PHP系blogツール part2at PHP
PHP系blogツール part2 - 暇つぶし2ch231:nobodyさん
04/12/20 21:28:49 NvuYwtab
 P_BLOG - MySQL
 URLリンク(pbx.homeunix.org)
本家につながらない?

232:nobodyさん
04/12/21 11:52:18
>>231
漏れもつながらなくなった
結構注目してたのにどーなってんの?

233:nobodyさん
04/12/21 13:39:02
自宅サーバでやってるのか。

234:nobodyさん
04/12/22 23:40:30
>>231-232
つながた

235:nobodyさん
04/12/24 02:13:07
前もP_Blog落ちてたよな。

236:nobodyさん
04/12/27 17:20:47
stereologにて、普通に立てたらなんか
IEが馬鹿でUTF-8をShift_JISと誤認識。
んでstyleの中のheader.phpをいじって
文字コード指定のMETAタグより下にtitleタグを持っていけばOKみたい
-----以上チラシの裏-----

で、アップロード機能が使えないんだが、誰か助けてくれ。

-----以下ティッシュ箱の裏-----
あと本家みたいにMENUも出そうと思ったが思い通りにいかずちょっとキレ気味


237:nobodyさん
04/12/27 18:58:11
つうか
>文字コード指定のMETAタグより下にtitleタグを持っていけばOKみたい

馬鹿ブラウザ対策として、これは基本中の基本だと思ってたが。

238:nobodyさん
04/12/28 10:28:07
wiki良くわかんneeeeeeeeと避けてたけど
sitedevをいじってみたら結構おもしろかった。
記事の中身のデザインまでいじろうとすると
あちこち探さなきゃいけないけど

原形をとどめないほどカスタマイズしたい人には
あんまり向いてないかも。

239:nobodyさん
04/12/28 11:28:52
sitedevいいんだけど、いちいちwikiの書式覚えるなら、
blogスクリプトのテンプレでやったほうが、
いろいろできる気がするなぁ



240:nobodyさん
04/12/28 11:46:16
wikiの書式に慣れてる人間からすれば、タグ書き楽になるから便利
ま、人それぞれだ

241:nobodyさん
04/12/28 11:48:12
wikiってどう?
なんかタグ多くて、やる気なくした orz
wikiは派生も多いみたいだし、
HTMLの方が応用ききそうかな…

実際どうなのかな

242:nobodyさん
04/12/28 11:50:18
どーせツールをインスコするのが目的で、
肝心の中身は3日坊主で長続きしないんだから、
ツールなんか何でも良くね?

243:nobodyさん
04/12/28 12:16:36
>>241
別途wikiに触る機会が無いんだったら、わざわざ覚えてまで使う必要は無いよ

244:nobodyさん
04/12/28 13:18:24
飽きるやつはたしかにwiki覚えてもな…

wikiも便利そうなんだけどなぁ。
まとめサイトくらいしか思いつかないけど、なにか使えるかな?

blogの方がいろいろできそうな気もするし、
でかくなればCMS使ったほうがいいだろうし…
でもCMSはめんどくさいね。

wikiは覚えて、なんか応用きくかな?
ちょっとwikiも見てみるかぁ

245:nobodyさん
04/12/28 19:34:17
というか Wiki は覚えるものでもなんでもないでしょ。
みんなが編集できるツールってだけ。
認証とか入ってくるんならそこらへんの CMS と大差無い。
記法覚えるのも HTML 覚えるのも一緒。
HTML の方が普及してるから独自記法が目立つだけ。

246:nobodyさん
04/12/28 19:52:59
>>244
多分覚えるだけ無駄

247:nobodyさん
04/12/28 21:46:22
ようはwikiは応用はやっぱりあんまりきかないかな
趣味の範囲かな。
HTMLは応用きくけど、sitedevとかwikiの派生に使えるくらいかぁ

みんなwikiでなに作ってるの?

wikiライクなブログってあるんだろうかw

248:nobodyさん
04/12/28 21:59:31
はてな

249:nobodyさん
04/12/28 23:06:00
BLOCKBLOGがwikiスタイル対応だったような気がする。

250:nobodyさん
04/12/29 00:34:45
ほーほー、ありがとう。
ちょっとスレの話題からずれてしまってすまん m___m
最近のphp系の主流はなんだろう。
blognにはちょっと期待したけど、穴が多い気がする…

251:nobodyさん
04/12/29 14:00:04
>>250
ver2.0.2でだいぶ良くなったけど、年明けまでは様子見だな。
スキンは増えてきたみたいだし、Plusがまともになったら使ふひと増えるかも。

252:nobodyさん
04/12/29 15:21:22
とりあえずBlognPlusにしてみたけどかなーりバグ多いからなんともいえない。
年明けまで様子みたほうがいいというのは同意。
人柱がいないとバグの発見も遅れるだろうから自分は使ってるよ。

以前のバージョンからの記事を全部うつすのはかなりきつかった。
画像関連のフォルダがPic→FilesになってFTPからじゃなくて普通にアップロードしないと反映されないっていうのが少し不便になったかも。
やっぱ年明けまで待ったほうがいいのかな(ノ∀`)


って言う内容をウォッチ板に誤爆したよ(ノ∀`)タハー

253:nobodyさん
04/12/29 15:50:24
>>252
まさかあそこに誤爆されるとは思わなかったYO!!
こことあっちなんて組み合わせで見てるのは自分くらいかと思ってた。

254:252
04/12/29 19:32:22
世間は狭いわぁ(ノ∀`)
知り合いだったらどうしよう(;´Д`)

255:nobodyさん
04/12/30 08:49:15 pXny8ZQ9
FLEUGELz
URLリンク(www.fleugel.com)

ここのスクリプト使ってる人いる

256:nobodyさん
04/12/30 10:22:01
どこにいるの?

257:nobodyさん
04/12/30 11:14:13
なんだかんだいって
おにっきが最高だよな

URLリンク(frank-web.net)
で使われてるやつ

258:nobodyさん
04/12/30 22:54:50
>>257
>>123-

259:nobodyさん
04/12/31 15:47:36 3Qx/anQp
URLリンク(clunky.chu.jp)

260:nobodyさん
05/01/01 22:13:12
BLOGで投稿した画像をRSSみたいに他のページに自動更新みたいに
のっけるにはどうすればいい?

261:nobodyさん
05/01/01 23:12:37
自分でRSS作れば

262:nobodyさん
05/01/02 15:32:55
>>260
Nucleusならプラグインあるよ

263:nobodyさん
05/01/02 17:02:43
>>262
どれですか???

264:nobodyさん
05/01/02 18:21:53
自分のサイトで自分が管理権限をもっていて、友人とかかぎられた人に権限をあたえて複数の人に日記を
書けるというようなマルチユーザ的なブログのアプリケーションありますでしょうか?
あったら教えてください。


265:nobodyさん
05/01/02 18:26:46
>>264
PukiWiki

266:nobodyさん
05/01/02 19:34:31
>>264
Nucleus,Wordpressあたりで問題なくできるんじゃね?

267:nobodyさん
05/01/02 21:09:20
>>263
URLリンク(xx.nakahara21.net)
これ

268:nobodyさん
05/01/02 21:09:58
>>267
最新版はたぶんこれ
URLリンク(xx.nakahara21.net)

269:nobodyさん
05/01/02 23:04:11
>>264
BlognPlus(ただし、現在バグ多め。次回のバージョンで大体バグとれる感じ)

270:nobodyさん
05/01/03 00:28:51
rnoteのカテゴリ、ディレクトリの中にディレクトリ作れる?
作れる場合、階層って何階層までいけますか?

271:nobodyさん
05/01/03 08:48:46
>270
もりもりいけると思う
自分は4階層くらいまでしかやってないけど
深くしすぎるとかえってわかりにくくなるしな

272:270
05/01/03 11:37:18
>>271
もりもりありがとう。

273:nobodyさん
05/01/05 14:43:19
URLリンク(klaxon.uiui.net)

↑ってどのツールでつくってるか分かる?

274:nobodyさん
05/01/05 14:57:51
宣伝乙p


275:nobodyさん
05/01/05 20:50:18
>>273
Powered by
Movable Type 3.121-ja

276:nobodyさん
05/01/09 13:50:24
rnoteのようにカテゴリごとにテンプレートを変更でき、
ブラウザや携帯から投稿できるものってありますか?

>2に乗っているnoDBrequiredとかかれたものは試したのですが、
両方あるものは見当たらなかったです。

277:276
05/01/09 14:03:18
自己レスです。

URLリンク(rnotewiki.matrix.jp)
というサイトに何かありそうなので、そこで紹介されているものを試してみます。


278:nobodyさん
05/01/10 20:53:07
b2evolution
URLリンク(b2evolution.net)
ってどうですか?
なかなか良さげなんですが
使ってる人いたら感想希望。

279:nobodyさん
05/01/11 22:23:05
オススメってどれですかね?

280:nobodyさん
05/01/11 22:53:43
>>257
>>123

281:nobodyさん
05/01/12 18:01:20 dsceqHCm
>>278
日本語対応がめんどくさそう

282:nobodyさん
05/01/12 18:24:33
>>281
具体的に


283:nobodyさん
05/01/12 21:17:04
>>280
すごくいいですね、すすめてくれてありがとうございます

284:nobodyさん
05/01/14 06:37:13
pLogのダウンロードの仕方わかる方いませんか?
オフィシャル見ても広告ばかりで・・・。

285:nobodyさん
05/01/15 12:50:13 aOZCo7Rx
>>284
ドメイン売ったようだな
URLリンク(www.plogworld.org)

URLリンク(www.plogworld.net)

286:nobodyさん
05/01/15 18:18:19
>>285
ありがとうございます!これって日本語化関係ないのかな・・。
CMS研究所に行っても見あたらないし・・。

とりあえずインストール処理します。ありがとうございました

287:285
05/01/15 19:11:05
>>286
一応あるみたいだけど・・・
URLリンク(sourceforge.net)

CMS研究所はもう新しいバージョンの日本語ファイル作りそうもないね
健闘を祈る

288:nobodyさん
05/01/23 23:35:40 bsnCS/Xi
URLリンク(ayo.lolipop.jp)

289:nobodyさん
05/01/24 23:23:07 d+GqyZBW
rNoteのサイトが新しくなっています。
URLリンク(rinn.e-site.jp)

290:nobodyさん
05/01/25 08:52:12
>>278
b2evolution 悪くないよ。
複数のBlogを並列して持ちたいときには便利。

普通のBlogを作りたいなら、あえて選ぶ理由はないかな。
開発も遅いし。

>>281
最初から日本語に対応してる。


291:nobodyさん
05/01/26 02:29:42
wiki でブログって書ける?

292:nobodyさん
05/01/26 02:33:59
>>291
適切なプラグインを入れれば。

293:nobodyさん
05/01/26 02:36:56
どんなプラグイン?

294:nobodyさん
05/01/26 04:03:49
つうかさ、wikiとBlogって全くの別物だと思うんだけど。
WikiをBlogにするなら、普通に他のBlog使ったほうが早い。
Blogに使うにはいらない機能も付いてきちゃうし。

295:nobodyさん
05/01/26 04:44:01
>>291

ここから目的のモノを探して使うとかさー

WikiWikiWeb(ウィキウィキウェブ)リンク集
URLリンク(www9.ocn.ne.jp)

296:nobodyさん
05/01/26 06:50:07
>>291
blog2show でぐぐるといいかも。

297:nobodyさん
05/01/26 18:12:05
みんなやさしいな

298:nobodyさん
05/01/26 21:40:10
>>294
Wiki + BlogでBlikiってのもあるけどね

URLリンク(martinfowler.com)


299:nobodyさん
05/01/26 23:12:02
>>298
外人って普通に自分の写真出してるよね。
特にハゲてるひと。

300:nobodyさん
05/01/26 23:14:29
Wikiはblogってよりもcmsって感じがするな。

301:nobodyさん
05/01/27 14:24:01
URLリンク(vivi.dyndns.org)

blog で簡単な wiki が書ける

302:nobodyさん
05/02/09 04:07:23
正直言ってどれが良いのかわからん・・・
まぁ色々見てみます。

303:nobodyさん
05/02/10 01:53:13
nucleusを導入してみました。

html-lintの点数が…

strictなHTMLを吐き出すPHP系blogツールってありますか?

304:nobodyさん
05/02/10 02:38:00
>>303
blogツールじゃないけどPukiWiki

305:nobodyさん
05/02/10 12:45:53
P_BLOGは結構奇麗なソースを出すよ。

エントリの中身の面倒は見ないけど。

306:nobodyさん
05/02/10 17:09:07
>304-305
ありがとう。
PukiWikiでもブログ風にできるのかな?
P_BLOGがhtml-lintの点数いいですね。
この二つ検討してみます。


307:nobodyさん
05/02/10 18:45:34
>>306
WordPressもそこそこかもしらん

308:nobodyさん
05/02/10 19:27:49
だから、HTMLのテンプレぐらい、どのCMSでも修正できるだろうがよ!

309:nobodyさん
05/02/10 23:30:13
>>306
blog2show ってのが少し前に出てたけど、最近はメンテしてないみたい。

310:nobodyさん
05/02/11 01:06:41
>>309
devのBugTrackで誰か名乗りを上げてた希ガス

311:nobodyさん
05/02/16 19:20:09 MwP/qQjr
age

312:nobodyさん
05/02/17 01:38:02
ここにもlint厨がいた!!

313:nobodyさん
05/02/17 01:49:09
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。
>html-lintの点数いいですね。


314:nobodyさん
05/02/17 22:31:41 wjfsaKo5
>>313
正しい文法であればそれだけ見る人が増えるのも事実です

315:nobodyさん
05/02/17 23:13:21
>>314
根拠ないぞw
悔しかったらデータを出せ

316:nobodyさん
05/02/18 06:45:40
てゆうか「テンプレート」があるのに自分でHTML変えられないくせに
lintの点数を気にするのは滑稽
NucleusでもWordPressでも100点のところはちゃんとある

317:nobodyさん
05/02/18 07:19:33
>>316
  ─┼─                 |       |
      |                 | ̄ ̄ ̄ ̄|    ノ ̄ ̄| ̄ ̄   
      ノ_,,,                     ノ       |       |  |
    ‘⌒   ヽ   ├   ──        ノ       .|       |  |
         )    |               ノ        ノ       ノ  |  /
      __丿  ○⌒            /        ノ      ノ   レ'

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\ 
  .|(●),   、(●)、.:| 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
  .|   ´トェェェイ` .:::::::| 
   \  `ニニ´  .:::::/ 
   /`ー‐--‐‐―´\ 

318:314
05/02/18 23:18:11 zhaPg9zl
>>315
まず自分の所のCSSはずしてブラウザで見てみろ

正しくない構文だとめちゃくちゃな表示になると思うよ
robotなんかは<head><h><p><img alt><li>などの文法を見て
そのサイトのmetadataの内容、見出しか本文かどんな画像なのかなどを理解している

文法が悪いサイトは検索に拾われない
俺の所は内容はつまらなく人気ないが、正しい文法だからすぐに検索に拾われる


319:nobodyさん
05/02/18 23:23:16
>>318
「正しい文法であればそれだけ見る人が増える」証拠になってませんが?
もしかしてCSS対応してないブラウザ使ってんの?レアだね。

320:nobodyさん
05/02/19 00:56:32
>文法が悪いサイトは検索に拾われない
所謂SEO当たりで良く言われてる事だな

321:nobodyさん
05/02/19 06:44:25
文法悪くても検索トップにでてくるサイトぐらいいっぱいあるけど

逆に>>314がいう正しい文法のサイトを教えて欲しいね
すぐに拾われるならどのキーワードで出てくるかでもいいけどさ

SEOでも今のrobotってMETAタグ無視とかあるし
必ずしも314の言うとおりだということはないと思うな

>>315のいうように根拠ぐらいだしてから言うべき。

あと314がいうrobotってどのrobotのこと言ってるの?

322:nobodyさん
05/02/19 18:14:54
どうでもいいよスレ違いの話だし

323:nobodyさん
05/02/22 18:44:21
正しいHTMLで書いてても魅力のないサイトを見ようとは思わんね。

324:nobodyさん
05/02/22 23:40:30
そうだね。逆もまたしかり。
内容に意義があるなら文法は気にしないものだし。

325:nobodyさん
05/02/23 14:30:16
格好だけに拘って、実際は中身がない奴みたいな感じ<Lint厨
格好も中身もよければ最高だけど、やっぱ重要なのは中身だよね。

326:nobodyさん
05/02/23 17:50:19
blogで格好って言ったら、単にデザインのことになるんじゃない?
文法ってのはもっとこう、見えない部分だと思う。「骨組み」とかそんなん。
まあSEOに拘ってない俺からすりゃ、そういう骨組み部分はどうでも良い。
SEOにこだわる人は気にした方が良いみたいだから、最初から綺麗な文法を
吐いて欲しいという要望は分かるけどね。

でもまあ、blogなんてデフォルト状態で使うもんじゃないし、自分でテンプレートいじって
綺麗にすればいいんでねーの、と思う。

327:nobodyさん
05/02/23 19:31:34
テンプレいじって、どうとかの問題じゃないだろ?
エンジンが腐ってたら、まともなHTML吐くわけないじゃん。
あんた、ホントに表面しか、みえないんだな。

328:nobodyさん
05/02/23 20:02:04
ツールによってテンプレカスタムの自由度が違うんだから
ひとくくりに出来るわけないじゃん

文法に拘りたいんだったら、拘れるツールを選べばいい話だろ
最初からそれなりhtml吐くように設計されてるのが一番なのは確かだろうがな

329:nobodyさん
05/02/23 22:16:53
そんな拘ってるならゼロから自分でやった方が満足いく物が出来るんじゃない

330:nobodyさん
05/02/26 23:56:55
まぁとにかく正しい文法だとかlint100点だとかは学生のうちに色々やっておくのがいいよ。

仕事をはじめてみれば分かる。まったく必要のないことなんだと。
コレはプログラマにも当てはまる。

331:nobodyさん
05/02/27 00:39:22
『まったく』かよ
さすがプロは違いますね

332:nobodyさん
05/02/27 00:47:03
曾々々々々々孫孫請けのデスマ漬けなら、そりゃぁ文法とか関係ないわな。

333:nobodyさん
05/02/27 06:43:31
>>330
馬鹿じゃねーの

334:nobodyさん
05/02/28 21:11:20
デムパがらみのつまらん争いはヤメレ

335:nobodyさん
05/03/06 04:19:28 WKQGj63o
age

336:nobodyさん
05/03/06 14:05:06 BE:35463637-
皆分けのわからんこと言うのやめれ

337:nobodyさん
05/03/06 21:16:08
>>336
シボック

338:nobodyさん
05/03/07 22:55:12 EcFZLzGK
複数ユーザー可能(投稿しかできないユーザーが欲しいのですが)で
携帯電話からも簡単に投稿ができるblogツールでおすすめとかありますか?
パソコンのことをよく知らない人も投稿できるblogが作りたいのですが。
それとパソコンもってなくて携帯しかもってない人でも投稿できるように
携帯からでも簡単にログインできて書き込めるblogツールが理想なんですが。
あと使ってる文字コードもあまりややこしくない方がいいです。
EUCとかだと携帯電話側で文字コード設定しなきゃいけなかったりしますし。
blogとしても機能はカテゴリ分けとコメントができれば後はどうでもいいです。
DBの使用不使用はあまり気にしてないです。

しょうもない要望が多くてすいませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみにXREAで作るつもりです。

339:nobodyさん
05/03/08 01:05:41
mtとmt4iでも使ってろ

340:nobodyさん
05/03/08 12:19:38
>>338
XREAでMovableTypeの設置は、「EUC-JP以外はサポート対象外」となっている。
URLリンク(www.xrea.com)

Shift_JIS / UTF-8 でも設置できている人はいるが、
公式にはサポート対象外だから、自分で対処できる人以外は使うべきではない。
MT以外でも、XREAでMySQLを使う場合は、EUC-JPでないとサポート対象外。

DB不使用系で探すか、XREA以外のサーバーを借りるか…といったところ。

341:nobodyさん
05/03/08 22:03:43
つーか XREA って元からサポート無いだろ

342:338
05/03/09 00:24:29 xONWvjcy
DB使用しない方が設置は楽かもなんで
DB不使用で条件に合ういいツールがあるならそれにしちゃおうか
とも考えてます。XREAはDB使えるサーバーなんで、
いいツールがDBを使うツールしかないならそれにするっきゃ仕方ないっすけど。

343:nobodyさん
05/03/09 01:44:37
設置はらくだかどうだかは知らないけど、DB使ったほうが後々の管理は楽だよ。
むしろ設置もDB使ってたほうが楽な気もしなくもない。

344:nobodyさん
05/03/09 14:16:34
携帯投稿・簡単運営にこだわるなら、
ホスティング型BLOGを借りた方が手っ取り早いかもしれない。

MTをMySQLで設置したいなら、
ロリポップのサーバー借りた方が手っ取り早いかもしれない。

XREAにMTを設置したいなら、
EUCで設置して携帯電話側で文字コード設定した方が、
手っ取り早いかもしれない。

つまりはどこに重点を置くか、ってこった。

345:nobodyさん
05/03/09 17:35:14
>>344
×MTをMySQLで
○MTをUTF-8で

スマソ

346:nobodyさん
05/03/09 18:29:49
XREAでMT&UTF-8置けないわけじゃないし
有料借りるならお試し期間あるんだから、実際に試せばいいだろう
スレ違いだが過疎ってるからまぁいいか…

347:nobodyさん
05/03/09 18:37:11
■MTでモブログしたけりゃUTF-8必須
→というかMT的にはUTF-8の方がいいらしい?

■XREAの100番代の鯖はUTF-8でできない事がある(全部じゃない)
→というかXREA的にはEUC-JPの方がいいらしい?
→XREAでphpMyAdminを使用してMySQLのデータを管理する場合、
 そのままでは使えないが一手間かければ使える

とりあえずは賭のつもりでXREAにUTF-8で設置してみて
ダメなら他の鯖を借りるとか。

348:nobodyさん
05/03/16 13:14:30
すみません質問です。
自鯖でBlogを公開し、仲間うちで複数のBlogを作って管理したいんですが
NucleusかWordPressのどちらにしようか迷っています。
機能とかカスタマイズしやすさ等、どちらがお薦めなのでしょうか?

349:nobodyさん
05/03/16 16:28:15
先に設置してみればどうだろうか
Nのがオススメかな

350:nobodyさん
05/03/17 10:37:07 ZHuhXzp9
初心者の質問で申し訳ないですが、
php系のBlogで、改変したソースを自由に公開できるライセンス(たとえばBSDライセンス)
のソースって何かありますか?

351:nobodyさん
05/03/17 10:40:04
知ってる限り知らないな。
改造したいスクリプトがあるならまだしも、今からソースを探すならなんでゼロから自分で作らないの?

352:350
05/03/17 12:00:46
ゼロから作ろうとも思ったのですが、車輪の再発明はしたくなかったのです。
無いなら仕方ないので自分でゼロから作りたいと思います。
ありがとうございました。

353:nobodyさん
05/03/17 12:50:29
>>350
>>2にあるP_BLOGはGPLだが駄目なのかい?
…って遅かったか?

354:nobodyさん
05/03/17 14:43:26
ここに挙げられているツールって、あくまで小さなサイトに置く
単発ツールですよね

たとえばポータルサイトを運営して、そのコンテンツとして
50人くらいのブログ開設機能を持ちたい場合、数百万の
パッケージシステムを購入しなきゃいかん訳ですよね?

200ブログくらいまででいいので、お勧めのパッケージ等
ありますか?

355:nobodyさん
05/03/17 15:46:52
こんな所で聞いている時点でお前は終わっている

356:nobodyさん
05/03/17 16:27:23
カスは黙ってろ

357:nobodyさん
05/03/17 17:07:50
>>356
質問する立場なのに態度悪いですねw

358:nobodyさん
05/03/17 17:30:46
すみません>>356は私ではありません。
カスは黙ってろ。

359:nobodyさん
05/03/17 17:52:51
>>357
は?茶化ししかしねーような奴に訊いた覚えねぇよ消えろ

360:nobodyさん
05/03/17 18:00:58
>>357
は?茶化ししかしねーような奴に訊いた覚えねぇよ消えろ

361:nobodyさん
05/03/17 18:05:08
>>360
ププw 痴呆の症状だなw

362:nobodyさん
05/03/17 18:08:46
>>361
カスは黙ってろ

363:nobodyさん
05/03/17 18:20:00
>>361
カスは黙ってろ

364:nobodyさん
05/03/17 18:28:04
で、
ここに挙げられているツールって、あくまで小さなサイトに置く
単発ツールですよね

たとえばポータルサイトを運営して、そのコンテンツとして
50人くらいのブログ開設機能を持ちたい場合、数百万の
パッケージシステムを購入しなきゃいかん訳ですよね?

200ブログくらいまででいいので、お勧めのパッケージ等
ありますか?


365:nobodyさん
05/03/17 18:35:05
こんな所で聞いている時点でお前は終わっている

366:nobodyさん
05/03/17 18:36:33
こんな所で聞いている時点でお前は終わっている

367:nobodyさん
05/03/17 19:21:18
伸びてると思ったら・・・

368:nobodyさん
05/03/18 09:27:19
本物の354ですが、何かお約束の展開になってますね
誰か情報お持ちじゃないですかね

369:nobodyさん
05/03/18 16:46:15
URLリンク(up.nm78.com)

370:nobodyさん
05/03/18 17:41:40
伸びてると思って来てみたらこれか


371:nobodyさん
05/03/18 20:37:59 nHiBEd3/
ちくわ見たいなレスだな おい

372:nobodyさん
05/03/18 23:46:32
そばじゃあるまいし

373:nobodyさん
05/03/19 02:18:26
a-blogを今レンタルしているサーバーに設置しようと思うのですが、
ioncubeが動作するのが条件と書かれていますが、
これはサーバーのphp.iniにzend_extension=ioncube_loader...
の設定が書かれていなければアウトということでしょうか?

説明などを見る限りではindex.phpの位置にioncubeを展開すれば
行けるとも取れる記述で微妙なのですが、
実際落としてきて置いてみて、今のところ
The file ../index.php has been encoded with the ionCube PHP
Encoder and requires the free ioncube_loader_fre_4.3.so ionCube
PHP Loader to be installed.
と出てアウトっぽいのですが・・

.htaccessなんかでzend_extensionを追記とかやろうとしたけど
やっぱりダメでしたTT

374:nobodyさん
05/03/31 01:26:03 zt01bbGp
aなんか誰も使ってない悪寒

375:nobodyさん
05/04/06 17:02:51
>>373
遅レスだけど、自分も今a-blog設置作業中
そのメッセージが出たら、
free ioncube _loader_fre_4.3.so ionCube PHP Loader to be installed.
の ionCube PHP Loaderにリンクが張られている部分に行く
FreeBSD 4 (x86)用のファイルをダウンロードする
その中にioncube _loader_fre_4.3.soというファイルが入っているはず
それをアップロードすれば良い
自分もこれでかなり悩んだ

376:nobodyさん
05/04/07 05:07:09
もうioncubeローダーはアップロードしてあるんじゃないの?
動作しないから悩んでいるんであって。

377:nobodyさん
05/04/07 22:25:59 TmJdnGXN
さくらでGsblogダメだね
/admin/control_panel/index.php
にアクセスした時basic認証の入力欄出るけど
何やっても入れねえや

378:nobodyさん
05/04/08 21:52:29
それ知らないけど、basic認証の記述を外せば入れるんじゃ?

379:nobodyさん
05/04/10 21:56:31
超初心者にオススメ→μ
初心者でもカスタマイズ手軽→blogn
手堅くいこう→Necleeus

380:nobodyさん
05/04/11 18:04:34
>>379
μはバクが多いから自力修正できる人柱しか無理

381:nobodyさん
05/04/11 18:43:01
μは全体的に2ch顔文字だらけで嫌だな。

382:nobodyさん
05/04/12 06:46:15
Necleeusに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。


383:nobodyさん
05/04/12 07:24:38
>>380
悪夢見そうだな

384:nobodyさん
05/04/12 11:59:01
Nucleus

385:nobodyさん
05/04/12 14:03:37
>>382
ミスったんだよヽ(`Д´)ノ

386:nobodyさん
05/04/17 12:57:02
商用フリーで、携帯からも送れて、カレンダー有りで、
デザインカスタマイズが可能で、
できればアクセス解析付きって、なにかいいblogあります?
DBはどっちでも良いけど。。。
欲張りすぎかな…

結構良いのは商用有償なんですよね・・・
MTやblognは。

387:nobodyさん
05/04/17 14:15:13
>>386
WordPress ?

388:nobodyさん
05/04/17 18:49:49
>>386
てか、商用で使うのに
自分で作れない、又は、知れてるライセンス料が
払えないって、どういう商売やってるんだ?
プロらしいことちゃんとやれよ。

389:nobodyさん
05/04/17 18:53:11
予算が下りないだけなんです・・・

390:nobodyさん
05/04/18 09:08:16
>>389
意地で稟議通せ。話はそれからだ。

391:nobodyさん
05/04/18 10:49:13
たぶん、HTMLが少し分かる程度の
自称フリーのwebデザイナーが
ブログ付けた商用サイトやろうとしてるに
10000ゼニー

392:nobodyさん
05/04/18 11:05:08
どこの通貨だよこの中毒が

393:nobodyさん
05/04/18 15:26:50
商用サイトでブログ使うってのがイメージできないんだよなぁ
CMSでやった方が楽だと思うんだが

394:nobodyさん
05/04/18 15:33:16
MTでは、いわゆる店長ブログでも商用とみなされるようですな
線引きが難しくねぇ


395:nobodyさん
05/04/19 16:21:15
そりゃ、店の名前を挙げて店長ブログやってりゃ商用だろうね。
店の名前を挙げずに、「ファミレス店長が舞台裏を語るブログ」とか
そんな感じのをやってんだったら商用じゃないと思うけど。

396:nobodyさん
05/04/20 02:59:17
>>393
そんな感じもしますなぁ

397:nobodyさん
05/04/23 14:29:26
XHTML1.0/1.1準拠で、別のページに最新10件とか
表示できるブログってありますか?
P_BLOG、Nucleus等はXHTML準拠な様ですが
別のページに表示する方法がわかりませんでした。

別のページというのはブログのスクリプトではなく
ウェブサイトのトップページのことです。

398:nobodyさん
05/04/23 16:48:26
>>397
RSSなりを読んで表示させれば?PHPでもJavaScriptでも。
別にデータベースから直接データ取ってもいいけど。

399:nobodyさん
05/04/23 20:35:12
>>399
ご回答、ありがとうございます。
これを機にPHPの勉強をしてみます。

400:nobodyさん
05/04/23 23:19:51
>>399
ファイト。RSS読んで表示させるだけならそんなに難しくないよ。
pearのxml_rssあたり使えばすぐ。

401:nobodyさん
05/04/27 12:50:52
rNoteの開発は停止してるんですか?

402:nobodyさん
05/04/27 12:58:41 Ewma+sfQ
>>401
なぜここで聞く?

403:nobodyさん
05/04/27 13:32:36
>>402
PHP系blogツールスレだから

404:nobodyさん
05/04/27 14:00:34
そじゃなくて、なんで開発者に聞かない?
BBSだって連絡先だってあるのに。

405:nobodyさん
05/04/27 15:03:52 7gFci9D1
落ち着けよ
別にここで聞いてもいいんじゃね?
お手軽だし

406:nobodyさん
05/04/27 15:33:44
でも答えは出ない罠

407:nobodyさん
05/04/27 19:27:08
rNoteの作者のトイレットペーパーのメーカーはどこですか

408:nobodyさん
05/04/27 19:28:46
大王製紙

409:nobodyさん
05/04/27 20:00:55
rNote使ってる奴等って、二次ヲタだらけだよな
作者がアレな感じだからなんだろうが

410:nobodyさん
05/04/28 13:04:18
そうなん?全然虹ヲタじゃないけど結構便利に使わせて貰ってるから
rNoteってだけでイメージ下がるとあれだな…。

411:nobodyさん
05/04/28 17:08:23
>>409は何か嫌なことがあって八つ当たりしてんだろ。

412:nobodyさん
05/04/28 19:52:12
そんな勝手なイメージ持って嫌だって言うんだったら
使わなければいいだけだしなぁ

413:nobodyさん
05/04/28 20:36:16
>>410
そんな印象を抱く人はごくごく一部の事情通や知ったかの人なんだから、
自分が便利だと思ったら使い倒せばいいんですよ。

414:nobodyさん
05/04/28 20:38:03
うはwww必死な作者乙wwwww

415:nobodyさん
05/04/28 20:57:11
ファビョ-ン

416:nobodyさん
05/04/28 23:09:33
rnoteに限らず、更新ストップしてるの多くない?
orzlogも更新されてないし

417:nobodyさん
05/04/28 23:24:49
みんなBlogに飽きてきた

418:nobodyさん
05/04/28 23:42:26
Blogじゃなく
データベースを要求しないシンプルなCMSがほすい。
その意味ではrnoteに期待していたんだが。
himmelもなんか更新されてないし。


419:nobodyさん
05/04/29 01:43:28
DB使わないとデータ管理効率悪くてね・・・

420:nobodyさん
05/04/29 08:42:29
っつーか、更新されんでも特に問題なけりゃそれでいいし

421:nobodyさん
05/04/29 10:27:41
今後はPHP系より、アップロード型PCアプリケーション系が主流になるっしょ。

422:nobodyさん
05/04/29 10:35:24
>>421
アップロード型PCアプリケーションって何?
スマートクライアントとかリッチクライアントって呼ばれてるやつの事?

423:nobodyさん
05/04/29 11:29:59
Ruby版chalowあった。
(PHPでも作ってください。)

424:nobodyさん
05/04/29 13:09:51
>>421
それだと、マルチプラットフォームじゃないと思うのだが。
ここでFlashやらJavaはどのPCでも動くよとかいう香具師がいるが
双方とも重いし。

425:nobodyさん
05/04/30 21:35:38
商用サイト(といっても弱小)でblog機能を加えたいので、
非GPLでオープンソースなのを探しているのですが、
オススメありませんか?

426:nobodyさん
05/04/30 21:37:34
ありますん

427:nobodyさん
05/04/30 22:03:53 Qz4MR3EJ
>>425
 μ-s
 URLリンク(www.fleugel.com)

作者の好意で著作権表記も削除OKです。

428:425
05/04/30 23:57:24
427さんありがとう。
ppBlogもフリーぽいのでμ-sと合わせて参考にしたいと思います。
おそらく出来上がるものはほとんどスクラッチに近くなりそうですが。

429:nobodyさん
05/05/01 23:31:12
なんか、適当にblogやってみたいだけなら、レンタルのほうが
いいような気がしてきた。

430:nobodyさん
05/05/02 00:00:30
>>429
自分もそんな気がしてきた。

431:nobodyさん
05/05/02 00:09:08
大抵はレンタルサービスから入って、
鯖に不満が出来てから自前に以降するパターンが多いと思ってたが
そうでもないんかね

432:nobodyさん
05/05/02 00:23:46
>>431
板とスレの性格上から考えると、とりあえず
自鯖や借鯖にblogツールを設置してみる住人が
多いのじゃないかな。(と信じたいw


433:nobodyさん
05/05/02 00:35:04
>>428
自前のサーバにインストールして使用するだけならべつに非GPLにこだわる必要は
ないと思うけれど。

434:nobodyさん
05/05/03 07:40:55
レン鯖の借りてるより
スペース使ってやってる方がかっこいい

435:nobodyさん
05/05/04 14:55:50
いろいろカスタマイズしたいのよ

436:nobodyさん
05/05/05 06:20:35
そろそろ本気でPHP系Blogスクリプト教えてよー

437:nobodyさん
05/05/05 09:26:51
blognでも使っとけ

438:nobodyさん
05/05/05 12:28:28
Nucleusかblogn以外を使う理由がわからない

439:nobodyさん
05/05/05 13:13:16
マイノリティ

440:nobodyさん
05/05/05 13:25:04
Nucleusデータベース不要だったらいいのに

441:nobodyさん
05/05/05 13:34:51
こんなのどうよ。

「自分で作るblogツール」のサンプルコード
URLリンク(www.sbpnet.jp)

442:nobodyさん
05/05/05 17:14:59 gE7ASoqi
>>438
一人で使うならWordPressのほうが良さそうよ。

443:nobodyさん
05/05/05 17:32:58
>>442
WordPressってなんとなく敷居が高いイメージあって
ちゃんと調べてないけど、例えばどんなところが
Nucleusとかblognよりいいの?

444:nobodyさん
05/05/05 20:27:34
>>443
インストールならNucleusと似たような感じでしたよ。
かっこいいデザイン(テーマ?スキン?)がたくさん見つかったのが好印象。
あんまりいじる方に時間かけたくなかったんで。海外では結構シェアあるらしいし。
Ncと比べてプラグイン入れなくてもデフォルトでできることが結構あった。

日本語のドキュメントはまだ少ないみたいだけど、自分は良いと感じました。
どのツールも一長一短あると思うんで、まあ参考までに。

445:nobodyさん
05/05/05 21:26:00
WordPressは良いけど、英語のスパムトラックバックがダントツ。
Nucleusも来るには来るけど、WordPressはその数倍来る。

446:nobodyさん
05/05/05 21:40:10
スキンの編集のしやすさはWordpressのほうがNucleusより遥かに上だと思う。
スパム関連は対応プラグインがたくさんあるから、それで何とかなるのでは。
WordpressがNucleusに劣っているのは、複数blogが作れないことぐらいかな。
Nucleusの複数blogは個人的にいまいちな感じだったけど。

あと自分はecto使っているので、ectoで拡張エントリを使えないNucleusは論外だった。
(Nucleus側のXMLRPCのバグらしいけど、もう直ったんだろうか)

447:nobodyさん
05/05/05 23:27:05
Nucleus入れてみたけどいまいちだった。
Wordpress試してみっかー

448:nobodyさん
05/05/06 07:41:41
>>447
xmlを利用したものってrnoteだけですか?
あと各blogtool、スキンのテンプレートエンジンはどういったものを使ってますか?
orzlogはhtmlテンプレートだっけ

449:nobodyさん
05/05/06 18:49:50
データベースを使わない PHP なんて CPAN を使わない Perl みたいなもん

450:nobodyさん
05/05/07 11:51:29 v+KFPPmO
blogn、借りた鯖にうpしたら文字化け酷くてソース丸出し吐くしでだめぽだった
ここで評判がよかっただけに残念。 

451:nobodyさん
05/05/07 12:09:44
いやそれ鯖と設定の問題

452:nobodyさん
05/05/07 13:13:54
>>450
poporo鯖?

453:450
05/05/07 17:52:20
>>452
>poporo鯖
の意味はわからないけれど、
こっちが入力した文字は全部化けた。コピペも同様。
さらにindex.phpにアクセスしたらソースが表示される。

鯖のphp環境には問題ないらしく、
設定もQ&Aみて.htaccessとかいじれるだけいじったけれど直らなかった。
XPでIE6です。

454:nobodyさん
05/05/07 19:46:01
>>450
デフォルトの状態でセットアップしてそうなったのかな?
一度試しに1.9.2を設置して初期設定と投稿テストまでやってみたけど
当方は正常だよ(さくらのレンタル鯖スタンダード)

設置した鯖を書けばアドバイスしてくれる人がいるかもね。

455:nobodyさん
05/05/07 21:19:28
どうせland,toだろ

456:450
05/05/08 11:10:05
>>455
違います。

今朝も試してみたけれど、やっぱり駄目でした。
諦めます。

457:nobodyさん
05/05/08 21:20:53
なんで鯖名いえないのか分からないけど、こういう人は諦めて正解だな。

458:nobodyさん
05/05/08 21:32:04 NScrjHxc
>>456
μ-s
 URLリンク(www.fleugel.com)

これが入らなかったらあきらめろ

459:nobodyさん
05/05/09 08:34:58
>>457
漏れが言いたかったことを代わりに言ってくれてありがとう

460:450
05/05/09 19:07:44
>>458
やはり、自分で項目追加したカテゴリーや、投稿記事をプレビューで見ると
文字化けしてしまいました。
投稿すると文字化けせずに見れます。
しばらくはこれで様子を見ます。
プレビューで見れないのが不安ですが。

鯖でドン引きされるか脊髄反射で叩かれそうな気がしたんです。
すいません、こちらです。
URLリンク(coterie.ws)

461:nobodyさん
05/05/09 20:09:05
>>460

>投稿すると文字化けせずに見れます。
>プレビューで見れないのが不安ですが。

tmp/ 内のテンプレートのxml宣言とのDOCTYPE <head>内charsetは正しいのか確認
プレビューの機能はjavascriptなのでPHPスクリプトのエラーとは違うような。

462:450
05/05/09 20:56:29
>>461
レスありがとうございます。

・XML宣言の記述なし(ぐぐったのですが、一行目に書かれてあるべきなんですよね)
・<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">

でした。
テンプレ等特にいじらすそのままです。

463:nobodyさん
05/05/10 18:55:58
なんで公式のフォーラムで聞かんの?

464:nobodyさん
05/05/11 14:03:25
興味ないかもしれんが、b2evolutionがマイナーバージョンアップ

465:nobodyさん
05/05/19 09:46:42 N34UIVwD
アクセスした最初のページはもちろん新着順にログを表示、

カテゴリ別や、
月別でまとめてログを読みたいときは古い順からログを表示してくれる
そんなツールありませんか?

466:nobodyさん
05/05/22 13:28:19 QrFCV4MO
その程度のものなら自分で改造したほうが早いぞ

467:nobodyさん
05/05/24 04:12:32
>>465
phpじゃないけどsbはそういう設定があるな。
他にも設置してみれば実はそういう機能があったりするかもよ。

URLリンク(serennz.cool.ne.jp)

468:nobodyさん
05/05/26 13:55:53
>>467
困っている方を助けてあげることは良いことだ
ただ、スレ違いということに気づけ

469:nobodyさん
05/06/07 22:06:24 RoYkkWFY
浮上

470:nobodyさん
05/06/12 01:32:34
沈没

471:nobodyさん
05/06/26 17:02:38
軍艦

472:nobodyさん
05/06/26 18:12:04
破裂

473:nobodyさん
05/06/26 18:51:48
轟沈

474:nobodyさん
05/07/01 02:24:29
URLリンク(www.gulftech.org)
XML-RPC for php に脆弱性。セキュリティフィクス版登場済み。
PEAR::XML_RPC もアップデートされてる。
各サクーシャは対応汁。各ユザはウプデータンを待つ。
自力で xmlrpc.inc を入れ替えてもよし。

475:nobodyさん
05/07/03 20:49:05
上昇

476:nobodyさん
05/07/05 21:20:57
旋回

477:nobodyさん
05/07/05 21:58:39
特攻

478:nobodyさん
05/07/05 22:08:36
軍艦軍艦 ち~んぼつ
沈没沈没 は~れつ
破裂破裂 ぐ~んかん

479:nobodyさん
05/07/18 02:03:11 TJN0/Yih
>>446
wordpressは複数ブログ問題なく設置できます!おいらも無料なんで商用利用してるよ。
テンプレも豊富だしカスタマイズも楽だよ。スパム対策はプラグインを入れればOK!
ただモバイル非対応なのが難点だね。
MTはたかがブログごときに商用利用者から金取るなんて横暴だ!俺は絶対使わん!

480:nobodyさん
05/07/18 12:38:39
>>479
横暴って事はないだろ
違法行為でもないんだから
彼らがどういう方法で金稼ごうが自由

481:nobodyさん
05/07/18 12:41:45 B2WZljGh
たかがブログごときって・・・
すごいねあんた


482:nobodyさん
05/07/18 13:04:33
無礼なことを言うな。分をわきまえないといかんよ。
たかが無料ブロガーが。立派なブロガーもいるけど・・
セックスアパートと対等に話をする協約上の根拠はひとつもない。

483:nobodyさん
05/07/18 13:35:04
>>479はたかがブログとやらを自分では作らないんだな…。

484:nobodyさん
05/07/18 15:25:37
>>479みたいな自分で作れないbakaがMTにとってのカモなわけだが。
そういうカモがいっぱい居あるから安泰。

485:nobodyさん
05/07/18 20:46:58
そろそろ「車輪の再発明」という言葉が出てくることを予言しておく。

486:nobodyさん
05/07/18 23:25:25
車輪の再発明

487:nobodyさん
05/07/19 01:44:17
すげえ

488:nobodyさん
05/07/19 10:01:51
預言者降臨

489:nobodyさん
05/07/19 11:45:28
MTってぶっちゃけ使いやすいか?設置なんて糞めんどくさいじゃん

かといってその他のPHPブログでこれといったものがないし・・。

490:nobodyさん
05/07/19 12:37:32
>>489
個人で簡単に使うならDB無しでもいいんじゃね鯖に置いて終わり。

かれこれ2年近く使ってそれなりの記事とコメント数有るけど今の所無問題。
すべて動的ページだけど負荷も気にならない。

491:nobodyさん
05/07/19 12:46:36
MTの設置がめんどいなのは確かにそうだけど、
最初の一回だけだし、許容範囲かと思う(別の理由で俺も使ってないが)
毎日の作業だったらうんざりだけどね。
次期バージョンではそこらの改善するらしい。
URLリンク(www.sixapart.jp)
って、スレ違いだなこの話題。

492:nobodyさん
05/07/19 14:15:58 qRltpWLf
>>489
使いやすいってどんなの?
いや、自分で作ろうと思うので参考マデに。

493:nobodyさん
05/07/19 14:45:30
>>492
早く配布してくれ

494:nobodyさん
05/07/19 18:56:23
>>493
やなこった。
俺様専用なのさ。

495:492
05/07/19 18:56:50
>>493
作ろうと思うのでって書いてるだろ。
まだ何にも始まってないよ。

496:nobodyさん
05/07/19 20:25:19
ほーむぺーじびるだーで作ってふぞくのFTPでうpこれさいきょう

497:nobodyさん
05/07/19 20:49:36
>>496
コメント
トラックバック
更新ping
検索
RSS

何一つ対応できていない悪寒

498:nobodyさん
05/07/19 22:23:20
2chから生まれたブログシステムって既にある?

499:nobodyさん
05/07/19 22:28:07
>>498
最近てんでカキコがなさそうだし、進んでいるのかどうか知らんが。
以前見たときはPHP+Smartyの組み合わせだったな。

【2ちゃんブログ】次世代開発中心 Part2
スレリンク(blog板)


500:492だけど
05/07/23 13:59:34 oeqiv8ZC
DB使わなければよいのかな?

501:nobodyさん
05/07/23 14:54:41
俺様仕様なら使った方が楽だけ思う


502:nobodyさん
05/07/23 16:00:19
だけ

503:nobodyさん
05/07/23 17:33:56 oeqiv8ZC
もち配布しまっせ

504:nobodyさん
05/07/24 09:02:11 UbUA/ZFD
URLリンク(webfrog.pupu.jp)

これ超phpにしてほしいw

505:nobodyさん
05/07/25 14:07:58
>>503
イラネ

506:nobodyさん
05/07/25 15:16:19
俺のブログなんてスレ立てれるんだぜ

詳細は>>497

・・・・ぬるぽっぽー!!

507:nobodyさん
05/07/25 18:05:00
・・・ガッぽー!!

508:nobodyさん
05/07/29 02:49:18
P_BLOGを利用しています。

これって新規書き込み→コメント書き込み→記事削除
とした時、メインの記事は削除されていますが
コメントは削除されないままで、リンクをクリックしても
表示されません。(ページエラーになる)

設定がおかしいのかもしれませんが、記事削除と合わせて
それに付随するコメントとかトラックバックを削除出来ないのでしょうか?

509:nobodyさん
05/07/29 02:55:41
配布サイトで聞けば?

510:nobodyさん
05/07/30 21:07:13
何故技術書は肝心の所を書かないのか
スレリンク(php板:345-番)

にて 2ch 発の技術書企画が進行中です。
主に Web 開発・運営に付いてのノウハウが集められる予定です。
興味のある方・我こそはと思う方は一度覗いてみてください。

511:nobodyさん
05/08/23 19:49:47 EWS2a0to
blognの製作秘話が....

512:nobodyさん
05/09/01 16:03:23
PHPベースの blosxom ファミリー

PHPosxom
URLリンク(www.celsius1414.com)
最終バージョン 0.6
同封モジュール:カレンダー、カテゴリリスト、記事の件数、ページの制御

blosxom.PHP
URLリンク(js.hu)
最終バージョン 0.7
同封モジュール:リンクの追加、カレンダー、カテゴリリスト、コメント、トラックバックなど計7
備考:要データベース

Thistle
URLリンク(iratescotsman.com)
最終バージョン alpha 3
同封モジュール:カレンダー、カテゴリリスト、最近の記事、記事の件数、ページの制御
記事の全文表示、リンクの追加、エモティコン、全ての記事の件数など計11

Phosxom
URLリンク(zhware.net)
詳細不明

PHPBlosxom
URLリンク(phpblosxom.sourceforge.net)
最終バージョン 0.1
同封モジュール:カテゴリリスト、コメント、テンプレート?、静的生成

513:nobodyさん
05/09/04 16:18:20
MTしか出来ない初心者はWordPressは難しすぎますかね?
MTみたいにカテゴリーとかコメントへのURI表示とかが出来なかったり、
PHPなんてサッパリなんでLoopすら満足に表示出来ない……

514:nobodyさん
05/09/05 23:54:03
WordPressは使ったことないから分からないけど、コメント、カテゴリも含めて
プラグインで機能を追加していかないといけないんじゃないの?

反面、MovableTypeは初めからほとんどの機能が揃ってるから
初心者にとってはその方が扱いやすいかもしれないけど、あんま好きじゃないなー

515:nobodyさん
05/09/07 11:46:37
いや WordPress なら最初からコメントもカテゴリも揃ってるけど

516:nobodyさん
05/09/12 11:34:57
質問なのですが、
複数時系列を、割合簡単に実現できるblogツールってないですか?
例えばブログにカレンダーを2つ設置して1つでエントリーを扱い、
もう1つでイベントの日程を扱うようなイメージなのですが・・・
やっぱ、自作しか道はないでしょうか?

517:nobodyさん
05/09/12 23:09:32
>>516
WordPressのEventCalendarプラグインでできるかも

518:nobodyさん
05/09/12 23:10:11
>>516
XOOPSでblog系のモジュールを二種類入れて
並べて表示とか。

519:nobodyさん
05/09/13 23:19:36
calkiとか

520:516
05/09/16 18:50:18
みなさんレスありがとうござました。
XOOPSのpiCalモジュールっていうのを一度ためしてみます。

521:nobodyさん
05/09/20 18:52:35
PHP系ブログの場合、MTのようにページのURLをhtml化するには、
.htaccessを使うしかないんですかね?

522:nobodyさん
05/09/20 19:39:26
>>521
なんでそう言い切れる?
静的生成可能なものもあるし、PATH_INFOで擬似的にやってるところもあるし
本当に色々試したのかと小一時間

523:nobodyさん
05/09/26 08:30:50
>>521
俺は、htmlテンプレートファイル
---
<tititle><!--ここにページタイトルが入ります--></title>
---
みたいなのを作ってる、いわゆる再構築ってやつ…だと思う。

524:nobodyさん
05/09/26 09:34:19
「言い切る」とは「.htaccessを使うしかないんです!」というような表現を指すんです!

525:nobodyさん
05/09/26 10:29:38
ワロタ

526:nobodyさん
05/09/26 10:34:01
AddType application/x-httpd-php .html

とか?(動くか知らんけど)

527:nobodyさん
05/09/26 21:36:32
.php?nantoka=hoge

みたいなのがだめなんじゃないの?

528:nobodyさん
05/09/27 02:07:18
じゃー、中で ajax するとか。

529:nobodyさん
05/09/27 05:10:11
PATH_INFOでやればいいじゃん

530:nobodyさん
05/09/29 23:02:38
はてなもmixiもmod_rewrite使っているわけで... 

531:nobodyさん
05/09/30 00:16:26
静的生成可能なやつってどれですか


532:nobodyさん
05/09/30 22:30:48
>>531
NucleusだかWordpressだかに静的ページ生成するプラグインがあったような…。
どれだったか覚えてないけど。

533:nobodyさん
05/10/01 13:06:20
>>532
wordpress

534:nobodyさん
05/10/02 23:33:10 RfLqaKCS
これってどうよ?
URLリンク(www.s9y.org)

535:nobodyさん
05/10/03 08:38:45
どうもこうもねえよ

536:nobodyさん
05/11/24 17:20:38
Nucleusかblogn以外を使う理由がわからない

537:nobodyさん
05/11/25 14:56:58
a-Blog - MySQL
URLリンク(www.appleple.com)

これ糞重いんやけどwww
ちゅうか暗号化されとるww改造できひんww

538:nobodyさん
05/11/30 07:59:00
>>537
すげーソースだwww

539:nobodyさん
05/11/30 08:14:53
>>537
そら暗号化されてる分重くもなるわな

540:nobodyさん
05/11/30 11:22:14
b2evoのPhoenix Alphaが出たんですが
人柱さんはいませんか?
URLリンク(b2evolution.net)

541:nobodyさん
05/11/30 13:29:12
>>540
頑張ってね

542:nobodyさん
05/11/30 19:19:45
>>537
何言ってるんですか!!すごく使いやすいですよ!!

543:nobodyさん
05/12/02 16:56:18 EKQqZWLL
未来の日付で書いて、TOPページに表示できるblogありますか?
a-blogは未来の日付で書いても、その日にならないと表示されないみたいで・・・

544:543
05/12/02 16:57:54
スマソ sage忘れた~

545:nobodyさん
05/12/02 21:40:50
>>543
a-Blog - MySQL
URLリンク(www.appleple.com)


546:543
05/12/02 23:30:01
>>545
ありがとうございます。
でも、a-blogのご利用方法に、
「記事一覧の画面(index.php)等では、現時点の最新の記事が表示され、
未来の日付の記事はカレンダーの日付リンクからの表示となります。」
という風にかいてあったので、ちょっと違うんですよ。
記事一覧の画面(index.php)に未来日付の記事が載ってほしいんです。
イベント情報とかに使いたいんで…。

547:nobodyさん
05/12/03 14:09:39
>>546
a-Blog - MySQL
URLリンク(www.appleple.com)

548:nobodyさん
05/12/03 16:05:30
必死の宣伝乙!>>547

549:nobodyさん
05/12/03 16:56:43
>>548

550:nobodyさん
05/12/03 17:08:43
aBlog貼ってる人はネタでやってんでしょ


551:nobodyさん
05/12/03 17:43:19 TZaQEpol
movable typeはphpでは?


552:nobodyさん
05/12/03 17:45:48
どこらへんが?

553:nobodyさん
05/12/03 17:54:11
宣伝されてるablogインストールしてみたよ
phpとdllのバージョンあわなくてつかえない
どうしてこんなもの宣伝するの?

554:nobodyさん
05/12/03 19:03:58
うるさいうるさい・!

555:nobodyさん
05/12/04 20:11:01
自分もa-blogインストールしてみた。
初心者にやさしいとの噂だけど、自分のようなまるっきり初心者には結構きついツール。
どこまでいじっていいのかさっぱり判らない上に公式の詳細なマニュアルがない。
金とるならボランティアのblogに頼らず
本でもいいからマニュアル作って欲しいと思うこのごろ。
マニュアルから使い勝手を見てツール買う人もいるのではないだろうか。
知らんけど。

556:nobodyさん
05/12/05 00:10:22
>>555
>本でもいいから
本出版するのにいくら掛かると思ってんだよw
それを言うならテキストベースでも良いから。

557:nobodyさん
05/12/05 01:50:01
>556
いくらかかるの?

558:nobodyさん
05/12/05 04:23:21
a-blogってなんかヤバイコード仕込まれてそうだ
とてもインストする気になれないな

559:nobodyさん
05/12/05 07:25:43
>>558
ド素人はすっこんでろ

560:nobodyさん
05/12/05 13:45:50
>>557
100億万円

561:nobodyさん
05/12/05 18:36:42
うちもa-blog導入しました。
といっても自分でインストールできないのでオネガイしたクチですが。
今からblog自体初挑戦なので使い勝手も何もさっぱり判ってませんが
メールでのサポートはいつも丁寧につきあって下さってますよ。
そういう点で国産ツールはいいなと思います。

562:nobodyさん
05/12/05 19:08:52
>>561
a-blogを導入しただけで「国産ツールはいいな」という結論が導き出せるあなたは
人知を超越した何かをお持ちなんですね


563:nobodyさん
05/12/05 19:30:02
うn
ほかの国産ブログツールも試してみてもバチは当たりませんよ、と。

564:nobodyさん
05/12/05 20:36:58
宣伝うぜー

565:nobodyさん
05/12/05 20:41:55
自分でインストールできない = Web制作初心者(推定) & blog自体初挑戦(自称)
の人が
”WebProg板”のさらに”PHP限定”のこのスレをウォッチングしてて
ほんの少し上のレスにablogに関する不安な書き込みが多数あって
その上他のBlogツールに関して何の質問や相談のレスをしないで(おそらく。
ablogの話題が出てきたあたりに他のBlogツールに関する書き込みがない)
いきなりablogを使おう!と思い立ち知り合い(?)にオネガイするのは

なんか不自然な気がしてならないんですけど!

って思うのは邪推しすぎ?

566:nobodyさん
05/12/05 20:51:19
そうでもないよ

567:nobodyさん
05/12/05 21:01:05
ここで宣伝する意味あんのか?

ところでまとめサイトまだ?

568:nobodyさん
05/12/05 21:58:05
>>567
まとめサイト必要?

569:nobodyさん
05/12/05 22:18:33
>>568
いらないかな?

570:nobodyさん
05/12/06 00:01:38
いや、俺は欲しいけどな。

571:nobodyさん
05/12/06 00:55:31
>>570
欲しいよね
デモとか

572:nobodyさん
05/12/06 04:17:09
>>565 うん。邪推です。この2ヶ月くらいは智恵熱出っ放しです。

2000年から変わらないHPなんとかしたいだと?

ググったり本見たりでhtmlとcssで初めてHP作成。
メニュー項目変えたら全部のhtmlのメニュー部分変えなきゃだめか。つらい。

phpがいいらしい。メニューファイルとinclude一行で済むんだぁ。

自宅pcにphpとapache1週間くらいかかって入れて、確認しながらホムペphp化してみた。
BBSが欲しいだと?

BBSどころか色んな要求をされる。やばい、社長がよそでblog吹き込まれたっ。

よそ様のblog見る限り欲しい機能満載。phpがベースなの?
色んなツール一杯出るけどインストールでみんな躓くの?

ぐぐるうちに「初心者にやさしい」+「無料インストールキャンペーン」発見。(現在は終了)

情報が少な過ぎて漂ううちにここへも漂着。

なので他を知らないのです。えらそーに語ってごめんなさい。。。
全ては今から勉強、しかも年内に何とかしろと。心臓痛いです。
心の支えはサポートさんのみ。
長々とすみません、どっかで吐き出したかったんです、向いてないなと。

573:572
05/12/06 04:54:46
てか、ここにも向いてないですね。すいません。さよなら。

574:nobodyさん
05/12/06 06:48:57
各機能の比較がされていたり
記事の投稿テストとかできるの!?
ぜひまとめサイトを・・・

575:nobodyさん
05/12/06 08:24:59
URLリンク(artifact-jp.com)
URLリンク(www.ma-mate.com)

ここらへんを参考にしつつPHPのだけピックアップして。

576:nobodyさん
05/12/06 08:36:49
あ~要望があるんだったら自分が作りましょうか?
↓みたいに○×表が見やすい?
URLリンク(webmania.jp)

必要な項目挙げて下さい。

577:nobodyさん
05/12/06 09:19:38
DBの要不要
Web上からの投稿
携帯からの投稿
携帯での閲覧(携帯用ページ生成の有無?)
複数管理者対応の有無(アド民権限が複数与えられるか・アド民権限は一人だけかなども?)


というか各ブログツールのサイトに挙げられている特徴を全部集めてきて試したほうがいいのかな

578:nobodyさん
05/12/06 09:52:52
>>576
おっ神降臨か。
項目ごとの表分けよりこんな感じで
URLリンク(artifact-jp.com)
ツール毎に分けた方がみやすいかな。

579:nobodyさん
05/12/06 11:20:03
>>576
面倒でしょうが各デモも是非!!!!!

580:nobodyさん
05/12/06 18:27:02
a-blogを導入しました。
見る見るうちに体重が減り、目標だったドレスが着れました(*^^*)
そして、長年苦しんでいたおじいちゃんの腰も治りました。

581:nobodyさん
05/12/06 18:29:56
>>580
ホンマですか!
a-blog最高やね!

a-Blog - MySQL
URLリンク(www.appleple.com)

582:nobodyさん
05/12/06 18:41:11
>>576
神!!

外部ツールやプラグイン類が出ているブログツールは
機能に関してプラグインなどで対応しているかどうかも調べないといけないと思いますが
よろしくお願いします

583:576
05/12/06 19:37:59
P_BLOG stereolog Blogn rNote ppblog GsBlog
とりあえずこんなとこ?
英語苦手なんで国産ツールだけで良い?

>>579
デモって自分で実際に設置して
みんなが試せるようにすればいいのかな?

584:nobodyさん
05/12/06 20:01:15
>>583
できればわかりうる範囲のPHP系ブログツール(海外のものも含む)を網羅してほしい
表には「未調査」とか「-」とかを書いておいて
一般からの情報を受け付けるかたちででいいから・・・

585:nobodyさん
05/12/06 21:39:17
>>583
publog

586:nobodyさん
05/12/06 22:10:43
国産だけかよ(゚⊿゚)イラネ

587:nobodyさん
05/12/06 22:15:09
最低限日本語化された海外物も欲しいなと要望

588:576
05/12/06 22:41:07
とりあえず >>2-3 全部でOK?
海外のものはこのスレに特徴とか
書いてくれれば補足するって事で。

↓こんな感じでいいのかな?
URLリンク(act.st)

589:nobodyさん
05/12/06 23:33:53
そんな感じで良いと思うよ。
あと出力されるHTMLのバージョンも書いて欲しい。
たとえばP_BLOGの場合、

XHTML 1.0 Strict 又は XHTML 1.1 (設定による切り替え)

こんな感じで。

590:nobodyさん
05/12/07 00:13:21
Wikiじゃだめなん?

591:nobodyさん
05/12/07 00:20:21
>>588
おまえか!

592:nobodyさん
05/12/07 00:37:51 OA204cci
>>588
prog系のいたで作るなら
smarty使ってるかとかフレームワーク使ってるかとかも
あるとうれしいかも。

593:nobodyさん
05/12/07 00:55:34
>>588
あんただったのかw

594:nobodyさん
05/12/07 01:43:48
>>592
ああ、それはいいね

595:nobodyさん
05/12/07 08:44:15
wikiにして
誰もが自由に書き換え、とまではいかなくても
ある程度の情報提供が可能な形にしてほしいかな

あとそれぞれのブログごとに機能を書いたページと
全ブログの機能一覧・比較のページがほしいかも

596:576
05/12/07 09:30:30
URLリンク(act.st)

wikiにしてみました。てけとーに書き込んで下さい。
なんかエラーが出てるんですが……

597:nobodyさん
05/12/07 13:10:29

・それぞれのブログの詳細ページ
・全部を比較した機能表

をみんなで少しづつつくっていくか

598:nobodyさん
05/12/07 16:09:25
logをxmlで管理保存しているやつってrNoteだけですか?

599:nobodyさん
05/12/07 17:16:39
>>598
stereolog

600:nobodyさん
05/12/07 17:18:08
HIMMELも。

601:nobodyさん
05/12/07 17:44:58
Himmelはウェブ投稿できないからなあ。
シンプルDTD(だっけ?)とかいろいろとコンセプトはすごいと思うんだけど

602:598
05/12/07 18:08:21
>>599-600
レスどうもありがとうございます。
stereologを試してみます。
HIMMELはブログツールに含まれるんですね。
以前導入してみようと思ったのですがよくわからなくて断念しました。
このHIMMELの作者さんICHOプロジェクトにも参加しているみたいでこっちも期待しています。

603:nobodyさん
05/12/07 18:22:42
軽く一覧の雛形作ってみた

>>596
なんかエラーでた
autolink.datのパーミッションがあってないとかなんとか

604:576
05/12/07 19:03:49
>>603
パーミッション修正しておきました。多分大丈夫になったはず。

605:nobodyさん
05/12/07 20:28:53
>>603
GJ!分かりやすくていいね

606:nobodyさん
05/12/07 20:49:49
ちょっと字が小さくない?
丸がつぶれて□になってる。

607:nobodyさん
05/12/07 21:14:20
>>606
固定でもあるまいし、んなもん変えられるだろうが

608:nobodyさん
05/12/07 22:18:42
みんな小粒でみやすいの?

609:nobodyさん
05/12/07 23:43:49
まあ別に小さくないからなあ
最小化してもリストマーカーは潰れない
そちらの環境でしょう

左カラムのマージンの指定には問題が出てるね

610:nobodyさん
05/12/07 23:47:20
これはGKによるPSP腐朽策の一環だな

611:nobodyさん
05/12/08 00:01:23
RandomNote php をblogツールにするのは違和感が。
PwBlogも言語違うしー。
んじゃ、ぶろっさむくろーんをふたつ。
URLリンク(www.umekomi.com)
URLリンク(10122038.happy.nu)

612:nobodyさん
05/12/08 00:33:42
>>606
だけど、IEでみたらわりかし普通だった。
Firefoxでみると豆粒なんだよ・・・
Operaでみると左メニューが小さくなる・・・

613:nobodyさん
05/12/08 00:39:25
Operaのリストは一癖あるからね
こちらはOpera&Firefoxで正常表示確認

614:nobodyさん
05/12/08 01:04:37
>>612
○が小さいのはfirefoxの罠なんで、すまんね
潰れない○にしようとすると16pxとかになるもんで

615:nobodyさん
05/12/08 01:06:12
記号は画像でw

616:nobodyさん
05/12/08 01:46:56
Aqua / little_blog 0.8

617:nobodyさん
05/12/08 01:49:12
リリースしてないけれど、WebFrog Blog.

618:nobodyさん
05/12/08 04:16:08
>>612
Firefoxの最小フォントサイズを設定すれば?

>ツール>オプション>全般>フォントと色 の所。

619:nobodyさん
05/12/08 04:35:14
arial, helvetica ここらへんのフォントがFirefox豆の原因ぽいな。

620:nobodyさん
05/12/08 08:48:27
開発途上だけど

MujinaCMS
URLリンク(sourceforge.jp)



WHLX CMS
URLリンク(sourceforge.jp)

のレビューもお願いします
って、CMSはスレ違い?

621:nobodyさん
05/12/08 08:51:13
>>616
Aqua / little_blog 0.8
URLリンク(act.st)

>>617
WebFrog Blog
URLリンク(webfrog.pupu.jp)


622:nobodyさん
05/12/08 14:43:14
CMSでもブログとしても使えればOKにする?
記事ごとのコメント・トラックバック・RSS・PINGあたり。

623:nobodyさん
05/12/08 14:59:48
>>622
そだね、それらの機能が何点かあればブログツールとして使えるし
というかまとめてくれる人のお心次第・・

624:nobodyさん
05/12/08 17:54:00
開発途中。
URLリンク(chibinowa.net)

625:nobodyさん
05/12/09 05:06:57
(´・ω・) カワイソス
PwBlogって .pl ですから。
どこがphpなんすかー?

626:nobodyさん
05/12/09 12:03:41
>>592
テンプレートエンジンの比較はほしいかも

627:nobodyさん
05/12/10 01:17:51
出遅れた感があるけれど、丁度似たような用途のサイトを作ろうと思ってたんです。
wikiとはまた違って手作業で更新するタイプのサイトなんだけれど
良かったら見に来てアドバイスとかください。

URLリンク(sac.oh.land.to)


628:nobodyさん
05/12/10 01:36:28
>>627 グロ

629:nobodyさん
05/12/10 08:31:58
>>627
比較項目が少ないyp

630:nobodyさん
05/12/10 12:11:02
>>629
すみません、サンプル設置に時間がかかっててスクリプト数増やすのはゆっくりになると思います。
それとも比較項目って機能とかの詳細のことですか?

>>576
>>596のwikiを参考にさせてもらってます。

wikiの方にはサンプルがないみたいなので需要があればと思ったんですが
イラネ(゚⊿゚)ならスルーしてください。

631:nobodyさん
05/12/10 12:23:47
>>630
各ブログ個別の機能を列挙したページと
○×表のような全ブログの一覧がほしいかな、やっぱり
あと確認したブログのバージョンとか

最低設置必須条件?みたいなのはいいですね。
これは導入する以前の問題だから まずはこれで判断して足切り

632:nobodyさん
05/12/11 01:20:15
>>631
サンクス。
とりあえず自分があんまりDBとか解らないので勉強しつつ作っていきます。

633:nobodyさん
05/12/11 10:06:22
開発中のやつとかも、比較等はしなくてもいいからツール名と開発元のリンクなどを載せて
掲載してほすぃ

634:nobodyさん
05/12/11 10:45:20
wikiなんだからお前やれよ

635:nobodyさん
05/12/11 15:03:35
一日に何個も記事が書けるブログツールってありますか?
それぞれ別々のカテゴリが選べるもので

636:nobodyさん
05/12/11 15:11:22 225a8AXr
書けないのってあるの?

637:nobodyさん
05/12/14 11:12:45
すべてのHTMLタグをテンプレート化しているブログツールはありますか?
カテゴリやアーカイブの生成、カレンダーの生成など
もじゅーる部分をはじめ大枠以外のHTMLに関しては
テンプレート化しないでスクリプト内に埋め込んでいるものばっかり
完全にプログラム部分とHTML部分を分けているブログツールを教えてください


638:nobodyさん
05/12/14 20:01:06
>>637
カレンダーは無理だろう

639:nobodyさん
05/12/14 20:04:17
>>638
orzlogが採用していたHTMLテンプレートの、カレンダーでの完全に分離させたサンプルを置いてあるサイトがあったので
できないことはないと思う。というかsmart(だっけ?)のサンプルも置いてあったような

640:nobodyさん
05/12/14 20:11:02
カレンダーまでテンプレにすると重くなるしなー

641:639
05/12/14 20:11:15
URLリンク(www.rakuto.net)
ここだった

642:nobodyさん
05/12/14 20:13:54
スタイルを適用させるにはclassやidを割り振りたいからテンプレート化されているほうがいい
あとスキン配布するときとか100%分離されていないとそれはもう

643:nobodyさん
05/12/14 21:17:07
カレンダーの各要素にidやclassがが振ってあればいいだけとも言うな

644:nobodyさん
05/12/14 21:33:59
テンプレート対応を謳うのならすべてテンプレート化すべき
一部テンプレート化、一部ロジックと混在、って中途半端すぎ

645:nobodyさん
05/12/15 05:51:04
カレンダーテンプレート化しても、PHP側のロジックに埋め込むのと変わらないぐらい
テンプレート用のロジックが埋め込まれるよ。

646:nobodyさん
05/12/16 21:20:09
なんか更新止まってるツールが多いね。
作者さんが飽きちゃうのかな?

647:nobodyさん
05/12/16 21:29:55
>>646
個人で作ってる奴は大概そーなるな。
かといってオープンソースはアレで色々問題がある。難しい。

648:nobodyさん
05/12/16 21:31:58
まあ実際自分でよく使う機能の実装が終わるとねえ

649:nobodyさん
05/12/18 11:49:28 izrhsa5V
WordPressがいいやん

650:nobodyさん
05/12/18 18:01:44
Wordpressなんてデフォルトあんな字が巨大なの。

651:nobodyさん
05/12/18 18:05:03
wordpressもnucleusもDB不要版を出して星

652:nobodyさん
05/12/18 19:00:24
>>647
オープンソースはバージョン管理が面倒そう

653:nobodyさん
05/12/18 19:02:40
ことブログに関してはOSSに限らないだろ
ツール自体がどんどん変化してる
当分枯れる見込みは無い

654:nobodyさん
05/12/19 08:01:34
セキュリティーホール修正以外のバージョンアップは無視すればよか。
ソフトよりPHPの脆弱性見つかるパターンが多いような。

655:nobodyさん
05/12/21 20:16:28
URLリンク(www.rocomotion.jp)

ここのpplog2はどうですか?

656:nobodyさん
05/12/21 20:46:59
腹下したような名前だな

657:nobodyさん
05/12/21 21:05:12
pplog2
+シェアウェアです。(3000円/ユーザ)
+シェアウェア規定を必ずお読みください。

シェアウェア規定
URLリンク(www.rocomotion.jp)


658:nobodyさん
05/12/21 21:56:09
>>657
んなの読みゃわかるだろ

659:nobodyさん
05/12/21 21:56:15
あ、シェアウェアになっちゃったんですね。
前までフリーウェアだったんで。

結構バージョンアップも頻繁にしてて
個人で作ってるわりにしっかりしてると思うんですが。

660:nobodyさん
05/12/21 23:21:02
3000円って高くない?

661:nobodyさん
05/12/21 23:24:22
サンプル見たけど糞すぎww

662:nobodyさん
05/12/22 00:40:41
別にシェアということ自体は叩くことじゃないと思うんだが。
そのスクリプトを3000円出してほしいというやつもいれば、
3000円もらっても使いたくないと言うやつもいるだろう。

663:nobodyさん
05/12/22 19:09:58
>>662
俺は後者だな
あのツール普通に気持ち悪い

664:nobodyさん
05/12/22 21:53:16
今までフリーで更新期待してますとか散々持ち上げておいて
シェアになった途端糞だとか叩くやつもいるからな…。

665:nobodyさん
05/12/22 22:41:09
>>664
よくわからんけどその辺のミーハーなユーザの対策も
ソフト開発者としては需要なスキルのようだね
大変そう

666:nobodyさん
05/12/22 22:54:44
フリーからシェアに変更ってのは絶対に反発くらうよね。
シェアにしたいんだったら最初からシェアにするのが◎

667:nobodyさん
05/12/23 01:29:44
しかしバグ取りとかでフリー配布は便利なんだよねえ。

668:nobodyさん
05/12/23 10:13:00
dulpal派生のcivicspace 最強

669:nobodyさん
05/12/25 17:34:20
メリー

670:nobodyさん
05/12/26 00:47:35
産の羊

671:nobodyさん
05/12/27 19:35:40
クリ

672:nobodyさん
05/12/28 08:51:41
ExpressionEngineのfree(core) versionが出たけどどうよ?

673:nobodyさん
05/12/28 09:38:06
通常のお値段$149の商品が今なら機能限定で無料でご奉仕しております!

674:nobodyさん
05/12/28 11:55:48
フォトギャラリーとモブログモジュール使えんのが難点

675:nobodyさん
05/12/30 21:34:45
MTのPHP化したものじゃダメかな

676:nobodyさん
05/12/31 00:33:19 4kqsUseg
機能性がいいブログの配布サイト知りませんか?
あったら教えてください。

677:nobodyさん
05/12/31 03:35:25
>>676
URLリンク(www.sixapart.jp)


678:nobodyさん
05/12/31 11:49:15 aZ+1So64
>>677
ありがとうございます。

679:nobodyさん
05/12/31 16:24:50
>>678
冗談で言ったのにそれでいいのか(;゚д゚)


680:nobodyさん
05/12/31 23:22:38
>>679
だめなんですか?

681:nobodyさん
06/01/01 00:45:02
>>680
世界的標準と言っても過言じゃないぐらいの代物だしダメじゃないよ。
ただ、そんだけ有名だから知ってて当然だと思っただけorz
がんばってね。


682:nobodyさん
06/01/01 17:39:14
>>680
PHPじゃないけどね。
お前らおめでとうございます。

683:nobodyさん
06/01/02 02:10:45
>>682
そういやMTはPerlだったね…すまそorz


684:nobodyさん
06/01/04 16:09:17 PpH7t0Dm
キーワードからトラックバックURL pingurlを自動で収集してくれるプログラムがほしいお

685:nobodyさん
06/01/04 16:44:36
>>684


686:nobodyさん
06/01/04 16:47:41
あ、スパムトラバツールってことか。作れば?

687:nobodyさん
06/01/06 20:06:52
このスレにきたばっかりでよくわかってないんだけど、
MT だと画像添付がその記事に添付という感じじゃなくて、
あくまでディレクトリにアップロードして、
<img src="URLリンク(....)">
となって、それが大嫌いなんだけど、
Nucleus, WordPress とかだとどうなの?

688:nobodyさん
06/01/06 23:16:43
どういうこと?
DBにバイナリとして保管してくれるかどうかということかな?
だとしたら、少なくともWPはふつうにディレクトリに保管して、
URL指定してアクセスしてるけど。
それとも、<img src= のタグが嫌いってことだったら、
HTTPってそういうものだからあきらめるしかないんじゃない?
さもなきゃ、FOPかなんかでPDFにしてしまうとかね。

689:nobodyさん
06/01/07 00:14:21
アップロードをftpとか別メニューとかでやって img タグを手で打って...が嫌
つう意味じゃないかと邪推してみる

WordPress 2.0 だと、記事編集画面に AJAX なアップローダがついてて
アップロードするとサムネール一覧が表示されて
WYSIWYG Editor なのでサムネールを編集領域にドラッグ&ドロップすればOK
imgタグを打つ必要は無い

690:nobodyさん
06/01/07 05:17:34
>>689
そうそう。そうかWYSIWYGなのか。いいかも。

691:nobodyさん
06/01/07 08:42:50
スレ違いなのはわかってるけど、ここにいる人ならそういうのにも詳しいかなと思ってきくんだけど、
ブログじゃなくて普通のウェブサイトを構築するCMSってなにかあるの?
テンプレート機能だとかをCMSツールにまかせて、それ以降は内容だけ気遣えばいいようにさ。
ブログツールでも頑張って日付を表示させなくする、とかトップページを変える、
コメントを消すとかすればできるとは思うけど、純粋にそれ用のやつ。
どっかのサイトで名前だけ提唱してたような・・・

692:nobodyさん
06/01/07 11:06:25
>>691
HIMMEL


693:nobodyさん
06/01/07 12:34:33
>>691
rNote、10122038、PHPBlosxom

694:nobodyさん
06/01/07 13:49:27
>>692-693
あり。HIMMEL は記述言語がめんどくさそうね。
rNote とかは基本ブログツールらしいから、入れてみないとよくわからん。普通サイト構築もやりやすいのかな。

695:nobodyさん
06/01/09 21:11:14
URLリンク(act.st)

696:nobodyさん
06/01/09 22:10:06
HIMMELって聞いたことないけど有名なの?

697:nobodyさん
06/01/09 22:17:22
HIMMELはコンセプトはいいけど機能が最低限な感じなので
自分でPHPかける人じゃないと使いにくいと思う

698:nobodyさん
06/01/10 19:13:49
676さんと似たような質問になりますが、最初は必要最低限の機能だけあるブログで
後から色んな機能を追加出来るブログって無いですかね?
プラグインみたいに、ブログの機能を購入して追加出来るような。

699:nobodyさん
06/01/10 19:30:10
>>698
bloxsom派生組がそんな感じだと思う

700:nobodyさん
06/01/10 19:36:50
×bloxsom ○blosxom
ちなみに本家はperlで、PHP移植版はPHPblosxomやBlosxom.PHPとかPHPoxsomがある

701:nobodyさん
06/01/10 20:46:14
>>698
URLリンク(blosxom.info)

ここから探すといいとおも
個人的には10122038がおすすめかな?

702:nobodyさん
06/01/11 04:50:03 7yr5Id/b
さっき初めてこのスレ見つけて、今全部読んだ。


結局、Nucleus使ってるヤシが一番の勝ち組

703:nobodyさん
06/01/11 06:11:38
さっき Nucleus てけとーにいれてみて、スレもみてきたんだけど、
プラグイン探し、カスタマイズに非常にめんどくさそう。
MT もそうだがな。

704:nobodyさん
06/01/11 10:27:26
自分でプラグインを書ける人は勝ち組
自分にあったブログツールを作れる人は勝ちすぎ組

705:nobodyさん
06/01/11 10:56:46
himmelの作者っさんってicho-projectに参加してるんでつか?
ichoも期待してまつけどhimmelの開発も続けてください
ウェブ上から書き込めるようにしてくだちい><

706:nobodyさん
06/01/11 11:03:44
URLリンク(myhome.cable.nu)

707:nobodyさん
06/01/12 22:30:27 jE6NzoOx
P_BLOGって、デフォルトで携帯用のインターフェイスありますか?
携帯から、読み書きしたいのですが。

708:nobodyさん
06/01/13 03:18:44
>>707
携帯用のスキン、てのはない
パソコンと同じXHTMLが出力される
でも携帯でも読むことは可能
書くのも出来る、はず

709:nobodyさん
06/01/13 07:15:41
記事数が増えてからMTの再構築エラーでいらいらなので
Nucleusに乗り換えようかと思っています。
Serene Bachも気になっているのですが、どちらが軽いか教えていただけませんでしょうか?
お願いします。

710:nobodyさん
06/01/13 18:59:43
軽いかどうかで決めるなら、SbでHTML出力してやればいいんじゃね?
ただし、SBスレ見てば分かるけど、記事数が多くなってからDB使うスクリプトに移行する奴多数。
個人的にはNucleusをお勧めするけどね。

711:nobodyさん
06/01/13 23:10:59
>>710
ありがとうございました。
記事数が多いのでNucleusを試してみます!

712:nobodyさん
06/01/13 23:42:49
1つの記事を複数カテゴリーに登録出来るブログありますか?
例えば、Aという記事でXとYという2つのカテゴリーに関連した内容を書いたら、XとYの2つのカテゴリーに登録したいのです。
そして、XとY両方のカテゴリーアーカイブからAの記事が読めるようになるといいのですが、こんなこと出来るブログありますか?
もしくは、プラグインで可能になりますか?



713:nobodyさん
06/01/14 00:42:01
たくさんある氏ね

714:nobodyさん
06/01/14 10:01:46 1jUEfdV8
>>713


715:nobodyさん
06/01/14 14:57:21
>>712
WordPressはデフォでできる

716:nobodyさん
06/01/14 15:06:37
>>714

717:nobodyさん
06/01/16 11:09:52
ずいぶん古いスレなんだな。
で、この話の続きは何処へ行ったのかな?

718:nobodyさん
06/01/21 09:56:50
ほしゅ

719:nobodyさん
06/01/23 16:54:54 u0ZsyqX8
ちょっと急いでるんですぐに答えて

PHPのblogツール最強はどれ?もちろんタダソフトね。
movabletypeがデファクトスタンダードらしいけどperlなんだよねあれって・・・イタイ。


720:nobodyさん
06/01/23 17:33:35
最強はどれ?なんてきかれたらすぐに答えられないと思う。
し、そっちの都合なんてしったことか!

721:nobodyさん
06/01/23 18:20:32
>>719
あんたの方が痛いよ

722:nobodyさん
06/01/23 23:00:49
「最強」の定義を明確にしてくれ。
話はそれからだ。

723:nobodyさん
06/01/23 23:35:39
GoogleFight で最強だったらたぶん WordPress

724:nobodyさん
06/01/29 07:32:11
てゆーか最強て。

725:nobodyさん
06/01/31 20:41:57 kWsz0sHW
wablogのメルマガ機能みたいに投稿したらメルアド登録してる人に一斉に更新を配信できるblogない?
プラグインとかでもOKです。

726:nobodyさん
06/01/31 21:51:20
もろある、少しは調べたら?

727:nobodyさん
06/01/31 22:01:08
>>726
色々調べてるのですが、MyRSS.jpのようなものしか見つからなくて…
よろしければヒントいただけませんでしょうか?

728:nobodyさん
06/02/02 11:58:52
>>725
改造汁

729:nobodyさん
06/02/03 06:36:42
>>725
うろ覚えだけど、
wpに「subscribe me」みたいな名前のプラグインがあったような気がする。

730:nobodyさん
06/02/04 21:26:54
うる覚え?うろ覚え?うり覚え?
どれだっけ。

731:nobodyさん
06/02/04 21:59:19
馬鹿発見

732:nobodyさん
06/02/05 07:56:09
ろり覚え

733:nobodyさん
06/02/05 12:22:07
馬鹿の一つ覚え

734:nobodyさん
06/02/06 12:18:03
虚(うろ)覚え

735:nobodyさん
06/02/06 19:19:46
ブログツールを自作してみようと思ってるのですが
特にトラックバックの仕様とか
参考になるサイトはないですか?

736:nobodyさん
06/02/06 19:29:51
などとこんなところで聞いている時点で(ry
といったレスが続く


737:nobodyさん
06/02/06 19:45:50
>>735
URLリンク(lowlife.jp)


738:nobodyさん
06/02/07 06:30:23
>>735
同じだけど本家
URLリンク(www.sixapart.jp)

739:nobodyさん
06/02/08 05:35:43
>>734
馬鹿発見

740:nobodyさん
06/02/20 21:01:05 2c0jfarf
ブログツールとかCMSとか、他人のを使うよりも
自分で作っちゃったほうが望むものをすばやく手に入れられると思うのだが・・・。

この板にいるような人たちはそれくらい数日~数週間あれば自作できるでしょ?
俺も自分で作ってるし。

741:nobodyさん
06/02/20 21:08:13
上げてまでそのようなことを書き込む意図がわからない。
しかも「ブログツールとかCMSとか」なんて広汎な話題を「PHP系blogツール」限定のこのスレで。
うp汁!って言ってほしいのかにゃ?

742:nobodyさん
06/02/20 21:37:05
言語覚えたての厨房だろ。相手にすんな。
この手の人間を構うと高速ダウンローダー2000の桂様のようになる。

743:nobodyさん
06/02/20 22:57:08
>>741>>742
自作すら出来ないバカ乙。

744:nobodyさん
06/02/20 23:00:48
スレ違い

745:nobodyさん
06/02/21 00:21:10
>>741
ageられた時点で釣りと分からないお前がわからない

746:nobodyさん
06/02/21 02:56:01
>>742
桂様にすらなれなかった机上の空論バカだな、お前はwww

747:nobodyさん
06/02/21 04:34:08
>>743-746
バ化にかまうなよ('A`)


748:nobodyさん
06/02/21 11:29:19 EIdr/zS4
bBlogのログのバックアップの仕方を
簡単に説明してください
マニュアル読んでる暇ありません
該当部分の抜粋でも結構ですので
お助けお願いします

749:nobodyさん
06/02/21 11:40:05
>>748
そういのは専門スレさがすか、サポート契約して
教えてもらうとかじゃないのか・・・
こんなところでそういう聞き方してもアホ扱いされるだけだよ。アホ。

750:nobodyさん
06/02/21 11:46:56
また釣り宣言来るよ

751:nobodyさん
06/02/21 16:17:42 EIdr/zS4
釣りでした

752:nobodyさん
06/02/22 00:46:09
MTなんかより自作ブログツールのほうがいい。

753:nobodyさん
06/02/22 04:13:33
>>752
自作できればね

754:nobodyさん
06/02/22 05:26:59
>>753
え、お前あの程度のものを自作できないの?

755:nobodyさん
06/02/22 09:00:19
釣りでした

756:nobodyさん
06/02/22 15:09:40
>>754
必要なのは、時間と技術とセンス。
みんながみんなニートで時間をもてあましてる
わけじゃない。それぐらいわかれ

757:nobodyさん
06/02/22 15:21:42
釣りでした

758:nobodyさん
06/02/22 17:55:05
>>757
だから?

759:nobodyさん
06/02/22 18:34:32
都合が悪くなると釣りだと言う人を揶揄してるんだとおも

760:nobodyさん
06/02/22 20:12:12
釣りでした

761:nobodyさん
06/02/22 23:54:34
本気でした

762:nobodyさん
06/02/23 00:44:43
はやく学校はじまらないのか?
もう春休みなんていらないだろ?
最近は冷暖房完備だし夏と冬の休みも必要ないと思うんだが

763:nobodyさん
06/02/23 04:23:12
>>756
ハァ?? 何をいきなり飛躍した話してんだ? お前アタマ大丈夫か?
誰もそんな言い訳なんか訊いてないし。
みんながみんなお前みたいに言い訳がましいバカじゃない。
それぐらいわかれ。

764:nobodyさん
06/02/23 07:03:02
>>763
釣りですか。そうですか。

765:nobodyさん
06/02/23 16:19:23
なにをいまさら、、
2chはほとんどが釣り!

766:nobodyさん
06/02/23 17:44:56
ネタがなくなってきたからだろ

767:nobodyさん
06/02/24 03:07:07
無理に続けなくても落ちればいいのにねぇ
他のスレに寄生したらいいし

768:nobodyさん
06/02/24 19:59:19
つかblog板できたんだしね

769:nobodyさん
06/02/24 23:13:15
blog板ってレンタルばかりじゃない?
MTやNucleusはスレあるけど、設置型の総合スレないからなあ

770:nobodyさん
06/02/24 23:19:22
設置型(?)なら
※DB不要のblogスレ※
スレリンク(blog板)
くらいか。制限付き総合・・・

771:nobodyさん
06/02/25 18:57:28
blogを自作するスレってない?

772:nobodyさん
06/02/25 19:00:20
Blog/Wiki関連技術総合
スレリンク(php板)

773:771
06/02/25 20:10:36
>>772
サンクス

774:nobodyさん
06/02/28 10:53:35
2ちゃんねるブログみたいにトラックバックセンター付きの
ブログツールってありませんか?
2ちゃんねるブログって使ってるのはDBを使っていないタイプなので
DBを使っているタイプのものを探しています。


775:nobodyさん
06/02/28 17:25:11
まんまでマルチブログできる B2evoってナゼ話題にならないの?
だれかスレ立てないかな。
国内でもワリと使ってるみたいなのに、情報がかなり少ないね。。。

776:nobodyさん
06/02/28 18:39:08
>>775
誰かっていうか自分でたてたらええやん

777:nobodyさん
06/02/28 21:22:56
>>776
そんなんいわんと、エロイひとたのんます

778:nobodyさん
06/03/03 22:11:01
知らないのか

779:nobodyさん
06/03/04 14:01:51 BGmKc14V
URLリンク(www.@@@@@@@@@.org)
にログインしてシステムメニューのブログにログインすると下記メッセージが出て前に進めません。
なにとぞ対処法を教えてください。
xreaです。

エラーが発生しました:

Can't use an undefined value as an ARRAY reference at lib/MT/App/CMS.pm line 727.

780:nobodyさん
06/03/04 14:06:48
xrea.com part105
スレリンク(hosting板:792番)

PHP系blogツール part2
スレリンク(php板:779番)

【MT】MovableType【設置方法】
スレリンク(php板:438番)


マルチです。

781:nobodyさん
06/03/12 18:23:15
HTMLファイルに出力してくれるblogツールってありますか?

bloggerを使ってみたんですが、自分のPC上でCGIを動かしたいのです。

782:nobodyさん
06/03/13 10:42:20
>>781
釣り?・・・釣りだと言ってくれ!

783:nobodyさん
06/03/13 11:22:44
そのへんのものでもできるんですね。
わかりました。

784:nobodyさん
06/03/13 12:17:39
>>783
たぶん、わかってなさすぎなので
まずはPC初心者板いったほうがいい

785:nobodyさん
06/03/18 12:16:58 cL7EMQZ9
GrooveTypeっていうのが速いらしい。
URLリンク(groovetype.com)

786:nobodyさん
06/03/18 14:20:13
ブログ板にいきなり専用スレができてるけど、なんか・・・

【フリー】GrooveTypeってどうよ【ブログツール】
スレリンク(blog板)

787:nobodyさん
06/03/18 14:21:30
> ブログ板にいきなり専用スレができてるけど、なんか・・・

なんか?

漏れが粘着してますよ。

788:nobodyさん
06/03/18 16:45:40
なんか・・・、どっちも気持ち悪い・・・

789:nobodyさん
06/03/23 00:28:39
流れをブッタ切って申し訳ないんですけど
DB使用のブログと不要のブログのそれぞれの長所と短所を教えて下さい。


790:nobodyさん
06/03/23 02:49:28
>>789
自分はどう思ってるのかかきなよ

単純に
・DBが必要ならDBがないと使えない
・DBならあとからデータ管理が楽


791:nobodyさん
06/03/23 10:14:23
DB 使ういちばんのメリットは blog の開発を
する人間が楽だってことだろうな


792:nobodyさん
06/03/24 17:49:13
長所
 データ管理が楽。
 開発が楽。
 データ破損の心配が殆ど無い。
 多種多様な検索に耐えられる。
 後からでも色々な参照方法が可能。
 データが膨大な量になってもサクサク動く。
短所
 DB使える鯖じゃないと使えない
 動的ページにする場合はDB接続分のコストがかかる

別にMTみたく、DB+HTML作成みたいなのでもいいんだけどね。
でも、PHP+DBだったら気にするほど負荷は高くないし早い。

793:nobodyさん
06/03/25 01:06:24
789です。皆さんどうもです。
特に>>792さん詳しくどうも。
やっぱり記事が多い場合、DBの方が良いんですかね

794:nobodyさん
06/03/25 01:10:00
そりゃ、SQLを使ってクエリで検索できるからな
ファイルを開いてシーケンシャルにパターンマッチするのとでは天と地の差

795:nobodyさん
06/03/25 02:27:05
生ファイルはセキュリティの問題もあるしなぁ

796:nobodyさん
06/03/25 15:24:02
このスレってPHP系Blogツールを作る人のスレ?使う人のスレ?

797:nobodyさん
06/03/26 23:57:45
>>796
このスレ読んでも分からないなら読まなくていいよ。

798:nobodyさん
06/03/27 03:10:44
>>796
てか、板の性質から判断してくれ

799:nobodyさん
06/03/27 05:18:33
流れ的には使う人のスレになってるな。
PHP系Blogを探してきて紹介するスレみたいな。。

800:nobodyさん
06/04/02 02:42:37 44q3GVFo
各記事に一行コメントをつけれる掲示板のような形式のblogツールってある?

801:nobodyさん
06/04/02 05:45:47
>>800
はてなダイアリーじゃだめ?

802:nobodyさん
06/04/06 03:50:50
URLリンク(www.e-blogpkg.net)

これってナニ?なんで売ってるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch