず推移。
最初は普通よりも高めであとは固定。

どうよ?

307:仕様書無しさん
04/11/06 19:53:57
年功を考慮しなければ、一層使い捨てし易くなるな。

308:仕様書無しさん
04/11/06 20:22:46
>>307
最初の数年でアフォは切り捨てられる。
そうすれば、もうちょっと給料のベースが上がるんじゃないかな。
もしかしたら一生プログラマでもやってけるほどの給料に。

309:仕様書無しさん
04/11/06 21:04:01
304は事実だよ。
プロパーだって毎年毎年の選考で選別されている。
30になったときに定年まで居られる奴らと途中で追い出される奴らに分かれる。
中途つうのは、定年まで飼い殺しにする積もりだった奴に逃げられた際にその穴埋めに
使われる。プロパーが辞めなかった場合は中途が切られる。
プロパーが辞めた場合でも中途の奴が不人気なら別の中途と置き換えられる。



310:仕様書無しさん
04/11/06 21:05:36
年功考慮しないのに、ベースが固定される訳ないでしょ。

311:仕様書無しさん
04/11/06 23:05:08
>>310
はぁ?
ベースって何か勘違いしてない?

年功を意識しないって話だろうが。
ベースは年功ではなくプログラマという職業にするってことだ。

仕様書読めないだろ?

312:@ROX
04/11/06 23:12:28



313:@ROX
04/11/06 23:23:44
>>312

314:鑑定してください
04/11/06 23:40:47
勤務している会社(分社化していて全体では500人ぐらいですが、その部署に配属しているのは100人ぐらい、その配属先での話)

自社開発製品無し&自社完全請負作業皆無(昔はあったらしいけど…)
パッと見、他者の下請けばかり(↓現状業務)
・社員の半分以上は外での作業(イメージ的に他社の請負が追いつかない下請けという感じ)
・残った社員少々で、「他社と協力」という形でなにやら作業

残業手当は付くし、ボーナス出るから派遣ではなさそう…なんだけど、ベースがめちゃめちゃ低い!
社内の8割が何らかの役職についていて、管理職クラスが4割強←これが凄く不自然に感じます。
これって偽装派遣予備軍ですか?

近々新会社を設立するそうです…「社員には5年を限度に出向していただきます。」との事。
新会社設立についての説明は「勤務場所は今と同じ」、以外ありませんです。
この新会社は偽装派遣的な会社と見て良いのでしょうか?

さすがに社内の人に聞けません…私の勤務している所は大丈夫?新会社は大丈夫?不安でしかたがないです。

315:仕様書無しさん
04/11/06 23:50:44
>>314
>近々新会社を設立するそうです…「社員には5年を限度に出向していただきます。」との事。

給料カットの方便だろうな。

316:仕様書無しさん
04/11/07 07:32:07
結局悪いことしてでも金が欲しいだけだろ

素直に人でも殺して奪ってろよ ど悪人が

317:仕様書無しさん
04/11/07 07:45:47
>>316
それはリスクが大きすぎるしコンスタントに金稼げないのでやりません。
偽装派遣ならつかまること無いしコンスタントに金稼げるしねw

318:仕様書無しさん
04/11/07 16:48:55
リスクは大きくないよ。
一人頃したところでえられる金なんて高がしれてる。
毎月一人頃すなら、派遣として労働させたほうがトータル得られるかねは大きい。

319:仕様書無しさん
04/11/07 17:55:54
小学生じゃないんだから。
殺してカネ稼ぐなんて発想がどこから出てくるんだか。

320:仕様書無しさん
04/11/07 23:07:55
>>319 お前の顔みてたらそれぐらいやりそうだな、と w

321:仕様書無しさん
04/11/07 23:11:48
>>320は超能力者(脳内)

322:仕様書無しさん
04/11/08 01:58:39
>>321
お前だけ見えないんだな…

323:仕様書無しさん
04/11/08 13:41:29
アフォには見えn(ry

324:仕様書無しさん
04/11/13 06:20:00
第2条
労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。


325:仕様書無しさん
04/11/14 14:09:53
偽装派遣してる会社に勤めるなよ 
って言ってしまうと、ほとんどのDQN会社が該当するわけですが
転職するしかないっすね

326:仕様書無しさん
04/11/14 18:15:25
地元の転職情報サイトに登録したが、登録されてる会社が
偽装派遣業者ばかりで萎えた('A`)

327:仕様書無しさん
04/11/15 22:42:28
割り切って派遣で働け
ピンはねされるのはムカつくけど
そのへんの仕事よりはるかに賃金が良いだろ

嫌なら辞めろ 俺は辞めた

328:仕様書無しさん
04/11/16 01:53:55
題名:中島厚志は変態の始まり

中島厚志は基本的に「セクハラするために仕事をしている」です。
中島厚志が、どうして生きていられるかを考えた事はありますか?
答えは「人身売買などが常識の会社」だからです。

そもそも違法な労働者供給事業という前科のある人間が、
他の健全な経営者と対等に比べられるはずがありません。
いくら違法行為を行っても、力ずくで揉み消すだけです。
逮捕など、夢のまた夢でしょう。
中島厚志は、常に変態行為に身を染めているのです。
その事をよく理解した上で転職されるよう…

よろしくです

329:仕様書無しさん
04/11/16 02:57:06
偽装請負をする理由って何だろう…
って考えたら、やっぱりピンハネ以外には無いのかな…

330:仕様書無しさん
04/11/16 09:48:46
1.本当は自社開発したいけれど案件がないので人員を外だし
2.請負や受託で社内で作業したいけれど場所と機材がないので(ry
3.最初から請負&相手先常駐が前提。従業員は札束くわえて帰ってくる犬。


331:仕様書無しさん
04/11/16 12:44:06
俺はメーカー子会社のSEだけど、偽装派遣会社で文句を言わずに働いてる技術者ってすごいなと思う。
文句言わずにこつこつプログラムが好きでやれる人には派遣のほうがいいと思う。
使うほうもそういう技術者が欲しいしね。
俺は個人的に技術者で金にうるさい奴は嫌いだ。
派遣やってる奴は仕事の内容を選べるからやってるんだろ?
「ピンハネくらいでガタガタ言うな」と言いたい

332:仕様書無しさん
04/11/16 12:57:20
俺は言いたいことを言っちゃうタイプだし技術的に派遣はできないと思ってるけど
派遣やってる奴らは社員はできないしなりたくないって言うね。
一番の理由は仕事内容を選べなくなるからだって言ってる。
そういう人にはお金や安定よりも言語やプラットフォームのほうが重要なんだろうね。
昔みたいに遅刻、無断欠勤に緩いからという理由の派遣社員はいらなくなってる。
そういう奴らは人間のクズだよ。
最近、うちにきた技術者がそうだった。
遅刻する理由を派遣社員でピンハネや給料が安いからだと言った。
金に不満を持つような奴ははじめから派遣になるなと言いたい。
まあ、だらしなくて正社員になれないから派遣になったんだと思うけどな。

333:仕様書無しさん
04/11/16 13:00:43
金にうるさくて遅刻常習で来なくなったりするような派遣はいらない。

334:仕様書無しさん
04/11/16 13:03:00
派遣まで落ちるようなPGはルーズな奴等と相場は決まっている。

335:仕様書無しさん
04/11/16 13:07:01
とにかく使う側としては、遅刻や無断欠勤の時に派遣会社と派遣社員が
お互いに責任のなすりつけ合いをするのは勘弁して欲しい。

336:仕様書無しさん
04/11/16 17:07:59
TCS社員ですが、ここに居ついていいですか?

337:仕様書無しさん
04/11/16 17:22:04
ご自由に

338:仕様書無しさん
04/11/17 19:17:47
>>331
派遣はいいんだよ
働いた時間分給料もらえるから

偽装派遣は、働くと、時給がドンドン下がるんだよ。
この前、ヘルプで入ったら、160時間の契約で
300時間働かされたが、泣き寝入りだよ。

NECのバカヤロー


339:仕様書無しさん
04/11/19 00:44:53
中島ってだれ ?

340:仕様書無しさん
04/12/05 11:59:09
業界団体も悪質会社を指導するとか自己規制したらどうかねぇ。

ひどい会社の内情はときどき聞くけど、ああいうのがあるとまともな会社まで同業扱いされ評判を落とす。

341:仕様書無しさん
04/12/05 17:07:33
業界団体もストライキ君を指導するとか自己規制したらろうかねぇ。

ひどいスレ立てはときどきみるけど、ああいうのがあるとまともなスレ立てまでストライキ君扱いされ評判を落とす。

342:仕様書無しさん
04/12/05 18:48:52
(労働条件の決定)
第2条 労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。
2 労働者及び使用者は、労働協約、就業規則及び労働契約を遵守し、誠実に各々その義務を履行しなければならない。
(中間搾取の排除)
第6条 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。


343:仕様書無しさん
04/12/06 16:33:51
内容で仕事を選べるから派遣、というのと
だから金のことでうるさくなるな、の因果関係が良くわからない
全くの別の次元の問題だと思うのだが


344:仕様書無しさん
04/12/12 02:17:23
シティ★アスコム
URLリンク(www.city.co.jp)
福岡市早良区百道浜2丁目2番22号

この会社は若年退職が大変多いです。
理由は白シャツ以外厳禁、10分前出社(でないと上に睨まれ査定に影響)、
通信講座の強制受講(受けないと昇格ポイントにならない)といったような
厳しい規律があるからです。僕も耐えられなくなって辞めました。
まぁ、銀行の子会社だし、上層部の販管費泥棒たちはみーんなシティからの
天下りだからそういう風習になるのも仕方はないんですが。
あと個人的には国立大偏重主義や資格偏重主義などもキライだったし、
辞めて新しい会社に移って、ここで得たスキルの低さを痛感させられたのも事実です。

345:仕様書無しさん
04/12/14 03:25:29
偽装派遣がなくなれば80万が40万くらいになるのか?
だとしたらホントこいつら寄生虫のゴミ屑だよな。
まあこれからはインド人にやらせるからどうでもいいけど。

346:仕様書無しさん
04/12/16 19:01:07
(株)フォーサイト・システムウェア

 北九州市・戸畑 テクノセンター(雑居ビル)に狭い事務所を構えるティムピラ零細企業

 ○投げ・偽装派遣
 社員約10名
 1年以内の離職率95% ( w
 有能な人材は全員流出 
 残ってるのはDQNばかり

 
大爆笑親子経営 

347:仕様書無しさん
04/12/16 19:21:53
(株)フォーサイト・システムウェアに仕事頼んだらトラブル続きで、とんでもないことになって
最後は社長の息子がスゴんできて、うちの経理は脅されて泣き寝入りした

348:仕様書無しさん
04/12/16 19:30:01
福岡の糞派遣会社な香具師の糞レス
スレリンク(prog板:55-67番)

349:仕様書無しさん
04/12/16 20:04:35
倒産してクビ吊って死ねよ (ry プップゲラァ

350:仕様書無しさん
04/12/19 08:26:16
職業安定法法第44条(労働者供給事業の禁止)
 何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない。

351:仕様書無しさん
04/12/25 08:37:59
いったい全体、どうしてこんなに違法がまかり通るんだい

352:仕様書無しさん
04/12/26 00:08:30
けーさつがさぼってるから。

353:仕様書無しさん
04/12/29 12:55:51
どっちかというと、労基じゃね?

354:仕様書無しさん
04/12/31 08:47:13
絶対に賄賂や裏金

355:仕様書無しさん
04/12/31 11:04:57
(株)フルキャスト

356:仕様書無しさん
04/12/31 11:09:27
けけ

357:仕様書無しさん
04/12/31 11:17:23
URLリンク(ws01.fullcast.co.jp)

358:仕様書無しさん
04/12/31 11:26:09


359:仕様書無しさん
04/12/31 11:34:20
派遣労働者を雇う側もそういう法律を知らないんじゃないの?
窓口となる会社が責任持ってくれればそれでいい、みたいな。

360:仕様書無しさん
04/12/31 11:39:29
>>298
TCSの月次連絡会ですか?w

361:仕様書無しさん
05/01/01 12:34:19
全国の技術者の皆さん、
新年明けましておめでとうございます。

今年こそ違法な偽装派遣を根絶させましょう。
技術者の泣き寝入りは絶対に許さないようにしましょう。
それでは、本年がよい年でありますように。


362:仕様書無しさん
05/01/04 23:32:02
違法コピーのソフトばかり使ってる派遣会社に勤めてました

速攻辞めました w

363:仕様書無しさん
05/01/05 21:03:01
だからあのクソ零細派遣会社は、いまだにWindows95なのか・・・

364:仕様書無しさん
05/01/05 21:05:04
だからあの会社は机もパソコンも社員数より少ないのか・・・

365:仕様書無しさん
05/01/05 22:04:44
だからあの会社は三年以内の退職率90%なのか

366:仕様書無しさん
05/01/10 09:33:53
(多重派遣の禁止)
労働者派遣法第24条の2
労働者派遣の役務の提供を受ける者は、派遣元事業主以外の労働者派遣事業を行う事業主から、労働者派遣の役務の提供を受けてはならない。

367:仕様書無しさん
05/01/11 20:56:10
社員は多重派遣だと知ってて働いても、別に罪には問われないんだよね?

368:仕様書無しさん
05/01/15 20:40:41
社員は問われないけど、会社は問われる。


369:仕様書無しさん
05/01/15 20:43:51
>>368
でも、こいつって、あんなアフォな会社で働いてたんだ。
っというレッテルは一生付きまといます。

まぁ、隠したとしても、アフォさは直ぐにばれると思うけど:-)

370:仕様書無しさん
05/01/16 12:21:07

労働基準法第2条(労働条件の決定)
 労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。

労働基準法第6条(中間搾取の排除)
 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。

371:仕様書無しさん
05/01/21 19:05:36
今まで違う職種からITに就きたいと考えてます
過去ログをよみましたがイマイチよくわからないので質問させて下さい
偽装派遣とはなんなのですか?
普通の派遣とは違うのでしょうか?

372:仕様書無しさん
05/01/23 06:50:11
googleなどの検索エンジンで「偽装派遣」だとか「偽装請負」と入れると
詳しく解説されたいいホームページがたくさんありますね。

373:仕様書無しさん
05/01/23 08:38:38
>>371
簡単に言えば
本来の派遣は派遣斡旋業者が個人事業主である登録者をクライアントに送る
個人事業主だからアルバイトと同じで職種の選択や休暇の優遇できて
残業代の請求など額面通りもらえる

あるIT会社正社員が他の会社内で派遣と同じように仕事させられてることが偽装派遣
職種は会社の命令で絶対だし、残業代は正社員だから派遣元の言いなり、サービス当たり前
でいいのかな?

でもITに限らず、何処でもそれは”出向”って形で行われてないか?

374:仕様書無しさん
05/01/30 18:59:16
>373
しかし「出向専門」の会社がこれだけのさばってるのはこの業界だけでは?
俺、社員が何人いるかも知らないし席もないし名刺もない。
本社がどこにあるかもよう知らんし、支社へも一年以上行っていない。
出向先で社名を名乗ることもできないし、勤怠は複数存在する。

そんで客先から返品されると、即刻首にされる。

375:仕様書無しさん
05/02/03 00:26:15
5重って珍しいかやっぱ?

376:仕様書無しさん
05/02/06 09:04:52
労働基準法第2条(労働条件の決定)
労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。

労働基準法第6条(中間搾取の排除)
 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。

労働者派遣法第24条の2(多重派遣の禁止)
労働者派遣の役務の提供を受ける者は、派遣元事業主以外の労働者派遣事業を行う事業主から、労働者派遣の役務の提供を受けてはならない。


377:仕様書無しさん
05/02/07 07:21:48
なんでこの業界って派遣や出向が多いんだろう
よく思う

378:仕様書無しさん
05/02/07 14:20:32
必要とされる時間が短いから。

379:仕様書無しさん
05/02/09 21:43:50
>>377

大手は中高年が多量に余ることが判っているから派遣や偽装派遣を使うんだ。
給料21万の技術者に1人月55万払っても60歳まで考えれば安い。

そのしわ寄せが人貸し会社に来て大変だ。


380:仕様書無しさん
05/02/09 21:48:03
俺が前にいた会社なんか陰険な社長が中高年を追い出そうとしたため
普段はおとなしい人が激怒してまるでやくざの喧嘩みたいになった。

結局、その人が訴えるとか言ったんで社長が引っ込めて収まったが
社長も胃をやられ1ヶ月入院した。皆がざまあみろ、と喜んでいたが。


381:仕様書無しさん
05/02/11 01:29:30
>>377

無計画に人集めて(安い金でこき使って)要らなくなったらポイ出来るので便利この上ない・・・・

もっともそんなことばっかりやってるから本当に忙しくて人が欲しいところに
さっぱり人がいかなくなってきつつあるわけだけど(笑

382:仕様書無しさん
05/02/27 19:26:13
腹黒社長はどんどん胃を壊してください。
手術したら真っ黒だったりして。ぷっ

383:仕様書無しさん
05/03/06 06:41:04
偽装業界はとにかく腹が黒いから。
外科医も驚くだろう。

いままでに何人の技術者をクビにしたのか考えてもらいたいね。

384:↑
05/03/06 13:46:16
社長さんたち、
東京都小型コンピュータ健保を赤字にしないでね

385:仕様書無しさん
05/03/06 16:15:47
そろそろやめて普通の派遣になろうかな

社長と事務をやってるその奥さん以外は会社にいないし
社長が請けたはずの仕事は、客から渡された圧縮されたファイルを
そのままこっちに丸投げしてくるだけだし
引継ぎの説明を頼んでもバージョン管理されていないファイル群をよめ、としかいわないし

一応実務経験の数字ができたから話だけでも聞いてみるか

386:仕様書無しさん
05/03/06 16:18:35
いっそ派遣そのものを一切禁止したらどうだ?

387:385
05/03/06 16:39:33
いや、偽装派遣でもいいのよ、実際。田舎でプログラマなんて職場はホントに少ないから
それに事務、契約、税金等の手続きを考えるとめんどくさそうだし

でも、せめて仕事を振る場合、引継ぎ作業だけはやってくれよ。
どのファイルがただしいファイルかわからないし、
それ以前の問題としてコンパイルするのにファイルが足りないのはやめてくれ

この状態でこっちでなんとかしろ、といわれても「出来ません」としか言いようがないんだが・・・
いいよ、出来ないなら仕事はない、と言うならそれでも。一人で勉強してるから

388:仕様書無しさん
05/03/07 00:20:08

お前たちに、あえて言う。ぶったるんどるぞ。
この不況に何が休みだ!うちの会社に有休なんかないぞ。
だいたい週休二日制や時短の徹底が日本をだめにしたのだ。
減給、リストラ、失業率アップは、労働時間を減らす事によって労働生産性が
低下したためだ。再び日本の繁栄を取り戻すには、社員が今までの2倍3倍
働かなくてはならない。サービス残業や長時間労働が辛いなど誰が言ってられようか。
1950年代~80年代の滅私奉公の精神が残っている間は日本は高度成長し
「経済大国日本」を作り上げた。だが、バブル期に享楽主義と個人主義が日本を覆い
一気に日本企業も日本国も駄目にした。
 やはり滅私奉公の精神で頑張らないと韓国や中国企業に引き離されるばかりだ。
たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけなのだ。
再び日本が国際競争で他国に打ち勝つには、全社員が志を高く持って
事に使えなくてはならない。サラリーマンや労働者である者は会社に自分自身を
最大限の労働力を発揮しないと、多国籍企業に勝てない、
負ければ即倒産 失業になるのだ。社員は今以上の危機感を持たねば成らない。
日本の最大の強みは技術力をさる事ながら、社員の労働力にあるのだ。
誰よりも多く働き、誰よりも長く働く姿勢こそが日本人が幸せになる
近道である。楽をしたいなどと言う 怠け者はもう社会に居ては困るのです 。
企業の目的は利潤追求。 企業にとって人件費は最大の経費。
また企業にとって生産力こそが最大の利益の源なのだ。
とうぜん企業経営側としてはよい人材を確保して長時間働かせることと、
人件費を極力抑えることの両立こそが、自分たちの目的にとって最も理想。
であるなら、より安い人件費で より長く働かせたいと思うのが当然であり、
自然な考えだろう。 若いうちから金に余裕ができるとろくなことしないからな。
徹底的に働いて働いて会社に尽くすのが人生の美徳だ。
身を粉にし心を粉にして会社に貢献するのだ。そうしている内に
給料も上がるし、生活も安定し豊かで快適な人生が手に入るのだ。
お前ら何から何までぶったるんでおる。
このままでは日本は滅びるぞ。

389:仕様書無しさん
05/03/07 21:10:27
>>1


390:age
05/03/10 19:49:04
辞めるっていちゃった。
さて、どうしようかな?

391:仕様書無しさん
05/03/12 13:43:59
引き止められて条件提示されたところで今の扱いから
そんなに変わるわけないんだからさっさと次の就職先探すヨロシ。

392:仕様書無しさん
05/03/13 06:07:49
> 社長さんたち、
>東京都小型コンピュータ健保を赤字にしないでね

去年の年末に関東IT健保組合に名前が変わったけど、なぜ
東京都小型コンピュータ健保が黒字なのか知っているか。

35歳以上を追い出す会社が多いんで、若い人ばかりで黒字さ。
喜んでばかりもいられないよなあ。



393:仕様書無しさん
05/03/13 07:32:06
健保名を変えるってことは、赤字になりそうだったからじゃないの
偽装ばかりやっているから単価が下がって給料がさがって健保が赤字になりそうで・・・

394:仕様書無しさん
05/03/13 09:18:08
組合員が増加しなくなったので、健保の事務費やら施設の経費を支えるため、
東京から関東に範囲を広げたのでしょう。

395:↑
05/03/13 11:18:10
35歳以上を追い出そうとするからだよ。

396:仕様書無しさん
05/03/13 11:33:25
腹黒社長は胃の手術をせずに急死してくれると赤字にならないのだがな。

真っ黒な腹を治療するには金がかかることだろう。w

397:仕様書無しさん
05/03/13 20:47:37
ぶっちゃけ、プロパ側だってどこの馬の骨かも分からん奴を、
派遣業者の信用だけをたよりに受け入れて火傷をしているわけだから、
もっと信用性が高く低コスト(低ピンハネ)の技術者相互紹介コミュニティ
みたいなのは作れないだろうか。
PGだって、知らない奴より以前一緒に仕事をしたことある奴とか、知り合いの
友人とかのほうが良いでしょ?

派遣会社より低コストで質の高い技術者を集めることが出来るのなら、
プロパ側もPG側もおいしいのだが

398:仕様書無しさん
05/03/19 06:36:40
>>392

小型コンピュータだとパソコンだけみたいだから、
こっちも変えたんだろう
まあ偽装派遣で客先に行けば、大型のことだってあるもんな

399:仕様書無しさん
05/03/20 06:22:49
関東大型機サーバーワークステーションパソコンマイコン健保組合というのはどうだい?

400:↑
05/03/21 09:08:59
そんな長い名前駄目だよ。
そのものずばり「関東偽装派遣健保組合」はどうだい。
いい名前だろ。

401:仕様書無しさん
05/03/21 09:12:57
アジアIT健保組合

402:仕様書無しさん
05/03/21 20:06:29
銀河系宇宙IT健保組合

403:仕様書無しさん
皇紀2665/04/01(金) 20:19:20
今日の新聞に、裁判の判決で派遣社員の過労死に
受入会社に賠償責任のニュースが大きく取り上げ
られた。

この社員は、偽装請負、偽装派遣、違法派遣、
偽装、などと現場では呼ばれているものだった。

契約では請け負いなのに、「派遣社員」と新聞でも
大きく見出しに載ったのは画期的だ。
これからおれ達も遠慮せず不法な行為に反論しようぜ。

404:仕様書無しさん
ぬるぽ暦04/04/02(土) 06:41:58
ニコンの件だな。

4月1日の入社式で、普通の社長は、モラルとか倫理をとくのだが、
こういう会社は何を話したんだろう。

偽装はばれないようにやれ、新聞に会社名が出ないようにやれ、では。


405:仕様書無しさん
ぬるぽ暦04/04/02(土) 10:31:12
かずとも かいしゃいきなさい!

406:仕様書無しさん
ぬるぽ暦4年,2005/04/03(日) 04:18:55
自社から客先常駐ってのはほとんど偽装派遣と考えていいのか?

407:仕様書無しさん
ぬるぽ暦4年,2005/04/03(日) 17:45:57
ニコンの熊谷収容所の話?
近所だし、前に仕事受けた事あるけど、あそこって偽装派遣じゃなきゃ仕事出さないんだよね。

契約形態は請け負い(失敗したら責任は下請けが持つ)で、実際には常駐してプロパの作業指示に
従わなくちゃいけないから実質派遣。
しかも下請け単価はゲフんゲフん固定とする特別契約を要求される。

さらに、自分のやってること理解してるプロパなんかほとんどいないから、実質下請けが研究開発して、
手柄とボーナスだけプロパが持っていく。
バカみたいたからニコンとは取り引き停止したんだけど、そしたらプロジェクトぽしゃって、
担当者逆切れして訴えるだのなんだの脅迫してきたよ。



408:仕様書無しさん
ぬるぽ暦4年,2005/04/03(日) 17:49:24
社内の職制の命令で仕事をすれば偽装派遣ではない。
たとえば客先のコンピュータ環境が必要だとか、客先から
データを持ち出せない場合だ。

無能な営業が取ってくる仕事は、このようなものはほとんどない。
偽装の多重派遣はまともな会社はやらないから無能でも取って来れる。
そして犠牲になるのは技術者だ。

409:408
ぬるぽ暦4年,2005/04/03(日) 17:50:58
書き終わったら407が書かれていた。
偶然ということもあるんだね。

410:仕様書無しさん
05/04/24 17:00:35
ニコンの熊谷はひでえ話。
人権を何だと思っている。


411:仕様書無しさん
05/04/24 20:10:50
個人攻撃かよw

412:仕様書無しさん
05/04/24 22:41:06
労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準
URLリンク(www.jil.go.jp)


413:仕様書無しさん
05/04/27 22:04:50
>>397
そういうのやればいいじゃん。
ビッグビジネスになるぞ。

414:仕様書無しさん
05/05/05 08:39:04
俺は元中堅SIerだったけど、偽装請負だったなやっぱ
偽装請負をやってるところは最悪だよ
上司に聞いたら「新入社員は儲かる」と言われた
結局のところ使い捨てだったよ
ITに転職したいんだったら最低限偽装請負だけは避けた方がいい
病気して捨てられるか年とって捨てられるかのどっちかになるから
偽装請負を見破る計算式:売上高÷従業員数<1000万
上が当てはまったらほぼ確実に偽装請負、避けろ

415:仕様書無しさん
05/05/05 10:08:19
>>414

朝起きて2chですか。
お疲れ様です。ストライキ君。

しかし。
ばればれの自作自演とか恥ずかしくない?
ageっぱなしじゃ嫌われるぞ。
君の建てたウンコスレが軒並み上がってるのはわらったが

416:仕様書無しさん
05/05/05 20:11:56
GWみんなデート楽しんでるのに、そんな煽りを繰り返してて楽しい?

417:仕様書無しさん
05/05/06 22:08:10
仕様書無しさん :05/01/10 19:40:30
俺は元中堅SIerだったけど、偽装請負だったなやっぱ
偽装請負をやってるところは最悪だよ
上司に聞いたら「新入社員は儲かる」と言われた
結局のところ使い捨てだったよ
ITに転職したいんだったら最低限偽装請負だけは避けた方がいい
病気して捨てられるか年とって捨てられるかのどっちかになるから
偽装請負を見破る計算式:売上高÷従業員数<1000万
上が当てはまったらほぼ確実に偽装請負、避けろ


418:仕様書無しさん
05/05/06 22:26:21
URLリンク(101.89.111.219.dy.bbexcite.jp)
wwwwwwwwwwwwうはっおkうぇおkうぇwwww
wwwwwwwwwwwwwうはっおkっうはっ
wwwwwwwwwwwwおkうぇwwwwうはっw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おkうはっ

419:仕様書無しさん
05/05/06 23:56:45
>>416
ストライキ君とラブラブで遊んでるからって焼かないの♪

420:仕様書無しさん
05/05/17 10:45:27
偽装AGE

421:仕様書無しさん
05/05/17 11:03:24
【復刻版】☆沖川君の憂鬱について☆【著作権&転載free】
URLリンク(yasushikondo.no-ip.info)


422:仕様書無しさん
05/05/20 21:12:11
偽装は犯罪だ。

犬のやつ、出てこないな。
犯罪者の分際で。

423:仕様書無しさん
05/05/21 11:24:01
>>422

コラコラ。
皆の親切を当然だと思っちゃダメだよ。

優しい人たちは、あなたと違って仕事してるし、プライベート
でも忙しいんだよ。
少しは見習ったらどうかね?

424:仕様書無しさん
05/05/21 20:35:39
>>423は犬だ。

偽装派遣は違法だ。法律で禁止されていることをやっていると、
技術者が損をする。絶対にやるなよ。
犬が喜ぶだけだ。あ、犬が出てきたんだ。煽る必要はなかった。

425:仕様書無しさん
05/05/21 21:56:42
なんか物凄い被害妄想だな。
基地外一歩手前のような。

426:仕様書無しさん
05/05/21 22:10:54
>>425
なんかねぇ、最近、狙い通りに釣られてくれなくて、
手当たり次第、当たり散らしてるみたいよ。

427:仕様書無しさん
05/05/22 22:20:31
>>426
昔は社長認定してくれたからね。
今は犬だし・・・
犬扱いじゃやる気が落ちてるんじゃないかなw

428:仕様書無しさん
05/05/23 00:08:38
偽装派遣が、この業界がこんなにひどい原因だからな。

俺も良スレマルチageに協力。

429:俺も良スレマルチage
05/05/24 23:45:19
次のものは違法だからなくせ

多重派遣
偽装請負
事前面接
技術者の履歴書配布
残業手当不払い
技術者使い捨て

430:仕様書無しさん
05/05/25 10:14:56
鵜飼の鵜みたいなモンだろ。PGって

431:仕様書無しさん
05/05/26 13:59:01
オウム信者ら4人を職安法違反容疑で逮捕

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


調べによると、元信者らは2003年1月~05年1月、必要な許可を受けずに、
信者4人を都内の計3社のパソコン関連会社で働かせた疑い。主犯格とみられる元信者らは、信者を、
都内のパソコンソフト会社の社員であるかのように偽装して、同社が派遣契約を結んだパソコン関連会社に派遣していた。

パソコン関連会社はいずれも、信者であることには気付かなかったという。

公安部の調べによると、元信者は当時、教団のソフト開発部門で中心的な役割を果たしていたという。
公安部では、元信者らは同様の手口で、計数十社で信者らを働かせていたと見て、“偽装工作”の全容解明を進める。


432:仕様書無しさん
05/06/07 20:51:20
偽装派遣を告発しましょ。

433:仕様書無しさん
05/06/08 00:26:17
一方的な仕様を押し付けられるのさえ回避できれば
偽装だろうと何でもいいよ

末端で火吹けば製品全体に影響するってことを分ってない奴おおすぎ。




434:仕様書無しさん
05/06/08 00:36:23
偽装派遣じゃない会社の見分け方は?

435:仕様書無しさん
05/06/08 01:38:04
偽装派遣な会社って社員をアフォとみなしているし実際アフォが
社員でないと困るから、アフォ社員が多いかどうかでわかるよ。
でもアフォかどうかはアフォではわからないから
結局アフォは偽装派遣会社に収まるっていうことだね。

世の中よくできているよ。

436:仕様書無しさん
05/06/08 02:01:08
なるほど。
だから派遣はあふぉが多いのか。

437:仕様書無しさん
05/06/08 02:46:47
できのいい奴は偽装派遣会社になんか就職しないし
間違って就職してしまっても腕に覚えるのある奴は
どこへでも行き先があるからすぐ他社に移るし移れる。
結果、自然淘汰的に、偽装派遣にはアフォが残り集まる。

アフォが多いとクライアントも派遣程度(半奴隷)にしか扱えない。
怖くて持ち帰り請負発注なんかできるわけが無い。
持ち帰り請負発注してもらえないから偽装派遣に甘汁。
偽装派遣になるとアフォが増える。アフォが多いとクライアントも。。。
と無限に偽装派遣から抜けられない。
結果、偽装派遣会社はいつまでも偽装派遣であり続ける。

だが偽装派遣*会社*ではあり続けられない。
そのうちクライアントも愛想をつかし
その偽装派遣会社は消える。

そして、アフォ社員は新たな偽装派遣会社に。。。
おかげで世の中に偽装派遣会社はあり続けるのであった。


438:やまさん
05/06/08 05:00:19
偽装派遣で思い出いついたのですが、偽装自己都合退職というのも
この業界に多いですね。
本当の自己都合とは、親が病気だとか、家を引っ越したとかで退職
することをいうのですが。
偽装派遣会社は定着率が低いから、感覚がマヒしてしまったのでしょうか。

439:仕様書無しさん
05/06/08 22:33:20
それは本音と建前~~~♪

とは言っても建前ばっかり・・・・orz

440:仕様書無しさん
05/06/14 23:27:40
4月から推定偽装派遣で、東京への出向先向けの勉強してるんですけど
俺より先に東京行き決まったやつと社長の話聞いてると、
なにやら「出張扱いだから出張手当は付くけど残業手当は出さない。そのほうがいいはず。」
「徹夜がどうのこうの(よく聞き取れなかった)」
これってやばい?

441:仕様書無しさん
05/06/14 23:47:24
>>440
やばい。
でも、まぁ偽装派遣なら当たり前の待遇だな。
たぶんデスマ要因で一日16時間労働くらいじゃない?
ちなみに、出向先って書き方すると合法っぽいから違法派遣って書いたほうがいいよ。

442:仕様書無しさん
05/06/15 05:01:07
偽装派遣って言うのかどうかわかんないけど、名目正社員で、実は常駐というのはけっこうある。
派遣なら派遣、契約なら契約、正社員なら正社員で別にいいんだけど
常駐先が休みの時に、本社の雑用にこき使うのは止めて貰いたいね
正社員名目難で断れないし
本当の派遣会社ならまだましじゃないか?

443:仕様書無しさん
05/06/16 10:29:39
>>442
自分が偽装派遣されているかどうかも判断できないとは・・・
こういうアフォが搾取されるのはしょうがないと思う。
ってか、こういうアフォを受け入れざろう得ない会社も
可哀相だな。私なら即刻、返品するけど。

444:仕様書無しさん
05/06/16 22:07:19
>>441
やっぱりか・・・・
自殺未遂が日課の生活開始

445:仕様書無しさん
05/06/16 22:14:38
>>444
かまってくん生活の始まりってことですね。

446:良スレマルチage
05/06/21 01:11:52
技術者がひどい待遇なのも、人間扱いされないのも、多重派遣が原因だぁ。
皆で抗議行動を起そう!!!

447:仕様書無しさん
05/06/21 01:23:51
ひとりでは行動できないヘタレ

448:仕様書無しさん
05/06/21 01:29:59
抗議行動を一人でやる馬鹿は居ないでしょ?
大勢でやるから行動に意味が生まれる

449:仕様書無しさん
05/06/21 09:21:33
人徳ないやつは何やってもダメ

450:仕様書無しさん
05/06/21 20:57:42
>>448
抗議行動する奴が大勢いるのか?
その大勢は文句がないから、今そこにいるんだろ?
いやなら、さっさと他へいけばいいのものをわざわざ。


451:sage
05/06/22 03:33:06
>>446
というかそれを団体交渉権というのでは…。
ちなみに団交したければ仲間を二人以上見つけてから
厚労省に申請すれば労組に認定されるから。
団交中は仕事しなくてもよくなるし,その間給料も出る。
もっとも人数が少ないとそれだけで労働運動は失敗するけど。
というか偽装派遣なら契約書を逆手に取るって言うのもひとつの手だけどね。


452:仕様書無しさん
05/06/22 07:13:07
>ちなみに団交したければ仲間を二人以上見つけてから
>厚労省に申請すれば労組に認定されるから。
←ウソ。厚労省認定の労組なんて存在しない。
普通は会社との協議として決まるだけ。
たとえ会社が認めなくても、法適合事項を満たしていれば
法的には問題ないが。

> 仕事しなくともよくなるし
← ウソではないが、正確には「不利な扱いを受けない権利がある」

> その間給料も出る。
← ウソ。ノーワークノーペイで会社は働いていない分支払う必要無い。
普通、組合費と一緒に収めている闘争積み立てナントカから
労働組合が補てんする。労働組合に入っていない人はその間工夫するしかない。
「団交中は仕事しなくてもよくなるし,その間給料も出る。」は
おそらく、民事・刑事免責を勘違いしている。


453:仕様書無しさん
05/06/22 09:32:31
転職を考えてるのですが、会社が三ヵ月の契約でとってきた仕事に一人で派遣されて一ヵ月で自己都合退職ってこの業界でも法律的に大丈夫ですよね?
労基法が守られるなら三ヵ月辞めれないなんてあほな話ないですよね。

454:仕様書無しさん
05/06/22 14:59:09
>>453
>ってこの業界でも法律的に
法律に業界は関係ない。

455:仕様書無しさん
05/06/22 21:57:13
派遣先で問題を起こし、首になりました。
そうしたら偽装派遣会社の社長から「他の社員も君のせいで現場から
引き上げさせられたら損害賠償を君に起こすといわれました。」
本当に損害賠償を起こされたらどうしたらよいでしょうか?

456:仕様書無しさん
05/06/22 22:19:50
>455
「労働基準監督署に相談してみます。」
と言ってやれ。

457:仕様書無しさん
05/06/23 19:16:52
派遣先から派遣されたんだけど、
辞めるときって、どこに言えばいいかな?(現在5重派遣)

契約期間も露骨に隠蔽されてて困ってるよ。



458:仕様書無しさん
05/06/23 23:28:41
>>457
法律上、五重派遣ってのはあり得ない。つまりすでに違法状態。
業務請負の請負の請負の請負を、略して派遣って言ってるんだろそれ。

>>455
そんな損害賠償はあり得ない。社長は法律無視だから言いっぱなしなだけ。
弁護士無料相談でも使って相談して、内容証明送れ。

459:良スレマルチage
05/06/24 01:16:40
技術者の使い捨ては許さないぞ!!!
技術者の使い捨ては許さないぞ!!!

460:仕様書無しさん
05/06/24 01:26:04
おまぬけな偽装請負の社長には内容証明でも結構効くみたいだ。

461:派遣
05/06/24 02:49:33
偽装派遣て例えばこんな事?

入社した。自社開発はしていない。PGとしてのスキル
は2種類の言語の基礎を知っている程度。
自社をAとする。
B社の営業の人に連れられて、C社の営業と面接、紹介される。
ある日、面接無しでD社に派遣されるとのこと。
D社では、君はC社の社員であると通してくれとの事。

これが偽装派遣?

もう一つ聞きたいんだが

俺はC社の営業にJavaで作成されたプログラムのテストの
仕事があると言われD社に行った。
経験の無い俺だが覚悟して挑んでやる!
行ってみると自分の担当は運用系作業。
品質管理?だった。コーディングしない、コンパイルしない、ソース見せて貰えない、テストしない。
話が違う!

会社辞めた方がいい?


462:仕様書無しさん
05/06/25 14:57:09
この種の話題は昔からよく論議されていることなんですが、
この業界にまかり通っていると言われているこの雇用形態のことですよね。
厳密に言うと、そもそもこの会社は「多重派遣」の会社ではないよ。

ビジネスは「契約」がすべてです。ソフトハウスで良く使われている契約条項
の内容を良く読んでみれば、多重でも偽装でもありません。

むしろそれに関わる労働者(技術者)と顧客側の意識の問題です。
こういった会社の営業の人もそのことを充分理解した上で契約してください。

企業コンプライアンスは顧客側、請負側を問わず、双方の会社にとっての重要な
課題なのですから。


463:仕様書無しさん
05/06/25 19:03:26
>461
辞めるかどうかは、
要は仕事の量と給料のバランスしだい。

464:仕様書無しさん
05/06/26 14:20:05
>>462
もっともなコトを言っているようで、労働基準法違反。
労働者と会社を対等に扱ってはならないよ。
契約書類の前に、労働基準法がある。法律違反の契約書は違法。
一方的に契約解除できる。

昭和61年4月17日労働省告示第37号でも読んでおけ。

465:仕様書無しさん
05/06/26 14:20:23
亀レスだが、>>453
3ヶ月というのは会社と会社の契約で労働者の契約ではない。
よってやめても法的な問題はなし。

>>455
あきらかな違法行為(横領とか)でなければ
従業員は会社に損害を賠償する義務なし。
たとえ役員であっても業務上の行為に責任
を負う事例は無い。(背任罪でもなければ)

そんな会社もクソだが
そんな会社に勤めているのもクソ。

466:仕様書無しさん
05/06/28 20:54:23 BE:192792858-
偽装派遣のPGなんだけど
途中で辞めたら
違約金とか給料から差っ引かれるの?

467:仕様書無しさん
05/06/28 20:59:25
契約雇用者は契約期間ないということで要注意です。
一般の雇用者は2週間前に退職届を出せば、違約金は一切取られません。

468:仕様書無しさん
05/06/29 04:22:32
よく退職で2週間という期間が出てくるが
それは、一方的に退職を願いでて会社が承諾しなかった場合に
いつ退職にになるかという期間のこと。

でもまあ、それが退職申し出の最低限の期間
という常識になっているのも確か。

違約とかどうとかという問題ではなく、その間は
(退職の互いの同意が無い限り)
雇用(給与支払い)と被雇用(勤務)の責任が存在しているだけ。
たとえ勤務しないでも無断欠勤なだけ。
2週間の無断欠勤で懲戒解雇の扱いにされる可能性はあるが。


469:仕様書無しさん
05/07/01 10:00:37
最近急激に

・楽天なんかで案件を落札
・それをネットで募集かけて安価で丸投げ
・その会社は一切何もしない(トラブル処理すら)

っていう業者が増えてるよね。こないだ初めてそれに引っかかった。
知人の紹介だったんで油断して気付くのが遅かった。

もう酷い状況で、上のような業者がクライアントの間に4社くらい挟まってた。
代理店も含めると6社くらい挟まってる状況で、メチャクチャだったよ。

しかも各社「紹介料」という名目で延々金を取りつづけるつもりらしい。
それって実質派遣じゃんね。偽装派遣ってのはそういうことじゃなくて?

まあそのうちそういう業態は破綻するんだろうけど、俺はともかく、若いエンジニアが
こういう輩に吸い取られていくのは看過できんな。業界に魅力がなくなれば良い人材も
育たないし。

470:仕様書無しさん
05/07/01 20:47:13
>469
いやぁ。未だに破綻していないんですわ。
そういう商売が。
ま、とにかく最初の会社としっかり契約を結ぶことですね。

471:仕様書無しさん
05/07/01 20:53:48
>>470
契約時のポイントを教えて下さい。
契約に失敗した時の対処も教えてください。
お願いします。

472:仕様書無しさん
05/07/02 06:55:39
>471
最初の会社が全責任を持つようにすることだね。

失敗したら別のところと契約して全部そっちに振替える。

473:仕様書無しさん
05/07/02 14:27:17
>>471
どういう経路で仕事が来てるのか確認する。

クライアント - 広告代理店 - その会社 - 自分

くらいが許せる範囲。それ以上間に別の会社が噛んでるようなら契約しない。
最初から白状しないことが多いので、食い下がって聞き出すこと。
あと、契約は案件ごとにその会社と直接結ぶこと。
派遣業でもないのに「人材登録」とかさせる会社と付き合わないこと。

474:仕様書無しさん
05/07/03 22:31:46
実際、派遣法や労基法に違反しているなら
労基署に訴えでたほうがいいよ。
取りあえず、電話して担当聞いて、
労基署でありのままに話してみれば?

スレアゲ&マルチ立てするより意味があると思われ。

475:仕様書無しさん
05/07/03 22:50:25
ついでに訴えでてどうなったかをここに書いていけば
みなの心強い資料になるだろう。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
んな具合に

476:仕様書無しさん
05/07/10 10:13:20
そういうなよ、何も弱者からカネを巻き上げてるわけでもなし
むしろ救済だよ。
もちろん2重派遣で出向している側へのね

たしかに熱心に働くヒトはいる・・・
抱き合わせでセットでついてくる役立たずな先輩も後輩も当てにならんのに
ロクにボーナスもでないのに
仕事をうまく回そうとする多重派遣の末端会社のヒトもいるよ

だけど多くは、
PCが趣味なだけで、ロクに技術習得もせず、設計もPGもできず、仕事をやりとげる意思も力も無い。なにひとつ成果物がないのに”担当者の指示が悪い”といってカネだけぶんどって帰る・・・
そんな連中だろ?
そんな連中が家族まで養えるんだ、救済じゃなくてなんだ?




477:仕様書無しさん
05/07/10 10:23:22
労基に訴えてもスルーされるだけ。

共産党にちくりましょう。

478:仕様書無しさん
05/07/10 11:26:30
>>476
そんなハズレクジしかない会社は淘汰されないといけません。

479:仕様書無しさん
05/07/10 11:57:07
>>474
過去、ストライキ君に多くの人が何度も何度も同じようなことを
言いました。
しかし、彼は聞く耳もつというか、聞く能力がないようです。

そもそも、彼は無職です。
訴えようがないのです。
その辺の事情を考慮した上で、ストライキ君を構うなら
構ってください。中途半端に投げ出しちゃ、またスレ乱立や
ageまくりを行うので気をつけてください。

480:仕様書無しさん
05/07/10 22:45:58
とある会社の契約社員という事で
会社に入ったのですが、渡された契約書は
業務委託契約書つうのが来ました。

その状態で紹介屋らしき会社を挟んで
客先常駐という形になったんですが、
これはどういう扱いになるん?

この業界にまだ浅くてようわからんのです。

ただ、業務委託契約だと労働基準法適用外つう事を
聞いたんだがこれってかなりヤバイ・・・?

481:仕様書無しさん
05/07/11 01:20:20
>>480
契約書よく見てみ。客先との直接契約になってないか?
その場合、たとえばあなたが病気になった場合、仕事を
落とした時の損害賠償とか全部あなたに行くんで。

正式な派遣業はそういうところのリスクを背負って金を
取ってるのに対して、ピンハネ会社は「紹介料」という名の
派遣料をハネて責任は全部エンジニアに押し付けるという
形態のことが多い。

482:仕様書無しさん
05/07/11 21:56:59
>>480
契約書が業務委託契約となっていても
実態が派遣なら裁判までいけば派遣と見なされるらしい


483:仕様書無しさん
05/07/12 00:53:34
一応、裁判になると実態を見るからね。
実態がどうかってのを証明するためには
証拠が必要。日々の記録(誰々に命令されて
こういう仕事をしたとか)があると有利。
つか、そんなことせざるを得ない業界体質ってどおよ?

484:仕様書無しさん
05/07/17 18:27:56
PG職で派遣登録にいったんです。
よくよく話をきいてみると偽装派遣、実態は請負らしいです。
170~180時間の間は残業代がつかないとか、月給制だとか。
源泉徴収されないので確定申告しなくちゃいけないだとか。
労働基準法も適応されないみたいだからやめたほうがいいですよね?
ショックだったのは、給料の支払いが遅れることもあります!と
堂々と言われました。(言ってくれるだけマシなのかもしれませんが)
小さい派遣会社だと、実態はこういうのばっかりなんでしょうか??
主婦PGです。

485:仕様書無しさん
05/07/22 01:07:03
>>484
釣りだと思うがレスっとこう。

 や め と け



486:484
05/07/22 14:14:40
本当のハナシだよぅ

487:仕様書無しさん
05/08/20 13:35:36
こないだ面接に言った会社、

5年で社員100人、売り上げ5億、自社開発なし、
営業しないで、ほぼ社長のコネのみで運営、

とかいうのは偽装でOK?

ついでに言うと、面接時間が6時間、社長の人生論から始まって
こっちのプライベートな事から何から色々聞かれて、酒までだされた。
社長曰く「君はぼくの優しさ(訳注:酒の事)を飲んでいるんだよ」とか何とか言い出した。なんか買わされるのかと思ったけど、そこは大丈夫だったw。
なんかの宗教団体か知らん。

488:仕様書無しさん
05/08/21 21:12:52
そんなもんだよ零細ITの社長なんて。
確実に偽装派遣だし

489:仕様書無しさん
05/08/22 01:12:47
どうせ偽装派遣だったら、逆に零細のほうがいいかもね。

社員が150名以上になると、社長も社員に目が届かん。
支社長だとか事業所長だとか中間管理職は社長から、
採算が合わんやつは辞めさせろ、といわれる。
中間管理職は自分のクビが危ないから、嫌がらせをする。

まあひどいもんですわ。150名から1000名の会社は。

490:仕様書無しさん
05/08/24 11:29:38
>487
100人で5億だぞ?一人500万はゲロ安だろ。
しょっちゅう資金ショートおこしてそうだな、そこ。

491:仕様書無しさん
05/08/28 04:02:24
久々にみたらレスがw 

5億じゃなかったかなと思っていまその会社のHPみたら一人当たり600いかない程度だった。ついでに取引先に不二ABCの名があったw

たしか、資格で給料の額が決まると言っていた。昇給の基準ということではなく、資格手当が20万行くこともあるらしい。給料も30万位までは上がるんだろうが。

金で釣って社員に資格をとらせるというのは、あからさまに面接は出来ない偽装屋さんにはおあつらえ向きのやり方。

しかし眠れないわ。

492:仕様書無しさん
05/08/28 04:22:47
眠れないので、そこの社長語録。

面接のはじめの方は、

私は知恵者だ。
技術者は技術を知恵に変えなければ行けない。
日本国と日本国民に貢献する会社です。
君はぼくの優しさを飲んでいるんだよ。
人は優しさで、変わる。

こっちがいい加減バカらしくなってきて、「あなたに頭下げてこの会社に入ろうとは思いません、あなたは新興宗教みたいですね」というと、

うちの会社は営業しないでもやって行けるんだモン。
ぼくは友達一杯いるんだモン。
自分で会社経営して、イーッパイお金稼げば良いジャン。
君は何処の会社にも受からないよ。
君のような人格では技術は身に付かない(ちなみに当方理系院卒)。
君の態度は社会の一員として間違っている。
君にひとつ言っておこう、人は一人では生きていけない。
君は自分から逃げているね。無人島にでも行けばいい。

―書いてみたけどあんまり面白くないや。チラシの裏にナントやら。
月曜やばいのぉ。眠れん。

偽装派遣の社長語録、なんてやったら面白そうだ。詰まらんか。

493:仕様書無しさん
05/08/28 06:46:28
偽装請負って、どこも似たようなものだにゃ。

今日は日曜日にゃ。ゆっくり休んで月曜にそなえてにゃ。

494:仕様書無しさん
05/08/28 08:22:14
>>492
その痛い会社の名前を晒してほしい


495:仕様書無しさん
05/08/29 13:10:25
うったえられちゃうヨ

496:仕様書無しさん
05/09/02 19:50:43
よく勘違いをしてる人を見かけますが、
偽装請負は職業安定所の管轄です。
労働基準監督署の管轄ではありません。
労働基準監督署にチクっても意味はありません。
かならず職業安定所にチクりましょう。


497:仕様書無しさん
05/09/03 01:14:41
役所への正式な書類の届け出先を間違えた場合、届出人に瑕疵がない場合は届出人に不利益な扱いはされません。届け出先を間違えていた場合、そのことを届出人に知らせる義務があります。お役所では、法で認められた正式な届け出以外を受け付けることはありません。

どのみち、お役所がやってくれるのは偽装屋さんに対する指導だけですので、個人で訴えるか、そんな所に足を突っ込まないようにするか、気をつけましょう。

498:仕様書無しさん
05/09/04 17:18:21
職安の案内している会社にも、偽装請負が存在する事が有ります。
この場合は、職員に教えてあげてください。お役所は、
法律違反を通報されたら見逃すわけにはいかないので、
その会社は、職安の案内からは削除されるでしょう。

削除されない場合は職務怠慢です。


499:仕様書無しさん
05/09/04 17:18:53
age

500:仕様書無しさん
05/09/04 17:32:41
>職安の案内している会社にも、偽装請負が存在する事が有ります。

ふざけるな!そんな生やさしい状態じゃねぇよ!!

職安で、PGで絞り込んで仕事を検索したら、ほとんどが偽装請負だろうが。
これが職務怠慢でないというなら何なんだ!?



501:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
05/09/04 17:38:07
アホは放置が基本でつよ。

502:仕様書無しさん
05/09/04 18:59:27
>>500
TCS等のいわゆるブラック、同一企業名で大量募集してる派遣屋、勤務地:都内・平均残業時間25時間以上等をフィルタリング出来ればいいんだがな……。

それはそうと、SEのための法律入門―事件とQ&Aに学ぶ基本知識と対策
URLリンク(www.amazon.co.jp)

第6章 アウトソーシングや下請け、派遣に関する法律

で偽装請負に触れてるな。


503:仕様書無しさん
05/09/04 23:50:46
職安は、せめて、正社員雇用の所だけでも抽出できるようにして欲しい・・・
あるいは、今時、and検索やor検索出来ないキーワード検索機能は、直して欲しい・・・

実は職安って、IT化に対しては無茶苦茶怠慢なんとちゃう??



504:仕様書無しさん
05/09/10 07:17:31
明日は選挙でーす。

派遣と偽装に反対する政党に投票しましょーう。

505:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 01:56:24
>>503
無職連中はヒマで時間余ってるんだから、地道に検索しろよってことじゃね?
ま、むかつくけどな。

506:仕様書無しさん
05/09/12 12:23:56
あれ おらくる とかで
たかい かね とって じゅちゅうしたんだろうな

507:仕様書無しさん
05/09/26 01:22:42
派遣や偽装請負は、マーケティングがいらないから楽だ。
社長のレベルが低い。
人徳もない香具師ばかり。

508:仕様書無しさん
05/09/28 04:55:28
「下請け」実は「派遣」、佐川急便が偽装請負
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

509:仕様書無しさん
05/09/28 06:13:28
早速記事を読ませていただきました。

ソフト業界以外にも、それも20年もやっていたなんて、驚きですな。

510:仕様書無しさん
05/10/02 20:28:34
偽装派遣って滅茶苦茶問題だよな。
請負契約でソフトを開発すると特殊な契約を
交わしていない限り開発したソフト・アプリケーションの
特許は法人ではなく製作者にあるって法律ではあるよな。
請負って感じで求人出して偽装派遣して開発して
訴えれば特許分のお金もくれるのかなw。
法律はよくわかんないけど・・。

派遣→派遣契約のある会社に常駐し派遣先で派遣先の上司の
   命令の元作業を行う。
   一般労働者派遣法では定めた業務のみ通常は行える。
   例えば経理事務で入ってるのに開発をさせるなどはりっぱな違反。
請負→請負契約のある会社から通常は受託し開発する。
   開発環境などの問題で請け負った会社で常駐して作業をする事も
   あるが仕事に対して請け負っているため、請負先には命令権は
   一切無い。また業務に必要な人数などは請け負った方の会社で
   自由に増減できる。請負先の会社で顔合わせ(面接)なんて
   ありえない。
出向→基本的に自社関連に出向く。または協力会社。
   命令権は出向元会社と出向先会社に二重に発生する。
   注意は偽装派遣中小企業は派遣と言うな出向と言えと脅迫してくる。
   派遣との違いは出向元が人員を出向させても利益が出ない事。
   ようするにピンはねしている事は立派な法律違反。

日本の政治家さん達、完全失業率が低下してるんじゃなくて
偽装派遣・派遣会社にしょうがなく転職するしかない実態を
ちゃんと調査してくれ・・。
地方の求人のIT系どこを受けても偽装派遣だぞ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch