Sun認定Java資格 実用情報 2 【SJC-P用】at PROG
Sun認定Java資格 実用情報 2 【SJC-P用】 - 暇つぶし2ch624:仕様書無しさん
04/12/07 15:30:36
どーでも(・∀・)イイんだけど

うかったやつの自慢話より
落ちちゃったやつのどーして失敗したか
のほうが参考になると思うのだが、

スレ見た限り
あんまり落ちるやついないみたいね



625:仕様書無しさん
04/12/07 19:12:19
>>623
前半の説明がいろいろおかしいけど、Animal配列の考え方でOK

「実際のオブジェクト」の意味が分かってるかどうか不明なので補足。
>>622を利用させてもらうと、もとの例題の8行目を
Super[] sps = new Sub[3];
for(int i=0;i<3;i++)
  sps[i] = new Sub();

に変更すればコンパイルできるし例外もスローされない。
これはspsの型はSuperだけど、「実際のオブジェクト」としてはSubだから、キャストが許される。
上記例は Animal に置き換えると
Animal[] as = new Dog[10]; ⇒ Dog[] cs = (Dog[])as;
となる。

>>624
このスレに限っては、落ちたやつの失敗理由なんて勉強不足や体調不良以外考えにくい。
受かった報告の使用教材などから参考になる書籍や有効な勉強方法は
ほとんどしぼられているし、勉強の仕方や方向性が間違ってしまうことはなさそう。

626:仕様書無しさん
04/12/07 23:42:02
>>625
>>624への意見はごもっとも
sjc-p受験者はガンバッテ。
決してあせらず
フリーターは1ヶ月
社会人は2ヶ月あれば、java未経験者でもなんとか
自信がつくレベルまでもっていけるはずです。
ちなみにシルバー本の問題が9割以上解ければ
本番で8割はそう難くないですよ。

627:仕様書無しさん
04/12/07 23:52:02
私今月末に試験受けようと思っているんですがなかなか勉強が進みません。
本読んで、ノートをとっているんですかどそれだけじゃ悪いのかな。
自分で例題のコードとかを打って、コンパイルしたりして進めたほうが理解しやすいと思いますか?
実務の経験はありますが、最近はあまりやっていません。素人に毛が生えた程度です。
ご意見お聞かせください。
他にもお勧めの勉強法があればお願いします。


628:仕様書無しさん
04/12/08 00:49:03
>>627
>自分で例題のコードとかを打って、コンパイルしたりして進めたほうが理解しやすいと思いますか?
あまり理解できなかった部分については絶対にしたほうがいい。
気になる部分を書き換えて、挙動の違いから一発で理解できることもある(わりと効果あり)

読みながらノートをとると、そのノート自体を読むのが大変になりがち(ボリューム肥大化)なので、
先に読んでしまって練習問題をしてから、分からなかった部分、間違っている理由が分からない部分を
読み直してまとめたほうが、おさらいしやすい。

また、理解度に関係なく修飾子の一覧表などを作っておくと試験直前の心理状態では結構便利。
軽く頭に入れておいて試験時のアンケート時間にメモってしまえば楽勝。

629:仕様書無しさん
04/12/08 00:55:48
>>620
おつかれさん。

630:仕様書無しさん
04/12/08 04:19:53
興味アル方メールください

業務内容
サーバ・アプリケーションの設計・開発・運用・保守管理などの業務に取り組んでいただきます。
資 格
学歴不問25~40歳位迄、下記項目中2項目以上の経験者が望ましい。


Java開発経験者(Tomcat等のJakarta Projectを利用した開発)
DB開発運用経験者(Oracle,PL/SQL,Pro*C,MySQL,PostgreSQLを利用した大規模DBの運用・開発経験者)
Linuxサーバの構築・運用経験者(bind,sendmail,qmail,ネットワーク一般、セキュリティ設定等)
システム開発プロジェクトマネージャー経験者


勤務地
東京都渋谷区


631:仕様書無しさん
04/12/08 23:20:14
>>630
経験一つも無いけど興味あるぞ。
SJC-PとSJC-WC持ってるけどダメ?

632:627
04/12/08 23:41:09
>>628
ありがとうございます。

>気になる部分を書き換えて、挙動の違いから一発で理解できることもある(わりと効果あり)

なるほど。効果ありそうですね。早速試してみます。
ノートは肥大化というのも同意です。

しかし、今日も残業で今帰り。
勉強する時間ないなぁ・・・。


633:605
04/12/12 16:27:49
SJC-P受けるの拒否しつづけてたら、上司から呼び出されますた(´・ω・`)

とりあえず、電話してみましたが
俺>署名付き証明書がないんでつが・・・
嬢>保険証あるでしょ?
俺>署名入ってないんでつが
嬢>署名付きが無い場合は保険証で代替してますが?↑(すんごい態度悪

証明書のページには載ってないけど、とりあえず署名なし保険証も署名アリとして使えるってことでした

634:仕様書無しさん
04/12/12 21:20:52
>>633
試験やってる会社のホムペに
署名付きが無い場合は事前連絡しるって書いてあるぞ

635:仕様書無しさん
04/12/12 23:29:27
>>634
どこでつか?
もしかして、また試験予約した後に電話しないといけないのかな・・

636:仕様書無しさん
04/12/12 23:30:33
>>634
>>633程度の連絡でかまわない。
試験会場で聞かれても応対した人の名前を言えばよい。ま、聞かれないとは思うけど。
俺の場合はプロメからどこの会場で受けるのかまで聞かれたから、場合によっては…というところ。
何だか面倒なので図書カード作った。楽にいけた。
実際に受けた感じとしては、試験会場の受付による。親切な人ならいきなり保険証でも余裕っぽ。
きっと質問多すぎて、もう何でもいいやという雰囲気になってそうだ。

637:仕様書無しさん
04/12/13 00:06:14
私はいつもビデオレンタルショップの会員カードだよ。
署名あるでしょ。

638:仕様書無しさん
04/12/13 20:00:44
おれが資格取得に目覚めた2002年頃は、免許書だけでよかったんだけどねぇ。

639:仕様書無しさん
04/12/14 00:42:48
署名付の証明書を求める事自体がキチガイ

640:仕様書無しさん
04/12/14 01:43:53
> 署名つきの身分証明書

過去に身代わり受験をしたキティ外がいたのかね。


少なくとも私の周りでは、基本情報>SJC-P という認識だからなぁ。
面倒な手続きを踏んでまで受験しようとは思えないなあ。

641:仕様書無しさん
04/12/15 19:58:05
以前、SJC-Pのバッジを見たいという人がいたのでとりあえず。
URLリンク(uploader.zive.net)

642:仕様書無しさん
04/12/15 20:22:39
>>641
俺のことだ!ありがとうわざわざうpしてくれて。

結構カコイイね、捨ててなかったら
絶対スーツにとりつけて出社したのにな

643:仕様書無しさん
04/12/15 21:41:17
>>642

えっ!あれ付けて出社する人っているの?


644:仕様書無しさん
04/12/15 23:21:48
基本情報技術者はJavaで受けて持ってるけど
これのために本かって受験する価値ってあります?

645:仕様書無しさん
04/12/15 23:43:46
基本情報はアルゴリズムの理解
SJC-Pは言語そのものの理解

で、合ってる?

646:仕様書無しさん
04/12/17 01:34:38
とりあえず、今年秋の基本情報午後問12のjava は難しかったよ。
SJC-P 受験する人は、試しに問題解いてみてはどうでしょう

647:仕様書無しさん
04/12/17 02:59:26
なんかあちこちで基本情報だのソフ開の宣伝しまくってる人がいるような希ガス。w

648:仕様書無しさん
04/12/17 03:50:44
すみません。日経BPのP145の5の問題についてお聞きしたいのです・・・。

正しいメソッド宣言はいくつありますか?
1、protected abstract void m1();
2、static final void m1(){}
3、transient private native void m1(){}
4、synchronized public final void m1(){}
5、private native void m1();
6、static final synchronized protected void m1(){}

答えは「5個」⇒1、2、4、5、6が正しい。

と・・・ここで、なぜ5が正しいのでしょうか?
最後がセミコロンで終わっているのは抽象メソッドであり、
抽象メソッドは、privateやnativeと併用できないのではないでしょうか?
それともミスプリでしょうか?一応正誤表とかは確認したんですが。
私の勘違い&間違いでしたらすみません。





649:648
04/12/17 03:52:07
↑しかも抽象メソッドは必ずabstractを付けないといけないん
ですよね??
どなたかお願いしますーー。

650:仕様書無しさん
04/12/17 11:45:20
native は抽象メソッドではない。
C とか C++ などで別に実装しますよという意味だからそれで合ってる。

651:仕様書無しさん
04/12/18 00:04:53
>641
あれ?
私が貰ったヤツと違うな・・・。(私のは真四角)

652:仕様書無しさん
04/12/18 08:45:25
>>648
ググッたら、nativeの使い方はそれで正しいね。
てか、日経BPではネイティブメソッドの使い方しらなくていいとかいって
出すのはおかしいだろ・・・記法載せようよ・・・

653:仕様書無しさん
04/12/18 10:19:25
>>652
javaのAPIとか見ればいいよ。Systemクラスとかの中見たらnativeだらけ。
物の究極を見ると原子から出来ているようにjavaの究極もC言語なんだな。

654:648
04/12/18 13:08:08
>>650>>652>>653
レス遅くなりました。
実はnativeの使い方知りませんでした。
ググってみたら、nativeメソッドは、実装部分を省略するんですね。
ありがとうございました~

655:仕様書無しさん
04/12/18 18:38:05
お兄ちゃんと雪兎の体型が逆…

656:仕様書無しさん
04/12/18 18:39:15
すみません誤爆しました

657:仕様書無しさん
04/12/18 18:57:18
受験した人教えてください。
この試験って、複数解答の場合、「答えを2つ選択してください」とか
「3つ選択してください」とか書いてありますか?

658:仕様書無しさん
04/12/18 21:34:01
>>655
さくらたんハァハァ(w

659:仕様書無しさん
04/12/18 22:26:03
>>657
書いてある。
あと、「2つ選べ」という問題で3つめを選ぼうとすると
警告ダイアログが出る。

Oracleもそうだったと思う。プロメトリックの試験共通なのかな?

660:wous
04/12/18 23:27:27
>>657
チュートリアルをダウンロードしてやってみたらいいと思います。
URLリンク(it.prometric-jp.com)

数の指定が無かったら1つだけ選ぶ問題です。
どのみち1つしか選べませんが。


661:仕様書無しさん
04/12/20 10:26:47
土曜日に受けてきました。

【Java経験】0ヶ月 (本日現在も一行も書いた事がない)
【言語経験】VBA(Access)
【試験番号】310-035
【 正解数 】43/61 (70%)
【受験回数】1 回
【勉強期間】4週間
【使用教材】日経BP(1周)章ごとの確認テストは飛ばした。
       →シルバー本(1周)+模擬試験は2つのうち最初の30問だけ
       →iStudy(最後の週に模擬試験4回)
【出題内容】
記述問題あり(StringとStringBufferの文字列操作)
スレッドの問題は確かに多かった。あとGCとコレクションの問題も。

【.感想など】
先月22日、ふとjavaはじめようと思いたってeclipseとJDKダウンロードしたあと、
なんとなくマ板をのぞいたら、このスレを発見。
で、みんなの報告を見て1ヶ月程度の勉強で合格するならと即日受験申し込み。
勉強時間は毎日1~2時間程度。受験前日のみ6時間ぐらい。
点数が悪かった原因は、シルバー本の模擬試験をやらなかったから。
iStudyからもシルバー本からも、まったく同じと言っていい問題が出ました。
問題集やっとけば、一回受けたことのある試験を受けるようなものです。
最後にやったiStudyの模擬試験が70点、本番も70点でした。
時間は15分あまりました。ちゃんと勉強してれば時間はかなりあまると
思います。
合格はこのスレのおかげです。ありがとうございました。

662:仕様書無しさん
04/12/22 17:40:44
(1)short s = 1;
(2)double d = 1.0;
(3)float f1 = 1;
(4)float f2 = 1.0;
(5)float f3 = 1e1;
(6)float f4 = 1e1f;

上記コードをコンパイルした場合、コンパイルエラーが発生するのはどれでしょうか?

663:仕様書無しさん
04/12/22 21:08:25
>>662
(4)と(5)?
間違ったら恥だな・・・

664:仕様書無しさん
04/12/23 01:02:01
(4)(5)だと思うけど(6)なんてあんまり書かないしなぁ。

665:ActiveFires
04/12/23 15:03:03
今度受けてきます。
受かりましたありがとうございました。

666:仕様書無しさん
04/12/23 17:51:01
ん…??受けたのか受けてないのかはっきりしてくれ

667:仕様書無しさん
04/12/23 18:33:27
Amazonからテキスト
キタワァー*・゜゜・*:.。゜(n‘∀‘)η゜・*:.。゜゜・*. ...
年明けの合格を目指します。

【Java経験】 1ヶ月 畠中/江原 ゼロから始めるJavaを読んだ。でもこれすげークソ本
【言語経験】 BASIC, C/C++
【受験回数】 0
【勉強期間】 これから
【使用教材】 Java2認定ガイド

668:仕様書無しさん
04/12/24 02:51:04
その都度調べりゃいいじゃんかよ!って問題ばっかり
覚えるのめんどくさ…

669:仕様書無しさん
04/12/24 04:15:26
確かに、エラーが出たらその都度修正すれば・・・って思うけど、
■がほしーのでがんばります。
でもなかなか進まないんだなぁー。
日曜受験予定。落ちても笑わないでください・・・。
また報告しまつ。

670:仕様書無しさん
04/12/24 17:36:10
>>669
別に落ちたときは報告しなくてもいいと思うけど…

お前が辛かったりしないか?

671:仕様書無しさん
04/12/25 00:11:28

Merry Christmas!
    ☆
   ****
   *
  ******
 ****
   ▽▽
     ̄


672:仕様書無しさん
04/12/25 14:14:42
\hoge.java:6: 精度が落ちている可能性
検出値 : double
期待値 : float
float f2 = 1.0;
^
\hoge.java:7: 精度が落ちている可能性
検出値 : double
期待値 : float
float f3 = 1e1;
^
エラー 2 個


673:仕様書無しさん
04/12/26 18:59:03
>>670 お気遣いありが㌧。やさしーですね。

でも、受かりましたぁ!!
本番に強くないので、どーなることかと思ったけど。
金、土で詰め込んだ甲斐がありました。

【Java経験】独学でダラダラと一年。
【言語経験】JavaScriptくらい。
【試験番号】310-035
【 正解数 】53/61 (86%)
【受験回数】1 回
【勉強期間】試験を意識した勉強は一ヶ月
【使用教材】日経BP、ソフトバンク
ソフトバンクの模擬試験は、どの問題も難易度が統一されてる感があるけど、
本番の試験は、簡単な問題か難しい問題かどちらか一方って感じで、
中間の難易度の問題がなかった気がします。
一つコードが変な問題があったんだけど・・・。
メソッド内に「this.ac = ac」とあって、まず「this.ac」なんてどこにも
ないし、代入元の「ac」もメソッドの引数として渡ってきているわけでもない。
行番号は1からふってあって、コードの一部分というわけでもなく、
最後まで書いてある。それで「ac」について問われてたんだけど。
選択肢にコンパイルエラーなどエラー関係がなく、これだけは理解不能
だったので、勘で。
かなりゆーっくり解いたつもりだけど、35分余りました。
前日にやったソフトバンク巻末の模擬試験は48点。
対策はこの二冊で十分だと思う。日経BPだけでも余裕で受かる試験だと思う。


674:仕様書無しさん
04/12/26 22:02:11
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
PHPの認定資格スタート 受験料3万3500円也・・・。

だれが受けるんだ・・・。

675:仕様書無しさん
04/12/26 22:25:15
なんでPHPなんだよ・・・

676:仕様書無しさん
04/12/27 00:51:13
5000円なら受けるかな

677:仕様書無しさん
04/12/27 01:00:17
5000円でも高くないか?

678:仕様書無しさん
04/12/27 03:03:31
PやWCを持っている人なら、PHPごとき
すぐに出来るようになるんじゃないの。
サバサイドプログラミングなんて
SJC-P and SJC-WC 資格で、実力証明には
充分間に合っているんじゃないの~

679:仕様書無しさん
04/12/27 14:04:56
try
print
synchronized
goto
true

変数に使えるのはどれですか?

680:仕様書無しさん
04/12/27 15:28:31
>>679
print

URLリンク(www.y-adagio.com)

681:仕様書無しさん
05/01/04 22:28:24
いいスレですね。
自分も今月あたりに取りたいです。

682:仕様書無しさん
05/01/05 20:56:59
まったくの初心者なんですけど
結局 資格をとるためにはどの本がおすすめなの?


683:仕様書無しさん
05/01/05 23:12:33
>>682
君みたいのは受験しないのが吉と出ました。

684:仕様書無しさん
05/01/09 20:59:01
今日受かったんだけど、
URLリンク(www.certmanager.net)
にログインできん。
当日じゃまだ登録されてないのかな?

685:仕様書無しさん
05/01/09 21:32:49
>>684
自分、試験受かったけど登録してない。
登録する必要ってあるの?

686:仕様書無しさん
05/01/09 21:38:53
採点結果を見たり、住所を更新したり、資格証明書発行の進行状況
がわかったりすると、スコアシートに書いてあった

ま、あんま必要性はないかな

687:685
05/01/09 21:47:03
>>686
サンクス!

688:仕様書無しさん
05/01/09 22:59:27
俺も受けてきた。合格したけど57%だったよorz
しばらくは復習の日々かな。


689:仕様書無しさん
05/01/09 23:00:03
俺も受けてきた。合格したけど57%だったよorz
しばらくは復習の日々かな。


690:仕様書無しさん
05/01/10 13:42:30
>>688
>>689
まずあわてんぼうな所を直した方がよさそうだぞ。

691:仕様書無しさん
05/01/11 15:34:16
5.0 の試験ってまだまだ出てこないんでしょうか。
来年には J2SE 6.0 も出てくるみたいだし...

とりあえず 1.4 取っておけって感じですかね。

692:仕様書無しさん
05/01/12 10:03:41
誰か日経BP売ってくれ~。。高いorz

693:仕様書無しさん
05/01/12 19:17:15
>>692
ヤフオクへごー

694:692
05/01/12 19:43:39
ヤフオクにないのですorz

695:仕様書無しさん
05/01/14 19:38:18
>>694
ブックオフにたまにあるよ。
俺はブックオフで900円ぐらいで買った。

696:SQRT
05/01/15 14:47:27
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

ところで気になった問題

int [] a = new int[0];
System.out.println(a[0]);
と入力したら何が出るか


697:仕様書無しさん
05/01/15 18:29:41
>>696
例外かな?

698:仕様書無しさん
05/01/15 22:40:54
>>696
試した。
例外でた。

699:仕様書無しさん
05/01/23 19:00:22
お恥ずかしい話ですが、やっと合格しました。。。
10/31
【Java経験】足掛け1年弱(プログラマ歴1年3ヶ月)
【言語経験】C、VBを少々、後はJavaでWebアプリ。
【試験番号】310-035
【 正解数 】31/61 (51%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】シルバー本を通勤電車で1ヶ月位。模擬試験はやらなかった。
【使用教材】シルバー本、@ITの問題
1/23(>>696さんの問題出ましたw)
【Java経験】足掛け1年(プログラマ歴1年半)
【言語経験】C、VBを少々、後はJavaでWebアプリ。
【試験番号】310-035J
【 正解数 】40/61 (65%)
【受験回数】2回目
【勉強期間】シルバー本を通勤電車で2週間、テスト前1週間は会社の空き時間、帰ってからも少々
        スレッドの問題に関してはプログラムを実際に書きました。
        巻末の模擬試験は最初の方だけ(昨日やったら70%だった)
【使用教材】シルバー本、@ITの問題

業界未経験で30寸前で入社しました。
ちょろいWebアプリばかり作っていたので勉強は割と苦労しました。
それでも7割は取れると思っていたのですが。。。orz
あやふやな所を残したまま受験してしまったのでやはりこんな程度か。
「本を見れば理解できる」レベルだと結構しんどいかもしれないな、というのが感想。
(プログラム初心者の方は)ある程度頑張って記憶するのが吉と思います。
でも勉強して良かったな~~~、と思いました。

で、来週はSJC-WCを受験しようかと思っております。
頑張らねば。。。

700:仕様書無しさん
05/01/23 19:57:27
教材が悪かったんじゃない?
って、まだ受けてない俺が言うのもなんだけど。。

701:仕様書無しさん
05/01/24 02:23:42
できれば、日経BPらへんのすこし基本部分も詳しく書かれている書物があったほうが
よかったかもしれん。
どっかのサイトでもいいけど。

702:仕様書無しさん
05/01/24 02:30:46
内容:
僕も合格しました。
【試験番号】310-035
【 正解数 】77%
結局インプレスの徹底攻略本が一番参考になった。

スキル履歴
Cプログラム歴 17年
COBOLプログラム歴 17年
VBやVBA歴 15年
JAVA歴半年(趣味程度)

703:仕様書無しさん
05/01/28 11:35:32
業界6年。
期間的に見て8割Javaでの開発、
1割Cでの開発、
残り1割をC#での開発。
こんな感じですが、
シルバー本で勉強中です。

引っ掛け問題が多いように見受けられるので
だいぶ不安です。
なんか回答のコツとかありますでしょうか?

704:仕様書無しさん
05/01/29 05:51:06
5面体のサイコロでも用意しとけば?

705:仕様書無しさん
05/01/29 12:16:53
↑ツマンネ

706:仕様書無しさん
05/01/31 23:41:31
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

これ買った人いませんか?

707:仕様書無しさん
05/02/01 04:10:36
確か上の方にいたはず。

708:706
05/02/01 08:42:17
>>707
ありがとう。
俺も買ってみようかな?

709:仕様書無しさん
05/02/01 23:39:26
スレッドって、何題ぐらい出題されるんですか?
一度は、スレッドプログラムを組んで内容理解した方がいいでしょうか?

一番苦手な分野なんで・・・

710:仕様書無しさん
05/02/01 23:55:02
>>709
スレッドは5-6問は出たんじゃないかなあ?
プログラムは、スレッドに限らず理解しにくいところがあれば試すべきだよ。
で、ちょっとずつ内容をアレンジしながら動きを確かめるとベター。

711:仕様書無しさん
05/02/02 00:50:58
>>710
なるほど。。結構出ますね
ありがとうです。

主にサーバサイドのプログラムやってるんで
スレッドは使うことはあまりないですね。。
原理は理解しないといけないけど。

サンプルでも作ってみます

712:仕様書無しさん
05/02/02 01:55:38
>主にサーバサイドのプログラムやってるんで
>スレッドは使うことはあまりないですね。。
・・・もっと勉強しる

713:仕様書無しさん
05/02/02 02:01:29
J2EEではアプリのスレッドは禁止

714:仕様書無しさん
05/02/02 02:02:02
>>713
動いてもサーブレット・コンテナ・ベンダーの保障なし

715:仕様書無しさん
05/02/02 02:04:20
しかし Tomcat は標準でスレッド動作

716:仕様書無しさん
05/02/02 20:48:00
>>713
天然か??
J2EEは、スレッド周りのプログラミングが不要なだけで、
JSPやServletはスレッドで動いているんだぞ。
スレッドの意識を忘れてしまってstatic変数濫発してると、はまるぞ。

717:仕様書無しさん
05/02/02 20:50:01
>>711、713は頼むから試験落ちてくれ。
受かられると資格の価値が下がるよ。
もともとたいした価値なんてないがね。

718:仕様書無しさん
05/02/02 21:28:08
>>717
そういうヤシに限って合格するんだよ。
そしてちょっと偉くなると「資格!資格!」
って部下のケツ叩くんだよ。
そして資格人間を育てられると。

719:仕様書無しさん
05/02/02 22:07:22
資格だけ持ってて、仕事できないタイプだな。
暗記だけで取った資格は意味内。実務で活かして初めて身となる。
実務で活かせれば、この資格にも意味ある。

720:仕様書無しさん
05/02/02 22:54:53
すまん。
ここで訊くのは筋違いかも知れないが、
どうしてもわからないことがあるんだ。
本を買って読んだり、ネットで調べてもわからないことがある。

オーバーライドってどんなメリットがあって、
行うんでしょうか?
言葉の意味も分かるし、問題も解けるけど、目的がわからないよ(つ_T)

721:仕様書無しさん
05/02/02 23:11:36
>>720
おまい開発経験ないだろ?
もっといっぱい開発すればオーバーライドの
ありがたみがわかると思われ。
どんな風にありがたいかは口で説明されても
ピンとこないっすよ。

まぁサブクラスで振る舞いをいろいろ変えられる
ってところか。
abstractメソッドのオーバーライドはお気に入りです。ウフ。

722:仕様書無しさん
05/02/02 23:14:21
>>720
抽象メソッドに処理を実装。これをしないとコンパイルエラー。

723:仕様書無しさん
05/02/02 23:16:10
しかしなんだ。
問題は解けるが実務で使えませんって・・・。
日本の教育の問題点ををこんな狭いところで目に
するとは・・・ orz

724:仕様書無しさん
05/02/02 23:36:37
ありがとうエロい人たち。
722言葉の意味を必死で調べてようやくほんの少しわかりかけたよ!

開発経験は少しだけあります。
だけどほとんどが既存資産のカスタマイズ作業で、
自分で細々と独学で学んだ知識をもとにやってただけなんで
知識が偏ってる感じみたいっす。
これを期にしっかり1からやります。。

725:仕様書無しさん
05/02/03 07:49:21
>>724
エロい!

726:仕様書無しさん
05/02/03 09:49:20
知識だけあって実務ができないってある意味すごいけどな。
実際は頭使う気になれない「実務」についちゃってるんじゃないか?
そんな会社やめちぇえ。


727:仕様書無しさん
05/02/05 17:14:27
今日受けてきた。

【Java経験】ほとんどなし
【言語経験】Cがほとんど(自作アプリとかぐらい)
【試験番号】310-35
【 正解数 】52/61(85%)
【受験回数】一回
【勉強期間】一ヶ月と少しほど
【使用教材】日経BPとシルバー本
【出題内容】コレクション問題はほとんどなかったような。
スレッドの基礎とか関数の説明方面が結構多かった気がする。

見直しとかしてたら、結構引っ掛け問題とか見落としがあったのが危なかった。
引っ掛け問題とかは見直しで落ち着いて見てみれば大丈夫かと。

そういえばRuntimeException投げられても、プログラム途中終了しないんだね・・・
まちがって、try-catch節抜けたら途中終了すると思ってた・・・orz

728:仕様書無しさん
05/02/05 20:54:08
日経BPの章末問題と比べて難しい問題が出るんでしょうか?

729:仕様書無しさん
05/02/05 21:17:52
日経BPの細かいところまですべて頭に入ってるならいいけど。
そうでなくて、章末問題やってなんとか・・・ならちょっときついかも。
できれば、多少問題が豊富なものとか持っていたほうがいいかもね。

730:仕様書無しさん
05/02/10 22:16:38
【Java経験】10ヶ月くらい
【言語経験】C少々、Java
【試験番号】310-035
【 正解数 】53/61 (86%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】去年の夏休みくらいからコツコツ
【使用教材】シルバー本、日経BP、教則本

なんか、日経BPの問題と同じ問題がいくつか出た…。
そこまで引っ掛けとかはないね。


731:仕様書無しさん
05/02/10 22:58:12
>なんか、日経BPの問題と同じ問題がいくつか出た…。

具体的に何ページのどの問題?

732:仕様書無しさん
05/02/12 21:43:18
この資格役に立たないな、所詮資格ってそんなもんだな
これに合格してJavaの仕事就いたけど
結局文法知ってるだけで何もできん
でも、使える扱いにされて困る

733:仕様書無しさん
05/02/12 22:06:07
【Java経験】4ヶ月ほど(実務経験なし。プログラマ志望の初心者です。)
【言語経験】なし
【試験番号】310-035
【 正解数 】57/61(93%)
【受験回数】1回
【勉強期間】1ヶ月半ほど
【使用教材】日経BPとシルバー本
【出題内容】シルバー本レベルの問題が多く、傾向も近い問題が多かった。このスレ
を参考にして、この2冊だけやり込んだのが良かったと思います。助かりました。
スレッドは確かに多い気がしました。難問も少しはありました。
資格対策の勉強に限りませんが、WCなど他の資格も揃えて、就職活動頑張ろうと考え
ているところです。


734:仕様書無しさん
05/02/13 00:51:42
>>732
使える扱いにされて困る、って・・・
んなこたーない。

735:仕様書無しさん
05/02/13 01:31:07
>>734
ある、使える扱いにされて派遣される。

736:仕様書無しさん
05/02/13 11:24:21
そうだな。
確か基本情報でも、持ってるやつと持ってないやつでは派遣したときの
金が随分違うらしい。

737:仕様書無しさん
05/02/13 13:07:03
いまから受験してきます
正直不安です

738:737
05/02/13 20:07:44
受験してきました
正直受かりました

【Java経験】3ヶ月
【言語経験】なし
【試験番号】310-035
【 正解数 】53/61(93%)
【受験回数】1回
【勉強期間】だらだらと二ヶ月ほど
【使用教材】日経BPとシルバー本
【出題内容】あれースレッドぜんぜんでないじゃんと思ってたら
後半にスレッド問題が連発して焦りました
setDaemon(true)なんてメソッドあるのぜんぜん知らなかった
あとコンパイルエラーが答えってのが意外と多かった気がしました

関係ないけどノートボードって手でみんな手で消してるのでしょうか


739:仕様書無しさん
05/02/13 20:26:16
class Super {
public static void meth() {
System.out.println("super");
}
}

class Sub extends Super {
protected static void meth() {
System.out.println("sub");
}
}

class Main {
public static void main(String[] args) {
Super sub = new Sub();
sub.meth();
}
}

上記のコードを実行しようとするとどうなるでしょう

A."super"と出力される
B."sub"と出力される
C.コンパイルエラーになる
D.実行すると例外がスローされる

日経BPの118ページ、「静的メソッドはオーバーライドできないがサブクラスの中で再定義できる」ってのが
よくわからないです。
再定義ってのは、↑のようなコードのようなことをゆってるんじゃないのでしょうか?



740:仕様書無しさん
05/02/13 23:30:53
答えは C だけど、Subクラスのmethメソッドをpublicに修正すると、
superと出力されねーか。
多態性が有効じゃない(オーバライドでない)から再定義なんて
書き方してるんじゃないかな。

741:仕様書無しさん
05/02/14 04:42:53
これってsubと出力されるんじゃないのかぁ。
一年前に合格したのに…(´・ω・`)



742:仕様書無しさん
05/02/14 05:34:57
>>741
publicからprotectedは制限強くなってますやん(´・ω・`)

743:仕様書無しさん
05/02/14 07:33:01

ほぼ全書き込み=2ちゃんねる掲示板内社人
検索「 」罠

             2ちゃんねる掲示板イカレてもとる




744:仕様書無しさん
05/02/14 19:36:54
言語経験ないって人たまに見るけどそんな簡単なんすかね?
PHPで掲示板作れる程度の力で合格出来る力身に付きますか?



745:仕様書無しさん
05/02/14 21:00:27
根気次第。
敷居は高いと思う。
最初の頃は意味不明な単語で意味不明な内容を説明してあるので、
「辞書を引くのに辞書が必要になる」という事態に陥る。

746:741
05/02/16 09:52:19
>>742

あっなんだ。そうかぁ。
でも>>740のようにpublicにしたらsuperなの?
subと出力されるんじゃないの?
superと出力したければはじめからオーバーライドなんかしないか
オーバーライドしたければsuper.meth()とコードするんじゃないの?





747:1
05/02/16 13:49:52
test

748:仕様書無しさん
05/02/16 13:55:17
>>746
staticメソッドはインスタンス生成のときのクラス型のものを指すよ。
mainくらすで、
Super sub = new Sub();
sub.meth();
とあるから、superが出力される。


749:MFC
05/02/17 15:42:41
質問です。
int i = Integer.parseInt( "10.0" );
の"10.0"は何で「値と解釈できない文字列」なんですか?
すいませんが教えてください


750:仕様書無しさん
05/02/17 16:38:40
parseInt()は、整数値(Integer)と解釈できる文字列のみを
int型に変換するから。
"10"なら解釈される。


751:741
05/02/18 09:46:22
>>748
おお、本当だ。
superと出た。
ついでにmeth()のstaticキーワード消したらsubと出た。
勉強になるなぁ。


752:仕様書無しさん
05/02/18 16:19:32
javaの参照型ってとどのつまりCのポインタみたいな
もんと考えてよいのでつか?

753:仕様書無しさん
05/02/19 01:19:11
>>752
javaの参照型はそのインスタンスの情報が格納されているメモリのアドレスが書かれているだけだよ。
Cのポインタもアドレスが書かれているらしいね。
でもjavaではポインタを直接扱うことはないよ。

754:仕様書無しさん
05/02/21 14:36:24
高田馬場の試験会場はどこのことですか?教えてください

755:仕様書無しさん
05/02/21 23:45:56
JRの改札出て左折してパチ屋か何かとゲーセンに挟まれた
道に入って線路沿いを2~3分歩けば着くよ。

URLリンク(www.ttc-test.co.jp)

ガンガレ

756:仕様書無しさん
05/02/22 02:07:37
>>754
>>755

道に入ったら建物までは30秒な罠
帰りは王将で餃子ビールで祝杯

何はともあれがんがって

757:754
05/02/24 04:49:08
ありがとうございます


758:仕様書無しさん
05/02/24 06:51:01
WCはP取得済みなら
勉強期間の目安はいかほどでしょうか。
ちなみに私は仕事終わりに毎日1時間勉強できる環境で、
開発経験なしのペーパーPドライバーです。
Pのように教科書や問題集だけを頼りに受かるものなんでしょうか。
WCとられた方がいらっしゃれば体験談などご教示くださいませ。

759:仕様書無しさん
05/02/24 09:37:06
スレリンク(prog板)

760:仕様書無しさん
05/02/24 13:37:05
Pなんて取ったってしょうがねぇよ。金の無駄。

761:仕様書無しさん
05/02/24 13:41:03
Pは前提条件だろw

762:仕様書無しさん
05/02/24 23:34:41
5~6月中に受験しようと思い勉強してるのですが、通信講座や
スクールに通わなくても取れる資格なのでしょうか?
(通信講座やったりスクールに通ってもやる気がなきゃ意味ないですけど)
みなさん参考書とかのみで受かってる人とか結構多いようなので・・・。
一冊数千円の参考書で受かるのなら、通信講座に20000以上出すのはちょっと気がひけて


763:仕様書無しさん
05/02/25 00:25:43
シルバー本のみで勉強してます。シルバー本の模擬試験をやってみたら、20点
ぐらい。。。
やっぱシルバー本だけじゃ合格ラインいかないんですかね~!?
日経BPは必須??

764:仕様書無しさん
05/02/25 14:46:09
そもそもこれの通信講座なんてあったのか。

765:仕様書無しさん
05/02/25 16:06:48
試験勉強しないでi-Studyやってみたら38%くらいだった。
二週間試験勉強して60%くらいまで上げられるでしょうか?

766:仕様書無しさん
05/02/25 16:21:32
てか、まずは基礎部分を固めるのが先だろ。
Javaまったくやったこと無い人は。

767:仕様書無しさん
05/02/25 21:37:15
>>765
勉強なしで38%なら、これからの勉強次第でOKじゃない?
本とistudyの併用をお勧め。
istudyと同じ問題出るから、istudyの問題は全部覚えるくらいの勢いで行きましょう。
でも、istudyは回答が間違えているのもあるから注意。
わかりにくいところは自分でコード書いて動かすことをお勧めしまそ。


768:仕様書無しさん
05/02/26 00:13:26
シルバー本の模擬試験をやってみたら
38/61 でした。
これだと本番はヤバイでしょうか?
あと一週間くらいで受けるのに・・・。

769:仕様書無しさん
05/02/26 03:56:23
>>1
初めてここきたけど、始め"シルバー"が何なのか、わからなかった。
きちんとスレ立てろや

770:仕様書無しさん
05/02/26 19:30:34
高田馬場のテストセンター、去年の12月からチケット持参でないと、
当日受験できなくなったみたいだね。

771:仕様書無しさん
05/02/28 11:04:40
実務未経験でしたが、一発合格しました。
思っていた以上に難しかったです。
問題集以上に難しい問題もでたので、ちょっと焦りました・・・。
Sunテキスト Sun Certified Programmer for the Java2問題集Exam(310‐035) Skill‐up text―Sunは
非常に役に立ちました。
これから受験する人に少しでも参考になればと思います。

772:仕様書無しさん
05/03/01 00:50:08
>>771
おめでとうです。
そして、うらやましい・・・あと数日だ・・。
失敗したらニートになっちゃうよ・・。どうしよう・・・

773:仕様書無しさん
05/03/01 02:01:15
Pぐらい持っていて当然。>現役のPGならば

・・・・・・・・・・・・・・・・と思いたいが、
さりげなくPってムズいよね。

774:仕様書無しさん
05/03/01 06:11:55
>>771
君の詳細きぼんぬ

775:仕様書無しさん
05/03/01 16:15:21
i-Study 55% までキター!

試しにJava2 1.2の問題やってみたらAWTの問題とか完敗でした。
Java2 1.4 にはAWT関連出ないんだよね?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

776:仕様書無しさん
05/03/01 19:59:17
>>775
出ない。安心汁。

777:仕様書無しさん
05/03/02 14:19:49
すいません。受験申し込みについての質問なのですが
申し込み用紙と銀行振り込み証書を封筒に入れて、ポストに投函する
だけで良いのでしょうか?


778:仕様書無しさん
05/03/02 14:48:50
すいません。受験の為のバウチャーチケットの取得申し込みについての
質問なのですが、申し込み用紙と銀行振り込み証書を封筒に入れて、
ポストに投函するだけで良いのでしょうか?
そうすれば、アール社からバウチャーチケットが送られてくるの
でしょうか?



779:仕様書無しさん
05/03/02 18:29:37
バウチャーチケットは楽天で買うと良いですよ。
セブンイレブンで入金すればすぐにIDわかるし

780:仕様書無しさん
05/03/02 20:59:47
今ならNEC研修センター(だっけ?)がいいんじゃないか?
3月末までなら通常より安く買えるし。

781:仕様書無しさん
05/03/03 22:41:15
前スレみてないから分からんが
以下の本薦める。これで受かった。この問題の8割できぐらいだったら
試験時間にゆとりをもって合格できると思う。

Sun Java2認定ガイド 日経BP社 ISBN4-8222-8168-X

Developer受ける奴は、本買わずにJavaRnachをよんだほうがいい。
URLリンク(www.javaranch.com)


782:仕様書無しさん
05/03/03 22:46:50
>>758
WC取らなくてもいいからコーディングしたほうがいいよ。
開発知識と開発力は別物と考えたほうがいい。
社会人かどうか分からないけど、開発現場で痛い目に会うよ。

783:仕様書無しさん
05/03/03 22:50:09
痛い目にあって何かを得たいんだけどな。
資格取らないと開発現場にも使ってくれない。

784:仕様書無しさん
05/03/03 22:53:10
>>781
それはもう2年前発売ですから(2003年の春)
情報が古いと思いますが。


785:仕様書無しさん
05/03/03 22:58:22
>>783
自分でサンプルアプリ、つくってデモ画面プリントアウトして
面接する人に見せたほうがよっぽど説得力あるぞ。

派遣とか経営考えると、Oracle,MS,CISCOは資格とって技術者の
単価が上がるがJavaは経営者の認知度がないから資格で
単価は上がらない。(自社の考課には反映されると思うが。。。)

786:仕様書無しさん
05/03/03 23:00:26
>>784
皆さん古い情報ですみません。

という事は俺は2年前受かったのか。


787:仕様書無しさん
05/03/03 23:02:53
>>785
Javaでも画面って言ってもなぁ・・・SwingとかAWT苦手だし。
むしろJ2EEでフロントWebインタフェースにして披露したほうがいいかなぁ。

知識だけあって経験が無いので仕事与えられずどん詰まり状態。
自宅で何かデモ組むくらいしないとだめかなー。

788:仕様書無しさん
05/03/03 23:06:32
>>781
そんなこともないと思いますよ。私もそのテキストを使って本日合格しました。
Java2問題集[SOFT BANK]+iStudyで95%で合格できました。ここまでやる必要
はないかもしれませんけど・・・。

789:仕様書無しさん
05/03/03 23:08:59
>>787
ごめん、デモ画面って言ったのはWebインタフェースの事。
開発者用のtoolとか携帯電話用のプロジェクトならAWT,Swingが必要だが、
一般の企業が求めているのはサーバサイドの技術。こっちのほうが需要が多い。

AWT,Swingを勉強すること自体に否定はしないが、
Javaのサーバサイドを勉強すると芋づる式にUnix/Linux,network
などに強くなっていくからこれから勉強する人には、開発現場にいる技術者としては
こちらを進める。

790:仕様書無しさん
05/03/03 23:18:02
>>789
Unix/Linux,networkはすでにそこそこ知識あるんで、って言われてみればServlet、JSPの知識もあるし、EJBがちょっと足りない程度かな。
とりあえず気軽に実装できるレベルになっとかないといけないね。

791:仕様書無しさん
05/03/05 19:53:46
そこでJ#ですよ。

792:仕様書無しさん
05/03/06 15:11:50
javaにも委譲(デリゲーション)って言う実装手法ありますよね。
委譲について知りたいのですが、
sjc-pに委譲ってないし日経BPにもソフトバンクの青本灰本にもない。
ネットでググってもいまいち。
javaで実装したらこうなるとかこの本に詳しく出ているとか
ご存知な方いましたら教えて下さい。
また、実務では実際委譲は多用されているのでしょうか。
そのへんのことも知りたいです。
宜しくお願いします。
sjc-d、sjc-wdにもマルチしてます。ごめんなさい。

793:北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6Dxs
05/03/06 23:14:17
>>792
「委譲」については「技術評論社」から出てる、
「なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか」という本に
載ってましたよ。ちなみにレッスン5の章にでてる。この本のP118には
ズバリそのものが書いてありましたよ。

794:仕様書無しさん
05/03/07 00:00:18
>>793
どうもありがとうございました。
まずは明日本屋さんで調べて見ます。

795:仕様書無しさん
05/03/07 00:10:02
委譲ってただ他のクラスのメソッドを呼び出してるだけじゃないか?
デザインパターン的に見れば。


796:仕様書無しさん
05/03/07 00:10:55
Javaの委譲をC#のdelegateと一緒にすると混乱するがw
C#のdelegateのようなちょっとややこしいものでもないが。

797:北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6Dxs
05/03/07 00:15:55
>>794
"なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか"
でググった方が良いと思われ。amazonでヒットしますよ。
本の値段も2千円ちょっとだし・・・。


798:仕様書無しさん
05/03/07 01:48:54
なぜ、北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6DxsはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
なぜ、北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6DxsはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
なぜ、北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6DxsはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
なぜ、北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6DxsはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
なぜ、北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6DxsはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
なぜ、北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6DxsはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
なぜ、北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6DxsはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
なぜ、北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6DxsはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
なぜ、北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6DxsはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
なぜ、北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6DxsはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
なぜ、北条時輔@コボラー ◆ACiNmI6DxsはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか


799:仕様書無しさん
05/03/08 00:38:21
>>792==>>794のものです。

僕の家の近くの本屋さんには「なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか」がなかったのですが
「Java言語で学ぶデザインパターン入門」に委譲の説明がありました。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

>>795さんのおっしゃる通り他のクラスのオブジェクトのメソッドを
呼び出してるだけなんですね。ただ、継承で実現した場合との
クラスの関係を見てなるほどなぁと思いました。

>>796さんのおっしゃる通り
ネットでググったらC#の委譲の説明があってチンプンカンプンでした。
javaの委譲と実装方法が違うのですね。

とても参考になりますた。きっかけを作ってくれた「北条時輔@コボラー 」さんありがとう。

800:仕様書無しさん
05/03/09 19:55:24
やさしいJAVAやった後は問題集取り組んでも大丈夫でしょうか?
まだ入門書を読んだ方がイイ??

801:仕様書無しさん
05/03/10 07:56:01
日経BPを読む!

802:仕様書無しさん
05/03/10 07:58:52
資格取ろうと勉強しようとしたらいきなりつまずいたんですが、
SDKは1.4.2と5のどっち落とせばいいんですか?

803:仕様書無しさん
05/03/10 09:38:17
>>801
やさしいJAVA→日経BPで頑張ってみます

804:仕様書無しさん
05/03/12 00:06:05
>802

1.4.2でいいんでは?
まだ5の試験は始まっていないと思ったけど。

805:仕様書無しさん
05/03/12 01:13:17
日本語版はまだまだ先だろうし1.4取っておけ

806:仕様書無しさん
05/03/13 11:39:19
やさしいJAVAを一通り読めば
結城本って上は読む必要ないですか?

807:仕様書無しさん
05/03/15 23:38:57
本屋で立ち読みして判断してちょ。

808:仕様書無しさん
05/03/19 14:32:36
今日チケットを購入しました。2週間後くらいに受けに行きます
どんなことを調べて来るとスレの役に立ちますか?

809:仕様書無しさん
05/03/19 15:31:00
写真付きの身分証明書は運転免許証しか持って無いんですけど
受験できるんでしょうか?


810:仕様書無しさん
05/03/19 16:59:21
身分証明は2つ必要。
「写真入り」と「直筆サイン入り」

811:仕様書無しさん
05/03/19 18:01:30
>>809
キャッシュカードぐらい持っているだろう?
それでOK、ただしカードの裏にサインする欄があるやつ。

あとは、クレジットカードぐらい。

812:仕様書無しさん
05/03/19 18:08:15
先週の土曜日無事受験し合格しました。お世話になりました。Thanks。
次はSJC-WC受ける予定。

その前に情報処理のデータベース試験あるけどそっちは受かる気しないよ。(-_-;

813:仕様書無しさん
05/03/19 19:56:57
>>809
直筆サイン入りの身分証明は特例として健康保険証でも可

814:仕様書無しさん
05/03/19 23:17:19
アドバイスありがとうございます。
運転免許証+クレジットカード(サイン入り)で受けることにします。

815:仕様書無しさん
05/03/20 02:09:11
昨日(3/19)SJC-Pを受けて、合格してきました。

【Java経験】1年ぐらい(卒業研究のときに。現在の業務は、Javaと無縁(2年のブランク))
【言語経験】Java, C, VBA, アセンブリ言語(Z80)
【試験番号】310-035(SJC-P)
【 正解数 】48/61 = 78%
【受験回数】1
【勉強期間】半年(実質2ヶ月)
【使用教材】日経BP本、ソフトバンクシルバー本
【出題内容】
・スレッドが5問ぐらい(難易度:高)
・インナークラス2問(難易度:高)
・StringとStringBufferの問題4問(難易度:中)
・多重ループは1問もなかった。
その他、まんべんなく。。。

【感想】
試験開始直後は、ものすごく緊張していて、頭がぼーっとしていてなかなかはじめ
の問題が解けなかった(この手のベンダー資格を受験したのは初めて)。
でも、10問ぐらい解いていくうちに、場の空気に慣れて、平常心を保って試験に臨めた。

全体的な試験のレベルは、シルバー本の模試よりも高いと思った。
特に、スレッドがやたらと難しいと感じた。英語を直訳したような
表現が2、3問あって、すごくテンパった。時間は、1時間ぐらい余った。
見直しをしたおかげで、5、6問のケアレスミスを発見できたのでよかった。
あと、日経BP本の「試験のポイント」は結構役立った。なので、試験前は
ぜひ読んでください。

次は、SJC-WC or Oracle Master Silverの取得を目指したいと思う。

816:仕様書無しさん
05/03/21 18:48:48
評判悪い秀和の模擬問題13がわからないので、どなたか助けてください、おねがいします

class Foo extends Thread {
public void run ( ) {
System.out.println("A");
}
public void start( ) {
System.out.println("B");
}
public static void main (String args[]){
new Thread ( new Foo() ).start();
}
}

で出力結果が「A」なんですよね
なんで??
もしmainメソッドが
public static void main (String args[]){
Foo f = new Foo();
f.start();
}
なら「B」になるのに

817:816
05/03/21 18:49:21
↑ごめんなさい
インデントが反映されなかったorz

818:仕様書無しさん
05/03/21 19:09:27
スレッドクラスのスタートメソッドをオーバーライドしたら書き方によって
ランが呼び出されるときとそうでないときがあるんだぁ。


819:816
05/03/21 19:20:52
そうなんっすか?
わかんねー
俺は普通にstartメソッドのオーバーライドで「B」だと思ったんだが…
やっぱ秀和システムの本しか読んでないからか!?

820:仕様書無しさん
05/03/21 19:26:00
その問題先々週受けた時に出たよ・・・

821:仕様書無しさん
05/03/21 19:49:41
この奴は、

public static void main (String args[]){
new Thread ( new Foo() ).start();
}


こんな風に分解する。

public static void main(String args[]) {
Foo f = new Foo();
Thread tInstance = new Thread(f);
tInstance.start();
}

fは、Threadを継承したクラス。
tInstanceは、Threadクラスをインスタンス化したもの。

ポイントは、
「どのインスタンスのstartメソッドをよんでいるか?」

tInstanceのstartメソッドを呼んでいるので新しいスレッドが動作し始める。
スレッドが動くというのは、run()メソッドが呼ばれることなので
結果的に[A]が出力される。

822:仕様書無しさん
05/03/21 20:05:45
この資格って情報処理国家資格よりは実用的なの?

823:816
05/03/21 20:26:34
ありがとうございます
でも、Threadクラスのrunメソッドは空メソッドですよね?

なぜtInstanceクラスのrunメソッドだけがFooクラスのrunメソッドを呼び出しているかが
イメージしづらいんですが、以下みたいな考えかたでよろしいんでしょうか?

tInstanceオブジェクトはfを内包しているから、“Threadオブジェクトのstartメソッド”は
自動的にFooのrunメソッドを呼び出す。
Runnableインタフェースを実装したクラスを引数にしてThreadクラスを作成したときみたいな感じ?

やはり1回ざっと読んだだけでは理解できないんですねー
しかも実務経験0だし。
とりあえずたったいまアマゾンで日経BPの本買ったのでがんばります

824:仕様書無しさん
05/03/23 04:05:20
>>822
非実用的との批判が多い受験英語以上に受験的だと言っておきましょう。
無理してまで取る必要はないと思います。


825:仕様書無しさん
ぬるぽ暦04/04/02(土) 13:41:58
受けようと思うんだけど、すぐに1.5に対応した資格が出るんじゃないかと心配です
そのあたりの受けるタイミングとかどうするのがいいんでしょう?

826:仕様書無しさん
ぬるぽ暦04/04/02(土) 14:17:59
どうせバージョンアップ試験あるから問題ないでそ

827:仕様書無しさん
ぬるぽ暦4年,2005/04/02(土) 18:40:00
バージョンアップ試験も同じだけ金かかるじゃん・・・
問題数少なくなるだけってどうよ

828:仕様書無しさん
ぬるぽ暦4年,2005/04/02(土) 19:54:25
本日(4/2)受けて合格しました。
【Java経験】半年程(人のコード読んで、簡単な仕様変更対応のみ)
【言語経験】ここ数年はない。
【試験番号】310-035
【 正解数 】34/61=55%
【受験回数】1回目
【勉強期間】3週間
【使用教材】
「ソフトバンク やさしいJava2」を通勤中に読んだ。
ソフトバンクのJAVA2問題集(シルバー本)を2周して、試験前日に巻末の模擬試験をやった。
試験当日の朝、試験会場近くのサテンでコーヒーのみつつ、復習。

70%は取れたつもりが、結果を見てびっくり。危ないところだった。


829:仕様書無しさん
05/04/05 23:17:56
合格した人に聞きたい。合格証ってどのくらいの大きさなの?

830:仕様書無しさん
05/04/09 00:55:05
JAVAやったことないけど、このスレみてたらとってみようと思ったよ。
夏までにはなんとか取るよ。

831:仕様書無しさん
05/04/09 08:07:09
>>830
一月あれば取れるからガンガレ


832:仕様書無しさん
05/04/09 12:23:57
>>831
一日数時間しか勉強できないけど、この言葉を信じる。

833:仕様書無しさん
05/04/10 21:28:04
参考書買ってきたぞー!
ゴールデンウィーク明けの合格を目指してガンガル!!

834:仕様書無しさん
05/04/11 15:30:36
バウチャーチケット売りたいんだけど、どこで売ればよいですか~?
やっぱヤフオク?

835:仕様書無しさん
05/04/14 01:05:23
>>829
A4の紙より一回り小さいサイズといえばいいかな。

>>833
(,,゚Д゚) ガンガレ!

836:829
05/04/14 21:53:43
>>835、サンクス

>>833
期間的にもちょうど良さげ、合格報告まってるよん。

>>834
試験会場でOrz...って感じの人に売りつけるのはどうか?



837:仕様書無しさん
05/04/16 20:44:10
日経BP『Sun Java認定ガイド』のP311で

・静的変数や静的メソッドにアクセスすることはできるが、これらはsuper()またはthis()の呼び出しの
 一部としてしか使用できない(例:super(Animal.DoThings()))

という記述があるけど、実際にはコンストラクタ内の任意の箇所で静的変数や静的メソッドにアクセスできるんだけど・・・

これは記述が間違ってるのですか?それとも解釈が間違ってる?
はたまたJavaのバージョンが違う?
ちなみにバージョンは
java version "1.4.2_04"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.2_04-b05)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.4.2_04-b05, mixed mode)
でつ

改行が多いと怒られるのでサンプルソースは次のレス

教えて!エロい人



838:仕様書無しさん
05/04/16 20:44:42
------------------------------
public class Foo {
public static void main(String[] args) {
Bar bar = new Bar("Foo");
bar.printStr();
}
}
class Bar {
static String str = "Bar";
Bar(String str) {
Bar.str = str;
printTest();
}
static void printTest() {
System.out.println("Test");
}
void printStr() {
System.out.println(str);
}
}
------------------------------
Foo#mainの実行結果は
------------------------------
Test
Foo
------------------------------
となり、Barクラスのコンストラクタ内でstaticなprintTestメソッドも呼び出せるし、
staticなstr変数にもアクセスできる。


839:仕様書無しさん
05/04/16 20:52:43
書き忘れたけど、

>>837

・静的変数や静的メソッドにアクセスすることはできるが、これらはsuper()またはthis()の呼び出しの
 一部としてしか使用できない(例:super(Animal.DoThings()))

の記述は「コンストラクタの規則」についての説明です


840:仕様書無しさん
05/04/19 01:46:57
>>837
strもprintTestも、this()の呼び出しの
一部として使ってると思うぞ。

841:仕様書無しさん
05/04/19 14:41:15
この試験受けてみようと思うんだけど、
バウチャーチケットって、>3のリンク先のどこで
買ってもいいんだよね?
NECのが一番安いように見えるけど、みんなはどこで買った?



842:仕様書無しさん
05/04/19 16:01:41
NECで先月買ったよん。
購入するところによってバウチャーチケットが届くまでの日数に差があるから
それも考慮したうえで買うのがいいと思うよ。



843:841
05/04/19 18:28:02
>842
トン。やっぱNECで買うのね。

んで、Pとった後のねらい目はWC?
D受けてみたいが、本試験東京onlyってどうよ?


微妙にスレ違いなヨカン。


844:仕様書無しさん
05/04/20 23:27:53
Dはむずいよ
っていうか、楽じゃないよ。
気楽にいくならWC(Water Closet)だね。いろんな意味で

845:仕様書無しさん
05/04/22 07:32:18
やっと結城のレッスン(上)はじめました。

846:仕様書無しさん
05/04/23 16:56:39
あー、明日受験だ

847:仕様書無しさん
05/04/23 18:31:01
【Java経験】細切れにチョコチョコやってトータルで3年ぐらい
【言語経験】C、C++、VB、C#、Perl等その他広く浅く
【試験番号】310-035J
【 正解数 】37/61(60%)
【受験回数】初
【勉強期間】1週間半ぐらい
【使用教材】改訂版SUN教科書 Java2 SUN教科書
感想
ここ2年はJavaまるっきり触ってなかったんだけど、
過去の知識もあるし、教材の例題で大体分かったつもりだったんだけど、
実際の問題の傾向が教材と違ったり、普段考えないでコーディングしていた部分を
色々問われてちょっとパニックになった。
今日始めて知ったんだけど、教材で使った本って評判悪かったんだなぁ。
やっぱケチらないで日経BP本買えば良かった。
これから勉強しようとする香具師には絶対日経BP本をお勧めする。


848:仕様書無しさん
05/04/23 19:24:56
高田馬場って当日チケット持参で行ったら
受験出来るんですか?

849:仕様書無しさん
05/04/23 21:30:16
>>848
予約が必要

前日13時以降だった気が
後はご自分で

850:仕様書無しさん
05/04/23 22:02:14
>>849
サンクス。
アールプロメトリックのHPで受験したい日の予約が既に埋まってたんだが、
こういう場合でも当日受験可能なのか、不安だ・・・。

851:仕様書無しさん
05/04/24 01:32:23
>>847
あぶなかったねぇ。
Javaって、ほかの言語に比べて決まりごとが多いから、得意と思ってても意外と点取れないもんなんだよね。

852:仕様書無しさん
05/04/24 18:51:52
【Java経験】0秒
【言語経験】C言語
【試験番号】310-035
【 正解数 】37/61(60%)
【受験回数】2回
【勉強期間】計2ヶ月
【使用教材】日経のやつ
【出題内容】はじめのほうでスレッド関連が出て戸惑う。
もうだめぽ、って感じで2回目の受験なのに落ちたのならもう受けないかも、とか考えてた。
時間ぎりぎりまで粘って何とか合格。
Java経験はやっぱり必要だと思う。おれみたいにJava経験0の人が受けると、分けわかんなくなる。


853:仕様書無しさん
05/04/25 06:12:29
経験なかったら日経BPだけではさすがに無理ですって。

854:仕様書無しさん
05/04/25 22:30:08
ここでいう経験ってのは、具体的にJAVAで仕事したかってことなのか?

855:仕様書無しさん
05/04/25 23:19:43
>>854
そうですね。仕事ですね。
趣味でもある程度されてる方ならいいんですが、私は0秒でした。マジで

856:仕様書無しさん
05/04/28 01:55:39
この試験、ウェブで予約したらアルプロのチケットは回収しないのですか?
こないだ受験したんだけど、よく考えたらチケットは回収しなかったの。
忘れたわけでもなさそうなんだけど。どうせチケットは無効になってるけど、誰か買う?

857:仕様書無しさん
05/04/28 03:14:47
>>852
2ヶ月で0からSJCPとるなんて引きこもりか学生にしかできない業だな
ちゃんと正直に書いてよ
みえはりすぎ

858:仕様書無しさん
05/04/28 08:14:08
試験代が高すぎねえかぁ?

859:仕様書無しさん
05/04/28 12:33:57
>>856
ん、漏れの場合は回収されたぞ

860:仕様書無しさん
05/04/28 21:58:02
>>857
他の言語を理解していれば、2ヶ月でいけるよ。
まったくの未経験なら無理かも知れんが、「仕事」でのJava経験が無いってだけだろ。


861:860
05/04/28 21:58:45
あ、趣味でも無しか。
すまんかった>857


862:仕様書無しさん
05/04/28 22:42:48
チケットは四月から回収しなくなったって試験場の窓口の人が言ってたよ。



863:仕様書無しさん
05/04/29 02:10:48
>>857
本当に2ヶ月なんだけどなw
一回目は30点で撃沈。
2回目も結局勉強らしいことは3日くらいしかしなかったけど。
感想としては、Cとかやってる人なら、1ヶ月まじめに勉強すればうかる。
直前にやっても受かるけど微妙な点数しか取れないことはおれが証明した。

864:仕様書無しさん
05/04/29 08:09:44
昨日初めてJAVAに触れました。
昨日日経BP買ったんですが基礎知識がないとわけわかめなんですね。
一緒に結城プログラミングレッスン上買ったんですが、
プログラミングレッスン上下を読み終えたら
BPの勉強をはじめられるようになるでしょうか…?
どういう行程で勉強していけばいいかちと悩んでいます。
他の言語の経験も全くないです。
どなたか道標をください。お願いします。

865:仕様書無しさん
05/04/29 11:51:00
>>864
言語の経験がまったくなくて、
何のためにSJCPとりたいんだ?
PGの仕事に就きたいだとしても、
勉強することは他にもっとありそうな気がするけど。


866:仕様書無しさん
05/04/29 15:21:04
>>865
他のことって何の勉強したらいいのん?
とりあえずJAVAからプログラム始めるのは悪い選択じゃないと思うけど。

867:仕様書無しさん
05/04/29 18:29:13
>864
とりあえずSunのサイトからSDK落としてから色々と弄ってみればいいんじゃない。
情報はいくらでもネットで手にはいるからさ。

868:仕様書無しさん
05/04/29 18:51:27
))864
結城上下をきっちりやれば、そのあとは日経を読むにもそれほど問題ではないだろうね。
でもいきなりJavaよりはCから入った方がいいと思うけど。
ポインタを使うCはもはや敷居が高い存在か。

869:仕様書無しさん
05/04/29 23:35:48
C簡単。


870:仕様書無しさん
05/04/29 23:39:07
明日試験だが、
この板に出てくる問題が解けなくて不安になって来た。
紫本だけじゃたりないのかな・・。
一応明日報告します。

871:仕様書無しさん
05/04/30 01:21:15
紫本って、たしか悪書じゃなかったっけ?

872:仕様書無しさん
05/04/30 05:28:44
ギリギリセーフの予感

873:風
05/04/30 05:45:24
>>870
がんばれ!

874:仕様書無しさん
05/04/30 08:02:27
今日は、>>870試験報告待ちだな。落ちても報告しろよw

875:仕様書無しさん
05/04/30 10:12:23
>>870とは別に今日試験を受けるんだが、単純な制御文が追えない。
コレクション、ネスト・インナークラスもさっぱりだし・・・。
玉砕してきます。orz


876:仕様書無しさん
05/04/30 14:05:40
最初はコンパイルエラーと例外の可能性を探す。
そのあとで制御を追えばいい。


877:仕様書無しさん
05/04/30 16:09:43
>>864
結城本では触れてないけど、試験では重要って分野がある。
インナークラス、コレクション、アサーション、型変換…etc

日経BP本は、基本的な知識を前提として、
試験に特化した説明になってるから
これらの分野をいきなり日経BPで始めるとちとツラいかも。

そのときはへんに自信をなくさず、やってないんだから仕方ない、
というスタンスで他の入門レベルの本を立ち読みしつつ、頑張ってください。

特に無名インナークラスは問題の核心部分以外でも普通にでてきます。

878:仕様書無しさん
05/04/30 17:10:07
>870、>875の試験報告待ちだよ。チンチン!


879:875
05/04/30 17:14:51
すいません。
諸事情があって受けれませんでした。
詳しく話すと誰か分かるんでごめんなさい。
2万5千円どぶに捨てた。(´・ω・`)ショゥボーン

880:仕様書無しさん
05/04/30 17:25:47
>875
次回があるさ。勉強した分は試験目的以外にも知識として身についているのだから、金も無駄にはなっていない。

881:875
05/04/30 17:55:26
>880さん
温かいお言葉ありがとうございます。

自分今運用オペやってるんですが潰しが利かないし、今の職場の人間関係
にも疲れてて別の仕事がしたいと随分前から思ってます。(元々PG志望)

試験勉強は2.3ヶ月前からやってますが実務経験ないと厳しいんでしょうか?
オブジェクト指向の概念がなかなか掴めません。

882:仕様書無しさん
05/04/30 18:14:46
>>881
試験に受かることを目的とするのであれば、
実務経験無くてもオブジェクト指向がわからなくても大丈夫。
ただ、何の為の勉強かわからなくなるので出来れば経験積んでから受けた方が本当は正しいスタンスなのだろう。
受験料も馬鹿にならないから、自信がもてるまでは試験申し込まない方がいいだろうね。


883:仕様書無しさん
05/04/30 20:39:20
【Java経験】 6ヶ月
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【 正解数 】 35/61 = 57%
【受験回数】 1
【勉強期間】 2ヶ月(通勤電車で1時間と帰宅後に1時間くらい)
【使用教材】 日経BP(試験用)、明快Javaプログラミング入門(Java勉強用)
【出題内容】 試験範囲がまんべんなく(try atchの誤字ありますた)

感想
日経BPの章末問題がそのままの雰囲気で出題されてる感じ。
後、下敷きみたいなのにメモするんですがペンが乾いて書けなくなる罠。
ペンを使ってない時はこまめにキャップする事をお勧めします。

合格できたのは日経BP本様のおかげだと思います。
章の説明を読んでいき、「理解した」と思ってから章末の問題をやるんですが
1周目は正解率50%以下ばかりでした。
BP本を2周する予定だったんですが時間が取れず、1周半で受験しましたが何とか合格できました。

日経BP本は普通に読み物として面白かったです。
特に章末の問題には、今まで自分がどれだけ適当にプログラムを読んでいたのか思い知らされました。
これから2周目の残り(5章目から)をマターリとやって今後に活かしたいと思います。

884:仕様書無しさん
05/04/30 22:53:37
明後日に試験受けてくるんだけど、ちょいと質問させていただきたい。

メソッド内に記述したインナークラス内のローカル変数には、アクセス修飾子が指定出来ない
(指定するとコンパイルエラーになる)と、インプレス本に書いてあったのだけど、実際にコンパイル
してみると、成功しました。どっちが正しいの??

885:仕様書無しさん
05/04/30 23:30:38
>878
うす。870です。受けてきたので以下報告。
【Java経験】 1年半前に研修で1ヶ月
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【 正解数 】 33/61 = 54%(ギリ・・!)
【受験回数】 1
【勉強期間】 最近1ヶ月くらい
【使用教材】 紫本(訂正→)ソフトバンク本(シルバーじゃない青い方)のみ
【出題内容】 スレッドが多かったような?

感想
昨日は紫本って書いたけど、ソフトバンク本のシルバーじゃないやつでした。
この1冊は何回も復習して問題も全部潰したけどこの結果。
今回金かけたくなくて1冊だけにしたけど、リスク負わずに合格したいならここで言われてるシルバーやBPなどの問題集は必須なんだと思った。
この点数は恥ずかしいけどまあ受かったから良し。これから深めてけば良いんだ。

886:仕様書無しさん
05/04/30 23:58:29
受かるのと落ちるのは天と地ほど違う。
ぎりぎりで儲かればWC受験資格が得られる。
よかったジャン

887:仕様書無しさん
05/05/01 00:17:05
>886
ありがとー!
初心者+ソフトバンク青1冊→ボーダーすれすれってことで、
これから受けるひとは一つの目安としてくださればと思います。

888:仕様書無しさん
05/05/01 07:40:01
>870
はげしくおめでとー!

889:仕様書無しさん
05/05/02 06:08:42
URLリンク(www.crammedia.com)
URLリンク(www.gfinf.net)
とistudyいがいに
パソコンでできる
模擬試験ができるところありませんか???

890:仕様書無しさん
05/05/02 08:08:04
激しくスレ違いかもしれませんが、
どなたかアドバイスをお願いいたしますm( __ __ )m

こないだSJP-Cの勉強をするために「j2sdk」をインストールしまして、
初心者用のHPを参考に"Javaのコマンドを使いやすくするために
PATH環境の設定をする"というものを試そうとし、

マイコンピュータ右クリック→プロパティ→詳細設定→環境変数→
ここで、なんとシステム環境変数の変数"Path"を誤って消してしまいました!

そこで別のスレッドでpathに何をいれたらいいのかを教えていただきました。
それが以下の2行です。

変数名 Path
変数値 %SystemRoot%system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem

それからj2sdkへのpathを以下のようにしてトライしてみましたがうまくいきません 。・゚・(ノД`)・゚・。
変数値 %SystemRoot%system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;C:\j2sdk1.4.2\bin

どなた様かよければアドバイスをいただけませんでしょうか?
ちなみにバージョンは「j2sdk1.4.2_08」です。

891:仕様書無しさん
05/05/02 08:10:04
↑SJP-CでなくSJC-Pですたorz

892:890
05/05/02 08:17:07
具体的な現象としては、コマンドプロンプト(osはwindowsxpのホームエディション)で
"path"と入力しエンターを押すと、
"PATH=C:\WINDOWSsystem32;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\System32\Wbem;C:\j2sdk1.4.2\bin"
こう出てきてしまいます。。

893:仕様書無しさん
05/05/02 09:19:04
本当にC:\j2sdk1.4.2にインストールした?
それ以外じゃちっとわかんね

j2sdk1.4.2_08をインストールするとC:\j2sdk1.4.2_08ってフォルダにならないか?
うちは1.4.2_05使ってるけど、フルパスはC:\j2sdk1.4.2_05になる

つまり、PATHに追加する一文は(ルート直下なら)
C:\j2sdk1.4.2_08\bin
じゃねーか?

894:仕様書無しさん
05/05/02 09:36:11
>>890
朝から笑わせて貰った。スレ違いだし、もう来るなよ。

895:890
05/05/02 09:56:55
>893
実は前にそれも試しておりましたが、同じようにダメでした…。。うーん

>894
かなりすれ違いなのはわかっております。
朝からからどうもすみません(´ー`)
ひと笑い取れただけでも儲けもんです


896:890
05/05/02 10:00:52
>893
今エクスプローラでも確認しましたがやはりCドライブの直下にありました。
もしかしたらそれ以前に問題があるのかな…。

色々とお騒がせしてすみません。そろそろ消えます(´ー`)

897:仕様書無しさん
05/05/02 10:01:34
>>890
わからんなら、javacのカレントディレクトリで直接コンパイルしとけ。

と、スレ違いに拍車をかけてみる。

898:仕様書無しさん
05/05/02 16:41:09
>>890
とりあえず、ホームディレクトリに.bash_profileというドットファイルがあるから、
そいつをviで開いてJAVA_HOMEのフルパスとJavaのバイナリがあるディレクトリのフルパスをかいてexportしてやればいい。


899:仕様書無しさん
05/05/02 17:32:34
>>890
だいたい、何がどううまくいかないのか、さっぱりわからんのだが。

900:仕様書無しさん
05/05/02 18:43:17
tryブロックで発生し得ない例外(IOException等)を捕捉しようとすると
到達不能なcatchブロック(JVMによってはメッセージが若干違うと思う)という
エラーでコンパイルできないけど、ExceptionやThrowable等はコンパイルエラーにならないのはなんで?
RuntimeExceptionやErrors等がここで捕捉される可能性があるから?
(実際にはなくてもコンパイラは関知しない?)

901:仕様書無しさん
05/05/02 18:45:20
眠いから答えは明日な。

902:仕様書無しさん
05/05/02 19:08:45
>>890
拡張子表示する設定になってるか?
エクスプローラのツール→フォルダオプション→表示の下のほうにある
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックボックスにチェックついてると
.javaファイル作ったつもりでも実は.txtだったりするぞ(テキストエディタで作成した場合)
もちろん、それに対してjavac XXX.javaとやってもファイルが見つかりませんとなる

あと、コンパイルや実行になんらかのツール使ってる場合
PATHだけじゃなくてCLASSPATHとかJAVA_HOMEとかの設定が必要になるけど、これは多分ないと思う

あとは>>899の言おうとおり、何をしようとしてどううまくいかないのか
説明しないと教える方も1から説明しないといけなくなるからめんどくさくて返事してくれんよ

903:仕様書無しさん
05/05/02 21:40:50
【Java経験】 1年ぐらい(趣味で)
【言語経験】 C言語、Perl、VB(これまた趣味で)
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【 正解数 】 55/61 = 90%
【受験回数】 1
【勉強期間】 1ヶ月(通勤電車で行き帰り40分ずつ)
【使用教材】 翔泳社の紫本、インプレスの黒本
        浅煎り珈琲 URLリンク(www.nextindex.net)
【出題内容】 スレッドがやや多かった。あとは均一に。

感想
インプレスの黒本よりも易しい内容だった。紫本も買ったが殆ど役立たず。
知識はほとんど浅煎り珈琲で仕入れて、黒本で完璧にした感じ。
試験勉強して、やっとオーバーライドの便利さと重要さが理解出来た。
正解率90%は、はっきり言って自分でも驚きだった。

では皆さん、SJC-WCのスレでまた会いましょう。

904:仕様書無しさん
05/05/02 22:03:06
90%はたいしたもんだ

905:仕様書無しさん
05/05/02 22:11:42
>>903
おめでとー。90%なんてすごいっすね。

906:仕様書無しさん
05/05/03 00:13:55
2なら内定(σ・Д・)σゲッツ!!

907:仕様書無しさん
05/05/03 00:21:35
>>906
2ならって・・・どこの2を取ろうとしたんだか知らんがこんな枯れたスレに誤爆すんなよw

908:仕様書無しさん
05/05/03 04:54:58
>>907
あんた、釣られんなよ。 

909:仕様書無しさん
05/05/03 15:23:09
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋─╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃      ┌━┐
■━╋┐    ┌╂━━╂┐  ┃
└━┷┴━╂┘        └╋━┘
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━╋╋┘┃
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘

910:仕様書無しさん
05/05/03 16:35:14
>>909
すげぇ


911:仕様書無しさん
05/05/03 21:46:02
これまでの書き込みを見るに、
スレッドの出題割合が多いみたいだな。

912:仕様書無しさん
05/05/04 06:21:15
URLリンク(www.crammedia.com)
URLリンク(www.gfinf.net)
とistudyいがいに
パソコンでできる
模擬試験ができるところありませんか???

913:仕様書無しさん
05/05/04 09:03:53
>>912
マルチは放置

914:仕様書無しさん
05/05/06 01:41:00
【Java経験】 1年(専門学校の授業のみ)
【言語経験】 C、VB、Perl(全部専門学校の授業のみ)
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【 正解数 】 52/61 = 85%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 3ヶ月ぐらいゆっくりやった
【使用教材】 日経BP、iStudy
【出題内容】 スレッドが10問ぐらい あとは満遍なく

感想
最初にスレッドの問題が10問ぐらい出て諦めかけた。
ただ、その後はそれほど難しくない問題ばかりだったと思う。
個人的にiStudyは余裕があればやった方がいいと思う。
全く同じ問題が10問ぐらい出てた。

ところで、合格後にURLリンク(www.certmanager.net)のサイトにログインしたんだけど、
Mailing Addressが資格証明書を送ってくる住所で、
Alternative Addressが資格証明書に書かれている住所ってことで合ってますか?
あと、採点結果ってどこで見られるんですか?
見たところそれらしい項目が無いんですが・・・

915:仕様書無しさん
05/05/06 18:44:31
今日SUNから認定書一式が届いた。
ピンバッチがカッコイイ!
でもつけて会社にいくわけないw
カードがなんかいかしてる
でも何の役にも立ちそうもないw
次WCうかってもこんな感じ?

916:仕様書無しさん
05/05/06 19:38:14
うpきぼんぬ

917:仕様書無しさん
05/05/06 20:16:45
【Java経験】未経験
【言語経験】C, C++, VB
【試験番号】SJC-P
【 正解数 】58/61 = 95%
【受験回数】1
【勉強期間】3週間
【使用教材】JAVA2認定ガイド
【出題内容】
1問、問題に不備があったと思う。
class TestB {
 TestA test = new TestA();
 void MethodB(TestA test) {
  this.a = a;
 }
}
という記述があった。
testをaに読み替えて解いたが、たぶん合ってたと思う。

【感想】
IT業界は2年程ブランクがあって、再就職して勘を取り戻すために受けた。
一応旧1種は持ってる。
コレクション、スレッドあたりは理解しようとすると1種レベルの力は必要かも。
受験前は少し緊張してたけど、結果見て正解率の高さに自分でも驚いたw

918:仕様書無しさん[]
05/05/08 12:32:16
age

919:仕様書無しさん
05/05/08 17:32:43
本日受けてきましたのでご報告

【Java経験】未経験
【言語経験】C++
【試験番号】SJC-P
【 正解数 】47/61 = 77%
【受験回数】1
【勉強期間】9日間(というかGW)
【使用教材】銀本
【出題内容】
銀本の模擬試験の後ろ10問くらいをスレッド関連に差し替えた感じ

【感想】
銀本の模擬試験を丸暗記で5割位取れるレベル?
意外とそのまま出題が多かったと思う。

C++の業務経験があって、他にUMTP(L1だけど)も受かってるので
オブジェクト指向がらみは余裕か?とか思っていたが、
勉強している段階ではその辺で苦戦。

今年はGWにどこにも遊びに行くお金がない…
ということで暇つぶし企画として受験してみたが、とにかく受かってよかった



920:仕様書無しさん
05/05/08 18:27:31
JAVA 2 Platform 1.5
の試験っていつ頃なん?

921:仕様書無しさん
05/05/08 18:51:34
既存システムが5に置き換わるまで時間がかかるから、
今試験を行う必要がないということか。

922:public static final 名無しさん
05/05/11 23:21:56
合格記念マキコ

【Java経験】2年程
【言語経験】Java以外は趣味程度
【試験番号】SJC-P
【 正解数 】57/61 = 93%
【受験回数】1
【勉強期間】試験対策としては
【使用教材】日経BP『Sun Java2認定ガイド』
【出題内容】
満遍なく出てたと思う

>>917
その問題、自分もでました。
解答群にコンパイルエラーが無かったので同じくa⇔testを置き換えて解いた
置き換えると普通にスレッドの問題になったw

あと、もう1問、継承、実装なしで定義部分が全て書いてあるクラスの中で
存在しないメソッドを呼んでいるのにこれまたコンパイルエラーの解答が用意されていないのもあった希ガス

【感想】
時間は2回全問見直しても余る位だった。
日経BP『Sun Java2認定ガイド』をしっかり読んで内容を理解していけば
まず落ちる事は無いと思う。


923:仕様書無しさん
05/05/15 00:20:48
【Java経験】3ヶ月くらい
【言語経験】Java。C言語は社内研修のみ
【試験番号】SJC-P
【 正解数 】43/61 = 70%
【受験回数】1
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】シルバー本 iStudy(Platform1.2(?)の頃の)
【出題内容】 コレクションとラッパークラスの問題が多かったかな・・。

【感想】試験一瞬間前くらいから忙しくて勉強していなかったが
これかなあ?という回答ばかりでなんとか合格。
確信もって回答できた問題はほぼ無いので、見直しはしなかった。
試験中使えと言われたホワイトボードみたいなものは
半面の半分くらいしか使わなかった。
最初のアンケートの問題を、アンケートだと理解するのに
ちょっと戸惑ったw


924:仕様書無しさん
05/05/16 20:15:37
明日SJC-P受けてきまつ。
これに落ちたらもう二度とJavaやらない覚悟でつ

925:仕様書無しさん
05/05/16 21:02:48
>>924
がんがれ!
(落ちても受かっても)勉強した事は事実だしこれからも勉強続けないと駄目でつよ


926:仕様書無しさん[
05/05/17 12:50:42
>>925
おまえいいやつだな。 おら感激したぞ。

927:仕様書無しさん
05/05/17 18:26:44
【Java経験】趣味で半年
【言語経験】Perl,VB
【試験番号】SJC-P
【 正解数 】43/61 = 78%
【受験回数】1
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】日経BP本、シルバー本
【出題内容】
時間は1時間以上余りました。
スレッドが10問以上出てて、ほとんどがロック関係でした。
日経BP本は5周くらいしてて内容はかなり理解してたつもりでしたが
なんか違う方向の問題が結構出て焦りました。
スレッドに関しては、必ず~ではないとか、~だとは限らないだとか
そういった感じの文章に惑わされました。
最初のアンケート次第で難易度って変わるのかな。
あと、6 ^ 3 みたいなのが出てて、かなり悩みました。
排他的だと思ったんですが選択肢にありませんでした。

928:仕様書無しさん
05/05/17 23:19:07
受かる気がしない_| ̄|○
頭に入らない。

929:仕様書無しさん
05/05/18 14:02:07
>>928
業務スペシャリスト目指すという手もあるぞ

930:仕様書無しさん
05/05/18 23:40:31
>>929
業務スペシャリスト(゚д゚)??

931:仕様書無しさん
05/05/18 23:46:34
>>929
資格なんか糞喰らえ派になるってこと?

932:仕様書無しさん
05/05/19 14:28:50
業務もダメならオペレータという手もある

933:仕様書無しさん
05/05/25 23:13:22
保守age

934:仕様書無しさん
05/05/25 23:38:44
次のスレ

Sun認定Java資格 実用情報 3 【SJC-P用】
スレリンク(prog板)

935:仕様書無しさん
05/05/26 21:14:28
早くないかい?

936:仕様書無しさん
05/05/30 10:01:47
次スレが上がってるのでage

937:仕様書無しさん
05/05/31 17:22:52
この資格って取得するまでは結構難しく感じるんだけど
取得してからは、これって以外に簡単な試験じゃないのか?って思うようになった。
Java検定2級とSJCPだとどっちが難しいのかな

938:仕様書無しさん
05/06/01 17:49:07
sunのepsilonプロジェクトについて詳しく知ってる奴いない?

939:仕様書無しさん
05/06/02 02:02:13
>>937
当たり前。
九九だろうが、 ヘロンの公式だろうがおなじことじゃ。

940:仕様書無しさん
05/06/03 18:52:31
ぶっちゃけこの試験簡単だけど・・・。
日頃Javaに触れてない人にとっては難しいかもね。

941:仕様書無しさん
05/06/03 23:32:26
【Java経験】未経験
【言語経験】なし
【試験番号】310-035J
【 正解数 】34/61(55%)
【受験回数】初
【勉強期間】3日
【使用教材】istudyオンリー
感想
istudyのみやってれば大丈夫と会社で言われたので
盲目的にistudyばっかやって80%正答率出せる状態で受験。
見たことない問題や出てきた問題が運悪かったのか難しく感じた。
言語経験無かったけど絶対受かる気持ちで頑張りました。
得点率は悪いけど受かっちゃえば同じだし、まずはホッ。。。

今度関係ないけどOracleBronzeも取得したのでSilver目指して勉強します。

942:仕様書無しさん
05/06/03 23:56:11
うん。まぁ、その何だ。
おめでとう。

943:仕様書無しさん
05/06/04 19:40:16
この資格、合格ライン80%以上にすべきだな

944:仕様書無しさん
05/06/05 16:27:36
80%とは言わないけど、
たしかに52%は低すぎるね。

945:仕様書無しさん
05/06/07 12:48:29
すいません、教えてください。
この試験って多選択式ですよね。
問題には解答数は明記されているのでしょうか?
自分で完全に一致しないとダメなのですか?

946:仕様書無しさん
05/06/07 23:18:07
公式にアプレットも出題範囲に含まれるみたいなこと書いてあるけどほんとに出てくるの?

947:仕様書無しさん
05/06/08 01:08:49
SJC-Pとオラクルシルバーでは、どちらが就活に有利だと思われますか?

948:仕様書無しさん
05/06/08 11:21:36
>>947
どっちも有利じゃないと思うよ

949:仕様書無しさん
05/06/08 18:27:29
今日受けました。
【Java経験】 2年
【言語経験】 VB、SQL、PL/SQL
【試験番号】 310-035
【 正解数 】  51/61 (83%)
【受験回数】 初めて
【勉強期間】 1.5ヶ月
【使用教材】 日経BP(1周)  インプレスの黒本問題集(総仕上げ問題だけ)
【出題内容】 まんべんなくという感じだったけど、
         答えがコンパイルエラーになる(と思う)問題が多かった気がする。
         スレッド関係が8問
【感想】
・勉強してて、言語についての知識が乏し過ぎるという事実にびっくりした。
・ガーベジコレクションはかなり自信あったが、スレッドよりできていなかった。。
・教材は、日経BP一冊で十分だと思った。あと章末の2分間ドリルは、
要点がしっかりまとめられているので試験当日に早起きして一通り読むとおすすめ。
・平日だったせいか受験生は少なかったが、みんなスーツで一人私服の俺は浮いていた。
・帰りにウイスキーボンボンを買った。

950:仕様書無しさん
05/06/08 20:29:17
>>947
会社しだい。

951:仕様書無しさん[
05/06/08 20:48:24
明日、SJC-Pを受験する。 java勉強して一ヶ月。受かるかどうか。 please advice!!

952:仕様書無しさん
05/06/08 21:19:11
SJC-Pとオラクルシルバーだったらオラクルじゃない?
SJC-Pとオラクルシルバーフェローだったら微妙だけど。
これも会社によるんかな。

953:951
05/06/09 18:54:07
今日受けました。
【Java経験】 なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-035
【 正解数 】  33/61 (54%)
【受験回数】 初めて
【勉強期間】 1.5ヶ月
【使用教材】 日経BP(1周)
【出題内容】 まんべんなくという感じだったけど、

【感想】
・75%は行くだろうと思っていたが、ぎりぎりでした。情けない。
・やっぱり日経BPですね。ちゃんと理解すればこれだけで合格できると思います。
・帰りは新宿の神座で冷やしラーメンを食べた。ついに発券機になっていて厳しい状況が伝わってくる。

954:仕様書無しさん
05/06/10 23:39:54
SJC-Aってどうよ

955:仕様書無しさん
05/06/13 19:08:13
>>954
スレ違いだ。
ウセロ

956:仕様書無しさん
05/06/14 23:48:31
今のところ、SJC-Aのスレが無いからここでもいいと思うけど。。。
SunのページだとSJC-Pより下位に位置してるけど、SJC-P持ってたらSJC-Aは必要なし?
SJC-P持ってるけど、今だと受験料無料っぽいからSJC-A受けてみようかと悩んでる。

957:仕様書無しさん
05/06/15 03:42:06
でも英語版でしょ?

958:仕様書無しさん
05/06/15 07:21:24
日本語版で定員300名だったんだけど、今見たらもう締め切ってた。。。
URLリンク(suned.sun.co.jp)

959:仕様書無しさん
05/06/15 08:01:38
>>956
ターゲットが異なるのでは? > P と A
対象者(営業とかマネージャ)から予想するに、プログラムの動作とか
よりも言葉の意味を問われる(JVM って何?みたいな)のではないかと。
受けてミントわかりませんが。

>>957
日本語もあると書いてありますた。

960:仕様書無しさん
05/06/17 14:39:25
Java認定試験(SJC-P/310-035)の受験のしかたが分かりません
どうしたらいいでしょうか?


961:仕様書無しさん
05/06/17 23:28:03
>>960
まずは「sun java sjc-p」などのワードで検索してみて公式サイトを探してみて。
みつかったらサイト内をくまなく目を通してごらん。
そうしたら間もなく申込方法が解かると思うよ。
頑張って。

962:仕様書無しさん
05/06/18 02:21:20
もうそろそろsjc-p受けようかと考えています。ところで海外のサイト
なんかで模試みたいなのとかやったりしますか? 自分は海外のサイト
でいくつかやってみたけどなんか難しかったのでおちこんでいます。
日本のサイトでTIメントレとかは逆に簡単すぎるし。
自分はURLリンク(www.wbrogden.com)が難しいと思うが
実際はどうでしょうか。
海外のサイトについての意見とか良いサイトとかが聞きたいです。




963:仕様書無しさん
05/06/18 02:31:12
>>960 まずチケット買う、プロトメリックに会場の予約する。
身分証明書もって試験会場へ。って言う流れだと思う。

>>962はITトレメでした。



964:960
05/06/18 17:25:24
2万4000円もするのか、軽い気持ちじゃ受けれないですね
でも持ってるとプログラマーになるには有利ですか?

965:仕様書無しさん
05/06/18 17:39:27
>964
なる前も後もまったくメリットはありません。

966:仕様書無しさん
05/06/18 19:44:19
明日受験ですけど何か?

967:仕様書無しさん
05/06/18 23:49:48
>>966
頑張れよ
応援しとるよ

968:仕様書無しさん
05/06/19 01:00:14
javaの研修に行かないでいいくらいの知識は持ってると証明できる資格

969:仕様書無しさん
05/06/19 01:22:27
Java分かってますから研修費用は要りませんよ。お得ですよ。
っていうアピールが可能ってことか

970:仕様書無しさん
05/06/19 01:28:38
合格後に会社が受験費用を出してくれるなら、取った分だけ得。一発で取れれば赤は出ないだろ。


971:仕様書無しさん
05/06/19 01:29:50
>>966 落ち着いて解けば大丈夫、頑張れよ
結果報告もよろしく




972:仕様書無しさん
05/06/19 19:07:55
>967
>971

受かりましたよ♪

【Java経験】4年
【言語経験】Javaのみ
【試験番号】SJC-P
【 正解数 】45/61 = 73%
【受験回数】1
【勉強期間】1ヵ月
【使用教材】ソフトバンク2冊
【出題内容】いきなり苦手なスレッドが10問以上続いて、かなり焦った。
      ダメかなって思ってたら徐々に分かる問題が出てきたからなんとか合格。
      会社のみんなには90%取るって言っちゃったから明日何て言おう。。。
      筆記は1問も出なかった。
      スレッドは仕事では使ったことないからもっと勉強しないとなぁ。。。
      ガーベッジコレクションが0%だった(>_<)
      会社ではこの資格に合格するのは俺が始めてだから、
      SUNのページに自分の会社の名前が載るのが楽しみ★


973:仕様書無しさん
05/06/19 20:37:18
>>972
おめ。
楽勝だったね。

974:仕様書無しさん
05/06/20 14:38:10
持ってるとどんな意味があるの?

975:仕様書無しさん
05/06/20 23:29:13
なんもないよ

976:仕様書無しさん
05/06/22 22:49:59
会社名とかって必ず書かなきゃいけないの?
これ受かったらさっさとやめる予定だから書きたくない。

977:仕様書無しさん
05/06/27 01:35:38
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

978:仕様書無しさん
05/07/01 11:07:13
コースを受けた人はどれくらいいるんでしょう?

979:仕様書無しさん
05/07/02 19:34:23
埋めついでに報告。

【Java経験】なし
【言語経験】ずっとCばっか
【試験番号】310-035
【 正解数 】52/61(85%)
【受験回数】はじめて
【勉強期間】だらだら一ヶ月(実質2,3週間ぐらい)
【使用教材】ソフトバンクのSunテキストとシルバー本 、浅煎り珈琲さんとこ
【出題内容】
全体的にまんべんなく。記述が2問。
>>927の6^3が出た。選択肢に答えあったけど。
演算子100%だったら答えも合ってた筈。

1度見直しして、1時間以上余ってたけど2/3は合ってるだろうと思い終了。
85%も合ってて驚いた。問題運に恵まれていたかもしれん。
最初、Sunテキスト読んで勉強しようとしたが、全然理解出来なかったんで、
浅煎り珈琲さんとこで基本的なところを理解してから、Sunテキスト→シルバー本を2周した。
Java経験ないのにSunテキストだけで合格した後輩は頭良すぎと思った。

980:仕様書無しさん
05/07/03 10:12:30
java1.5対応の試験っていつ始まるかわかりますか?

981:仕様書無しさん
05/07/03 21:55:42
>>980
1.5になってもすぐには問題集とか出ないから、
今のうちに1.4取って上位の試験勉強したほうがいいぞ?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch