04/07/14 23:19
●過去スレ●
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-P用】
スレリンク(prog板)
SUNのJava認定資格ってどうよ3
スレリンク(prog板)
SUNのJava認定資格ってどうよ2
スレリンク(prog板)
SUNのJava認定資格ってどうよ1
URLリンク(pc.2ch.net)
●関連スレ●
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-WC・SJC-D用】
スレリンク(prog板)
3:仕様書無しさん
04/07/14 23:19
●受験予約●
URLリンク(www2.prometric-jp.com)
●バウチャーチケットなど●
URLリンク(www.sw.nec.co.jp)
URLリンク(hyper-college.cplaza.ne.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.istudy.ne.jp)
4:仕様書無しさん
04/07/14 23:20
●書籍●
SCJ-P:
「青本」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「ソフトバンク」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「アスキー」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「技評」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「ソーテック」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「インプレス」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「日経BP」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「紫本」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「スレッド本」
URLリンク(www.gihyo.co.jp)
5:仕様書無しさん
04/07/14 23:21
●雑誌●
「JavaWold」
URLリンク(www.idg.co.jp)
「JavaPress」
URLリンク(www.gihyo.co.jp)
「JavaDeveloper」
URLリンク(www.javadeveloper.jp)
6:仕様書無しさん
04/07/14 23:21
●入門書●
「やさしいJava第2版」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「Java言語プログラミングレッスン(上)Java言語を始めよ」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「独習Java」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
7:仕様書無しさん
04/07/14 23:22
●リンクなど ●
「Sunのオフィシャル」
URLリンク(sedap.sun.com)
「ベンダー資格情報」
URLリンク(village.infoweb.ne.jp)
「iStudy for java」
URLリンク(www.istudy.ne.jp)
「JDKドキュメント 」
URLリンク(java.sun.com)
「JCP取得者一覧」
URLリンク(village.infoweb.ne.jp)
「Java FAQ」
URLリンク(www.gimlay.org)
「Java House(topics)」
URLリンク(java-house.jp)
「Java Tutorial(英語)」
URLリンク(java.sun.com)
「Javaの道」
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
「Java言語規定」
URLリンク(www.y-adagio.com)
「浅煎り珈琲」
URLリンク(msugai.fc2web.com)
「mock(英語)」
URLリンク(www.javaranch.com)
8:仕様書無しさん
04/07/14 23:27
試験報告用テンプレ
【Java経験】
【言語経験】
【試験番号】
【 正解数 】
【受験回数】
【勉強期間】
【使用教材】
【出題内容】
9:仕様書無しさん
04/07/14 23:31
前スレが急に埋まってしまったので取り急ぎ立てました
類似スレなのどの乱立があるようでしたら
お気づきの方、申し訳ありませんが削除依頼お願いします
前スレ絡みでテンプレ等の修正補足ありましたら以下よろしくお願いしたします
10:仕様書無しさん
04/07/15 00:39
前スレの1000取り厨最悪。
人がレス返ししてるときぐらいは、しばらくの時間遠慮してほしい。
11:仕様書無しさん
04/07/15 02:05
【Java経験】2週間
【言語経験】C言語1年
【試験番号】310-035
【 正解数 】まだ受けてない
【受験回数】まだ受けてない
【勉強期間】2週間
【使用教材】ソフトバンク やさしいJava2版(最初に読んだ。記載されていないことが多いが導入としては最適)
秀和システム Java2教則本(簡単に書かれているが、インナークラスやコレクションの必要性の記載が無く、理解がしにくい)
ソフトバンク Java2問題集(いわゆるシルバー本、上の本を覚えたのでこれからやる)
ソフトバンク JavaデベロッパーのためのUML入門(仕事でUMLも使うので)
ソフトバンク 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門(面白そうだから読んだ。実際面白い)
ソフトバンク やさしいXML(仕事で使うから)
【出題内容】まだ受けてない
ソフトバンクの本多いな。おそるべし。
12:仕様書無しさん
04/07/15 13:21
Java2の1.5っていつ出ますか?
13:仕様書無しさん
04/07/15 18:20
実際の試験って選択肢の数は書いてあるんですか?
14:仕様書無しさん
04/07/15 19:29
>>13
書いてあるよ
15:仕様書無しさん
04/07/15 21:02
もうじき受けるんだけど、これって履歴書にどう書くの?
SJC-P?Sun認定Java資格?
16:仕様書無しさん
04/07/15 21:24
>>15
前スレに書いてあんだろうが
17:仕様書無しさん
04/07/15 21:43
>>16
見れないんだけど・・・
18:仕様書無しさん
04/07/15 22:26
>>17
。・゜・(ノД`)・゜・。かわいそうに
19:仕様書無しさん
04/07/15 22:55
>>12
試験のこと?
20:仕様書無しさん
04/07/15 23:32
>1
スレ立て乙
>15
オフィシャルサイトには以下の様に記述されていますね。
Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.4
長ったらしいですが、SJC-Pは古いバージョンの試験もまだあるみたいなので、
バージョン番号まで含めた方がよいと思います。
21:仕様書無しさん
04/07/15 23:55
試験に合格した場合、合格日ってわかっちゃう?
合格証に書いてあるのかな?
22:仕様書無しさん
04/07/16 00:12
>21
確か書いてあったと思うけど(いま手元にない・・・)。
合格日が分かるとなにか不都合でも?
23:仕様書無しさん
04/07/16 06:00
>>12
1.5の試験はまだ先でしょう。安心してください
24:仕様書無しさん
04/07/16 20:49
今日受けてきますた。余裕だった~ヽ(´ー`)ノ
25:仕様書無しさん
04/07/16 21:57
>>24
事前の勉強はどうやったのか
参考に教えておくれ
26:仕様書無しさん
04/07/16 23:36
明日だ
27:仕様書無しさん
04/07/17 19:11
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
【Java経験】 半年くらい?
【言語経験】 Java半年くらい?
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【. 正解数 .】 44/61 = 72%
【受験回数】 1
【勉強期間】 実質1ヶ月
【使用教材】 日経BP
【出題内容】 いろえろ
【.感想など】 むずかった。わけわかんなかった。
28:仕様書無しさん
04/07/17 19:22
実際、ネストクラスとか使うことは少ないからなぁ。
匿名クラスくらいは使うが
29:15
04/07/17 21:10
>>20
ありが㌧。
ついでに結果報告
【Java経験】 3年くらい?
【言語経験】 Java 、VB6.0 、C 、 C♯
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【. 正解数 .】 54/61 = 88%
【受験回数】 1
【勉強期間】 3ヶ月くらい?
【使用教材】 ソフトバンク問題集
【出題内容】 いろえろ
【.感想など】
誤字っぽい問題が3~4問あって、 選択肢にコンパイルエラーが
あるから迷った。 あと、 問題の日本語がわかりずらい。
けど、模擬テストで合格点とれれば心配いらないと思われ。
30:仕様書無しさん
04/07/17 21:53
7. 試験開始。2時間。事前にチュートリアルを使ってちゃんと慣れておこう。
8. 時間が来ると入力できなくなる。試験終了、試験ルームを出る。受付ですぐに結果を受け取ることができる。合否もすぐにわかる。
9. 退室した時間を書き込んで、ロッカーから荷物を取り出してさようなら。おつかれさん。
9. 退室した時間を書き込んで、
↑これ忘れちゃったんだけど、無効になっちゃうの?何も言われないから帰ってきちゃったよ。
31:仕様書無しさん
04/07/17 23:05
>>30
だめにきまってるだろ
32:30
04/07/17 23:16
自殺します
33:仕様書無しさん
04/07/18 01:20
>>30
無効です。残念でした・・・(´;ω;`)ノシ
34:仕様書無しさん
04/07/18 10:08
BPを2周して、シルバー模試が1,2共に78%
もう勝負していいですよね
35:仕様書無しさん
04/07/18 12:10
>>34
余裕だと思われ。
36:仕様書無しさん
04/07/18 18:26
>>34
本番の試験はシルバーの1.5倍くらい難しかったから注意!
37:仕様書無しさん
04/07/19 16:51
受験予定まで3週間切ったよ。そろそろスパートかけるかな。というより、完全体を目指したい。
38:仕様書無しさん
04/07/19 16:52
受験予定まで3週間切ったよ。そろそろスパートかけるかな。というより、完全体を目指したい。
39:仕様書無しさん
04/07/19 18:01
なんどもうるさいよ
40:仕様書無しさん
04/07/19 18:49
>>39
はっはっは、君は面白いなぁ
41:仕様書無しさん
04/07/19 19:28
ガーベジコレクション?
ガベージコレクション?
ガーベッジコレクション?
正解はどれ?
42:仕様書無しさん
04/07/19 20:16
がべこれ
43:仕様書無しさん
04/07/19 21:27
ガーベッジじゃない?
ただ、ぐぐると↓。
ガベージコレクタ 1,740
ガーベッジコレクタ 317
ガーベジコレクタ 250
ガベージコレクタが一般的か。
44:仕様書無しさん
04/07/19 21:37
キアヌ・リーブスとキアヌ・リーヴスの違いだ
カタカナに直した時点ですれてんだからどーだっていーだろ
45:仕様書無しさん
04/07/19 21:43
>>44
どうでもいいことだけに気になる。人間とは全く役に立たない知識を蓄えることで快感を覚える生き物なのだよ。
46:仕様書無しさん
04/07/19 21:47
>>45
パクリ乙
47:仕様書無しさん
04/07/20 01:12
合格したのに
URLリンク(i7lp.integral7.com)
ここログインしたページで認定履歴が無いんだけど。
とりあえずログインできれば大丈夫?そのうち認定履歴入る?
48:YOSHITO
04/07/20 19:15
Pは簡単すぎですねヽ(´ー`)ノ
49:政充
04/07/20 19:54
WCD受かっちゃったよ~ヽ(´ー`)ノ
50:仕様書無しさん
04/07/20 20:03
漢字付きで本名晒すなよ。死ねよ。
51:仕様書無しさん
04/07/20 20:12
何で資格スレにたてないの?
52:仕様書無しさん
04/07/20 21:48
>>48
一ヶ月足らずの勉強でも合格できるなんてぬるい試験だけど、
Pとらないと先に進めないのでとる、っていうことは、みんな取るわけで、
なんかすばらしいですね!
53:仕様書無しさん
04/07/20 23:31
>>47
最初はなんも無しですが、気長に待っていれば登録されます。
Pに受かると、WC, BC, Dのところとあといくつかが半分だけ
塗りつぶされた状態になり、受験可能な事がわかります。
あとは、どれが合格してるかだけでなく、合格キットを送りました。
なんていう情報も掲載されるみたいですね。全部英語ですが・・・
毎日合格した喜びに浸って、ニヤニヤしながら確認してみてください(w
54:仕様書無しさん
04/07/21 00:23
>>53
ありがとう。
登録されなかったらWC受けられないかと思ってガクブルでしたよ。
55:53
04/07/21 10:22
>>54
ついでに。
WCを受験するときは、特にPの"試験採点結果報告書"などの確認はされませんでした。
私の場合は、試験場で報告書の確認があるかと思って一応合格カードと報告書を
持っていったんですが、特にチェックされませんでしたね。
気になるようでしたら持参されても良いかと思いますが、もしかすると試験申し込み時に
チェックされているから必要ないのかも。(やったことないのでわかりませんが。)
但し、Dを受けるときはをFAXで送る必要がありますので、なくさずにしまっておきましょう。
WC、ガンガってください。
56:仕様書無しさん
04/07/21 16:11
シルバー本の以下の問題について、選択肢Dの
「スレッドの実行順序はコントロールできないが、実行されることは保証される。」
が何故間違っているのか分かりません。
(以下、ソフトバンク Java2問題集 p.174から引用)
11-3 スレッドの一般論の問題
次のA~Fから正しい記述を選びなさい。(1つ選択)
A スレッドの実行順序は、優先度等で正確にコントロールできる。
B スレッドは一度終了しても、再実行できる。
C runを独立したスレッドの処理として呼び出さずに、直接呼び出してもよい。
D スレッドの実行順序はコントロールできないが、実行されることは保証される。
E sleepで指定した時間が終了すると、そのスレッドはすぐに実行される。
F 優先度を指定せずにスレッドを生成すると、その優先度はNORM_PRIORITYになる。
解答 C
解説
A: スレッドの実行順序はスレッドスケジューラによって決められる。
スレッドスケジューラは環境によって異なる動作をするので、正確に
コントロールすることはできない。優先度の意味も、環境によって異なる。
B: スレッドの再実行はできない。
D: 実行は保証されない。
E: sleepが終了すると実行可能状態になるが、すぐに実行される保証はない。
F: スレッドの優先度は、特に指定しなければ、それを生成したスレッドのものが
引き継がれる。
57:仕様書無しさん
04/07/22 14:40
スレッドが実行される前にメインが終了しちゃうとか?
58:HAYA
04/07/23 18:05
56点で合格しますた( ´_ゝ`)
59:仕様書無しさん
04/07/23 21:39
>>57が正解に10000ピクルス
>>58 おめでとさん
60:仕様書無しさん
04/07/24 14:41
月曜日に受験してきます。
IT業界3年目のPG2ヶ月目のダメ社員です。
6月から業務中も含めてずっと勉強してきましたが、
もともとプログラムが嫌いなため、まったく頭に入らず
しかしこのままじゃイカント思い、決死の覚悟で
年休をとり、周囲の人間に、「Java試験ウケテキマツ」と言い残し
金曜日に会社を後にしました。
おちたら二度と出社できません。
おちたらドカタになります。
61:仕様書無しさん
04/07/24 17:41
>>60
ドカタのほうが幸せじゃないかな?
62:仕様書無しさん
04/07/24 17:47
>>60
仕事以外でプログラムなんてやってられないよ。とても趣味には出来ない。っていうか、趣味でやってる人はちょっとキモイ。
だからプログラムは完全に仕事と考えて、好きでも嫌いでもないって感じでやってます。
だから、プログラムが嫌いでもいいじゃない。
63:仕様書無しさん
04/07/24 17:52
>>62
なんでマになったの? 適当?
64:仕様書無しさん
04/07/24 18:00
>>63
適当。というか、趣味と仕事は完全に別だろ。趣味と仕事同じにしてプログラムばっかりやるなんて暗くてたまらん。
65:仕様書無しさん
04/07/24 21:16
>>62
君の使っているフリーソフトは、そのキモイ人種が作っているんだよ。
66:仕様書無しさん
04/07/24 23:38
>>65
別に誰が作ろうが関係ないね。自分がそうならなければ。
自分にとって便利なものならどんな奴が作ろうと喜んで使うよ。問題なければね。
俺は自分のPCをプログラミングのために使用したことはほとんど無い。JavaとCの勉強した位か。
主にLine6のPODxtつかって音楽やってるくらいか。知らないだろうけど。あとインターネット。
SJC-P取ろうと思ってここ見てみたらプログラミングが好きになれずに落ち込んでる人がいたから声かけてみただけ。
67:仕様書無しさん
04/07/25 00:08
>>66はキモいな
68:仕様書無しさん
04/07/25 00:11
>>67
あんたらほどではないと思うよ。
あと、何でも理詰め的な話し方はやめてくれ。マジキモイ
69:仕様書無しさん
04/07/25 00:13
悔しさ見え見えの>>66
70:仕様書無しさん
04/07/25 00:21
>>67が理詰めに見えるという>>68
71:仕様書無しさん
04/07/25 00:24
>>70
誰も>>67の書き込みだけでそう判断したなどといってないだろうが
そんなに悔しいのか?
一般的にそうだといったまでだ。
お前らに暗いとかオタクだとかは禁句なのは知ってるよ。すまなかったな。
72:仕様書無しさん
04/07/25 00:29
67が理詰めってことは、ひょっとして真実を言い当てているというのか
そうなのか…
73:仕様書無しさん
04/07/25 00:29
一般的に66はきもいんだそうです。
74:仕様書無しさん
04/07/25 00:30
所詮馬鹿には難しすぎたか。
>67が理詰めってことは、ひょっとして真実を言い当てているというのか
この書き込みがすでに悔しさばればれだというのに。
75:仕様書無しさん
04/07/25 00:32
>>71
わかっていってるなら、その辺にしとけ。
プログラマいじめてなんになる?
おたくっぽくて、女にモテナイことがコンプレックスな場合が多いプログラマはマジで傷ついているぞ。
76:仕様書無しさん
04/07/25 00:33
まー、スレタイも読めずにきもい書き込み続ける方が馬鹿なのは間違いないようなので
- 終了 -
77:仕様書無しさん
04/07/25 00:35
>>68
>あと、何でも理詰め的な話し方はやめてくれ。マジキモイ
自虐ネタワラタ
78:仕様書無しさん
04/07/25 00:36
でも、ほんとに傷ついているならもっとましな趣味見つけるほうがいいかも。
79:仕様書無しさん
04/07/25 00:38
>>77
ワラタというか、最初はアンカーつけ間違えたのかと思った。
80:仕様書無しさん
04/07/25 00:38
はっはっは、お前らの書き込み何の根拠も無い!
所詮その程度しか返せないのかおろかものどもめ
俺はもう帰るから、あとはこのねたで俺をたたくもよし、無視してスレ題に戻るもよし。
キモイ話で盛り上がってくれや!
81:仕様書無しさん
04/07/25 00:40
こんな週末の夜中に2chになんぞ連投してる時点で
目糞鼻糞ですが
さらにスレ違い、しかも粘着
プログラムが趣味なら暗い
もっとましな趣味=2chならそれも暗い
おまいら救いようがないですね
82:仕様書無しさん
04/07/25 00:40
大掛かりな釣りだったのでは?
俺達みんな釣られてたりして。
83:仕様書無しさん
04/07/25 00:41
>>70が一番面白かった
84:仕様書無しさん
04/07/25 00:42
>>82
どこが大がかりだ
85:仕様書無しさん
04/07/25 00:44
実際これだけの書き込みがあった時点で大掛かりだろ。お前も乗ってるし。
86:仕様書無しさん
04/07/25 00:50
>>85
大がかりって言うからには1スレまるまる使うくらいでないと。
昨日もそんなのあったし
87:仕様書無しさん
04/07/25 00:52
1スレ丸々釣りって言うのは・・・
それって釣りか?
88:仕様書無しさん
04/07/25 00:53
半年ROMれ
89:仕様書無しさん
04/07/25 00:55
話し戻すけどさ。
再来週の日曜に受けるんだけど、それまでに聞かなきゃいけないCDと、食べなきゃいけない野菜を教えてくれ。
90:仕様書無しさん
04/07/25 01:34
>>89
1200micrograms聞いとけば受かるよ
91:仕様書無しさん
04/07/25 16:57
でも、プログラマーって理詰めで物を話す奴が多いよな。確かに認める。
プログラマーじゃない人から見れば確かにキモイ。俺は慣れたけど。
92:仕様書無しさん
04/07/25 20:32
高卒が怒った
93:仕様書無しさん
04/07/25 20:56
そういうのとコンタクトを取っていくのがSEの仕事と考えればいいのでは?
94:仕様書無しさん
04/07/25 22:16
頼みます、ソフトバンクシルバー本のp107ページの改題、ギブアップです。誰か教えてください。ちなみにもうすぐ試験です(明日)
以下のプログラムをコンパイルして実行しようとするとどうなりますか?
正しいものを選びなさい。
1 class Super{ }
2 class Sub extends Super{
3 void meth(){System.out.println("meth");}
4 }
5
6 class Sample6_4{
7 public static void main(String args[]){
8 Super[] sps = {new Sub(), new Sub() new Sub()};
9 for(int i = 0; i < sps.length; i++){
10 if (sps[i] instanceof Sub)
11 ( sps[i] ).meth();
12}
13}
14 }
A 8行目でコンパイルエラー
B 10行目でコンパイルエラー
C 11行目でコンパイルエラー
D 実行時に例外がスロー
E methが2回出力される
ちなみに答えはCらしいのですが、エラーのイミがわかりません。11行目が ( (Sub)sps[i] ).meth(); だったら答えはEとのこと。
sps[0].metn()の、sps[0]はSuper型変数に入ったSubのオブジェクトなんだからわざわざキャストしなくてもエラーにならないような気がするんですが。。。
長々とすいません、誰か助けてください。
95:仕様書無しさん
04/07/25 22:46
ちゃんとダウンキャストしなきゃダメなものはダメなの!
96:仕様書無しさん
04/07/25 23:15
ダウンキャスト?
その話もう少し詳しく聞かせてください!!
97:仕様書無しさん
04/07/26 03:25
8行目で宣言してるのはあくまでSuper変数。
なので、Subのmeth()を使うためにはSub変数にキャストしないと使えないんです。
98:仕様書無しさん
04/07/26 12:23
そんなの知らなくても合格できるよ
99:仕様書無しさん
04/07/26 20:18
【Java経験】2ヶ月半(ほぼ独学)
【言語経験】EXCELのVBAを遊び程度で1~2年だから無いに等しい
【試験番号】SJCP-035J
【 正解数 】61問中42問(68%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】2ヶ月半(受験を意識しては1ヶ月)
【使用教材】
翔泳社の紫本、ソフトバンクシルバー本、
勉強はじめに「やさしいJava」、「Java言語プログラミングレッスン下巻」
【出題内容】
さっき受けたばっかりなのに、記憶にまったく残ってないのを無理やり掘り起こすと、
やはりスレッド問題が4,5問出たのですが、はっきり言って意味がわからなかった、難易度高い。
アサーションも4問くらい出たんですが、簡単だった気がします。
インナークラスが2,3問くらい。
あとはまんべんなく。
基本データ型の暗記は必須ですね、あとコレクションも暗記必須。
もちろんラッパークラスも結構でた気が。
シルバー本の模試より全然簡単との噂がありますが、なれない雰囲気(PCのテストはやりづらい)
となれない変数名、クラス名に最初はパニクって、逃げ出そうと思いました。
時間が余るとの噂も私にとってはあてはまらず、見直す時間もありませんでした。
はっきり言って落ちたと思いましたが、結果を貰った瞬かnrふぁkふぁsklfらwklrj。
皆さん先走り受験はやめましょう。
あー明日出社できます(とりあえずドカタ見送り)ありがとうございました。
100:仕様書無しさん
04/07/26 21:13
>>99
おめでとー
101:60&94&99
04/07/26 21:33
>>100
アリガ㌧
ちなみに紫本はまったく役に立たずでした。
分からない問題の説明が分からずに苛立ち、
付録のI-Studyお試し版はゴミのようでした。
→だって本に載ってる問題しか入ってないんだよ!!プンプン。
まぁ百歩譲って試験の雰囲気になれるためにあってもいいかなくらいかな?
しかしシルバー本を3、4周したんですが、実際受けてみると分からない問題が多数でました。
言語経験が数ヶ月程度の人はシルバー+評判の良い参考書を使い、
シルバー本に覚えておけ!と書いてあったところは最低限完璧に暗記していった方が良いと思います。
ちなみに高田馬場で受験したんですが、あそこは当日に身分証と現金を持っていくだけで
簡単に受験できるんで、わりとお勧めです。人もあんまりいないし。
102:仕様書無しさん
04/07/27 00:49
SJC-Pを5月に取って、java2級を7月に受験して本日合格通知が届きました。
内容的にはSJC-Pに受かってないとまず受からないと思います。
java2級侮りがたしでした。。。
完全文系の俺にはまあどちらとも難しかったです。
103:仕様書無しさん
04/07/27 01:07
SUNから合格通知キター!
ピンバッチは気付かずに捨ててしまうところだったw
104:仕様書無しさん
04/07/27 01:42
>>103
何日かかった?
105:仕様書無しさん
04/07/27 03:10
>>104
10日くらい
106:仕様書無しさん
04/07/27 12:14
10日経つけど来ないな
もう一回受けるか
107:仕様書無しさん
04/07/27 19:54
>>106
おい
108:仕様書無しさん
04/07/27 20:40
>>106
公式サイトで確認しる
109:106
04/07/27 21:33
>>108
↓ここだよね?
URLリンク(i7lp.integral7.com)
Certificationsの部分が黒い。
ということは・・・登録されていないー!?
110:108
04/07/27 22:42
>>109
まぁ、もちつけ。(w
”URLリンク(i7lp.integral7.com)”
の”Certification Progress”を選択して、「Sun Certified Programmer for the Java 2 Platform 1.4」
の項目を確認しる。
合格の確認方法は、上記項目のタイトルの直前に■の記号が出ていることと、
「certified 04/??/??」になっている事でOKだと思う。(登録済み)
※間違ってたらスマン
ちなみに”History”でも確認できるぞ。
111:106
04/07/27 23:03
Logout
Home
Personal Information
Update Personal Info
Change Password
Certifications
Help
FAQ
Contact Us
しかないんだけど。右側は住所とか。
112:108
04/07/27 23:32
>>111
んー、そういう状況になったことがないのでこれ以上わからん。スマソ。
しばらく待ってみて変化が無ければメールだしてみてはいかが?
ちなみにワシはこんだけあるよ。
※◆が差分
[Logout]
Logout
[Home]
Personal Information
Update Personal Info
◆History
Change Password
◆New Incident
[Certifications]
◆Certification Progress
◆Publish Certification
[Help]
FAQ
Contact Us
◆Incident History
113:106
04/07/27 23:47
。・゜・(ノД`)・゜・。
114:仕様書無しさん
04/07/29 00:25
ベテランの先輩が落ちちゃった・・・(;´д⊂)
115:106
04/07/29 18:19
合格証キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
でもHPは相変わらずだ。発送状況なんて出ないんじゃんよ。
もう今日中に来なかったら、やっちまうとこだったぜ。
116:108
04/07/29 22:47
>>115
合格証書ゲッツオメ
でもおかしいですね。HP。
他にも同じ現象の人はいるんかな?
117:仕様書無しさん
04/07/31 11:53
>>114
実務経験があってもキッチリ勉強しないと落ちるよ、この資格は。
逆に勉強さえすれば合格自体は難しくない。
52%で受かるけど、問題は妙に難しいからね。
118:仕様書無しさん
04/07/31 17:59
>>91
理詰めで話せないプログラマがいるので困っています…
119:仕様書無しさん
04/08/02 01:43
この手の試験受けたこと無いのですが、
持ち込み可能なものってどんなものがあるのでしょう?
筆記用具は持ち込み可でしょうか?
120:仕様書無しさん
04/08/02 08:18
バナナ
121:HAYA
04/08/02 17:37
落ちちゃったYO~!
122:仕様書無しさん
04/08/02 19:58
>>114
Java経験2年以上あれば落ちるわけない試験。ほんとにベテラン?
123:仕様書無しさん
04/08/02 20:35
>>119
なぁんにも持ち込めないヨ
プロメトリックのカードだけ
124:仕様書無しさん
04/08/02 21:10
俺も受けてみよっかな。
125:仕様書無しさん
04/08/03 00:14
88%で合格。
面食らうような難しい問題が出る反面、サービス問題もそこそこ出ました。
ひっかけは出ても嫌らしくないのでBPだけで十分の印象。
コード文のフォントが変で読みづらい。
126:仕様書無しさん
04/08/03 10:09
sunに送り返す、書類の~IDっていうのは、なんのIDを書けばいいんですか?
127:仕様書無しさん
04/08/03 12:25
80%以上で合格 → 胸張っていいよ。
70%以上で合格 → よく頑張った。感動した。
60%以上で合格 → もう一冊本読んどけや。
50%以上で合格 → 合格証送り返してもっぺん受けろタコ!
128:仕様書無しさん
04/08/03 14:02
70%で感動かよ( ゚Д゚)
129:仕様書無しさん
04/08/03 17:37
80%以上で合格 → ゴッドハンド
70%以上で合格 → SE
60%以上で合格 → PG
50%以上で合格 → うんこ
130:仕様書無しさん
04/08/03 17:56
漏れ、ゴッドハンドだ(ノ∀`)タハー
131:仕様書無しさん
04/08/04 00:00
>>126
送り返すというのは、なんの書類ですか?
ロゴライセンス契約書?
132:前々スレより
04/08/04 15:07
■会場の様子・当日の手順
1. 時間までに行くこと。余裕を持って15分前くらいにつけばよい。早く行きすぎても退屈。
2. 会場に行くとまず受付をすませる。
持参物
・確認書(受験予約時の画面を印刷)
・身分証明書2点(例:運転免許証+クレジットカード)
・受験チケット
3. 受験に関する同意書に目を通し「同意する」にチェックをし、氏名と試験番号・受け付けた時間を書き込む
4. 時間が来たら試験ルームへは一切持ち込みできない。部屋の大きさは「普通」会場によって多少違うと思われる。
スリッパに履き替える。荷物は全てロッカーへ。靴も同じくロッカーへ。
5. 自分の席はセパレートされている。
6. 最初に9問のアンケートがある。15分以内。2分あれば回答できる。
7. 試験開始。2時間。事前にチュートリアルを使ってちゃんと慣れておこう。
8. 時間が来ると入力できなくなる。試験終了、試験ルームを出る。受付ですぐに結果を受け取ることができる。
合否もすぐにわかる。
9. 退室した時間を書き込んで、ロッカーから荷物を取り出してさようなら。おつかれさん。
133:前々スレより
04/08/04 15:08
■アンケートってどんなの?
以下の9つの出題分野ごとに習熟度を問うアンケート。2行程度の質問になっている。
1.宣言とアクセス制御
2.フロー制御、アサーション、例外の取り扱い
3.ガーベジコレクション
4.Java言語の基本
5.演算子と代入
6.オーバーライド・オーバーロード・実行時のデータ型、およびオブジェクト指向
7.スレッド
8.java.langパッケージの基本クラス
9.The Collections Framework
<選択肢>
上級 : サポートは必要ではない
中級 : まれにサポートを必要とします
初心 : 通常サポートを必要とします
部外者 : そのような立場にはない
※アンケートと実際の問題の関係はないのかもしれないが、
部外者ばかりを選択しているとやけに難しい問題が出ることがあるらしい。
基本的に中級と初心くらいを選択しておけばいいとおもう。
134:前々スレより
04/08/04 15:09
■試験環境
・15インチCRTディスプレイ
・画面のリフレッシュレートが合っていないのでちらつく
・画面と顔の距離は約15センチ。近すぎる。
・問題はコードは8行まではそのまま表示されるが、それ以上は資料ボタンを押して別窓に表示させる。
・複数選択する必要がある問題はいくつ選択しないといけないか書かれている。部分点はなく、全部合えば○。
・メモを取るためのプラスチックのボードが用意されており、水性ペンで自由に書き込むことができる。
ループやシフトなどの問題で使うなどすると良い。
・メモ用のボードは2枚ある。思う存分書いたらいい。ただし狭いので書きにくい。
・マウスもキーボードも安物で使いにくい。マウスパッドも安物。
・省スペースパソコンなんだが微妙にうるさい。
135:前々スレより
04/08/04 15:10
■合格したら?
英文のメールが届く。ログオンしてくれ、とか書かれている。
意味的には、「合格者情報のサイトのURLにアクセスして、日本語の住所を登録してください」
ということだが、別に何もしなくてもいい。ただ、合格書類が送られてくるまでには時間がかかる。
なぜかオーストラリアの消印がついているそうです。
合格キット
・合格証
・ピンバッチ(made in China)
・名前入ったカード
136:前々スレより
04/08/04 15:11
■istudyは役に立つのか
・的中率は1割程度。問題自身は本番試験の方が難しい。
・一定期間毎に問題が更新される。
・自腹で買うほどでもない。
・Oracle Master用は的中率高いがJavaはバリエーション増やしやすいのでヒット率低め。
※意見は役に立ったと自腹なら買う必要がない、という意見に別れた。
137:前々スレより
04/08/04 15:15
■どの対策本がいいか
前スレ前半~中盤 → 青本(スレッドなどの解説がよい)
前スレ後半あたりから → 日経BP本(例題が実際の問題に近く解説が丁寧で良い)
※参考までに使ったことのある対策本のデータ。
日経BP
問題数:161 本番試験にかなり近い(実際はもう少し難しい)。
難易度:低
準拠度:高 (「試験のポイント」は読む価値あり)
解 説:わかりやすい。
備 考:実際試験の問題作成者が執筆を担当している。
ソフトバンク
問題数:204 良問多し。ただし全般的にかなり易しい。
難易度:低
準拠度:中
解 説:端的
青本
問題数:238 実際には絶対問われない問い方の問題が多い・模試の2回目3回目の問題は1回目の問題の使い回し。
難易度:やや高い(日本語がおかしいのでそう感じる)
準拠度:低?
解 説:難解な言い回し
紫本
問題数:182
難易度:中
準拠度:低
138:仕様書無しさん
04/08/04 17:57
【Java経験】1年ちょい
【言語経験】JAVA、C
【試験番号】310-035J
【 正解数 】61問中55問(90%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】2週間
【使用教材】 BP、 ソフトバンク問題集
【感想など】
難易度はちょうどソフトバンク程度の問題が多かった気がします。
BPで勉強してソフトバンクで力試し、というパターンで勉強すれば
試験に強い丈夫な体が作られると思います
139:仕様書無しさん
04/08/04 23:45
>>138
あなたはCertified神です
140:仕様書無しさん
04/08/05 18:26
>137
のソフトバンク本って、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
のことですか?
141:仕様書無しさん
04/08/06 10:41
>>140
そうだよ
142:仕様書無しさん
04/08/07 10:32
>>140-141
「前々スレより」って書いてあるんだから、こっちじゃねえの?
Sun Certified Programmer for the Java2 Exam(310‐035) Sunテキスト
URLリンク(www.amazon.co.jp)
143:仕様書無しさん
04/08/08 20:53
お盆は勉強に専念します!いくど!おー!
144:仕様書無しさん
04/08/08 23:32
>>143
超がんばれ
145:仕様書無しさん
04/08/10 21:14
Yahoo!のニュースにもこの資格の名前が出てくるくらいだから、
かなり有名になったのね。
今後javaの需要が伸びるのかどうかは知らないけど。
146:仕様書無しさん
04/08/10 21:30
↑
ソースキボンでつ
147:仕様書無しさん
04/08/10 21:47
>>145
しかし、インドに一ヶ月も研修にいってまで、この資格を取らなくてもいいと思うが。それほどのもんかな?
148:仕様書無しさん
04/08/11 13:32
インドで研修か・・・
どんなことやるんだろう(ワクワク
149:仕様書無しさん
04/08/11 21:55
やっぱ川に入って沐浴などしないことにはインドで修行したことにはならんだろう
150:仕様書無しさん
04/08/11 22:18
>>148
カレー
151:仕様書無しさん
04/08/12 10:22
>>149
似ているようで違う、研修と修行
152:仕様書無しさん
04/08/14 19:34
>146
NEC、インドでソフト系新入社員のIT研修を実施
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
153:仕様書無しさん
04/08/14 22:24
こんなの見つけますた。
これで年間2500円は安いかも。
Project-∞
URLリンク(www.gfinf.net)
154:仕様書無しさん
04/08/15 01:26
SJC-P試験合格の秘伝を教えましょう。
この試験は基本的に毎日実施しています。
チケットも購入してから1年間有効です。
つまり、いつでも受けられるということです。
これが曲者です。
「勉強してないから来月でいっか~」
と、なりがちですので、試験を受ける日
(仕事で言えば納期)を決めて
それにあわせて勉強しましょう。
これで合格間違いなし。
え?
そんな事は言われなくても分かってるって?(w
155:仕様書無しさん
04/08/15 04:33
>>154
ツマンネ
156:仕様書無しさん
04/08/15 10:35
資格取得だけが目的なら問題集の丸暗記でもいけるんじゃないかな。
でも、大事なのはJavaの文法仕様や概念などをマスターすることだから、
それを考えるなら文法書を一冊理解してから問題集などをやるのがいいと思われ。
就職などでの評価は、Java(J2SE)をマスターした人だと見なされるから
だから、
やっぱ問題集の解答の丸暗記をしてとっただけのレベルだと、働いてから
苦労するよなー。
157:仕様書無しさん
04/08/16 13:51
【Java経験】未経験
【言語経験】C/C++, Elisp, Perl, PHP, Python
【試験番号】310-035J
【 正解数 】58/61(95%)
【受験回数】1回
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】
1.日経BP 2周
2.ソフトバンク・シルバー(模擬試験除く) 2周
3.日経BP(自己診断テストのみ) 1周
4.ソフトバンク・シルバー模擬試験1 53/61(86.9%)
5.ソフトバンク・シルバー模擬試験2 53/61(86.9%)
6.ソフトバンク・シルバー(模擬試験除く) 1周
7.ソフトバンク・シルバー模擬試験1 61/61(100.0%)
8.ソフトバンク・シルバー模擬試験2 59/61(96.7%)
【感想など】
難易度はソフトバンク・シルバーと同程度でした。
158:仕様書無しさん
04/08/16 13:59
>>157
勉強熱心な人だなあ(ノ∀`)タハー
159:仕様書無しさん
04/08/16 20:09
>>158
未経験で、勉強期間3ヶ月だぜ。
95パーなんて出す人はそうなんだろね。
160:仕様書無しさん
04/08/17 01:08
すみません!この資格持ってたらどの程度javaができると思われるのでしょう?
本業PGの方教えて下さい。
僕は学生なのですが先生に聞いてみたら難しいよって言われました
161:仕様書無しさん
04/08/17 01:18
>>160
文法・基礎知識は知っていると思われる程度。
仕事ができることとは全く別。
162:仕様書無しさん
04/08/17 01:29
>>160
基本的に>>161と同意見です。
ところで先生はこの資格に対してどういう
印象を持っているんでしょうか?
良い?悪い?
163:仕様書無しさん
04/08/17 01:36
えーっと、僕がたまたま聞いただけなので学校では普段話しにすらでてこないですね。
特定の言語やれとは言えないみたいで、すすめてはきません
印象は微妙でした。161さんと同じようにこれをとったからといってプログラミングが
できるわけじゃないからと言われました。でも知名度はあるみたいです
164:仕様書無しさん
04/08/17 02:37
>>163
Javaプログラマーとして最低限必要な知識だよ。
勉強が無駄になることはないし資格も取っといた方が得。
それにSJC-Dまで取ればプログラミングが出来ると認められる。
まあ、就職に有利な資格なら
博士(工学)>技術士(情報工学部門)>英検一級>∞>その他の資格
だけどね。学生なら大学院まで逝っとくこと。
でも、博士や技術士を目指すにしても、Windowsに賭けるならMSの資格、
Javaに賭けるならSJC-*は取得した方がいいよ。
「じゃあ、具体的に何が出来るの?」と問われたときにベンダー資格がモノを言うから。
165:162
04/08/17 23:35
>>163
そうですか。少なくとも悪い印象はないんでしょうね。
余裕があれば挑戦してみてください。
資格取ると名刺にロゴが入れられますよ。
166:仕様書無しさん
04/08/18 10:15
エエ”!!25,200円!!高いーーー
学割ってないですかね?
167:仕様書無しさん
04/08/18 10:28
これって個人で受けるなら前払いなんだ…
社会人なら個人で受ける場合でも会社名書けば
後払い可能?
168:仕様書無しさん
04/08/18 12:26
>>166
学割かぁ。確かに言われてみるとない気がしますね。
受験料も学生さんが気軽に受けられる金額じゃないよね。(社会人も?)
他のベンダー試験も学割ってないんじゃないかな?
あれば受ける人が多少増えると思うんだけど。どうでしょう?
>>167
確か前払いです。しかも入金確認後チケット発送だったかな。
会社で登録する場合は、先にチケットが来て後から請求書が
送られてきたような気がします。間違ってたらスマソ。
詳細は本家サイトでご確認ください。
チケット買うまでの手順が面倒ならなら、以前カキコのあった
高田馬場の試験場がいいんじゃないでしょうか?
まぁ、領収書を発行してくれるかどうかはわかんないので、
経費で落とせない可能性もありそうですが。
169:仕様書無しさん
04/08/18 12:43
>>164
今は大学院の評価が低いこと知らないんだな。
170:仕様書無しさん
04/08/18 21:39
>>168
13日の金曜日に高田馬場会場で受験してきました。
当日現金払いしましたが、領収書発行してくれました。
171:仕様書無しさん
04/08/18 22:00
>>163
とりあえず就職したいなら「印象は微妙」という言い回しをしないように気をつけるべきかも知れない。
172:170
04/08/18 22:16
【Java経験】未経験
【言語経験】COBOL
【試験番号】310-035J
【 正解数 】50/61(81%)
【受験回数】1回
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】
日経BP(勉強のメインとして)
istudy(会社支給。受験1週間前から2,3回)
Head First Java(Javaの世界に慣れるため)
【出題内容】
誤字問題キタ━(゚∀゚)━!!!!!!
try{
・・・・
}atch(・・・・)
【感想など】
istudyの問題よりややこしい問題が多いと思った。
たとえば、whileやforでループして、最終的に変数の値はどうなるか?という問題で、
istudyは、頭の中で値の移り変わりを考えられたけど、
本番は、メモボードが手放せない感じ。
(頭の中に受験料の2万5千円がちらついていたからかな)
いずれにしても、istudyは自分で買うほどではないかなとは思いました。
173:名無し募集中。。。
04/08/18 23:06
受験日入れて17日で証明書到着
174:仕様書無しさん
04/08/18 23:30
>>172
おめ!
175:仕様書無しさん
04/08/18 23:50
会社で受けるから,OracleMasterみたいに
請求書だけ受け取っておいて,受験後に
合格→会社が払う
不合格→自腹
っていう風にしたいんだけど,ムリっぽいな
176:仕様書無しさん
04/08/19 00:00
>>175
上司にお金出してくれるか相談してみては?
177:仕様書無しさん
04/08/19 01:16
【Java経験】半年ちょっとぐらい、独学、実務経験無し
【言語経験】JAVA、C/C++、C#、VB.net(プログラム初めて全部で1年ぐらい、ほぼ独学(今年4月から専門学校でVB)実務経験無し)
【試験番号】310-035J
【 正解数 】61問中49問(80%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】2週間
【使用教材】ソフトバンクの本、結城浩のデザパタのマルチスレッドの方
【感想など】
アサート、ネストクラス関係があまり知らなかったのでその辺を集中的に勉強しました。
後は記憶問題を頭に詰め込みました。
SJC-WCも挑戦したいけどJ2EEはまだほとんど触ったこと無いのでもうちょっと勉強してから臨みます。
178:仕様書無しさん
04/08/19 02:41
>>172
> try{
> ・・・・
> }atch(・・・・)
ちなみにこういうのって答えは何になるんでしょう?コンパイルエラー?
179:仕様書無しさん
04/08/19 22:35
>>176
受かったら出してくれるんだけど
俺が前払いして還付ってのはムリっぽいんだよね…
受かった後に請求書を渡して会社で払ってもらう
って感じじゃないと。
180:176
04/08/20 00:03
>>179
そうですか。厳しいですね。
そうすると、本家のHPから申し込むしかないですかね。
181:仕様書無しさん
04/08/22 14:01
SJC-Pとった後は、どういう方針でJavaの勉強していけばいいのだろうか?
182:仕様書無しさん
04/08/22 15:21
J2SEを極めるなら、SJC-D。
J2EEまで知識の幅を広げるなら、SJC-WC → SJC-BCと
勉強していくのが正統のキャリアパスかなと。
183:仕様書無しさん
04/08/22 18:01
【Java経験】 0
【言語経験】 C++/C/PLSQL/VB
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【. 正解数 .】 43/61 = 70%
【受験回数】 1
【勉強期間】 1週間(15時間くらい)
【使用教材】 紫本(だけ!)
【出題内容】
【.感想など】
紫本だけでは試験対象範囲カバーできてないっぽい(あたりまえか・・・)
複数選択問題で、(多分すべて)選択数が指示(例:正しいものを「2つ」選べ)
されていたので助かった。
(紫本の例題だとほとんど選択数は指示されてなかったんだけど)
184:仕様書無しさん
04/08/22 19:12
ん?今の試験だと複数選択は全部選択数あるんじゃないっけ?
185:仕様書無しさん
04/08/23 01:04
空手ガチャピン入手ヽ(´ー`)ノ
186:仕様書無しさん
04/08/23 14:16
ここにきてる人はSEとして仕事してる人も多いと思うけど
これからJavaでweb係やアプリケーションの仕事したいと思ってる人
も居るはず。(私がそれなんだけど)
Javaだけで仕事できるはずも無いし、次は何学べばいいんだか・・・
同じ立場の人がんばってね。
187:仕様書無しさん
04/08/23 21:56
web係か。面白そうな係りだな。
188:仕様書無しさん
04/08/24 04:13
署名付きの身分証明ってパスポート持っていくのが普通?
189:仕様書無しさん
04/08/24 07:17
>>187
リアルで間違えた (-_-;
190:仕様書無しさん
04/08/24 23:56
>188
クレジットカード(写真付き)で大丈夫かと
191:仕様書無しさん
04/08/25 03:32
おくればせながら、報告。
【Java経験】なし。あえて言えば、基本情報処理技術者試験でJavaを選択。
【言語経験】C、FORTRAN、BV
【試験番号】310-035(SJC-P)
【 正解数 】53/61 86%
【受験回数】1
【勉強期間】一年
【使用教材】青本、日経BP、シルバー
【出題内容】日経BP、シルバーをやりこんでいれば、大丈夫なレベル。
ソースの記述が問題文と、食い違っているものもあった。あとは、
出題意図が不明なものも。しかし、それらは捨ててかかっても、
合格できる。
感想
試験準備期間が長かったのは、入院してたせい。退屈な入院生活も、これのおかげ
で、有意義に過ごせた。初めてのPCを使ったテストなので緊張した。
試験時間は、だいぶ余った。自信があったので、見直しもせず、終了した。
社内で初めての保持者だったので、いろんな人から祝福された。
これで、Javaの案件が、担当できるようになればいいな。
192:仕様書無しさん
04/08/25 03:43
>>191
おめ
案件こなすようになったらEffectiveJavaを読むといいかもよ
193:仕様書無しさん
04/08/25 03:58
注意:パスポートもしくは写真付きクレジットカード(1点に写真と署名が両方ついているもの)
を提示される場合も、写真付きもしくは署名付きのもう1つの身分証明書が必要です。また、
社員証とクレジットカードが裏表一つになっているものを提示される場合も、写真付きもしくは
署名付きのもう1つの身分証明書が必要です。
194:仕様書無しさん
04/08/25 06:17
>>186
まずはP取ってそしてjavaを極めろ。UNIX/Linuxとかできたらいいな
C++はできたほうがいい。それからWEBのほうに進むならJSPは必須
java極めてサーブレットも必要か。
PL/SQLとかMySQLとかPostgreSQLとかどれか使えるようになったほうがいい。
英語TOEIC高得点とれたら採用間違い無しか?
>>191
おめでと
195:仕様書無しさん
04/08/25 19:37
【Java経験】未経験
【言語経験】シェルスクリプトはそこそこ
【試験番号】310-035J
【 正解数 】49/61(80%)
【受験回数】1
【勉強期間】3ヶ月弱
【使用教材】Java言語プログラミングレッスン上下
インプレス本
【感想など】結城本2周、インプレス本3周。
実試験は、インプレス本とそこまで大差ない
レベルだったと思う。慣れないクラス名等に
苦労したが...
インプレス本の解説にある事項を逐一暗記
していないと、確信を持って回答を選べない
感じでした。2択くらいまでは絞り込めるけど
って感じのがすごい多かった。
196:仕様書無しさん
04/08/25 21:00
今日、合格キットがきた。
8月15日合格だから8営業日目。
197:仕様書無しさん
04/08/25 21:47
>>196
今日、合格キットの不在通知が入っていました。
「郵便受けに入らないから持ち帰った」
と書いてありました。
そんなにデカイ郵便物なのでしょうか??
198:仕様書無しさん
04/08/25 22:55
1メートル以上ある
199:仕様書無しさん
04/08/26 03:33
>>197
今計ってみたけど、直径1.2mだった
200:仕様書無しさん
04/08/26 10:58
>>197
35.5(cm) x 26.0(cm) x 1.5(cm)の封筒。
201:仕様書無しさん
04/08/26 14:47
これってどんぐらいむずいんですか?
学生で持ってる人ってあんまいない?
202:仕様書無しさん
04/08/26 17:22
基本情報の午後のJavaレベルでない?比較できないのか?
203:仕様書無しさん
04/08/26 18:02
基本情報の午後はアルゴリズム主体だから
ちょっと方向性が違う気が
204:仕様書無しさん
04/08/27 19:17
でも、SJC-Pを80%以上のスコアで受かるなら、
基本情報の午後(JAVA)は楽勝かと。。。
基本情報にもSJC-Pみたいな問題でるし。
205:仕様書無しさん
04/08/28 22:05
一応、有益な情報二つ。
その1
SUNの資格対策!?コースが40%オフだそうで。
土日夜間の開催らしい。
詳しくは下記。
これで受かるもの?受けた人いたら感想くれ。
あと説明会に参加した人いたらレポートしる。
URLリンク(suned.sun.co.jp)
206:仕様書無しさん
04/08/28 22:08
がいしゅつだったらすまんが、@ITのメールマガジン。
毎日SUNで作った例題が1問ずつ届くメールマガジン。
これはただ。
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)
207:仕様書無しさん
04/08/29 01:43
基本情報レベルということは雑魚ですか?
208:仕様書無しさん
04/08/29 03:30
・複数選択する必要がある問題はいくつ選択しないといけないか書かれている。部分点はなく、全部合えば○。
これってistudyみたいにチェックボックスがあって
正答数以上はチェック入れられないようになってるんですか?
209:仕様書無しさん
04/08/29 04:09
紫本ってSJC-Pの試験対策ってあるけど、GUIとイベントモデルは範囲外だよね?
210:仕様書無しさん
04/08/29 04:16
今調べたたら
Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.2(310-025)
の範囲には入ってた。
レス汚しスンマソ。
211:仕様書無しさん
04/08/31 23:56
>7の「ベンダー資格情報」 が移転しました
URLリンク(homepage3.nifty.com)
212:仕様書無しさん
04/09/01 23:34
>>211
おつ
213:仕様書無しさん
04/09/03 01:49
Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.2取った。
SJC-P Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.4も取った。
ついでにサーブレットも取った。
楽勝♪
214:仕様書無しさん
04/09/03 11:49
(;´;ー;`;)おめ
215:仕様書無しさん
04/09/03 12:29
>>213
そんなあなたはSJC-Dも楽勝ですよね?
当然ですよね。
216:仕様書無しさん
04/09/09 14:49
■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■
217:仕様書無しさん
04/09/10 01:52
■■■■■■■■■■■再開■■■■■■■■■■■
218:仕様書無しさん
04/09/10 14:50:07
■■■■■■■■■■■文雄■■■■■■■■■■■
219:仕様書無しさん
04/09/10 23:24:23
SJC-Pの難易度を1000とすると
SJC-D
SJC-WC
SJC-BC
SJC-EA
はそれぞれどれくらいですか?
220:仕様書無しさん
04/09/11 07:18:19
これ会社から受けとけって言われたんだけど、
会社宛の領収書って貰えました?
>>3見ると全部個人での申込扱いっぽ・・
221:220
04/09/11 07:40:17
ちうか、「確認書をFAXで送付します」とかなってるじゃん。
FAXもってねーYO!
222:仕様書無しさん
04/09/11 11:50:34
本家サイトで申し込めば領収書もらえましたよ。
しかも会社で頼めばチケットも先に貰えます。
後で振り込み。
ちなみに馬場の試験場も貰えるって過去レスであったよ。
223:仕様書無しさん
04/09/11 21:41:18
【Java経験】未経験
【言語経験】C、HTML、JavaScript
【試験番号】310-035J
【 正解数 】37/61(60%)
【受験回数】初
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】主にistudy
感想
istudyの全240問と同じような問題は全体の半分くらい
知らない問題ばかりでマジでヤバイと思った
半分は確実に正解して
残り半分は2択に絞りこんでから当てずっぽう作戦
とにかく25000円をパーにしなくてホッとした
224:仕様書無しさん
04/09/12 20:31:43
310-035今日合格。
次はオラクルマスターでも取りたい。
225:仕様書無しさん
04/09/12 20:34:51
>>191の言語経験にある「BV」ってなんだろう。
226:仕様書無しさん
04/09/13 00:11:07
310-035は回答方法が選択式と記述式って書いてあるけど
「記述式」って何問くらい出るの?
227:仕様書無しさん
04/09/13 00:26:44
>>226
今回は2問ありました
例のbaseballからsubstring(0,3)でbasを取り出して
ketとballを追加して「basketball」って問題とか
228:仕様書無しさん
04/09/13 02:34:02
>>255
チミ、「ああ、これはVBのことだな」、な感じで脳内変換するぐらいに
融通性がないとこれから世の中渡っていけないヨ
229:仕様書無しさん
04/09/13 06:01:54
>>226
俺の時は記述なかった。
230:仕様書無しさん
04/09/13 11:31:01
>>228
誰に言ってるんですか?
231:Be名無しさん
04/09/13 12:33:57
>>280
チミ、「ああ、これは225のことだな」、な感じで脳内変換するぐらいに
融通性がないとこれから世の中渡っていけないヨ
232:仕様書無しさん
04/09/13 14:43:45
>>231
ワロタ!w
233:仕様書無しさん
04/09/13 23:26:32
>>231
誰に言ってるの?
234:仕様書無しさん
04/09/15 10:21:43
>>332
チミ、「ああ、これは225のことだな」、な感じで脳内変換するぐらいに
融通性がないとこれから世の中渡っていけないヨ
235:仕様書無しさん
04/09/15 14:06:56
>>234
チミ、「ああ、このネタはみんな飽きてるな」、な感じで空気読むぐらいに
融通性がないとこれから世の中渡っていけないヨ
236:仕様書無しさん
04/09/15 16:18:53
>>235
ワロタ!
237:仕様書無しさん
04/09/17 22:08:23
歌舞伎揚
238:仕様書無しさん
04/09/18 00:42:53
勉強間に合う気がしないぜ。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
来週勉強してistudy(何故か025用)90%取れなかったら見送りの可能性が。
そうなりたくないな。( ´Д`)
今の所は70%前後なんでなんとか食いつきたい所。
【Java経験】2週間
【言語経験】C言語1年
【試験番号】310-035
【 正解数 】まだ受けてない
【受験回数】まだ受けてない
【勉強期間】2週間(資格用1週間)
【使用教材】
やさしいJAVA
導入には良いとは思うけど、資格用には物足りない。
日経BP
買って来たばかり、解説は丁寧でよさげ。
239:仕様書無しさん
04/09/18 05:20:04
>>238
ワロタ!
240:220
04/09/18 14:24:32
日本電気のメイドさん(ハァハァ)から振込用紙キテター
241:仕様書無しさん
04/09/18 22:39:35
【Java経験】 半年くらい
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【. 正解数 .】 42/61 = 68%
【受験回数】 1
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 シルバー本
【.感想など】 90%とか取ろうと思うならシルバー本だけじゃキツイと思うけど、
シルバー本だけでも合格できるできた
242:仕様書無しさん
04/09/19 17:16:54
>>225
BisualVasic
243:仕様書無しさん
04/09/20 00:07:29
ウホッ!このスレ見て、たった今試験申し込みました!
問題見てみたら普通に楽勝っぽいのでサクッと取って会社で自慢したいと思います。
【Java経験】 1年半程(趣味で)
【言語経験】 学生時代にN88BASICやCを趣味で
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【. 正解数 .】 まだやってないよ
【受験回数】 はじめて
【勉強期間】 これから半月ぐらいで
【使用教材】 とりあえずソフトバンクのを今日買ってきた
【.感想など】 問題見たら余裕っぽいけど、重箱の隅をつつくような設問もあるので試験対策はいるかな・・と
244:仕様書無しさん
04/09/20 00:30:12
資格持ってるのはいいけど、自慢なんかしたらかえって恥じゃない?
こんなの持ってても何の自慢にもならないよ
245:243
04/09/20 00:52:03
確かに簡単なので自慢にはならないかもしれないが、知らない人が聞いた時のネームバリューはあるとおもって取ります。
さりげなく、社内イントラネットの名簿の資格の欄に書いておくとオシャレでしょ。
将来的にはSJC-D取って、会社の女の子に自慢します。そしてやらしてもらいます。
転職の時に書ける資格が一つ増えるしー。
246:仕様書無しさん
04/09/20 01:13:51
SJC-Dなんてチケット2枚で\50,400かかる上に試験地は東京限定
Sunもむちゃくちゃ殿様商売しとんなぁ
SJC-WC(Web Component)取ったほうがいいと思うよ
247:仕様書無しさん
04/09/21 17:57:20
>>243
まあ君なら取れるじゃろ。
報告よろ
248:仕様書無しさん
04/09/23 20:01:14
このまえ試験受けてきた。
受かったので報告します。
【Java経験】1年半くらい
【言語経験】C言語1年、SQL1年、XMLをちょっと
【試験番号】310-035(SJC-P)
【. 正解数 .】51/61=83%
【受験回数】1回
【勉強期間】2ヶ月ぐらい
【使用教材】日系BP,シルバー本
【.感想など】試験の4日まえぐらいまでは日系BPの本しか読んでなくて
シルバー本は試験前2日くらいでよんだ。試験の問題はシルバー本の模擬より
やさしいようなきがした。
249:仕様書無しさん
04/09/25 23:03:30
問題やってたんですが、
何故 メソッドのアクセス修飾子は継承すると弱いアクセス修飾子にしてもいいんですか?
protectedで保護してたのに継承したら pubilcでどこからでもOKって納得いかないです。
250:仕様書無しさん
04/09/25 23:33:29
もうチョット詳しく教えてください
251:仕様書無しさん
04/09/26 00:13:32
本屋で日経BP見てきたら厚い厚い。
252:仕様書無しさん
04/09/26 00:25:38
ブ厚いのか・・・
今日このスレ見つけて、ワザワザ30万払って習わなくても
自分でどうにか出来るだろうという結論に達したところだったんだが・・・
あまりにもブ厚いと気持ちを削がれるのよね
まぁどちらにせよ、やらねば話が進まないんだけど今無職だし・・・
がんばろ・・・
253:仕様書無しさん
04/09/26 01:07:39
>>252
がんばれ!とりあえず取っといた方がいいのは確かだが、
この資格に30万払うことはないと思うよ。
254:仕様書無しさん
04/09/26 01:10:45
そんなに厚いかなぁ?
この業界って「電話帳並みの厚さ」って、薄いって意味だし。
255:249
04/09/26 03:01:18
ソフトオンデマンドとか言うところの問題集やってたのですが、
>>250
//X.java
public class X{ protected void meth(){ System.out.println("X"); } }
//Y,java
public class Y extends X { void meth(){ System.out.println("Y"); } }
//Z.java
class Main{
public static void main(String[] args){
X x = new Y():
x.meth();
}
でコンパイルエラーになる問題ですが、
何故 メソッドのアクセス修飾子は継承すると弱いアクセス修飾子にしてもいいんですか?
言語仕様と言えばそれだけですが。
256:仕様書無しさん
04/09/26 03:13:52
そういう言語仕様だからです。
257:仕様書無しさん
04/09/26 08:56:39
>>255
私の勝手な想像ですけど、Java作った人は
親クラス(継承されるクラス)は不完全だからいろんな所からのアクセスは
させたくなくて、子クラスや孫クラスは継承によって完全に近づいて
使えるレベルになったから親よりもアクセスできるようにしたって感じですかね?
深く考えると疲れますが・・・
258:仕様書無しさん
04/09/26 09:27:33
>>251
確かに日経BP本はブ厚いけど、SJC-Pの範囲以外の
説明も載ってるのでたいしたことないよ。
他の本に比べたら読みやすいし、これ一冊やれば
受かるハズなのでがんばって!
259:251
04/09/26 17:39:15
日経BP本にびびってJAVAワールドだけ買ってきました。。
やっぱり順を踏んでJava言語プログラミングレッスン(上)から入ります。
これ(下)はやらない人も多い?
260:仕様書無しさん
04/09/26 17:45:20
>>259
下のほうがいい本といわれてるような気が。
261:仕様書無しさん
04/09/26 17:51:39
今日、受けてきました
【Java経験】 足掛け2年、実質1年
【言語経験】 Cを5年くらいとアセンブラ、シェル、VB、SQL、XML、その他いろいろ少しずつ
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 55/61(90%)
【受験回数】 1回
【勉強期間】 2ヶ月くらい(主に通勤途中)
【使用教材】 SBのシルバー(本文を2周と模試を1回ずつ)
【出題内容】 問題のプログラムに1つ明らかな間違いが在った
変数名が宣言と参照で異なってるのに解答にコンパイルエラーの選択肢が無かった
【感想など】 比較的簡単だったかも(シルバーの模試より良い点が取れたから)
時間的にも30分以上は余裕で余ったし
262:仕様書無しさん
04/09/26 19:49:08
>>259
結城さんの本はかなりいいですよ。
(下)は継承とかのオブジェクト指向のこととか書いてますから
やっぱりやっておいたほうがいいです。
263:251
04/09/26 21:47:44
>>260
>>262
ありがとう。上下でやります。
みなさん勉強期間短いですけど
0からなんとか3ヶ月間で終わらせたいな。
264:仕様書無しさん
04/09/27 01:44:16
>249
もう見てるかどうかわからないが
単純にYクラスはXクラスのインターフェースを継承し、'拡張'しているわけだから、publicで宣言しなおしても問題ない。
使う側からみれば「Xには無い新しいメソッドが増えた。」で済む。
だから弱いアクセス修飾子をでオーバーライドするのは問題なし。
逆に強い修飾子でオーバーライドを許してしまうと、Xのインターフェースを制限してしまう。
YをXとして使おうとした時にXで使えるはずの機能が使えない=それはすでにXではない。
からこちらは出来ない。
265:仕様書無しさん
04/09/27 03:54:54
>>257 >>264
>>249じゃないけどなるほど。
266:仕様書無しさん
04/09/27 22:52:26
int x = 1;
do while (x>1)
System.out.print("コンパイルしても何も出力されない");
while (x<1);
日経BPにあったけどこれの意味が分からない。
実際の構造はどうなってるんだろう。
267:仕様書無しさん
04/09/27 23:30:27
do {
while(x > 1){
System.out.println("コンパイルしても何も出力されない");
}
} while(x < 1);
こういう事じゃないですか?
外の do ... while ループでは、doで一度中の内容が実行されます。
その中身はというと、whileなのですがxが1「より」少しでも大きいときに実行されます。
xは1なので実行されません。ちなみに=>なら実行されます。
そして外側のループwhileによって判定され、falseになり抜けていきます。
268:仕様書無しさん
04/09/28 00:17:01
ポイントは最初の"do"と対になるのが最後の"while"ってこと
最初の"do"と最初の"while"が対のように見えるのが引っ掛け
269:仕様書無しさん
04/09/28 20:53:56
>>267-268
なるほど。ありがとうございます。
270:仕様書無しさん
04/09/30 21:28:59
elseは直近のifと対になるのにどうして?
271:仕様書無しさん
04/09/30 22:54:08
elseで始まる文(Statement)がないから
272:補足
04/09/30 23:04:25
do-while文のdoは次に続く1つの文に更に続くwhileと結びつく
>>266は間に入ってる1つの文がwhile文なところが紛らわしい
273:仕様書無しさん
04/10/01 06:46:44
Javaだけの知識で働けたらなぁ・・・・
274:仕様書無しさん
04/10/01 23:09:28
Javaのシンプルな言語仕様は
プログラミング言語の本質を理解するのに適していし
本質を理解すれば他の言語にも応用できるはず
・・・我ながらJava厨っぽいな・・・
275:仕様書無しさん
04/10/02 08:59:25
>>273
大丈夫。本当にJAVAを極めれば十分食っていける。
276:仕様書無しさん
04/10/02 09:07:17
>>274
>・・・我ながらJava厨っぽいな・・・
J厨UNライブラリリンクに登録してもよろしいですか?
【J厨UN】JAVA厨総合インデックス
スレリンク(prog板)l50
277:仕様書無しさん
04/10/02 12:47:14
>>276
>>274じゃないけど、人をバカにするような事ばかりやってると
278:仕様書無しさん
04/10/02 21:43:55
基本情報持ってる人に質問させて下さい。
SJC-Pの勉強は、基本情報の午後の言語(もちろんJAVAです)に役立ちますか?
279:仕様書無しさん
04/10/02 22:56:34
>278
やくにたたん。
そもそも、2週間ぐらい問題集やっただけで合格するようなSJC-Pがそれほど価値があるとは思えん。
280:仕様書無しさん
04/10/02 23:12:52
基本情報の、JAVAの問題のほうが簡単だろ?
281:仕様書無しさん
04/10/03 00:20:21
>>280
うん。
だから基本情報はさらに無価値。
282:仕様書無しさん
04/10/03 00:52:43
SJC-Pの勉強やってるが、本格的にやると難しい。
単に合格するだけじゃなく、高得点を狙えるようにすると結構大変。
他の本やってから、シルバー本やってちょっと焦った。
でも、なんだか今まで適当に理解してた部分がしっかりと理解できて感動。
この資格完璧に取ったらECLIPSEのコードアシストに全く頼らなくてもエラー無く組めそう。
SJC-Pの一般的な評価としては「文法は教えなくても分かる。基本は分かってる」
という事を証明できることらしい。
ところでこの試験落ちる人はいるの?
勉強してから、自分で受ける日を決められる試験だから、落ちる人はあまりいないだろうけど、
「勉強した」という「過程(プロセス)を経た」というのが無いと取れない資格だと思うので、その「勉強した」という行為自体を重視した資格なんだろうね。
そしてその行為を証明できる資格だと思う。
価値を見せびらかすための資格じゃないと思う。無価値な事は無い。
283:仕様書無しさん
04/10/03 02:01:16
この程度の資格を取ったからって仕事ができることの証明にはならんが
Javaの仕事をするならこの程度の資格は取れるレベルでないと困る
284:仕様書無しさん
04/10/03 02:08:46
SJC-DとSJC-WCとSJC-BC、
難易度はどの程度でしょうか?
なんかSJC-Dだけ受験料が倍かかるんですけど
285:仕様書無しさん
04/10/03 07:06:00
>>284
受けてみたらわかる
286:仕様書無しさん
04/10/03 09:56:31
>>284
Dは実技(課題作成)と小論文試験があります。
それぞれ25000円かかるから倍なんじゃないでしょうか。
受験する基本的なステップ分けとしては、
J2SE:SJC-P → SJC-D
J2EE:SJC-P → SJC-WC → SJC-BC
かと思います。
難易度は、Dだけは別格だと思います。
他の資格は座学だけでいけますが、Dは実技がありますから。
どこまで作りこめばOKなのか、まずそこから悩みます・・・。
WC、BCはPよりも簡単かな。基本的に暗記だけでOKなので。
(BCはまだ取ってないから推測ですが)
287:仕様書無しさん
04/10/03 10:47:46
>>283
なるほど
>>286
え?WCってPより簡単なの?
288:仕様書無しさん
04/10/03 13:42:50
>>287
WCはPより簡単かもな。
だが、WCはPを取得後じゃないと取得できないことをお忘れなく。
JAVAの知識ほぼ0からPを取得するまでに費やした時間と、
P取得後からWCを取得するまでに費やした時間とでは、
後者の方が短い(私の場合)という意味でも簡単と言える。
だが、JAVAの知識がほぼ0からWCを取得するまでを考えると、
単純にWCはPよりも簡単とは言えないかと。
289:仕様書無しさん
04/10/03 13:48:22
よく、基本情報よりソフ開の方が簡単、とかいうアレと一緒だな。
290:仕様書無しさん
04/10/03 16:39:17
シルバー本今日やってみたら予想外の不正解率にビックリ
明日行こうと思ってたけどやめた
291:仕様書無しさん
04/10/03 18:22:54
>>290 ファイト!
ちょっといい問題ができました。試験でこんなの出たらワシは焦ります。
■2つのスレッドが生成され、methAを1番目のスレッドで、methBを2番目のスレッドで
呼び出しました。正しい記述を選んでください。(一つ選択)
(ただし2つのスレッドは同じインスタンス上のメソッドを呼び出しています。)
class ThreadTest {
private int data = 1;
public synchronized void methA(){
while(data == 1){
try{ wait(); }catch(InterruptedException e){}
data = 0;
}
System.out.println("A");
notify();
}
public synchronized void methB(){
while(data == 1){
data = 0;
try{ wait(); }catch(InterruptedException e){}
}
System.out.println("B");
notify();
}
}
[い] 実行すると例外がスローされる。
[ろ] まず A と出力され、次に B と出力される。
[は] A と B が出力されるが順序は不定である。
[に] その他。
292:仕様書無しさん
04/10/03 18:25:06
data = 0;
293:仕様書無しさん
04/10/03 18:26:32
↑送信ミスです。すいません。
data = 0; が wait のすぐ後か、whileのすぐ後かというのがミソです。
294:仕様書無しさん
04/10/03 19:30:39
>>281
基本情報の方が絶対に価値あると思うんだけど。
295:仕様書無しさん
04/10/03 19:33:21
う~ん。スレッド苦手なので難しい。
どうでもいいが、メインも書かなきゃ問題にならんぞ。
「に」かな?
296:仕様書無しさん
04/10/03 20:48:20
mathAが先に実行されると1番目と2番目のスレッドが共にwaitしてnotifyされない
この場合の答えは[に]
methBが先に実行されれば2番目のスレッドだけwaitして1番目のスレッドがnotifyする
この場合の答えは[ろ]
297:仕様書無しさん
04/10/03 20:58:11
>291
>■2つのスレッドが生成され
と
>2つのスレッドは同じインスタンス上のメソッドを呼び出しています
は、両立するんだっけ?
298:仕様書無しさん
04/10/03 21:00:34
2つのスレッドから、別のクラスを呼んでる訳ね。失礼
299:仕様書無しさん
04/10/03 21:03:38
>>296
スレッドの実行順序はスレッドスケジューラーが決定するので
methAとmethBはどちらが先に実行されるのは分からない。
>>297
スレッドに同じオブジェクトを持たせればいい。
デッドロックする可能性のある問題かよ(w
300:仕様書無しさん
04/10/03 21:04:32
だったら、a.wait()とかして、何をwaitするか、指定しないと駄目だよね。
301:仕様書無しさん
04/10/03 21:05:07
>>298
いや。
2つのスレッドから同じインスタンスの別のメソッドを呼んでるんだってば。
スレッドとかインスタンスとかクラスとか正しく理解できてるか?
302:296
04/10/03 21:07:04
>>299
>>スレッドの実行順序はスレッドスケジューラーが決定するので
>>methAとmethBはどちらが先に実行されるのは分からない。
そんなこた常識
だから答えを2種類書いた
303:仕様書無しさん
04/10/03 21:09:33
>>300
インスタンスメソッドでsyncronizedそてるんだから
ThreadTestクラスのインスタンスに対してwaitしてるんだろ?
304:仕様書無しさん
04/10/03 21:14:23
解答まだー?
305:仕様書無しさん
04/10/03 21:27:33
じゃあ答え書きます。
答えは [に] その他。 でした。
methA と methB のどちらが先に実行されるかは実行されるマシン
によって変わります。
●methAが先に実行されたときはスレッドはwait()に捕まり、その作用で
ロックが解除され、もう一つのスレッドがmethB()を実行します。
data = 0;になりますが、すぐにwait();に捕まり、2つのスレッドは永遠に
捕まりつづけます。(機能が停止します)
●methBが先に実行された時は、data = 0;になってから、wait()に捕まります。
その作用で、ロックが解除され、待っていたスレッドがmethA()を実行。
while(data == 1)は条件が合わず false で実行されません。
そして A と出力され、notify();でwait()で捕まっていたスレッドが開放され、
そのスレッドもwhileループから抜けて B と出力し終わります。
■A、Bの順番で出力されるか または 永遠に停止するか のどちらかになります。
306:仕様書無しさん
04/10/03 21:32:46
>>296は正解とみなしていいの?
問題の選択肢が微妙って気がするけど・・・?
307:仕様書無しさん
04/10/03 21:37:48
>>306
[ろ] は試験では間違いになると思います。たぶん。必ずそうなる訳じゃないので。
自分で作った問題なので、選択肢がちょっと悪かったかもしれません。
308:296
04/10/03 21:40:22
296だが、
一応選択肢が微妙なのも含めて応えた。
ただ勉強不足だったので完全な確信が持ちづらかった。メインも無かったしね。
309:仕様書無しさん
04/10/03 21:41:38
すごく安いけど使っている人いる?
URLリンク(www.gfinf.net)
310:295
04/10/03 21:42:05
ごめん
>>308は295の誤りです。
俺も正解だろ?(´∀`)
311:仕様書無しさん
04/10/03 21:44:28
>>310
正解!mainメソッドはありませんが、スレッドが生成されているので
mainは通っているという前提でお願いします。
312:295
04/10/03 21:49:35
(*´д`)う。うれしい。
お礼に私のお気に入りのお勉強ページあげます。
URLリンク(msugai.fc2web.com)
「本文書は、Sun Microsystems の Java2 SDK 1.3/1.4 を用いた Java プログラミングに付いて記述している。Sun Microsystems の プログラマ認定試験 (試験番号310-035) 程度を目標としてはじめられたコンテンツである。」
ポイントが押さえてあってイイ!
313:仕様書無しさん
04/10/03 21:54:32
シルバー本持っている人はP178の「同期」というところをご覧ください。
インスタンスを「1つだけ」作って、それを2つのスレッドで動かす様子が
よく分かります。
>>312 いいですね。不安なところとか調べたいです。
314:仕様書無しさん
04/10/03 22:42:12
ThreadTest data = new ThreadTest();
これで一つインスタンスができます。もう一度
ThreadTest data2 = new ThreadTest();と書くと別のインスタンスが
できます。そしてこのdataにはインスタンスの「電話番号」が書いています。
この電話番号が書いた変数を別の色々なクラスに渡すと(例えばメソッドの引数として渡すと)
別のクラスでも、このインスタンスを使うことができます。
しかし、渡す変数(電話番号)が同じなら「色々なクラスで「一つのインスタンス」を使いまわす」
という現象が起きます。電話(インスタンス)は一つでも、色々な人に電話番号を教えることが
できるのと似ています。
staticでないメソッド・フィールドは、たこ焼き機の型みたいなものです。
インスタンスを作らないと(焼かないと)使えません。
staticなメソッドはクラスの上に乗っかった、出来上がったたこ焼きです。すぐ食べれます。
315:仕様書無しさん
04/10/03 23:04:40
みんなこんな問題できなくても大丈夫だぞ
勉強すればいずれ分かるようになるし試験にもきっと合格できる
やる気さえあれば
316:仕様書無しさん
04/10/04 06:23:00
>>309
なんか知らんがえらく安いな
もし、これで合格できるなら本買うより断然いい
317:仕様書無しさん
04/10/04 21:51:55
>>314の説明日本語にしてくれぇ~
318:仕様書無しさん
04/10/04 23:09:31
Javaを使った株ロボットプログラムコンテスト
大会期間は1ヶ月。
優勝賞金としてあなたのロボットがあげた利益をそのまま獲得できます!
ユニークなロボットには特別賞も!
ふるってご参加ください。
URLリンク(www.kaburobo.jp)
319:仕様書無しさん
04/10/06 20:22:48
行ってきた
【Java経験】3日>>312の所でスレッドまでやった
【言語経験】学校でC/C++2年その他少々やった後5年間ほど全く触ってない
【試験番号】310-035
【 正解数 】 51/61(83%)
【受験回数】1
【勉強期間】1週間(缶詰め状態)
【使用教材】日経BPとシルバー本
【乾燥とか】上の2つの教材の問題とは違う独特の言い回しとコードがあるような感じがする
それのおかげで25000円が目の前をチラツイタ
それが無ければシルバー本より簡単かもしれない。
最初の問題はコテ試しって感じではなくいきなり重めの問題が出たりしました
エアコンが効いてるせいかペンにキャップしないで持ってたら
乾燥して書けなくなって困った。あと誤字問題try{ }atchキター
320:仕様書無しさん
04/10/06 22:15:00
>>319
try{ }atch
選択肢にコンパイルエラーがあるの?
あるいは、catchとして扱う?
321:仕様書無しさん
04/10/06 22:25:38
try{ }atch コワいですね
Sunもこんなのを問題にしないでしょうから、たぶんcatchと考えるのが
妥当だと思います。って、まだ試験受けてないけど
322:仕様書無しさん
04/10/06 22:26:49
>>319
あ、言うの忘れてた。おめでとさん!
323:仕様書無しさん
04/10/08 12:19:13
ここ活気ないな オ㍗ル
324:238
04/10/08 21:31:56
やっと受けてきた。
月末の判定にOKでてそこから申し込んで一週間。
勉強期間は一ヶ月ぐらいかな。
結果:45/61→73%
全部初心者を選んで受験。
やたら難しい問題がいくつか出た。
あとふざけた問題がちらほら。
アサーション有効か無効かの指示なしの問題出てちょっと待てよと思った。
>>291みたいにmain書いてない問題が1個。
BPとシルバーは出来れば両方やった方がいい。(金けちりたければ片方でもいいけど)
両方ともそっくりな問題を見かけた。
変数の初期化の扱いは覚えた方がいい(必要か必要でないか) →3問以上出た
範囲の後半部分は結構難しいので前半よりしっかりと。(逆に前半部分は簡単)
325:仕様書無しさん
04/10/08 22:46:53
>>324
合格報告はテンプレでおながいします。
326:仕様書無しさん
04/10/09 06:40:02
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)
ここしかやってません。シルバー本って何?って状態です。
80%くらいとければ受かります?
Javaは昔やってて、5年くらい放置状態です。
327:仕様書無しさん
04/10/09 19:50:54
あのー試験行く時の格好ってどんなのがいいんですか?
やっぱスーツかな?
328:仕様書無しさん
04/10/09 20:26:40
面接とか別にないからリラックスできるカッコでいいんでない?
329:仕様書無しさん
04/10/09 20:27:10
>>327
潔く全裸で。
330:仕様書無しさん
04/10/09 20:55:53
>>327
折れんときはスーツもいたけど、いかにもプルグラマってラフなやつ多かったな。
受付のねいちゃんかわいいよ。受付嬢に応対してもらえるなんてあんまりないから、
うれしかったよ。まあ、2万円強払ってるからな。
331:仕様書無しさん
04/10/09 21:53:49
2万円強払って、フェラ無しはつらいよな。(´・ω・`)ショボーン
332:仕様書無しさん
04/10/09 21:59:22
その受付のねいちゃんがいる会場はどこだよ
333:仕様書無しさん
04/10/09 22:46:58
漏れの所はおばさんばっかだったぞ。
服装は私服でも大丈夫。そういう人をちらほら見かけた。
JAVA以外の資格受ける人も一緒に受ける事になる。
どこぞの会社のOLの人に礼されたけど一体何だったんだろう。
最初は受付の人かと思ったら普通に受験者だった罠。
334:243
04/10/10 17:27:08
上の243です。今日受けてきました。半分趣味グラマです。
【Java経験】 1年半程(趣味)
【言語経験】 BASIC、C等(趣味)
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【. 正解数 .】 51/61 (83%)
【受験回数】 1/1
【勉強期間】 2週間半程度
【使用教材】 SB SUNテキストJAVA2
SB シルバー本
日経BP
【.感想など】 いやー。難しかった。むちゃくちゃ緊張した。難易度は高かった。問題自体は非常に良問だったと思う。
やはり評判どおり日経BPの問題に近い感じだった。日経BPで詳しく解説してある部分の確実な知識が問われたと思う。
明らかにコンパイルエラーの問題あり。シルバー本は本番の問題よりも意地悪な問題が多いと思ったが、腕試しにはいいと思う。
時間は全然余らなかった。最後マジでおしっこ行きたくなった。感触としては90%超えたかな?と思ったが超えてなかった。自分の実力の限界を思い知った。
最後に「このスレ読んでおいて本当に良かった~(´д`;)」と思った。このスレの情報は結構正確です。
335:仕様書無しさん
04/10/10 21:59:34
>>326
80%とれれば大丈夫、と俺は思うぞ。
勉強に金をかけない、そんなお前が好きだ。
336:カルアミルク
04/10/11 20:42:09
この試験って、前日でもキャンセル可能ですか?
337:仕様書無しさん
04/10/11 20:51:56
>>336
ムリ
338:& ◆k7bou9uOtI
04/10/11 21:15:15
実際行かなかったらどうなるの
339:仕様書無しさん
04/10/11 21:22:10
2万5千円がパーになるだけ
340:仕様書無しさん
04/10/11 22:29:06
チケットは当日渡すわけだろ。ならパーにはならないのでは?
341:仕様書無しさん
04/10/11 22:30:05
そう思うなら行かずに試してみればいい
342:仕様書無しさん
04/10/11 22:50:38
>>341
質問に対しての答えになってない 無能な奴ほどよくしゃべる
お前以外の人たのむ
343:仕様書無しさん
04/10/11 22:50:44
予約するときにチケット番号晒してるだろ
344:仕様書無しさん
04/10/11 22:53:43
ということは、チケットは無効になってしまうと言うことか。
まあ、当り前と言えば当り前だが。
誰か実践した人いる?
345:仕様書無しさん
04/10/11 22:56:44
どーでもいいがageるなよボケ
346:仕様書無しさん
04/10/11 22:58:36
お前には関係ない
347:仕様書無しさん
04/10/11 23:22:59
サン電子の本社に電話すれば大丈夫じゃねーの?
アメリカだろうけど。
348:仕様書無しさん
04/10/11 23:27:29
チケットは無効になりますよ。
プロメトリックの試験要綱に確か書いてあったはず。
チケット買うのがイヤなら高田馬場の試験会場が
いいんではないでしょうか?
349:仕様書無しさん
04/10/11 23:29:19
つーかキャンセルは3営業日前までって許諾取らされてるだろ
350:仕様書無しさん
04/10/11 23:44:01
>>342
試験要綱すら読めないヤツは受ける資格もなし
351:仕様書無しさん
04/10/11 23:59:58
当日ドタキャンでもチケットは無効にならないから安心してドタキャンしていいよ(ハート)
352:仕様書無しさん
04/10/12 00:18:45
やけにレスが多いと思ったら・・・
ハァ
ちょっとは自分で調べろ
353:仕様書無しさん
04/10/12 00:26:23
申し込むときに同意することくらい知ってるし、ちゃんと読んでる。
それを承知でのことだ。お前らだったら誰か知ってるやついるかと思ったけど、
大して期待してた答えは得られなかったな。
所詮この程度か
354:351
04/10/12 00:40:53
だからドタキャンOKだって教えてあげたのにぃ・・・
355:仕様書無しさん
04/10/12 09:03:13
すげーな
書き込んでイキナリ厨発言してるし・・・
所詮この程度って・・・
こいつの方が余程、程度がしれてるぞ
356:仕様書無しさん
04/10/12 09:14:19
馬鹿じゃないのお前ら
まあこんな資格取ろうとしてるんだから馬鹿で当たり前か
357:仕様書無しさん
04/10/12 10:14:49
>>356
本人登場ですか
やはり程度が知れてますね
358:仕様書無しさん
04/10/12 18:55:47
何らかの理由で試験が受けられなくて焦っているだけだったりしてな。
359:仕様書無しさん
04/10/12 21:16:37
>>347
サン電子に電話しても無駄だと思われ。
360:仕様書無しさん
04/10/12 22:23:11
【Java経験】 なし(試験用に初めて勉強した)
【言語経験】 Delphi, COBOL, VBA(Access), Perl
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【 正解数 】 55/61(90%)
【受験回数】 1
【勉強期間】 1.5 か月
【使用教材】 本は日経BP(2周)のみ。あとはネットの情報と
日本語版 J2SE v 1.4.0 ドキュメント
URLリンク(java.sun.com)
【出題内容】 スレッドが7問くらい出た気がする。
あと、コンパイルエラーになる問題がやたら多かったような印象を受けた。
記述問題はなかった。誤字もなかった。
【感想など】
問題は日経BPより複雑な感じ。ただ、10秒でわかる問題も3問くらいあった。
勉強中はどうも知識がDelphiとごっちゃになってしまって、うっかり間違いが多かった。
本番でもやらかしてしまったらしく、「Java 言語の基礎」「演算子と代入」の成績が悪かった。
複数回答問題では、最後の1つに迷うというのが多かった。
このスレはかなり参考になった。感謝します。
361:仕様書無しさん
04/10/12 22:23:48
まあ、黒豆ココアでも飲んで落ち着こうぜ・・・
362:仕様書無しさん
04/10/12 23:33:17
世の中気違いだらけ
363:仕様書無しさん
04/10/13 02:30:23
サン電子といえば、いっき、ルート16ターボ、等の名作を世に送り続けたあの伝説のメーカーですね?
364:仕様書無しさん
04/10/13 06:05:42
>>360
おめでとうございます。
本は日経BPだけですか。あなたの豊富なプログラミング経験も
高得点につながったんでしょうね。
私はシルバー本だけしかやってません。大丈夫かな。
365:仕様書無しさん
04/10/13 08:32:10
>>364
しっかりやってれば大丈夫だと思うよ。
深くやりたいならBP買えばいい。
基礎的なことで5割ぐらい占めているって感じだから。
366:仕様書無しさん
04/10/13 20:55:52
>>365
レスありがとうございます。じっくりとシルバー本でやりたいとおもいます。
現在2周目。
367:仕様書無しさん
04/10/13 21:59:18
シルバー本だけだったら落ちはしないけど、高得点は狙えないかも。
368:仕様書無しさん
04/10/13 22:04:04
いつも不思議に思うんですが、問題範囲はカバーしているはずのシルバー本
なのに、なぜこうも得点に差がでるんでしょうね。
369:仕様書無しさん
04/10/14 02:33:03
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)
それなりのプログラム経験あるんで、
ここだけで受けようかと思うんですが、無謀ですか?
370:仕様書無しさん
04/10/14 13:17:20
>>369
余裕だと思われ
371:仕様書無しさん
04/10/15 00:33:32
>>369
無理だと思われ
372:仕様書無しさん
04/10/15 00:38:08
>>369
無理だと思われ
373:仕様書無しさん
04/10/15 11:55:00
>>369
余裕だと思われ
374:仕様書無しさん
04/10/16 05:09:44
>>369
経験言語によると思われ
もれはメルマガで見てるけど単純な問題が多い気がする。
シルバー本やればいいのになと思った。
そんな高いもんでもないし。
そんなもれは月末高田馬場にいってきます。
シルバー本のみで。
375:仕様書無しさん
04/10/16 05:17:02
チケット来年まで有効なんですが5.0の試験ができたら使えますか?
376:仕様書無しさん
04/10/16 13:42:24
昨日Java言語プログラミングレッスン上下買ってきた。
言語経験なしだけど0から目標3ヶ月でやってみまつ。
377:仕様書無しさん
04/10/16 14:46:02
【Java経験】 なし
【言語経験】 C言語(1年)
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【 正解数 】 30/61(49%)
【受験回数】 1
【勉強期間】 10日間
【使用教材】 秀和システム
【受験動機】 友人から期限間近のチケットをもらったので、ためしに受けてみた。
【感想など】 難しかった。付け焼刃の知識では合格に届かなかった。秀和システムの本は酷評が多いが、使っているうちはあまり気がつかなかった。
受験してみて、秀和との差を思い知らされた。悔しいので、日経のを買って1ヶ月がんばってみる。
378:仕様書無しさん
04/10/21 00:43:00
今見ると >>314 っていいこと言ってるね。
379:仕様書無しさん
04/10/21 23:29:22
今回の基本情報のjava難しかったよ。SJC-Pよりむずかったかもw
380:仕様書無しさん
04/10/22 00:35:29
必死で勉強して取ったけど、あんま必要なかったような
なんで2万5千もするんだ
381:仕様書無しさん
04/10/22 01:14:09
必要ないように見えるが、これを取っておかないと
SJC-DやSJC-WCを受けられない罠
382:仕様書無しさん
04/10/22 01:35:39
DはともかくWCは欲しいのでP頑張るか
383:仕様書無しさん
04/10/23 21:04:15
正直、問題以前にアンケートでたずねられている内容が理解できなかった。
もっと平易な日本語で聴いてくれよ。
384:仕様書無しさん
04/10/23 23:00:25
一応、派遣とかでもこの資格は評価はされるんでしょうか?
385:仕様書無しさん
04/10/24 01:22:43
されない。
386:仕様書無しさん
04/10/24 03:17:15
合格キットとどきました。
バッチかっこいいね~。
「Sun Certified professonal」とか書いてあってコーヒーマークがついてるんだ。
色合いもカコイイ(・∀・)
うひょ~。最高。
会員証みたいなものも付いててなんかすげー。
387:仕様書無しさん
04/10/28 04:09:10
55歳現役PGウラモティこと浦本勝久さんくらいJavaに熟練すれば資格なんぞ無意味
388:仕様書無しさん
04/10/28 13:18:26
これピンバッチなんてついてたんだ・・・・捨てたぽorz
389:仕様書無しさん
04/10/28 15:42:28
漏れも最初ピンバッチなんて気付かなかった
他人の郵便物を外から触りまくって詮索した家族のおかげで知ったよ
390:仕様書無しさん
04/10/28 22:18:33
ちょっとまて、家族は他人じゃないだろ?w
391:仕様書無しさん
04/10/28 23:58:51
>>390
触れてやるな可哀想だから
392:仕様書無しさん
04/10/29 00:55:23
>>387
宣伝してんじゃねぇ
393:仕様書無しさん
04/10/30 00:08:19
「他人」はどう考えたって「本人」ではない。
>>389は別に「アカの他人」とは書いていない。
「他人」はこの場合、「ひと」と読む。
394:仕様書無しさん
04/11/01 20:22:02
>>386
>バッチかっこいいね~。
あぶね~。あやうく袋ごと捨てるとこだった。
バッチ入ってるなんて全然気づかなかったよ。
386に感謝!
395:仕様書無しさん
04/11/01 22:48:51
>>393
それを一般的に屁理屈という。辞書調べてみろ知障が。
ほんと引き篭りはどうしようもないなw
396:仕様書無しさん
04/11/01 22:50:19
バッチそんなにかっこいいのか・・・・誰か見せてくれorz
397:仕様書無しさん
04/11/01 23:00:13
>>395はどうしようもない引き篭もりの池沼www
398:仕様書無しさん
04/11/01 23:14:50
>>397
いや、鳥膿www
399:仕様書無しさん
04/11/01 23:16:29
大辞林 第二版 (三省堂)
たにん 【他人】<
(1)自分以外の人。ほかの人。他者。
(2)家族・親族以外の人。血のつながりのない人。
「赤の―」
>>395は辞書も調べられない知障ですか?
400:仕様書無しさん
04/11/02 00:36:24
>>399
その辞書によると、>>395は(2)の意味で、
「家族は他人じゃない!」と主張しているわけだから、
別に間違ってはいないし、辞書を持ってないわけでもなさそうだ。
ただ、>>395は
1)文脈から単語の意味を判断する能力に欠けている
2)自分の単語解釈を相容れない人間を罵倒する
という人格的な欠点を持っているに過ぎない。
401:仕様書無しさん
04/11/02 00:38:11
(1)の意味を否定してる時点で間違ってると思うが・・・
402:仕様書無しさん
04/11/02 00:46:01
プログラマは本当に細かい事にウダウダと拘るよな
性格悪いやつばっかりだよな、この業界。
あんまりストレス溜めずにがんがれや。
403:仕様書無しさん
04/11/03 04:12:44
ソースコードは一文字間違うだけで簡単に動かなくなるからね
性格が細かくなってくるのも頷けると思うんだがな
404:仕様書無しさん
04/11/03 16:12:17
3ヶ月以上たっても
URLリンク(i7lp.integral7.com)
ここのCertifications のところが何も無い。
合格キットが届いても不合格ってことあるんでしょうか?
405:仕様書無しさん
04/11/05 01:03:42
「SCJ-P」を受験して合格したとして、早くて何日後に「SCJ-WC」を受験できるようになるんでしょうか?
406:仕様書無しさん
04/11/05 22:53:49
合格日以降だと思います。
そういやWCを受けたとき、Pをもってるかどうか試験会場でチェックされなかった気がするな。問題ないんだろうか。
407:仕様書無しさん
04/11/06 00:07:51
ということは、Pが合格するということを前提でPとWCを同日受験することが可能ということでしょうか?
408:仕様書無しさん
04/11/06 00:14:22
大阪(西梅田)、新宿(JR駅前)のそれぞれ一等地に
拠点を構え、業績急上昇中!未経験者大募集中!の
ソフトウェア開発会社
グリーンシステムを応援するHPです。
URLリンク(www.geocities.jp)
応援するスレはこちら!
スレリンク(job板)
最高の会社にするため、みんな頑張ってます!
409:仕様書無しさん
04/11/06 00:20:41
>>407
そういうことするとまず落ちると思うからやめたほうがいい
410:仕様書無しさん
04/11/06 00:48:09
この資格を持ってると、少なくとも社内でJAVA研修は必要ないということを証明できるくらいの実力があるよということらしい。
Dを持ってると、開発経験があることと同レベルの実力があることと同じらしい。
これを証明できたからなんだってんだって気がしなくもないが・・・でもほしい。
じゃあ、しりとりしようぜ。俺からな。 キリン
411:仕様書無しさん
04/11/06 00:54:55
>>410
ンジャナメ
412:仕様書無しさん
04/11/06 00:58:02
>>411
ナン
413:仕様書無しさん
04/11/06 01:09:11
>>412
ンゴロンゴロ
414:仕様書無しさん
04/11/06 10:11:28
>>413
ロマンテックあげるよ
Dが欲しいんだけど、高いんだよなー。
派遣ならP( + 基本情報 )くらいでもギリギリの最低レベルの仕事ならならこなせると思うが、
やっぱDくらいないと、まともな開発はできないんだろーなぁ。
415:仕様書無しさん
04/11/06 12:33:51
>>414
それって派遣の人を前提にした話だよね。
俺はあくまで自己啓発のつもりで受けてる。
一発で受かれば赤にはならないし。
416:仕様書無しさん
04/11/07 00:47:23
今、気づいたんだが受験料の振込先がいつの間にか変わっているってのは既出だった?
つーか、いつから変わっていたんだろ。教習本を片手に昨日、旧の口座に振り込んじまったんだが。
振り込んだ時の名義はサンだったから大丈夫だと思うけど、もしかしたら受験料、パー?