【玄人】我が名はプロジェクトマネージャーMavenat PROG
【玄人】我が名はプロジェクトマネージャーMaven - 暇つぶし2ch50:49
05/01/11 22:01:18
なおxsdlib.jar関連でもエラーが出たのですが、それは maven-1.0-beta-7/plugins/maven-pom-plugin-1.1/project.xml を編集したら直りました。

<dependency>
 <id>xsdlib</id>
 <!--version>20020414</version-->  ← コメントアウト
 <version>20030225</version>     ← 追加
 <properties>
  <classloader>root.maven</classloader>
 </properties>
</dependency>


51:49
05/01/12 09:39:28
>>49
事故解決しました。maven-1.0.2にしたら何の問題もなく動作しました。あほらし。

なんでbeta7なんか使ったかというと、ぐぐって最初にでてきたページにそこへのリンクがあったから。だまされたよorz。
やっぱり日本語ページなんかじゃなくて最初っから英語のページ読めばよかった。

52:仕様書無しさん
05/03/01 00:54:56
全然伸びないですね。
使ってる人いない?Antで十分?

53:仕様書無しさん
05/03/01 23:38:05
PGでは使う意味があまりない。
SEには使ってほしいな。
MG・PLは使うだけの技術がない。


54:仕様書無しさん
05/03/02 23:42:35
>>53
> PGでは使う意味があまりない。
思いっきり使う意味がある。
とくに無能なSEやマネージャに囲まれているとき
Mavenをつかって無駄な作業を減らせることを見せつけてやるのさ!



55:仕様書無しさん
05/03/03 21:22:08
>>49
なぜ
Maven 1.0.2を選ばないのだ?

56:仕様書無しさん
05/03/03 21:23:06
>>52
慣れるのに時間がかかるだけだ。

それから、
最近
Maven2というプロジェクトが進行している。

こいつが完成すれば
JARファイルのアップデートがより容易になる

57:仕様書無しさん
05/03/04 11:02:24
Mavenすら普及していないのにMaven2かよ・・・Antもいまいち使い勝手悪いし

よっぽどスクリプト言語用のコマンド実行制御関連のライブラリでも作った方が使いやすい希ガス

58:仕様書無しさん
05/03/05 13:07:11
Antの使い勝手がわるい?
たとえばどんなふうに?



59:仕様書無しさん
05/03/05 13:08:32
Makefileとり使い勝手が良いし
安定していると思うんだけどなあ。

ちゃんとエラーヶ所も教えてくれるし
XMLだから間違いに気づきやすいし
パーサが間違いをわかりやすく指摘してくれる。

バッチファイルよりも全然使い勝手が多い。

プログラミングの自動化にはもってこいだよ

60:仕様書無しさん
05/03/05 13:10:30
>>57
Mavenは問題点が山積みだからね。
一から作り直すらしい。


解剖! Maven2 (ブログ)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)



ついでに
XDocletもXDoclet2になって生まれ変わるんだってさ。







61:仕様書無しさん
05/03/05 13:11:40
Mavenの魅力はPerl CPAN並みのアップデート機能があることだね

なんでもかんでも自動化できるのが魅力的。
Antだと自分でかかなければならないことをMavenならほとんど
すでに自分で書くことなく用意されているので非常に便利だ。


62:仕様書無しさん
05/05/18 18:03:24
maven 2.0 alpha 2 リリースあげ

つかスレがあったとは。きがつかなかったよ。

63:仕様書無しさん
05/05/22 13:19:46
ささ、 Maven2をダウンロード!

URLリンク(maven.apache.org)

64:仕様書無しさん
05/05/22 13:48:28
Maven2 alpha2 をダウンロードしたら

最後にこんな例外メッセージが
キモイ。
調べることがまだまだ多杉

[INFO] [jar:jar]
[WARNING] JAR will be empty - no content was marked for inclusion!
[INFO] -------------------------------------------------------------------------
---
[ERROR] BUILD ERROR
[INFO] -------------------------------------------------------------------------
---
[ERROR] Cause:
org.apache.maven.plugin.MojoExecutionException: Error assembling JAR
at org.apache.maven.plugin.jar.JarMojo.execute(JarMojo.java:105)
at org.apache.maven.plugin.DefaultPluginManager.executeMojo(DefaultPlugi
nManager.java:415)
at org.apache.maven.lifecycle.DefaultLifecycleExecutor.processGoals(Defa
ultLifecycleExecutor.java:169)
at org.apache.maven.lifecycle.DefaultLifecycleExecutor.execute(DefaultLi
fecycleExecutor.java:90)
at org.apache.maven.DefaultMaven.processProject(DefaultMaven.java:253)
at org.apache.maven.DefaultMaven.execute(DefaultMaven.java:167)
at org.apache.maven.cli.MavenCli.main(MavenCli.java:246)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.
java:39)

65:仕様書無しさん
05/05/22 13:48:38
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAcces
sorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:585)
at org.codehaus.classworlds.Launcher.launchEnhanced(Launcher.java:303)
at org.codehaus.classworlds.Launcher.launch(Launcher.java:243)
at org.codehaus.classworlds.Launcher.mainWithExitCode(Launcher.java:416)

at org.codehaus.classworlds.Launcher.main(Launcher.java:363)
Caused by: java.lang.NullPointerException
at org.codehaus.plexus.archiver.AbstractArchiver.addFile(AbstractArchive
r.java:141)
at org.apache.maven.archiver.MavenArchiver.createArchive(MavenArchiver.j
ava:204)
at org.apache.maven.plugin.jar.JarMojo.execute(JarMojo.java:100)
... 14 more
[INFO] -------------------------------------------------------------------------
---
[INFO] Total time: 1 minute 8 seconds
[INFO] Finished at: Sun May 22 13:33:34 JST 2005
[INFO] Final Memory: 1M/2M
[INFO] -------------------------------------------------------------------------



66:仕様書無しさん
05/05/23 10:58:34
alpha1しか触ってないんだが
MAVEN_REPOがなくなったのはどういう事か。

各環境でMAVEN_REPOさえ設定しちゃえば
eclipseのプロジェクトファイルが共有出来たのに
フルパスだとローカルでいちいち書き換えにゃ
ならんのではないか。

まあ今の所一人でやってるからいいんだけどさー。

67:仕様書無しさん
05/05/23 14:31:02
configファイルに設定されているからみてみ

68:66
05/05/23 15:28:21
>>67
あたくしへのレス?

m2でeclipse:eclipseすると、
依存jarへのパスが、.classpathファイルに
絶対パスで吐かれちゃってるんですよ。
だから.classpathファイルを共有出来ないというハナシ。

maven1はMAVEN_REPOからのパスだったから
よかったんだけどね。廃止の理由が判らんちん。

MAVEN_REPOをeclipseに設定するだけのゴールもあったし、
一回それ走らせればずっと使えた。

CVSから落としたら各クライアントで
必ずeclipse:eclipseをやりましょうよ、って
事なのかなあ。難儀だなあ。

69:仕様書無しさん
05/06/03 22:28:27
以下のロードマップによるとMaven2のリリースは8月になるんだそうだ。
URLリンク(maven.apache.org)

70:仕様書無しさん
05/06/25 10:07:45
Eclipse+CDT+Subeversion+影舞使いなのですがMavenで幸せになれますか?
Maven2が出たらちょっと手を出してみようかと思ってます。

71:仕様書無しさん
05/06/25 19:10:56
何かの宗教に入った方が幸せになれるんじゃない?
PHP信者とか。

72:仕様書無しさん
05/06/28 10:58:16
うまいね

73:仕様書無しさん
05/09/13 01:45:31
Maven 1.1 Beta 2 Released

あまりにも下がりすぎ。
だからム板でやれと言ったのに。

74:仕様書無しさん
05/09/13 09:42:57
>>71
そんな宗教聞いたことがない。
お前の宗教か。

そもそもMavenとPHPとでは挙動がことなる。
Mavenまでをもつかわなければならない状況下に
いまさらPHPなんてオモチャを持ち出すのはあまりにも下らない。

75:仕様書無しさん
05/09/13 09:44:07
>>70
Mevenideプラグイン、Maven Workshopプラグイン、
Maven Repo Searchプラグイン

Suclipseプラグインを使えば
結構細かいことができるぞ

76:仕様書無しさん
05/09/13 11:02:24
74はとことんばか。ほれ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)



77:仕様書無しさん
05/09/13 13:28:28
>>76
おまえはスレ違いのもほどがある。
Hypertext PreProseccorという言語をJavaの代わりに使う話かと
思えば話の焦点をぼかしたなめたことを。死ね

PHP研究所が創価とつながりがあるっていうだけだろ。
だったらPHP研究所って名前かけや。
ムやマ板ではPHPといったらプログラミング言語Hypertext PreProseccor
のことだろうが

78:仕様書無しさん
05/09/13 14:42:48
>>77
あんた無粋だから懇切丁寧に説明してやるけど
71がPHPとPHPをかけてレスして、
72がそれを受けて
>うまいね
とレスしとるのよ。

マだろうとムだろうとPHPに宗教って単語つなげりゃ
研究所とのシャレだとわかると思うんだけどなー

それを、お前の宗教か、とか、やっぱばかでしょ?

79:仕様書無しさん
05/09/13 14:50:35
まあ、ばかはいいすぎでした。ごめんよ。
かっこわるい
くらいにしときます。

80:仕様書無しさん
05/09/20 13:33:41
おっしゃー
M2_REPOふっかつ!
siteも実装されたようじゃな。

81:仕様書無しさん
05/09/20 20:18:31
俺様は玄人だ!

82:仕様書無しさん
05/10/23 15:14:51
maven 2.0 もとっくにリリースされてるってのに、
この過疎ぶりはどういうこと?



83:仕様書無しさん
05/10/23 15:31:32
>>82
マ板に立ててしまったのが原因

84:仕様書無しさん
05/11/04 15:37:05
>>82
そだね

じゃ過疎っぷりから復帰するために盛り上げてみよう!

Maven 2.0キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

85:仕様書無しさん
05/11/07 23:16:42
>>83
困ったね。
Maven利用者が少ないのか
やっぱりマ板だから陰が薄いのか・・・

ム板にもスレたててみるかな?
●もってるので簡単に立てられる。
そのまえにム板のJavaスレなどで告知または質問または
意見なレスをしてみる。

86:仕様書無しさん
05/11/08 01:28:02
2.0って何が変わったの?

Mavenは便利だけど、ネットつながらない環境だと
一苦労がいるから この点をなんとか・・・・。

87:仕様書無しさん
05/11/08 09:54:33
速くなった.

一から作り直され、
porjet.xmlがpom.xmlに。
maven.xmk廃止
project.propertiesが廃止されpom.xmlで一本化
settings.xmlに分離することも可能。要はXMLになったということ。

<dependency>問題の解決?
デフォルトのディレクトリ構成も変わった。

88:仕様書無しさん
05/11/08 09:55:12
>>86
串使わないと動かない環境とか?

ちゃんとプロキシ設定してるか?


89:86
05/11/08 23:33:24
>87
変わりすぎだ・・・・。

>88
ネットがまったく使えないリリース環境でmaven使ってた。

てか、ネットが繋がってても遅かったりすると、ちょっと使いづらくなるし、
実際リリースするためのコンパイル環境ってネットに繋がってないなんて、
あたりまえだし。

結局らローカルのリポジトリ立てて、そこから
ダウンロードしてるように見せてたよ。

これが簡単に解決できないと、流行らない気がする。

90:仕様書無しさん
05/11/09 11:18:31
将来必要になるであろうプラグインを、予めダウンロードしておければ良いのに。

91:仕様書無しさん
05/11/14 23:03:48
ム板にスレたてた
【玄人】プロジェクト管理ツールApache Maven【2.0登場】
スレリンク(tech板)

92:仕様書無しさん
05/11/15 04:01:06
>>91




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch